このページのスレッド一覧(全20456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 16 | 2025年9月21日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2025年9月20日 08:27 | |
| 7 | 24 | 2025年9月29日 15:22 | |
| 11 | 18 | 2025年9月21日 19:50 | |
| 8 | 4 | 2025年9月18日 17:42 | |
| 10 | 4 | 2025年9月16日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドレスv125G k6
セル回るがエンジンかからなくなり、プラグの火花が飛んでないようです
IGコイルの抵抗測るとまともに測定でない感じだったのでプラグ交換、IGコイル交換行いましたが変わりません
2次コイル抵抗はあるみたいです
ジェネレータでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。
1点
アジゴ32さん
燃料が噴射されてないかもしれませんね。
書込番号:26295224
0点
火花はプラグ外してみればわかるでしょ。
それで安定しているなら次は燃料 (インジェクション?) か圧縮。
燃料噴射してるかはプラグ外して匂ったらわかると思うけど。
書込番号:26295270
0点
ホース外れてないですか?
負圧がかからないと燃料吸わないです。
書込番号:26295293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
火花が飛んでないので燃料ではないかと思いますが
燃料とはどのように確認するのでしょうか?
書込番号:26295300
0点
>燃料とはどのように確認するのでしょうか?
プラグ穴からのガソリン臭が強いかどうか。
書込番号:26295324
0点
順番に整理しましょう
スパークプラグを外してプラグキャップにプラグをつけてアースしたら プラグに火花飛んでないということですね。
(もしその状態で火花が飛んでるなら 原因は他ですね)
飛んでないなら順番に 電気系調べるしかないね
案外簡単に直りそうな 気は しますけどその状態でバイク屋に持っていけばいいんじゃない。
原因は分かってるしね。下手に組んで持って行ったら 原因 探求 でお金取られますよ
アースして火花が飛んでないならね。
書込番号:26295331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガソリンが来てたらセル廻してるうちに未燃焼のガスがマフラーから出てくるから 臭くなりますよ。
それか 圧縮がないか です
バイク屋さんに出した方がいいような気がしますね
書込番号:26295334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セル回るがエンジンかからなくなり、プラグの火花が飛んでないようです
状況は最初の質問のとおりです
書込番号:26295357
0点
サイドスタンド出しっ放しとかスイッチ不良とか?
先ずは簡単な所から、難しく考えると迷宮入りしますよ、ジェネ不良なら発電しないんだからセルも回らなくなるでしょ?
最近近所でもアイドリング不調のバイクを自分なりに修理しようとして難しく考え過ぎ、エンジンまでばらし初めて最終的に全く火が入らなくなって手放した人がいましたからね。
書込番号:26295624
1点
テスター使えるならどこまで 電気来てるか 順番に探っていく方がいいでしょ
単気筒 なので そんなに時間かからんと思うけどね
意外と プラグキャップまで電気来てるかもしれない
書込番号:26295733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
火花が飛んでないなら、そのルートを1個1個調べて行けばいいだけじゃないんですかね?
DIYされているとことだと思いますが、テスターとか使ってチェックするしかないんじゃないですかね?火花が飛んでいないってことがわかっただけでも大進歩でしょう。その飛ばない原因を探るだけです。ここでいくら聞いてもこれ以上のアドバイスはしようが無いんじゃないですかね?
せいぜい、バイク屋にTELしろっていうくらいしか出来ないっすね。
書込番号:26296108
0点
>火花が飛んでないなら、そのルートを1個1個調べて行けばいいだけじゃないんですかね?
そのルートを具体的に回答お願いします。
書込番号:26296189
0点
ちなみに、前述のとおりイグニッションコイルは通電確認済みでクランクポジションセンサーも確認しました。
書込番号:26296191
0点
>そのルートを具体的に回答お願いします。
これ聞く時点でバイク屋に持って行った方が良いと思うけど?
書込番号:26296311
7点
>これ聞く時点でバイク屋に持って行った方が良いと思うけど?
前提を無視した無意味な返答
それを言う時点で回答する資格がないと思うけど
書込番号:26296396
1点
ヘッドライトバルブを交換しようと思い、ヘッドライト外したのですが
裏面にグロメット見当たりませんでした。
通常だとグロメット外したらバルブが見えると思いますが、そのグロメット自体がヘッドライトの裏面にはありません。
ここからさらにバラさないといけないのか???になりました。
またネットで検索しましたがjc92のバルブ交換の画像は見当たりませんでした( ; ; )
交換されたことある方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26294357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アッセンブリなのでLED球のみの交換不可です。
ヘッドライトユニットごと変えないといけません。
書込番号:26294402
![]()
0点
>茶風呂Jr.さん
そーゆーことですか( ; ; )
納得です
ありがとうございます
書込番号:26294837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
助けてください。先日、ツーリング中に急に吹けなくなり、そのまま停止しJAFのお世話になりました。
メーターをキタコのデジタルに交換してます。キーをONにしても通電せず、OFFにする瞬間にパッと通電し、タコメーターがクルッと回り消えます。バッテリーは新品です。キーボックスが悪いと思い新品と交換しましたがダメ。
スターターリレーとレギュレータも新品と交換しましたが変化なし。メインハーネスも交換しましたが通電しません。
どうにもこうにも動きません。どなたかお助けください。
3点
>kicbenryさん
バイク屋に行った方が早いよ
書込番号:26294583
1点
>kicbenryさん
メーターは今回交換されたのですか?以前に交換されていて突然症状が出たのですか?。
テスターに繋ぐのが確実だと思うのでメーターをノーマルに戻して一度バイク屋さんに見てもらうのが良いでしょうね。(デジタルメーターだとテスターが異常と診断するかと思いますので)
書込番号:26294760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125.横浜さん
バイク屋に行くまでの、無駄な抵抗?です。
>DUKE乗りさん
中古で購入したため、最初から付いていました。メーターもバッテリーをつなぎ通電確認しましたが
ちゃんと動作します。スターターリレーやレギュレータ、メインスイッチ各カプラーも電気は12vあります。
シート下のシガーソケットの電圧を測ると3vしかありませんでした。
メインスイッチONで通電しないのは、どこかのパーツが壊れて電気が流れていないのかと思うので、
各パーツを外し、バッテリーをつなぎ動作確認したほうが良いでしょうか?
バッテリー直でも大丈夫でしょうか?お知恵お願いいたします
書込番号:26294825
0点
電機系は素人が弄ってもはまり込むだけですのでバイク屋さんで診断機に掛けてください
書込番号:26294873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
エラーはECUが検出して警告ランプを点灯・点滅させます。
診断機を繋ぐとECUが検出したエラーコードを診断機に送ります。
つまり、警告灯が点灯・点滅してなければ診断機を繋いでもエラーなし。
診断機が魔法の道具みたいに思ってる人が多いけど間違いです。
書込番号:26294878
0点
>あなた車売る?さん
メーターを交換してる車両ですから点滅でのエラー表示出てるのかすら現状では解りませんよね?
書込番号:26294918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
エンジン警告灯は付いてますよ。
書込番号:26294926
0点
>あなた車売る?さん
通電しませんので、警告灯がつきません。
バッテリー直で調べる方法があればご伝授いただけますか?
今は、外装も外し素っ裸状態ですんで
書込番号:26294934
0点
>kicbenryさん
テスター持ってるみたいだからバッ直なんて原始的な事は止めて配線図見て考える
http://kuronekofx.web.fc2.com/hobby/hobby_image/v125.pdf
書込番号:26294945
0点
キーの位置で症状が変わるのだからキーシリンダーの不具合では?
書込番号:26295627
1点
>ポメマニアさん
キーシリンダーは新品に交換しました。
最後の確認でノーマルメーターを購入しました
書込番号:26295786
0点
>kicbenryさん
そうそう、考えずに部品を次々と交換していくといつかは当たる
書込番号:26295790
0点
>kicbenryさん
やたら滅たら変えて沼に嵌まる典型です
素直にバイク屋へ出した方が早いよ
書込番号:26296063
1点
ブレーキランプは点灯しますか?ホーンは鳴りますか?
書込番号:26296104
0点
>アドレスV125.横浜さん
そうですよね。私もそう思います。勉強だと考えここで質問しています。
ご協力お願いいたします。
>おじゃぐまさん
電源が入らない為、どちらもダメです。
書込番号:26296146
0点
電気回路のプラス側だけではなく、マイナス側も各部品導通チェックしてみては?
