
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年3月4日 14:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月28日 13:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月27日 23:05 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月3日 14:11 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月26日 22:57 |
![]() |
1 | 24 | 2007年11月19日 22:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カー・オブ・ザ・イヤー
今現在はトヨタ・アクアに乗っているのですが、あと一年ぐらいで買い替える予定です。年齢(60代後半)から見て次の車が自分で運転する最後の車になると思います。
それで、運転支援システムの優れた車を買うつもりなのですが、問題は評価の高いスバルのアイサイトVer.3にしてもトヨタのTSSPにしても、3ナンバーの車ばかりで、コンパクトカーに搭載している車種がないことなのです。駐車場のスペースの関係や、ふだん頻繁に通る道路の関係で、できれば5ナンバーの車にしたいと考えています。
住んでいる場所が地方都市の近郊なので、ほぼ毎日車を運転しますが20〜30km程度で、遠出することや高速道路を走ることもほとんどありません。基本的には1人か2人しか乗らず、大きな荷物を運ぶこともありません。軽自動車は衝突時の安全性から避けたいと考えています。外国車もメンテナンスの不安がありますので、検討対象外にしています。
5ナンバーという以外には価格面での制限はないとすると、どの車がオススメでしょうか? 高齢のドライバーが多くなっているので、わたしのような相談をしたい人はたくさんいるのではないでしょうか。
3点

カローラとかシルフィのような支援システムは搭載が無くても見切りの良いセダン型が良いのでは無いかと思います。今や自動ブレーキとか自動運転とか未来を予感させてくれる機能がトレンドですけど新幹線だって未だに運転手がいるのですよ。
基本的なシートの座り具合とかペダル類の配置、後方視界の良さなど実際に現車に座って確かめてみることをお勧めします。それとMT車を勧めたいところですがスポーツカーなど一部を除いて無いんですよねえ!右足ばかりで左足を使わないから身体機能のバランスが崩れペダルの踏み間違えが起こりやすいことを皆さん知らないんですよね。
書込番号:21647831
3点

1年後ならば、その頃検討しては?
まだまだ発展中の技術なので、現在いまいちな車種も良くなっているかもですし
現在良い車種も、もっと良くなっているかもです。
書込番号:21647832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオは5ナンバーで、直近のマイナーチェンジで対人検知型緊急ブレーキやAT誤発進抑制機能も標準になっています。
後方視界があまり良くないのが難点ですが、現在お乗りの車と比較して大丈夫そうなら問題ないと思います。
書込番号:21647915
2点

>PAL1848さん
現状なら5ナンバーの日産ノートが最高評価です。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2017.html
でもシステムの変更などで他車も変わってきますので1年後はわかりません。
書込番号:21647944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PAL1848さん
5ナンバー・日本ブランド限定との事ですが…少々御参考までに。お気に召さないようでしたら無視してください。
私自身も60代の買い替えは「運転支援機能が(購入時点で)世界最高水準である事」を第一条件に車選びをしています。
(「老いぼれは免許返納しろ、運転やめろ」等、原理主義的ご指導はご遠慮願います。)
「安全性(内にも外にも)に拘るが価格(ランニングコストも?)は気にしない、コンパクトサイズで何とかしたい。一年ほど先に…」という事ですので、メルセデスAクラスも一応検討されてはいかがでしょうか?現在フルモデルチェンジがかかっており日本では年末か来春にデリバリのようです。
http://mercedes-benz365.com/new-a-class
1 運転支援機能については問題なく世界トップクラスです(モデルチェンジ後の詳細は不明ですがハイエンドと同等とのことですので現在のE/Cクラス相当と推定します。ACCなどは一般道で普通に使えます(自動車道専用指定はありません)。但し「誤発進防止」など日本限定機能はありません)
2 そもそも世界的に幅広サイズ(日本では3ナンバーサイズ)に移行している理由は乗員安全性が主ですから、「軽はちょっと…」とお考えなら小型の3ナンバー車も考慮されて良いのではと思います。(Aクラスは5ナンバー枠を少々はみ出る程度)
3 外車は壊れる・壊れない…。人それぞれ多種多様なご意見(体験)がありますが、私の場合30代から各社の外国車を乗り続けてきて酷い目にあった事はありません。バッテリーとタイヤ交換程度です。昨今は5年程度のメーカーのアフターサービスプラン(有償)に加入しておけば仮に大ごとが起きても特に問題にならないでしょう。
4 メルセデスはリセールバリューは全くありませんが乗り潰しという事で問題にならないでしょう。
書込番号:21648566
1点



