
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 15 | 2017年12月12日 16:21 |
![]() |
17 | 10 | 2016年3月29日 07:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月28日 13:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月27日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月13日 23:13 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月3日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カー・オブ・ザ・イヤー
以前、陸送を名古屋から関東へ軽自動車をお願いして45000取られました
その前にトヨタマークXを頼んだ時は38000でした、軽自動車は車検
の最低地上高をクリアしていてシャコタンではないのに
3ナンバーより輸送費が高く最悪な業者です、気を付けたほうがいいですよ!
事前に輸送費のご確認をお忘れなく。
9点

>その前にトヨタマークXを頼んだ時は38000でした、
その間に料金の改訂が有ったんじゃないの?
書込番号:15684393
2点

>事前に輸送費のご確認をお忘れなく。
これを怠ったスレ主の問題でしょう。
書込番号:15687789
7点

ゼロ日陸はぼったくりの件
確かに見積はしなかったのですが
問い合わせした所で当時、他に選択肢が有りませんでした
領収書の欄に記憶では
車高が低い為みたいな・・・との記載文がありました
ですので先のコメントを載せた次第です
又、料金の改定がとのご指摘が有りましたが
同額ならまだ解りますが 改訂されたとしても、
逆転現象は有り得ないと思いますが?当方は30000円位
で来ると思っていたのでショックで暫くへこんでいたの
を覚えています。
また、事前に輸送費のご確認をお忘れなく。
↑
これは 皆さんへの忠告も含めたメッセージとさせて頂いたつもりです
書込番号:15688951
5点

それは「ぼったくり」なのでしょうか??
正確に言うと、「想像したよりも高かった。」ということなんでしょうか?
書込番号:15689522
10点

ご指摘の通り「ぼったくり」ではないのかもしれませんが?
つまり
「想像したよりも高かった。」という事も相対的に含め
何故に車高が車検を通過できるのに 思うに気を付けて運ぶ
保険料的な部分に当たるのかが自分的に納得がいかなかった。
まあ、冷静に考えますと例え基準内であってもそれに準ずる
と(過去の事例から?)言ったような社内規約的なものがあり?同等の扱いをした
事で金額が高くなったと考えられます。
最低地上高の考えの私個人の認識とプロの運び屋さんとの
認識の相違と捉えて頂き皆様の参考事例として頂ければ
これ幸いです。
書込番号:15689667
2点

「ぼったくり」ではなく、「価格に納得がいかない」ということなのでしょうか?
納得がいかなければ契約しなければいいわけですから、事前の確認は大切ですよね。
他の選択肢がないのでしたら文句を言わない、とw
もし、次があったら困りませんか??
いらないお世話かもしれませんが、損害賠償請求をされるおそれがないとはいえませんから、このスレッドを削除してもらった方がいいような…(^_^;)
でも、なぜカーオブザイヤー???
書込番号:15689820
4点

ほとんどの方が、車の陸送業者との付き合いないと思います。
私の場合、陸送するかもしれない事があり、車購入先のディーラーとか、行きつけの整備屋に相談しました。広島から名古屋で、5万円程度。お願いして1週以内の陸送で。
多くの他の車と一緒に輸送=すぐ陸送にはならない。、、なら、さらに安くなるかもとの事。
実際には、陸送不要となりましたので、最安値はわかりません。
ディーラーも全国ネットで下取りの陸送をしているとのことで、その陸送車に載せれば安くなるのかと思いました。
スレ主さんは見積をしなかったつけが来ただけでは??
> 領収書の欄に記憶では、車高が低い為みたいな・・・との記載文がありました
これは、間違いと思います。車高が高いためならわかります。
それでも、複数台輸送の上側なら問題なしです。
最低地上高でもないでしょう。これで、どこかに擦るなら、すべての3ナンバーは擦ります。
書込番号:15693494
5点

割増料金が発生する車高についても、料金表にきちんと明示されていますよ。
最低地上高 9cm以上〜13cm未満は5500円増。
車検の基準とは関係ありません。
ほんの少し確認すればわかることを怠ったのがそもそもの原因なので、
少なくとも料金に関しては、「最悪な業者」ではないと思います。
書込番号:15694969
7点

エアロついてなかった?
ちなみに、業者の規模で多少違うけど、
業者価格は、
半額以下だよ
書込番号:15695547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、色々有難うございます、当方
反響の大きさに戸惑いを今更ながら覚えます、
結論から申しますと にゃんこてんていさんの
割増料金が発生する車高についても、料金表にきちんと明示されていますよ。
最低地上高 9cm以上〜13cm未満は5500円増。
車検の基準とは関係ありません。
出品者の方←この手の車を扱った事があまりない?
↑
ほんの少し確認すればわかることを怠ったのがそもそもの原因←それに対する自分自身(当時最低地上高 9cm以上〜13cm未満は5500円増し、当時知るすべもなく恐るべし素人の無知、でも差し引いても高い)
少なくとも料金に関しては、「最悪な業者」ではないと思います。←がそんなに良い会社でもない。
が結論です。
yu-ki2さん ありがとう
業者価格は、
半額以下だよ←今は私もそちら系を利用しています爆安(笑)
これにて完結とさせて頂きます、皆さん色々有難うございました。
書込番号:15697560
2点

