バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(284433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:12340件 ドローンとバイクと... 

地域ネタですが・・・
阪神高速神戸線の京橋〜湾岸線の住吉浜を繋ぐハーバーハイウェイ。
二輪は無料なのでバイクでは利用される方が多いと思いますが、ETC導入によりとうとう有料化のようです。
https://kuruma-news.jp/post/650147

しかし記事によると125cc未満は無料のままのようですね。
というか、ここ125cc未満でも走れるとは知りませんでした。(^0^;)

書込番号:25279125

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8912件Goodアンサー獲得:854件

2023/05/29 17:21

ハーバーハイウェイが原付でも通れるとは知らなかったです、通れても今乗ってる原付じゃ怖いので走りたくないが。
2号線の浜手バイパスは125未満は通行できませんね、このためPCXは150を買ったんだ。

先日六甲アイランドから大分へ往復フェリーを利用、徒歩乗船だから阪神御影駅から連絡バスで行った。行きは阪神電車特急で混雑御影駅からの連絡バスは空いてたが帰りは満員で立つことに。行きの連絡バスはサンフラワーと阪九フェリーと共通でしたが帰りは単独運行でしたが一杯でした。
北公園でバスを降りたので連絡バスはこの区間は無料でした、六甲ライナーに乗り換えてJR住吉駅へJRの普通で神戸駅まで戻ってきました。この方がJR住吉駅まで早く着いた。

やまなみハイウェイでバイクのマスツーリングのグループに何度も会った。私は港から友人の迎えでドライブですので気楽。
登山シーズンなので登山客が山麓のレストハウスの駐車場に長時間駐車するからどこも満車で昼食はとれませんでした。

書込番号:25279228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12340件 ドローンとバイクと... 

2023/05/29 17:49

>神戸みなとさん

ありがとうございます。

>通れても今乗ってる原付じゃ怖いので走りたくないが。

ホント、同感です。
ハーバーハイウェイって画像の通りで、ほぼほぼ高速道路だし、交通量が少ないからかなりペースが速いんですよねぇ。
正直、結構速いPCX125でも、チョット怖くて走りたくないです・・・

サンフラワー!良いですねぇ!
数年前ですが私もバイクと乗りましたよ。
やまなみハイウェイも堪能しました。メチャクチャ良いですよね!
阿蘇で食べた赤牛丼の味が忘れられなくて、また食べに行きたいです。

実は結婚してしばらくは阪神御影駅の近くに住んでまして、住吉駅とかすごく懐かしいです。
今は西方面の田舎に住んでますが、いつか御影に戻りたい・・・と心の隅でずっと引っかかってます。
そんなこともあって、ハーバーハイウェイの二輪有料化には感慨を覚えます。
酒心館とか娘が小さい頃に散歩で良く行ったなぁ・・・まだあるのかな?って、ありますね〜
https://www.shushinkan.co.jp/
今でも無料で試飲できるのかな?(^^ゞ

書込番号:25279263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8912件Goodアンサー獲得:854件

2023/05/29 18:22

ダンニャバードさんは御影に住んでいらしたことがあるのですね。私は長田の山の中で小さい頃は市バスが来ないので神有電車のお世話になってました。
先日のフェリーの連絡バスは、阪神御影ー阪急御影ーJR住吉と回って六甲アイランドに入って行き料金は230円。
途中43号線の南に入ると酒蔵の看板が見えましたよ。
私はアルコールアレルギーで、一度酒蔵の麹むろに入った時ショックで呼吸が止まってしまって慌てたことがありました。
来月は2度目の高齢者講習で空きの更新に向けて検査を受けます、気が付きゃもう75歳が目の前です。
バイクはもうバーディー90だけで近場の買い物に出かけますが梅雨に入るので憂鬱です。

子供を乗せるため足の巻き込みの無いスクーターのリード80が出た時2輪に戻りました、以来スクーターと付き合ってきたが子供も50歳まじかともうタンデムすることもありません、自分でバイクの免許を取りオフ車に乗ってました。

やまなみハイウェイは高校2年の修学旅行で初めて阿蘇から別府までバスの旅。1965年だからもう58年前のことで綺麗な舗装路で眺望もよく感激しました。

書込番号:25279293

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:1391件

2023/05/29 21:04

こんにちは。

ハーバーハイウェイ懐かしいです。昔Z1300の松本虎吉さんが…
って言っても知ってる人はいないですかね(笑)

御影に住まわれていたのですねぇ。
私は実家暮らしのときは住吉、御影が超地元です。
最近日本一美味いと言われてる王将御影店は、昔のほうが美味かったです。
御影駅下の阪神そばでは、いつもハイカラうどんを食べていました。
腹ごしらえが終わったら宝盛館で立ち読み。
30年くらい前の話(苦笑)

書込番号:25279518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12340件 ドローンとバイクと... 