カー・オブ・ザ・イヤー


カー・オブ・ザ・イヤー
マツダ・ロードスター、ホンダ・S2000、IMPREZA WRX type R STi VersionV、RX- 8、シビックタイプR無限RRこの中で中古で購入予定なんですが維持費や保険、メンテナンス等色々含めて安いのはこの中でどれですか?年齢は今年で二十歳になります。
新車で気になるのは86、BRZ、スイフトスポーツが
気になります。他にも、こんな車が良いよ!というのがあれば教えていただければ嬉しいです。
0点

個人的に、S2000お薦めします。
「F20C」エンジン搭載です。NAでリッター125馬力は市販車として驚異的です。
書込番号:14350880
0点

基本的には車両代金のほかに任意保険料金、そして維持費がかかります。
維持費のうちガソリン代ですが、例えば月に1200キロ走るとします。
燃費はターボ車で合わせて8km/Lとします。
そしてガソリン料金はリッター150円(ハイオク)
これで年間27万円になります。
オイル交換を年に2度だと、そこそこ良いオイルで1万円〜2万円。
任意保険に関しては保険会社や車両によってかわります。
20才あたりですと、対人対物無制限・車両保険で30万前後もしくはそれ以上だと思います。
仮に150万の車を買うと、乗りだしには+10〜20万円。
駐車場代も人によっては必要です。
2年に一度の車検で15万程度の支出。
基本的には中古車である程度年数を経っている車を買う場合、故障のことも考えなければいけません。
170万に維持費として最低でも年間50〜60万程度。
できれば不意な故障やタイヤ交換等に20万ほどの余裕があった方が良いと思います。
こういうことを考えると、正直スポーツカーはお勧めしにくいのですが・・・
スイフトスポーツかロードスターは中古でもそれほど維持費がかからない方だと思いますし、最初に運転を楽しむにはいい車だと思います。
書込番号:14356511
0点



カー・オブ・ザ・イヤー
プリウスを注文したのですが、納車が3ヶ月待ちで来年の1月になります。ところが私の車は10月末で車検切れになってしまいます。ディーラーで台車を貸してくれるというのですが保険会社に聞いたところ私の保険は新車が納車されるまで停止の手続きをし台車はディーラーの保険を使ってくれと言われました。たしか台車にも保険は適用されると聞いていたのですが何かこれに対して規定があるのでしょうか? 停止期間中の保険金の還付があるというわけでもなさそうなのでどうも腑に落ちないのですが詳しい方がいたら教えてください。また、長い期間乗るので台車の名義がディーラーでも私の保険を台車に切り替えると言うことはできるのでしょうか。
0点

よくわからないですがあなたの名義での車がなくなるので使えないって
ことじゃないですかね?
保険会社の人になんで出来ないのか聞いてみたほうが良いと思いますよ
ちなみに代車ね・・・
台車だと手押しとかリアカーとかの台車になっちゃいますよ・・・
書込番号:8442365
0点

>台車にも保険は適用されると聞いていたのですが何かこれに対して規定があるのでしょうか?
自動車保険は所有者(使用者)に掛けているのではなく、特定の「自動車」に掛けているものなので、その自動車が車検切れで登録抹消になれば代車への保険も適用にならないのは当然です。
>停止期間中の保険金の還付があるというわけでもなさそう
車検を更新せずにクルマを買い換えたのはあなたの都合なので、保険会社に責はありません。契約内容によっても異なるのでしょうが、登録抹消とともに任意保険を解約すれば残りの期間の保険料がいくらか還付されるかもしれません。
>長い期間乗るので台車の名義がディーラーでも私の保険を台車に切り替えると言うことはできるのでしょうか。
ディーラーと保険会社の対応にもよるでしょうね。
もっとも、できる場合でも、現契約との差額を支払わなければならない可能性もあります。
書込番号:8448657
2点



カー・オブ・ザ・イヤー
私は去年寒い雨の富士に行きました!
泥沼と化した富士に、テトリス状態だったバスの渋滞、観戦不可能な観覧席など、初めての新富士GPは大変だった様ですが、レース自体は大変素晴らしいものでした。
琢磨のいないF1なんて、スーパーアグリの無いF1なんてと嘆いていますが、皆さんは今年の日本GP行きますか?
0点