変わった引用の仕方ですね。
どこが誰の発言で、どれがスレ主の発言なのか読みにくい。
書込番号:15698317
4点

通常価格ですね。
料金設定はメルセデスベンツS550L等より軽自動車の背の高いタイプ(最近の軽自動車の主流ですね)の方が高くなります。
キャリアカーは通常下に3台上に3台で、計6台のタイプが多いですが、背の高い車両は上下段に同時に積載した場合4.2m以上となり、歩道橋等に当たってしまいますので、輸送の効率が悪くなる為です。
自動車業界では高物等と呼び普通ですね。
書込番号:21426425
2点



カー・オブ・ザ・イヤー
毎度恒例のカー・オブ・ザ・イヤーですが、もはや業界関係者の自己満足の
ためにだけ行われているなもの。
実経済に影響力のないこんなものを今更やる意味があるのでしょうか
この件についてはほとんどスレにあがらないようですが皆さんはどう考えます?
3点

メーカーよりもジドーシャヒョーロンカやメディアが生き残るために必要なんじゃねーのか?
俺らに甘い汁吸わせね〜とお宅の車をネガティブ評論ばっかやるよってことなんだろなw
書込番号:15476917
2点

現状では意味無しですな
素人並な選考委員が殆どで、試乗レポートを読むと何言ってるんだ?
大丈夫かこの人?等と良く思う。
このサイトの評論家もそうだが、貴方の何処に走りの採点基準が有るんだ?と、言いたい。
剛性が弱くコーナーリングでも常にフラフラし前後挙動の出るコーナーリングが恐ろしく安定感の乏しいN-boxの走りが5つ星
走りの剛性は抜群でどんな操作をしても波状しない安定感抜群の楽しい車フォルクスワーゲンUP!の走りが3つ星
基準が分からん
書込番号:15478320
1点

確かに形骸化している感はありますね。
元々ジャンルが違えば価格帯も違うクルマを一緒くたして、一位を決めるのは無理があるように感じます。
クルマのジャンルや価格帯に各部門賞を設け、その中で総合一位を決めるのなら異存はありません。
書込番号:15478916
2点

まず 何のために 誰のためにやるのかというのが不明ですね。
先日イヤーカーが決まっても新聞で取り上げられるのはワンカットの記事のみ
おそらくTVでは全局スルーでしょう。
もはや関心があるのは業界関係者と一部の車趣味人のみです。
私も一応車趣味人ですが正直何処が取ろうがどうでもいいです 笑
車に興味がある自分でさえこうですから車にそれほど興味がない一般的な
ユーザーなんてどうでもいいだろうし だいいちCOTYがあること自体知らないでしょう。
本来そのような関心の薄いユーザーをこちらに振り向かせるべきで、車に関心を
持ってもらうようなアピールをするべきなんですよ。
COTYなんて実に良いPR材料になるのにそれをやらない 。
よく評論家が車がつまらない 若者の車離れが問題だとか好き勝手なことを言ってるけど
一因はこいつらにもあるんですよ。
こいつらの主張なんてのは一部の愛好者にしか届いていない。
車社会を良くしたいのならもっと他のフィールドに出て発言せよ と言いたいです。
書込番号:15478930
2点

COTYが無いとちょうちん記事を書いてくれる評論家がいなくなっちゃうじゃないですか(笑
書込番号:15479449
1点

そのちょうちん記事に”イイネ!”を付けてる連中 いますね〜爆
どうから見ても共犯者ですなw
書込番号:15480120
1点

レコ大と一緒でただの出来レースですからね。
私も昔、何でこの車が選ばれるんだろう?と思う時が多々有り、
雑誌の記事でメーカー側がその年のカー・オブ・ザ・イヤーを取らせる為に、
評論家の買収が有る事を知りそれ以来全く興味が失せてしまった。
書込番号:15481367
1点

要するにジドーシャヒョーロンカやザッシメディアの正月の餅代稼ぎって事だろ
これが無いと正月が来ないんだろうなw
書込番号:15481385
1点

自動車評論家の伏木悦郎氏がAJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)を除名になるらしい。
本人曰く理由は、”SNSでの発言が会の品位を損ねたとか。 ”だそうだ。
このサイトの自動車評論家も含めさんざんステマをしていながら、その内実にメスした伏木氏は
除名ってなによソレっ!!って感じ・・・
みなさんどう思います。
伏木氏のツイッター見てみると面白いよ。
https://twitter.com/fushikietsuro
書込番号:19738703
1点