書込番号:26296163
0点
>kicbenryさん
じぇったいにメーターが原因でないので必ず、結果報告お願いします。
メーター不良が原因ならカプラー抜いたらわかるじゃん。
書込番号:26296863
1点
>あなた車売る?さん
ノーマルメーター付けましたが、メーターではないようです。
>おじゃぐまさん
マイナスにテスターあててみます。
書込番号:26298012
0点
>kicbenryさん
>シート下のシガーソケットの電圧を測ると3vしかありませんでした。
重要なヒントがここにあるじゃん。
面倒くさいので解説はしないよん
書込番号:26298021
![]()
0点
>あなた車売る?さん
ありがとうございます!あれから、この質問コーナーのすべての質問を読み返しました。
バッテリーの突然死を発見。電圧13vあっても死んでる場合があるんですね。
新品に変えたばっかりだったので、疑いもしませんでした。
別のバッテリーをつなぐと、ガソリンメーターとFIランプが動きました。
しかし、ジー音が鳴りません。あと少し、ご協力お願いいたします。
書込番号:26298688
0点
>kicbenryさん
先ずはセルを回してエンジン警告灯が点灯・点滅するか確認したらどーすかね
書込番号:26298753
0点
FI短絡させ、調べるとディスチャージポンプみたいだったので、交換。
動きました。みなさんありがとう御座いました。
書込番号:26302234
0点
そんなとこ故障するんだ。
リコールレベルですね。。
下手したら後ろから追突されますよ。ブレーキランプ点かずに急減速ですから。
やっぱお金払いましたか?コーナリング中によけきらずにこけたとかね(笑)
なかなかそこにたどり着くのは簡単じゃないし。
書込番号:26303106
0点
9/13に納車された初心者です。
リアキャリアにTAKEGAWAのリアキャリアを取り付けたのですが、ヘルメットホルダを取り付けたく探しています。
そのなかでKITACOのヘルメットフォルダを見つけたのですが、TAKEGAWAのリアキャリアとキタコのヘルメットホルダ―は同時につけられるのか分からず購入を迷っています。
同時に取り付けられている方はおられますか?
その他良いヘルメットホルダがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
リアキャリア
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4741&category_id=
ヘルメットホルダ
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/P80-564-14520
0点
>桜球さん
付くには付きそうだけどメットホルダーを手前に付けないと掛けにくそうですよね
まぁ最悪、ホーセンターやモノタロウでボルト買えば問題なく付けられると思いますよ
書込番号:26293657
1点
> アドレスV125.横浜さん
そうなんですよねー
グロム―スペーサーーヘルメットホルダーリアキャリア、、とリアキャリアの内側に付けたいと考えているんですが、
内側だと鍵部分がリアキャリアに干渉しそうですし(まさに干渉しないかが知りたいんです)、外側に付けるとボルトが締められないなー、と
外側に付けるのなら長めのボルトをホームセンターで探すって事ですね。
他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。
書込番号:26293740
0点
>他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。
見栄えはどうかわからないですが、使いやすいところに付けれるの良いと思いますよ。
書込番号:26293761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉アドレスV125.横浜さん
安さは魅力的ですが笑
プラーンとなるのはちょっと嫌かもです笑
書込番号:26293791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉ドケチャックさん
情報ありがとうございます
バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?
ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?
書込番号:26293796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?
キャリアに傷が付かないようにビニールテープを巻いてから取り付けているので動く事はないですよ。
ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?
オートバイヘルメットロック
KSR110とYZF-R6につけてます。
AliExpress
https://a.aliexpress.com/_olCAMH3
書込番号:26293804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉ドケチャックさん
めちゃくちゃ安いですね。
錆びないのかが気になります。
〉アドレスV125.横浜さん
検索助かります!
参考にします。
やはりTAKEGAWAとKITACOの同時取り付けされた方はおられないでしょうか。
引き続きよろしくお願いします🙇
書込番号:26293862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘルメットロックの銘柄・型式は忘れましたが、市販のクリップ↓を使ってリアキャリアにこんな付け方↑をしていました。(ブチルゴムテープを巻いて径を調整)
https://amzn.asia/d/h8rGRHb
パイプ径が合えばハンドルバー用のヘルメットロック(例↓)を付けられると思いますし、キャリアのパイプがこれより細ければ、ゴムを巻くなりで調整も出来るでしょう。
https://amzn.asia/d/5PkesG2
書込番号:26293939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉コピスタスフグさん
この部材は初めて知りました。
参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:26294024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真のヘルメットロックはたぶんこれ↓ですね。用品店で店頭購入したので履歴が残っておらず不確実ですが。
https://amzn.asia/d/49s40I1
ハンドルのマスターシリンダーの固定ボルトを利用するタイプです。ありもののこれをリアキャリアに付けるにあたって、付属のボルトは長いので使わず、少し短い皿ネジをホームセンターで手配した記憶があります。後ろの黒いプレートの上端の折れ形状が固定するパイプと干渉しないような位置にする、パイプ径に合う内径のクリップを数種類試す、径の違いを吸収するために薄いゴムやブチルテープなどで調整するなど、結構苦労した記憶があります。
キャリアのパイプの径が22.2mmや25.4mm・28.6mmなどの規格品なら、わざわざ汎用のクリップを使わずとも同じように取り付け出来るタイプが探せばありそうですけどね。キャリアに付けるなら、まずはパイプ径の確認かと。
書込番号:26294077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
たくさんの情報ありがとうございます!
全面黒色カッコいいですね。
キジマは何故か見ていませんでした。
候補として考えます。
ありがとうございます。
書込番号:26294614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前持っていたグロムは別のタイプでブレーキオイルの
ホルダーにつけてあったが、まあまあの使い勝手だった。
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/35539?subcategory-283=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
キャリアの横ってつけにくそうだし、揺れたら傷がつきそう。
今乗っている中型バイクが同じような場所のキャリアの下に
あるけど、使っていない。
書込番号:26294849
0点
>balloonartさん
情報ありがとうございます。
確かに揺れる分、傷付くリスクは上がりますよねー。
ヘルメットと本体に傷がいくと二重のショックですね。
ハンドルバーに取り付けるタイプではそのような心配は減るものなんでしょうか。
タンクに乗せる(乗る)のかな…?
こちらも検討したいと思います。
書込番号:26295112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
色々と教えてくださりありがとうございました。
KITACOのヘルメットホルダーと同時取り付け出来るかの情報は得られませんでしたが色々とアイデアを頂いたので参考に選びたいと思います。
皆さんにベストアンサーをお送りしたかったのですがキジマを思い出させてくれた笑コピスタスフグさんをベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:26296310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DT11Aを新車で買い、4年半過ぎた頃バッテリーが上がったのでGSユアサ製に交換。しかし数日でバッテリーが上がり、バイク店で見てもらうキースイッチユニットとレギュレーターに不具合ありとのこと。キーをハンドルロックにするとECUに導通し、レギュレーター側も整流器かコンデンサーの不具合でECUに導通し、電流が流れていた。ちなみにキーをハンドルロックではなくOFF位置にしているとバッテリーは上がらなかったそうです。キースイッチ・レギュレーターともアッセンブリーの交換で3万以上。修理担当曰くDT11Aの電装系はV125シリーズとも違っており、原因を突き止めるのに一週間かかったと。これリコール案件?なんて思いましたが、皆さんに同じような不具合を経験した人はいますか?
書込番号:26292181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴロ☆ニャンゴさん
リコール案件か個別案件かわかりませんが
親切でいいバイク屋さんですねえ、諦めず探求、部品代考えても安い工賃と思いますよー
そですね、V125系とは全くの別物ですね
書込番号:26292505
![]()
3点
返信感謝です。確かにそのお店とは、信頼関係で繋がっていて25年の付き合いです。DT11Aを購入する時も、スズキ系のお店にも行きましたが、結局信頼関係で選びました。
書込番号:26292563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リコールは数が溜まったら実施するって制度なんで、ネットでキャンペーンするんじゃなくてメーカに報告しましょう。
書込番号:26293337
0点
>ゴロ☆ニャンゴさん
スズキはリコールや改善対策、サービスキャンペーンに真摯なので
リコール案件ならそのうちリコールになるかも
報告は個人よりお店からして貰った方が効果的
スズキも5年保証延長サービスあるとこもあり、悩ましいですね
とにかく、良いバイク屋さんは潰れず長続きして欲しいですよね
整備士も3K職なので随分と昔より人手が減ってますよ
書込番号:26293621
1点
スズキ コイルアツシ,イグニツシヨン
33410-09D00、33410-09D01
と品番が二つあるのですが、両方ともアドレスv125gに適合するのでしょうか?
違いなど分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
2点
>アジゴ32さん
車体の型番はなんでしょう?
詳しく調べてないですが、一般的に考えられるのは
部品の共通化や対策品
規制前のCDI点火用か規制後のフルトラ点火用
バイク屋で車体番号で注文すれば無難かと
書込番号:26291758
2点
>アジゴ32さん
見たけど
品番:3341009D00000
代替品番:3341009D01000
改善か共通化ですね、在庫品じゃなけりゃ上記の頼んでも下記番号のが来る可能性大ですね
書込番号:26291769
2点
ありがとうございます。
どのように確認されてのでしょうか?
確認の為ソースなど案内いただければ幸いです
書込番号:26291773
1点
>アジゴ32さん
例えば、一部ですがウェビックでいくと
https://www.webike.net/sd/25702322/?srsltid=AfmBOopF5VKkNTutXTStkhajQpfKkrRe5K9LtghyV19IH0tcBByCgAIu
https://www.webike.net/sd/25702323/?srsltid=AfmBOorEHE0kgXKGJBJKBOztgxFslpMr7m1Fi6cJTNwUnuCEwHAS8ojQ
この二つよく読んで01が後継とわかります
まあ、それに末尾1つは共通化や対策品の場合が多いです
書込番号:26291782
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