昨年の状況を報道で知る限り、私は躊躇してしまいます。
正直鈴鹿での開催の方が、最寄りの駅から徒歩でも行けた分、行程的に楽でした。
書込番号:7857951
1点

行けると決まった訳ではありませんが、今年も行くつもりでまずは抽選販売の申し込みは終えました。
琢磨が見られないのは本当に残念でなりませんが、F1とそしてあの雰囲気が好きなので今年も迷うことなく決めた次第です。
しかし去年の富士は本当に酷かったですね。久々の富士開催ということをさっ引いても、あのファン心理をないがしろにした運営と対応は酷すぎでした。
ホンダ運営の鈴鹿はホンダファンのみならず、F1ファン全体に楽しんで貰おうという姿勢が伺えますが、去年の富士は日本GPというよりトヨタGP。トヨタ車に乗っている友人でさえも引いていました。
さて今年はトヨタが売りにしている“カイゼン”がどこまでなされているか。
先に今年の対策案が出され、観客席の削減、観客輸送の手直し、横断幕やノボリの禁止撤廃、モニターの大型化等々、幾つもの事項が発表になっていましたが、もしチケットが取れたとしても正直過度な期待はせずに行くつもりです。
ところでスレ主さん、何故にカー・オブ・ザ・イヤー板なのですか?
書込番号:7858811
1点

インプとエボのFCさん、バックナムさん、お返事有り難うございます。
私も去年は自由席でしたが、本当に疲れました。バスを降りてから、歩いても歩いてもなかなか到着出来ず、わざと遠回りさせられたり、金曜日はバスの渋滞で大変だったと言う情報を基に決勝GP半分の所で撤収しました。
バックナムさん、私もF1のセクション探したのですが、見つからず、自動車その他の「カー・オブ・ザ・イヤー」セクションに仕方なく入れました。すみません。
書込番号:7858991
0点

決勝も半ばで切り上げとはもったいない。
私はH席でしたが、別口でC席に陣取っていた知人もやはりバス待ちが嫌で決勝は3分の1も見ずに帰路についていました。
因みに私のバス待ち時間は金曜はさほどでもなかったのですが、土曜日は約5時間、日曜は確か3時間半位だったと思います。
今年はバス待ちを気にして予選や決勝レースを早めに切り上げるファンが少なくなるよう、カイゼンが施されていることを期待したいのですが・・・。
書込番号:7859347
1点

バックナムさん、こんばんは。
本当モッタイナかったです。5時間待ちですか!大変でしたね。
私は自由席だったので折りたたみ椅子を担いで行きましたが、土砂降りの雨だったので正解でした。ビニールシートの方々は悲惨でした。
私は土曜日仕事なので去年は土曜日夜9時に車で出発→朝4時駐車場到着→朝6時のバスに乗車→7時位にゲート到着だった様な気がします。
で次の日は同僚が仕事なので、さっさと撤収しました。そして着いたのが月曜日の夜中の1時位だったと思います。
今年はガソリンも高いし、テレビで応援しようか、まだ迷っています。
書込番号:7859592
0点



カー・オブ・ザ・イヤー
こんばんわ。もし、本当のカーオブ・ザ・イヤーを選べるなら、マツダのプレマシーを応援したいですね。フォードのエクスプローラーもいいですね。いなにもアメリカンなSUVたまりません。
書込番号:5407557
0点

投票後には、豪華賞品のプレゼント…って書いてありますね。
いったい何が当たるんでしょう?
書込番号:5411398
0点

こんばんは。はじめまして。
はずかしいので、かお変えています。。。
私は、三菱の、i 、に一票。
なぜか。もえる車、三菱の情熱が見えてきます。
批判、中傷、のりこえて、がんばってると。
ちなみに、三菱の車、一度も乗ったことがないので、説得力ないかもしれませんが。
電気自動車にもなりそうなこともあります。
ちなみに、賞品があれば、ゴルフの座席か、レカロのシートがほしいなと思ってます。
書込番号:5430841
0点