2023/05/30 05:19

>神戸みなとさん

想像はしていましたが、大先輩ですね。いつもありがとうございます。
神有電車というのは神戸電鉄でしょうか。
嫁さんが三木市なので神鉄はよく利用していたようです。
地元のお話はほっこりします。
アルコールアレルギーはつらいですね。料理酒とかも気をつけないといけないでしょうし、ご苦労が伺えます。


>BAJA人さん

毎度です〜!
松本虎吉さん・・・?すみません、わかんないです・・・(^_^;)

やはり御影出身でしたか!
なんとなくそのあたりだろうな、と思ってました。
王将御影店の話は最近知ったのですが、当時一度も行かなかったのが悔やまれます。
当時のほうが美味かったですか・・・

はいからうどんというのも懐かしい!天かすですよね?
私は子供の頃は西区(当時は垂水区玉津町)でしたが、明石駅できしめんをよく食べていました。今でもあるのかな?
いや〜、懐かしいです。

書込番号:25279860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:3件

転倒してしまったのでマフラーを交換しようと思います
中古でJA55のマフラー購入検討しています
JA65のマフラー互換あるでしょうか
全く同じでしょうか

書込番号:25279086

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/29 16:58

純正マフラーはパーツナンバーが変わってるので人柱になる覚悟が必要だと思います。

アフターパーツメーカーのマフラーはJA55・JA65両方とも対応すると案内している製品もあるので、心配ならメーカーのwebページで確認された方が良いと思います。

書込番号:25279208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3075件Goodアンサー獲得:469件 縁側-日々のバイク話の掲示板

2023/05/30 00:11

エンジン形式変わっているので、旧型のマフラー付けると令和2年排ガス規制に抵触するかと

社外品のマフラーは両方に適合してるのが有るので
小加工位で付くでしょうけど、モラル的にアウトかな

書込番号:25279767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > BW’S125

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

2020年モデルのBW'S125を新車で探しているのですが、生産を終えてるみたいで新車を見つけれることができません。

現在同型のバイクを1台持ってるのですが2台目も同じものが欲しく探しています。他のバイクはデザイン的に好みがなく探しているのですがネットなどで見つけられることができません。

新車で販売しているお店があれば教えて欲しいです。

可能であれば関西圏内がありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25278545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7849件Goodアンサー獲得:452件

2023/05/29 11:21


クチコミ投稿数:91件

2023/05/29 11:36

>KIMONOSTEREOさん
ほしいのは2020年モデルのBW'S125とかいてあるので空冷じゃないですかね
ご紹介のモデルは水冷台湾現行

書込番号:25278794

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

2023/05/29 12:11

ご回答ありがとうございます。日本モデルの方で探しております。

書込番号:25278828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

クチコミ投稿数:42件 エリミネーターのオーナーエリミネーターの満足度4

1ヶ月点検を終えて

一ヶ月点検を終えて、色々こなれて来たので。
スマホのホルダーを付けようと考えています。

今回のエリミネーターはメーターが左にオフセットしている為、
左寄せに付けるとメーターの視認阻害につながりそうですし、
右寄せに付けるとカギを差し込む際に邪魔になりそうで、
「一体どう付けたらいいかな?」と思っています。

ここでコメントされている方のエリミ保有者で。
スマホホルダーを付けている人は、
どういう感じで付けているのでしょうか?

書込番号:25278398

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:84件

2023/05/29 07:37

バイク ミラー スマホマウント

で検索

書込番号:25278533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:98件 通勤日誌 

2023/05/29 07:41

おはようございます。

エルミネーターではないですが、ハンドルポスト付近が近い感じなので、私の取付位置の紹介です。
使用しているのはデイトナの「スマートフォンホルダー3」で、ハンドルの中央です。

https://www.daytona.co.jp/products/series-S28672-genre

横向きでタンク側に若干傾ければメーターとの干渉も無くなります。iPhoneを使用しているなら振動軽減装置つきも有ります。

書込番号:25278538

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:69件

2023/05/30 16:07

>@かめちゃんさん お久しぶりです
当方も無事納車されましたが梅雨入りで乗れてません

スマホホルダーを当初トップブリッジ?の右に付けたところ幅を調整するツマミが当たってダメでした
トップブリッジの間の右端に寄せて取り付けました

5.5インチのスマホでギリギリメーターが見えます
雨で乗車確認出来ないのですけど右ウィンカーと赤の警告灯が見切れそうです
まあ顔をちょっと動かせば見えると思います