カー・オブ・ザ・イヤー


カー・オブ・ザ・イヤー
マツダ・ロードスター、ホンダ・S2000、IMPREZA WRX type R STi VersionV、RX- 8、シビックタイプR無限RRこの中で中古で購入予定なんですが維持費や保険、メンテナンス等色々含めて安いのはこの中でどれですか?年齢は今年で二十歳になります。
新車で気になるのは86、BRZ、スイフトスポーツが
気になります。他にも、こんな車が良いよ!というのがあれば教えていただければ嬉しいです。
0点

個人的に、S2000お薦めします。
「F20C」エンジン搭載です。NAでリッター125馬力は市販車として驚異的です。
書込番号:14350880
0点

基本的には車両代金のほかに任意保険料金、そして維持費がかかります。
維持費のうちガソリン代ですが、例えば月に1200キロ走るとします。
燃費はターボ車で合わせて8km/Lとします。
そしてガソリン料金はリッター150円(ハイオク)
これで年間27万円になります。
オイル交換を年に2度だと、そこそこ良いオイルで1万円〜2万円。
任意保険に関しては保険会社や車両によってかわります。
20才あたりですと、対人対物無制限・車両保険で30万前後もしくはそれ以上だと思います。
仮に150万の車を買うと、乗りだしには+10〜20万円。
駐車場代も人によっては必要です。
2年に一度の車検で15万程度の支出。
基本的には中古車である程度年数を経っている車を買う場合、故障のことも考えなければいけません。
170万に維持費として最低でも年間50〜60万程度。
できれば不意な故障やタイヤ交換等に20万ほどの余裕があった方が良いと思います。
こういうことを考えると、正直スポーツカーはお勧めしにくいのですが・・・
スイフトスポーツかロードスターは中古でもそれほど維持費がかからない方だと思いますし、最初に運転を楽しむにはいい車だと思います。
書込番号:14356511
0点



カー・オブ・ザ・イヤー
工賃込みで21000円、 ネッツで第1号車3時間は掛かっていました。感想としては、擬似モーター音を確認するにはかなり静かな所でないと確認困難です。窓を開け25Km以下で走っても聞こえませんでした。ボリュームがなくON/OFFSWのみ。車両接近装置として役に立つか検証していきます。いまのところお勧めできませんね。市販されていた「ピンポン車がとうります」の方が気づいてくれます。
0点

さんざん、静かな車に乗る為に買ったんだって書き込みがあったから、ドライバーに
聞こえにくいように、前方にだけ音が聞こえるような指向性のあるスピーカーじゃないですか?
静かにする為だけにトヨタの技術者が苦労して、モーター走行するようにしたんだって人もいましたからね…
で、ドライバーに音が聞こえないから、プリウスも含めて「悪」評価なんですか?
書込番号:11906071
0点



カー・オブ・ザ・イヤー
プリウスを注文したのですが、納車が3ヶ月待ちで来年の1月になります。ところが私の車は10月末で車検切れになってしまいます。ディーラーで台車を貸してくれるというのですが保険会社に聞いたところ私の保険は新車が納車されるまで停止の手続きをし台車はディーラーの保険を使ってくれと言われました。たしか台車にも保険は適用されると聞いていたのですが何かこれに対して規定があるのでしょうか? 停止期間中の保険金の還付があるというわけでもなさそうなのでどうも腑に落ちないのですが詳しい方がいたら教えてください。また、長い期間乗るので台車の名義がディーラーでも私の保険を台車に切り替えると言うことはできるのでしょうか。
0点

よくわからないですがあなたの名義での車がなくなるので使えないって
ことじゃないですかね?
保険会社の人になんで出来ないのか聞いてみたほうが良いと思いますよ
ちなみに代車ね・・・
台車だと手押しとかリアカーとかの台車になっちゃいますよ・・・
書込番号:8442365
0点

>台車にも保険は適用されると聞いていたのですが何かこれに対して規定があるのでしょうか?
自動車保険は所有者(使用者)に掛けているのではなく、特定の「自動車」に掛けているものなので、その自動車が車検切れで登録抹消になれば代車への保険も適用にならないのは当然です。
>停止期間中の保険金の還付があるというわけでもなさそう
車検を更新せずにクルマを買い換えたのはあなたの都合なので、保険会社に責はありません。契約内容によっても異なるのでしょうが、登録抹消とともに任意保険を解約すれば残りの期間の保険料がいくらか還付されるかもしれません。
>長い期間乗るので台車の名義がディーラーでも私の保険を台車に切り替えると言うことはできるのでしょうか。
ディーラーと保険会社の対応にもよるでしょうね。
もっとも、できる場合でも、現契約との差額を支払わなければならない可能性もあります。
書込番号:8448657
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)