いま仕事終了しました。
なぜか、書き込みがない。。。汗がでます。。。
賞品みました。旅行、魅力的ですね。
私は、ステラ、ゼスト、MRワゴン、モコ、エッセ、ソニカの、
軽自動車勢が魅力的です。。。
書き込み、少ないと、ういてる感じがします。。。気のせいでしょうか。。。
あながあったらはいりたい。。。
それでは、また。。。
書込番号:5436784
0点

賞品は旅行ですかぁ。
複数投票は出来ない仕組みだったら投票しようと思います。うーん今年を代表する車はもうあの国産車しか思いつかないのは僕だけなのか、結果が気になります。
車体供給車はエントリー別にしない方がすっきりしません?
トヨタカムリがダイハツオルティスで出てるとは知りませんでした・・
書込番号:5438215
0点

こんばんわ
なかなか。書き込みがない。
今日、我が家で、新しい言葉が生まれました。
>書き込み、少ないと、ういてる感じがします。。。
もういまでは古いと。
今日いわれたのは、ういてるかんじでなくて。。。もう、宇宙に飛んでったと。。。いま、ひきこもりしています。
ちなみに、軽自動車軍団支持します。
投票は、まだかな。。。
賞品が。。。すくない。。。
書込番号:5525216
0点

カーオブザイヤーの特設クチコミ掲示板、全く盛り上がってないですね。
価格com.からカーオブザイヤーのオフィシャルページに入るのに、すごい探しちゃうし。
で、肝心のエントリー車を見ると、
外車はともかくとして、残念ながら日本車でワクワクするような車がありません。
一生懸命考えてまで「この車に1票投じよう」という気になれないというか。
盛り上がらない理由は、魅力あるエントリー車が無いことにあるような気がします(個人的好みでしかないけど)。
以下、駄レスなのでスルーして下さい。
警察庁は『最高速度見直し』などを議論する検討会を発足し、規制速度のあり方について、3年も!!かけて調査するそうな。
検討会は、警察庁や国土交通省幹部、学識者で構成。
優秀な人達が集まって、3年間も何調査するんだか?
こんなことに3年もかけて調査するなんて、民間企業じゃあり得ないし、その間にどんどん状況が変わっちゃうんじゃない?
現行の法定最高速度の上限は、一般道が時速60キロ、高速道路が100キロ。
63年以降見直されておらず、規制速度を決める方法も89年以降、変わっていないことが理由のようですが、どう見直そうとしているのか全く方向性が見えません。
書込番号:5556694
1点

オデ・アブ・ター 様へ
こんばんわ。はじめまして
私も、一読者なのですが、検討されるなら、なぜ3年と決めてしまうのか不思議です。否定するものでは、ありませんが、日本の古い考えがあるような気がします。
検討により、よい方向に向かえば、みんな万歳すると思います。
検討期間、短ければよいのではないと思いますが、長すぎるのもこれまた。。。
トラックの運転される方、プロドライバーの意見の尊重、大変、大事だと思います。
みんな、交通事故が、少なくなるの、望んでいます。
思えば。昔の高速道路、走りやすかったです。
宇宙からの書き込みでした。まだ地球には戻れない。。。引きこもり中です。
大変、あせがでます。。。
。。。。。。。。
それではまた。。。
書込番号:5558376
0点

まったく。。。書き込みが。。
もうすぐ、ストーブ必要な、季節です。ぶるぶる。
私は、最近の車、あまりにも高価になり、残念ですが。
ただし、余裕あるかたは、ぜひとも、日本の景気のため、最上級車。
特に特注車、購入お願いします。けちけちしないでください。
値引きしてくれなどなど、大変な論外です。適当に見繕ってくれが理想です。
せこせこなどこれも論外です。
私の場合は余裕ないので、軽自動車軍団、支持します。
ただし、みんなの安全運転が、大事です。
話、ちょっとだけよと、かわります。ZIP FM ジェームス様の、大ファンです。愛してるよ?
健康すべてにかかわるひとにとって、太陽です。恩恵うけるほうですが。ひとによるかもしれないですが。
100年、勤めてほしいと個人的に思ってます。宇宙からの放送でも?
個人的にそう思ってます!
もうすぐブラックホールに吸い込まれます。
それでは、また。。。
書込番号:5583458
0点