鍵とスマホにはそこそこ距離があるのでホルダーの手前からでも奥からでも手は入ります
しかしちょっと苦しいです
(慣れの問題でしょうけどハンドルロックの位置が難しいですね)

タンクバッグを後方に下げる必要がありますし、スマホホルダーをもう少し右に置きたいので
今後はハンドルブレースを購入しての取り付けをを考えてます

書込番号:25280394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:1251件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

彼女のレブル1100のサスをナイトロン ブラックステルス R1に交換しました。
公道走るだけだし、体重軽いし、R3のスペックは不要と判断です。
彼女の体重に合わせて調整してもらい、
2日間、少し距離も走りました。
キジマのシートをさらに加工してシートも乗り心地良くしていますが、さらにサスの乗り心地もよく、ずっと乗っていられるとのこと。

家族のストリートツインもナイトロンサスにしていますが、バイクに詳しくない人が乗ってもノーマルとの差はわかるようですね。

私も以前、スピードツイン、新型ハヤブサでナイトロンサスに交換していましたが、ノーマルと全然違うので驚きました。
段差での突き上げがないのに、加速時の踏ん張りがあり、地面との接地感をしっかり感じ取れるというか…
いわゆるネコ足状態で、常にタイヤが地面を捉えている感じ。

レブル1100でも効果あったようです。
家族のストリートツインでは2cmローダウンしてもらいましたが、レブル1100のはローダウンできないそうです。

シート加工は別として…
サス交換、乗り心地よくする為のおすすめアイテムです。

書込番号:25278319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1251件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2023/05/29 13:22

写真載せ忘れました。

書込番号:25278929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/05/29 14:06

荒れた路面での突き上げが酷くて何か良いサスはないかとちょうど考えていたところでした。
ナイトロンやはり良い仕事するようですね!
参考になりました。
ありがとうございます😊

書込番号:25278982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1251件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2023/05/29 14:24

>くつくつさんさん

彼女は148cmで体重軽めなのですが、男性の身長&体重であれば、サス効果大きいかと思います。
調整してもらった値から、1〜2段柔らかめにしたところ、カーブでの踏ん張りもありつつ、段差などでのいなしがしっかりしており、
下方のガツン!もないようです。
キジマのシートをさらに加工してあるので、ノーマルサスでも乗り心地良かったみたいですが、それでもサス効果があるようです。

1段だけならよいですが、2段以上柔らかくすると加速時に影響出るかなと思いつつ、大丈夫なようです。

NAITRONサス、普通のR1、R3、ブラックステルスのR1、R3となり、身長体重などに合わせて調整してもらえるので、
是非お試しください!(NITRONの営業ではありませんw)

色々なメーカーからサス出ていますが、私はNITRON派です。

書込番号:25279008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの販売店など

2023/05/28 10:18


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。質問させてください。

これまで原付含めてバイクというものにほとんど触れた事が無いのですが
経費削減や利便性を考えて初めてこのディオ110ベーシックの購入をしようと思っています!

バイクって正直どこで買っていいのか良く分かりません
レッドバロンやバイク王は中古ですよね?
HONDAディーラーは公式なのでサポートは間違いないとは思うのですが。。。
いろいろと割高だったりといったイメージがあります(車もディーラーではまず買っていません)

私岐阜市周辺住まいなのですが、購入後のこのも考えてお勧めできるお店ありましたら
宜しければ教えて頂けませんでしょうか?
バイクも県跨ぐと手続等面倒なのでしょうか?そうでなければ愛知県の店舗でも構いません。
他地方の方でもこういった買い方が良い等あれば助言頂ければ幸いです

アドバイスお願いいたします

書込番号:25277361

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:84件

2023/05/28 11:13

岐阜市周辺いあるホンダ店で買う事をお勧めします。
あと定期点検もお忘れなく・・・

書込番号:25277430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8912件Goodアンサー獲得:854件

2023/05/28 12:06

今、廉売するようなバイク屋はもうないよ。バイク屋の利益は薄いということ。
後々面倒をみてもらうことを念頭にご近所にホンダの取扱店があればそこで買う方が良いよ。
他県で購入してメンテナンスもそこへ出向くのかな。
販売したバイク以外はお断りという店も多いよ。

書込番号:25277496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:237件

2023/05/28 13:09

>9:00さん

買うなら近い方が故障時に運ぶのが楽です

但しいきなり買うのではなく何店舗か必ず回りましょう

安さは、もちろんですが人付き合いも絡むので、この店主とは、合わないと思う店では買わない等

色々とチェックしてから決めましょう

書込番号:25277573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7394件Goodアンサー獲得:425件