まだ、ブラックホールのへりにしがみついています。。。
軽自動車軍団、がんばれ〜〜〜
書込番号:5597016
0点

いま、よたよたしています。。。
とうとう、今年、最後の、仕事の山がちかずいてきました。
いままで、かくれていました。みつかってしまった?
仕事の山は、にげなければ。。。これから徹夜になってしまう?汗がでます。
猫の手も、借りたいと季節です。あっと、せなかに5個も、無理だ。重い。
猫の頭は、からっぽだニャンと。それでもよいかと?
あっと、手がすべった。猫の手は、にぎれない!
金の車、銀の車、銅の車が見えてきました?
これが、とうとう今年、最後の書き込みです?
これから、中盤戦?それでは〜〜〜
書込番号:5606882
0点

もー、笑っては悪いかな〜ですが、ポチアトムさん、頑張れ!
本当にゴメンナサイ、カー オブ ザ イヤーにこれがいい!なんていうほどまだ知識なしで。近頃試乗し始めたばかり。
でも、私もアイは〜かわいい!ってすぐおもいましたよ!
書込番号:5634896
0点

ポチアトムさん、元気出して!
私も「K4・オブ・ザ・イヤー」三菱iに一票入れましたよ。
中間発表1位じゃないですか。
でも、私一押し(買えないけど)のVW イオスがどこにも
いなくて寂しいです・・・
仕事もリタイヤしたらこんな車で、ドライブしたいです。
書込番号:5653935
0点

いま、カチカチ山の、てっぺんに立っています。
あたまから、煙が。。。休憩中です。
僕、貧乏です。僕も、i に投票しました。
ただどの、車が、来てもおかしくないと思います。
大変、残念なのは、賞品ださなかった、メーカー様、残念です。
たいへんせこいと。
出されたメーカー様にも、カーオブ・ザ・イヤーあると良いと思います。
たいへん、あせが出ます。。。
あっと、時間が。ワープ?
書込番号:5654706
0点

ふう。休憩です。あっと、恥ずかしいです。すみませんです。賞品オブ・ザ・イヤーでした。
花の賞品が少ないような。。。
僕もせこいですが。ごめんなさい。
賞品だしてくれたメーカ様、たいへん、太っ腹だと思います。
大変ありがとうございます。m(__)m
書込番号:5655355
0点

ポチアトムさん おはようございます。
僕も書き込み見てて、ごめんなさいながら笑ってしまいました。
お仕事お疲れ様です。風邪引かないでくださいね。
CCC中間発表見ても、他の受賞結果見てもやっぱアイが強いっ。
ここまで軽が評価されるのは初めてですね。
本家ではなぜか1000万の車を退いて技術賞が
与えられてましたがw
商品も時間が経つにつれ数が増えましたが
車関連が少ない印象でしたね。(本体欲しがってる訳ではないです。)
横浜赤レンガのイベントはいけなかったから
大賞発表イベントには行きたいものです。
急ぎのオーダーが無ければ・・・。
書込番号:5657022
0点

僕も、とうとう、カチカチ村に帰る日がやってきました。
zenmai様、皆様、短いあいだでしたが大変ありがとうございました。
僕の、車、ポンコツですが、点検、安全運転、第一です。僕も。ポンコツです。
最近、悲しいことが多いですね。楽しくいきたいですね。
もう、ボー年会、シーズンの最中です。。。
昔、忘年会費、2000円の時代に、とほほ。。。と歩いて出かけました。
帰り、めったに乗ったことないタクシーに乗りました。。。タクシーの方、ごめんなさい。m(__)m
降りる時、ドッキリ!! タクシーの方が、5300円です。耳疑いました。。。う〜んと。
目が点に。。。財布に5000円あれば。
非常事態だ。いざと免許証入れに、500円が、入っていて事なき、得ました。いまでも、500円、普段せこせこしています。
それ以来、いつも、とほほ。。。と。かえりも、とほほ。。。と。
僕、ZIP FM ジェームス様の、大ファンです。愛してるよ?
僕、悲しくなると、音楽聴いて引きこもり。今はない、ダイヤトーン。。。音楽、好きです。
最近、仕事の山が、怒涛の勢いで追ってきました。。。
さらに見つかってしまった。。。仕事の山からは逃げなければ。。。あっと。逃げ切れない〜〜〜
それではまた。。。また、また、来年、楽しみにしています。。。
書込番号:5673755
0点

書き込みできて、大変、楽しかったです。
ありがとうございました。m(__)m
また、来年、書き込みます〜〜〜
書込番号:5673778
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)