2023/05/28 17:37

個人経営の店だと相性もありますからね。
自分なら全国チェーンの「バイク館」が近所なので、そこで買います。

書込番号:25277855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:98件 通勤日誌 

2023/05/28 20:14

今晩は。

点検等で預ける時の事を考えると、歩いていける範囲のお店、又は公共交通機関で行ける範囲のお店の中から探すのが良いかと思います。あとは故障時に引上げを行ってくれるお店とか。

125ccまでのバイクは、登録に必要な書類がそろっていれば誰でも該当する役所(市役所のHPを確認してください。)で手続きが出来ます。なので遠方のバイク屋さんから通販で安く購入して、自分で登録することができますが、定期点検とか故障時の点検を地元のバイク屋さんに持って行っても、断られることが多いです。なので、自分で整備点検が出来るスキルが有り故障時にも直せる自信、および必要な工具がそろっている場合を除いて、近くのお店で購入する方が良いですよ。

書込番号:25278088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/05/28 20:24

みなさん沢山の回答ありがとうございます!

どう考えても自分で面倒が見られるタイプではないので、
素直に近所のHONDAで購入しようと思います。

書込番号:25278097

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:28430件Goodアンサー獲得:2744件

2023/05/28 20:35

バイク屋は旧い体質のところがまだ多くて、店主次第です。
自動二輪は結構スピードも出して走るから車体回りの整備をきちっとやってくれる店を選びたいところなんですが。

チェーン店は割高だけど品質一定であることがメリット、、、なハズなんですが、大手のバロンは店によって腕がマチマチというのが評判。
ホンダディーラーは、地域ごとの地元の名士がやってて、話しすると技術をしっかり理解してるので教育は行き渡ってるようなんですけど、腕はイマイチみたいな店もあったりしますね。カスタマイズでパーツ付けて貰ったらいきなり脱落で責任も取ってくれないみたいな被害に逢ったyoutuberさんとか居ましたけど。

持ち込みで整備を断られるかどうかは店次第です。バロンは完全会員制。日本中に店舗があるので自走で壊れるようなことするなら強い味方なんですが。

地域密着をうたって持ち込み歓迎している店も知ってます。近所の店のWebページ位は全部見た方が良いかと。

あるいは、用品店で簡単な整備位はできます。

安売りしてる店でも、アフターは一切サービスしません的な店もあるし、ちゃんと気の利いたサービスしてくれる店もあります。
家からの距離は、スクーターだと歩いて行けるのが理想だけど、まぁ、難しいからバイクで苦にならない距離にしておくのがいいと思います。台車出してくれるところにしておくと便利です。だいたいは預けて帰れって言われるので。
一カ月点検含めて、自分で整備しないなら何度かは行くことになります。

長年バイク乗ってると、エンジン以外、大概の整備は自分でしてしまうしパーツの発注もネットで済んでしまうので、バイク屋とはほとんど付き合いはなくなるんですけどね。

登録は、原付の場合は市町村区なので、あんまり越境すると受けてもらえないか代書料を取られたりします。
自分で行きますわっていいたいところなんだけど、登録費用はとても高額で稼ぎどころなんでバイク屋が手放しません。
クルマも同じですけど、必ず総額で価格を比較しましょう。皮算用はトラブルの元です。

ただ、頑張ってよさげな店見つけても、メーカーがディーラー網化したがってて、すぐ潰れちゃったりするのでなんだかなぁな感じはありますけど。

書込番号:25278113

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:28430件Goodアンサー獲得:2744件

2023/05/28 20:38

とりあえずgooバイク見て、近所の店を回ってみては?

書込番号:25278119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/05/28 21:56

皆様多数アドバイス多数有難う御座います

当然ディーラーで考えましたが、、、、口コミが微妙だったので苦笑
皆さんのご意見聞くと、一応近所にディーラーはあるのでそこに行くべきだとな思いました。
(バイク館は市内なのですが非常に遠いので惜しかったです)

個人店は皆様言われるようなイメージがありまして、昔友人から自分の所で購入した
もの以外修理してくれないなんて話を聞いたことがありましたので
いきなり覗きに行くのもハードルが高いなーと、、、
ひょっとしたらここで聞いたら近隣の店舗名出て来るかななんて淡い期待してました!

なんで世の中バイク乗っている人沢山見かけるのに
いざ買うとなると車と違ってなかなか店が見つからないのだろう、、、?

バイク自体はとてもよさげなので購入するのを楽しみにしています!

書込番号:25278248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング