
このページのスレッド一覧(全20429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年11月26日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月31日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月6日 22:36 |
![]() |
1 | 5 | 2005年9月4日 14:21 |
![]() |
1 | 9 | 2005年8月31日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーサイトSEに乗っています。ラジエーターの水温について、水温計の針が走行中でも真ん中より少し上くらいにあり、信号や渋滞ではレッドには入りませんが、少し下くらいまで上がります。たまに低い所で安定することもあります。バイクショップで聞いたら「フォーサイトはラジエーターの場所が悪いので、夏場はしょうがないんです」との事でしたが、他にフォーサイトに乗っている方はこのように水温は安定していませんか?教えて下さい。
0点

はじめまして。僕のフォーサイトも同じです。走行中でもかなり針が高い位置にあります。レッドゾーンまで入ることはないのであまり気にしないで乗っています。
書込番号:4374171
0点

色々トラブル!?がありましたが…
なんとか…
本当に綺麗で、中古とは思えないほど、美品です。
水温計は、結構あがりますねー…
渋滞時だと…でもレッドゾーンまではいきません。
小回りのできるし…買って良かったと、思っます。
書込番号:15232044
0点

水温計は車種によって表示の癖もあるかもしれません。
後付の数値で分かる水温計で何度と言う表示で通常より高めの
数値を示しているのであれば気になると思いますが。
電動ファンも付いてるはずですからオーバーヒートしないで走行
出来てれば問題はないように思います。
私も車種は違いますが、スカイウェイブ250タイプMの乗っていますが
渋滞はまると水温が上がり気味になりますが、電動ファンが回ってる音も
聞こえますので特に気にはしていません。
フォーサイトのラジエターの位置が分かりませんが、スカブは写真の位置に付いています。(私のバイクの写真ですが)
書込番号:15232132
0点

今のところ何の何の問題もなく走ってます。
この季節でも…少々、水温計が高いので…
多少高めになってるのかな???
渋滞とかだと…半分近く上がるけど…
夜間とか…あがらないですね。
フォーサイトの特徴なのでしょうか???
書込番号:15244178
1点

フォーサイトSEを買ってから…1ヶ月以上経ちます。
走行距離が1753キロの物です。
かなりの極上車なのですが…そっからお金を出して…
カウルの交換やミラーの交換、マフラーのカバーの交換…色を塗ってもらったり…
友達のバイク屋にやってもらったので、安くしてくれましたが…
それでもかなりの出費ですね。
バイク屋の話だと…新古車並らしいです。
細かいキズはわからないけど…ほぼ新品の状態になりました。
まー結果的に…40万を軽く超えたんで…新品のフォーサイトSEかEXが買えますね(^_^;)
ETCを付けたんで凄く便利です。
バイクのETCって高いんですよ。
彼女用のおそろいのフルフェイスを買いました。
あまりにバイクでの移動が多くて…
もうオイル交換と、フィルターの交換です。
プラグは、イリジウムプラグに変えたのでいいですが…。
買ってから約3000キロを走った事になります。
遠いいトコだと…仕事で、岡山の倉敷まで行きました。
後は…長野や大阪ですね。
なので、簡単に3000キロいっちゃいました。
今のトコ…壊れたトコや不具合はないです。
一人乗りだと…結構な上りでも100キロ近く出ます。
少しくらいの上りなら120キロくらい出ます。
平地で…かなりひっぱって135キロですね。
下りだと140キロ以上出ます。
120キロ以上出すと…エンジンが唸りますね。
二人乗りは、彼女しか乗せた事がないんでわからないけど…
あんまし一人乗りと、変わりません。
燃費は、遠出だと…40km/L(60km/h)くらいですね。
街乗りだと30km/L(40km/h)くらいに下がります。
ぶっ飛ばすと…20km/L(120km/h)くらいです。
3000キロ乗った感想ですが…60キロ〜80キロくらいが、燃費がいいですね。
逆に40キロ以下だと…燃費が下がります。
120キロ以上だすと、もちろん悪くなります(笑)
2003年モデルのですが…今のバイクに負けないエコ車だと思います。
フォルツァ、スカイウェイブ、マジェスティに比べると…地味ですが…
そんなトコも含めて好きです。
いい愛車に巡りあいました。
他のビッグスクーターより…若干軽いのと…規制が甘い時なんで、
マジェスティーより速いです。
その辺は個別差があるんでわかりませんが…。
しかし前のアドレスV125を、久しぶりに乗りましたが…
全然フォーサイトSEのが速いですね。
「あれ?こんな遅かったっけ?」って思いましたもん…。
バイク屋が言う通り…ピンクナンバー(原付二種)は、
敵じゃないですね…たまにシグナスとかマジェスティ125が、挑んでくるのですが、
余裕です!!
ビッグスクーターで、すり抜けしやすくて…実用性が高いバイク…
こんなバイク…他には無いと思います。
今のビッグスクーターって、見た目重視やいらないオプションとか…
とりあえず…最高の相棒をみつけました☆
書込番号:15392804
0点



こんにちは。
V125のオーナーになり、約二ヶ月が経ちました。 三週間前に無事慣らしも終了し、現在の走行距離は1,200kmです。
尚、エンストはまだ発生していません。
さて、この場を借りて二ヶ月間乗った私見を述べさせて頂きたいと思います。
まず、製品としての高級感や造り込みと仕上げについては、同クラスの他社製に比べてチャチですが、本体価格を
考慮すれば大満足です。
次に他のスレでも度々登場しますが、ブレーキ性能や乗り心地と安定感は同クラスの他社製と比較して劣りますが、
本体価格を考慮すれば納得出来るレベルと思います。
次に走行性能と燃費についてはオーナーの皆さんは良くご存知と思いますが、本体価格を抜きにしても同クラスの
他社製と比較して優位にあり、特に60キロ迄の加速とそのスピードレンジでの燃費は125ccと言う排気量を忘れます。
最後に始動性は問題無いが整備性は余り良いとは思えないけど、概ね他社製でも似た様なものと思う。
又、エンストは私の固体では発生していないので評価外。
以上整理すると概ね満足となるのでしょうが、私だけかも知れませんが、何かメーカーさんの設計思想が良く判らない
様な気がしています。
例えば他社の同クラスと比較して造り込みがそれなりなのは10万円以上安価なので判るのですが、安くする為に
装備を省きたいのか、同クラスの他社製に装備で差別化を図りたいのか、ユーザー側の使い勝手を考えた結果と
思うと???
@アラームは防犯上の効果は非常に疑問。
中途半端に標準装備しないてオプションにして、その分安くした方が良いのでは?
真面目に防犯効果を考慮したら専用工具を添付して特殊ネジとすべきでは?
取説には暫く使わない時はバッテリーのターミナルを外して・・と書いてあるのだから、
10円玉数枚のコストなのだから六角レンチ位添付したら?
Aシート下メットインBOX内の携帯電話充電アクセサリー端子。
実際にあそこで携帯の充電した事はありませんが、効果の程はどうなのでしょうか?
V100の様に内部がフェルト処理されてなく、剥き出しの為防振や固定を考慮しないで
繋いで走ったら携帯ぶっ壊れるかも?
携帯電話メーカーでの振動試験は待機中で行いますが、充電中ではありません。増して電源コネクタに
接続した状態で振動を与えると、設計の際に想定されていない負荷を接点に掛けることになるけど、
スズキさんから携帯電話メーカーに打診した形跡なし。
中途半端に標準装備にせず、オプションとしてその分安くした方が良かった様な気が?
B残念ながら安くする為に省略された設備。
TURNのモニターランプはやっぱり無いと不便な為、ユーザー側で
苦労して個人で自作して取付けしてたりしている。
又、私は昼間しか乗らないので余り関係ないけど、V100には付いていたメットインBOXの照明も
安くする為に省略している。
今のままだとGタイプで付いてて本当に役に立ちそうのはサイドスタンドとリヤキャリア、私は足が当るけど
フロントのボックス位かな?
小生、商品企画に携わっている関係で実際に商品を使って頂くユーザーの方々がどの様な機能をめているか?
ショップで各社の製品が一斉に展示している中でお客さんに真っ先に手に取って貰うにはどの様なデザイン、
色が良いのか? いつも考えては時々脳みそ止まってしまいます。
バイクより遥かに安い商品だし、商品寿命も半年〜1年で次のモデルへチェンジとなるのでコストダウンも超熾烈です。
値段を1円でも安くする為の部品単価のコストダウンは1耗レベル迄追求します。
僅かな様でも何十万台の生産に対する積み重ねでは莫大ですから。
で、スズキさんのV125のコンセプトがチト見えなくて気になりました。
長文、乱筆失礼しました。オーナーの方々のご感想など、聞かせて頂ければ幸いです。
0点

僕はV125Gのオーナーになって1ヶ月になりました。
カンバックさんがおっしゃってる事は僕も感じていました。
特にシガーソケットはいまいち使い途が無い・・・っていうか、
『どうしてターンシグナルのモニターまで削っておきながらこの
装備を付けたんだろう?』って思ってます。
できればV100よろしく照明にして欲しかったんですけどね〜。
これは僕の推測ですが、ノーマルV125のコストダウンを徹底的
にやったことにより、(設計上&生産性の問題で)上級グレード
との造り分けが難しくなってしまった可能性はありますよね。
『Gならターンシグナル表示は装備して然るべきだろうが、
今さらメーター周りの設計変更すると思ったよりコストがかかる
からやっぱり止めよう。その代わり最小の設計変更でも豪華(?)
に見える装備を考えようじゃないか』みたいな(笑)
で、その結果装備されたのがアラームやシガーソケットだった
というだけの話であまり“必然性”は無いのかもしれませんよ。
アラームに関してはそれ自体防犯効果が薄くても、盗む側から
すれば“アラームを解除する”という作業工程が入るわけです
からアラームが無いスクーターより盗み出すのに時間が掛かる
でしょう。現時点ではその程度の心理的効果しか望めませんが、
いずれ年式改良とかでカンバックさんがおっしゃってるような
より防犯効果の高いアラームになっていくんじゃないですかね。
もちろん他の装備も見直されていくんじゃないかと思います。
(ずっとこのままって事は無いと思う)
書込番号:4376168
0点

ゴロワーズさん、こんにちは
レス有難うございました。
私が思うには少なくても、大メーカーで新製品を造る時は商品企画の時点でマーケットリサーチや見積(開発初期費用の
償却や量産の際の部品費、加工費、諸経費、外注費用等)を十分行って商品の仕様と企画台数によっての販売価格を
決めるのでは思います。
ぶっちゃけた話だと開発費に幾ら使って、量産時の1台当りのコストはこれだけ必要です。市場はこれこれなので、
年間?台の販売が見込まれます。したがって?台販売するとこれだけ利益が出ますってシュミレーションのプレゼンを
社内で偉い人にしていると思います。
そうしないと普通上層部の開発許可でないし・・・
新型の広報発表の際、標準価格と一緒に年間販売目標台数が発表されると思いますが、この年間販売台数(最短は発売年度)で開発費用を償却する計画を立てているのではと思います。
硬い話でスイマセン。後で予算か余って・・・の様な現象は???と思います。(普通は予算オーバーします)
でもゴロワーズさんの仰るとうり、アラームも最初から盗むつもりで道具を準備来られたら無力ですが、その場の勢いで
悪さをする輩に対しては効果はあると思います。
>(ずっとこのままって事は無いと思う)
私もに期待したいと思います。
ちなみにメットインには薄いフェルトを適当に貼付し、アクセサリーソケットを利用してドアスイッチと照明を付けました。
書込番号:4389293
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
はじめまして。
このたびトゥデイの新車を購入しようと思うのですが、
みなさんは盗難保険はどのようにされていますか?
私は近所の最安ショップで買う予定なのですが、どうも盗難保険は別途
(安いので当たり前かも)かかるとのことでした。
以前の原付は中古だったので盗難保険の必要性は感じなかったのですが
今回は新車ということもあり悩んでいます。
必要性の有無、おおよその平均金額など参考となります金額をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Todayとか4スト50ccの10万円を切る価格で、しかもその4スト50cc中でも馬力が低いtodayを盗む人はそうはいないかと思いますよ。
高校生がイタズラ半分に盗むとしても、このデザインでしかも4スト50cc.馬力がないし、同じ盗むのであれば2スト50ccのZXやZZを盗るでしょう。
プロの窃盗犯からしても10万円を切るバイクを盗んだところで、ほとんど利益がない、だったら大型二輪の100万円以上するバイクを盗むでしょう。
バイクの盗難件数もメーカーの盗難対策やユーザーの盗難対策、若者のバイク離れなどがあり最近ではかなり減ってきてます。
Todayにはシャターキーも始めから付いてますし、その他にU字ロック等をしていれば、まず盗まれないのでは?
私は4ストDioを乗っていますが、盗難保険を入らずその代わりに任意保険のクラスを上げています。
ロック対策はハンドルロック、キーシャター+U字ロック+ワイヤーロックで万全です。
しかしお金に余裕があるのであれば有ってもいいでしょうけどね。
ちなみに盗難保険はバイクを買うところで入れます。詳しくはショップの店員に聞いてみてください。
書込番号:4371121
0点

Blackbird.さん こんばんは
なるほど〜
かれこれ10年前はバンディッド250とかを乗ってたのでその感覚でどうしても
考えてしまいますが、トゥデイのようなデザイン・価格では確かに
被害にはあいにくそうですね・・・
ショップに値段を聞いてみます。
書込番号:4374260
0点



納車後、通勤始めて4ヶ月。通勤時間が同じで仕方がないのですが殆ど毎日とあるシグナスXと遇います。
渋滞路ではクラス最幅の威力と加速で追従を許しません。しかし、長い直線路になると最高速はシグナスの方なので毎日、自然と抜きつ抜かれつの状態です。シグナスさん渋滞路で道を譲るのはいいですから先に行って消えてください^^@と毎日願いながら通勤してます。
似たような状況で?通勤してるV125オーナーの声をお聞かせください。^^@
0点

通勤特急さん、始めまして私も同じ状況にあります!ほぼ毎日その人に会います、相手はかなり改造されて爆音のアドレス100です。乗っている人はヤンチーみたいな人(?)わざとらしく私の後ろにピッタリとくっつき煽ってきます、なので先に行かそうとするのですが、行きません(-.-;)絶対わざとだっと思いながらも毎日通勤してます、なので通勤特急さんの気持ちはよくわかります。正直つらいです(笑)
書込番号:4406491
0点



最近発進時にクラッチがすべってスゴイ音がします。
ショップに持って行くと「よくあるんです」って?
ちなみにそこの試乗車も同じ状態でした。
新しいフォルツァには多い症状らしいですが、
このまま乗ってても平気なんすかね?
ショップの人間は「平気です」って言ってましたが、
本当か〜!?
1点

発進時の「ガガガ!」って言う振動ですね。
私も一時期悩みましたが,販売店に見てもらっても普通と言われました。
色々ネットで探してみると,かなりこの症状が現れているようですが,私はもう少し様子を見てみることにしています。
ただ気にし過ぎてガガガって言う半クラ状態を続けていると悪化するようですよ。
書込番号:4372185
0点

ショップでクラッチ交換を無料でしてくれます。
今、部品待ちなんですが、ショップの人は「クラッチ交換しても、音が少し小さくなるくらいで、もしかしたら同じかもしれない」と言ってました。
でもクラッチが新品になるならいいやと思って交換することにしたんですが、これってリコールのレベルじゃないのかな?よくわかんないけど。
書込番号:4372919
0点

まだ500キロぐらいですが,当初からそうでしたのでこんなもんかと諦めておりますわ。
直ったら教えてくださいね。
書込番号:4374830
0点

昨日クラッチ交換してもらいました。
まだ100kmほどしか走ってないですが、
今のところ例の「ガガガ」音は出ないです。
まだなんとも言えないですが、また何かあれば
報告しますね。
書込番号:4383689
0点

こんにちは自分はクラッチすべりですでに四回くらいかえてます!やはりすべることによって加速はおちました。またなかの部分がやけて鉄のいろがかわってしまってからというものかえてもかえても音がしてなかなかなおらなかったのですがサイキンになってちゃんとくっついたみたいですべらなくなりましたよ。自分の意見ですがリコールがないのはおかしいと思います・
書込番号:4399850
0点



はじめて書き込みます。(前々から皆さんのコメントを参考してます)
フォルツァZの新車か、フォルツァの旧型中古で悩んでいます。
中古の方は状態も良く、走行距離も2500キロくらいです。
前者は込みで58万、後者は込みで43万くらいです。
15万円の差があるのですが、みなさんはどう思いますか。
状況により判断も変わり、お答えづらいかもしれませんが、
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
60万まではぎりぎり出せるのですが、43万の安さに惹かれてます。
初めてのバイクになるのですが、長く付き合っていくつもりです。
二人乗りをよくすることになるので、Sモードは重宝するのかなとか
以前の書き込みを参考にして悩んでいる状況です。
結局は自分の財布のゆとりで決まると思うのですが、
出来る限り色々な意見を参考にしたくて書き込みました。
0点

本当に悩みますよね〜
どっちにしても、決して安い買い物ではありませんから・・・
といいながら、私は約2ヶ月前に、中古のスカイウェーブ400を購入しました。
去年、新型のフォルツァが出たときから、ホンダのページでスペックを見たり、壁紙やスクリーンセーバーをダウンロードして眺めていたにもかかわらず。。。
買った理由は、店員さんに400のパワーは250とは別物ですよ。と言われたことと、盗難にあった場合がついらいからと思いそうしたのですが、完璧に選択を間違っていたようです。(私の場合は)
フォルツァに対する思いがそれからもつのり、遊びにいった先で見かけると、しばらく見入ってしまったりでした。
で、先週の土曜日に赤い男爵へ行き、試乗車に乗ってみました。
確かに、店員さんの言われる通り、パワーはまるで大人と子供、それでも私は余る魅力があると感じて、フォルツァを注文しました。
結局、下取り云々で、15万円ぐらいの損失ですが、買い替えをすることに。。。(たった2ヶ月なのに)
リーズスターさんの要求を満たしているのはどっちなのか、良く考えて購入を決めてくださいね。
長くなりましたが、参考になればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:4368990
0点

返信ありがとうございます。貴重なお話し、ありがとうございます。
やはり、本当に自分の欲望(?)を満たす方のがいいですよね。
本日、中古の方を見てきました。普通に綺麗なものでした。
けれど、一番欲しい「Z」との15万の差をどう判断していいものか。
もう1つ質問があります。その状態の良い中古と新車とでは、
一般的にどれくらい「持ち」が違ってくるのでしょうか。
例えば新車の方が2年長持ちするというのなら、
中古との金額の差は少ないと感じます。
とは言っても、そんなことは分からないものですよね。
どういう選択をしたらいいのか。悩んでしまいます。
書込番号:4374092
0点

どうなんでしょうかね。
どれくらい長く乗れるかは実際わからないですね。
ある意味運もあると思いますから。
購入に関しては新車しか買わない人、中古を買う人それぞれいてるので意見は分かれるでしょうね。
自分は新車を買うほうなので買えるだけの資金があるなら新車を買いますけど。
リーズスター さんがバイクを購入するときは妥協をして買わないことですね。後で後悔しない為にも。
書込番号:4375471
0点

きっと悩み過ぎて、頭の中で整理がつかない状態では???
そこまではいかなくても、悩む気持ちはとても良くわかりますが、シールドさんがおっしゃるように、後悔のないよう選択されることを祈ってます。
どっちも一長一短ありますから。
書込番号:4376165
0点

値段の差以上に性能の差がありますよ!!
旧フォルツァに二台(一台目は事故で破損)乗りましたがフレームやエンジンなどの設計思想は新しい物とは思えませんでしたよ。高速ではヨレヨレで二人乗りは進められませんし、ブレーキもパッドを何種類か変えましたがいまいちでした。
それに旧型が43万は高くないですか?
距離が少なくて綺麗とはいえ旧型はそんなに人気がありませんよ。
フォルツァの場合新旧とでは雲泥の差ほど人気の差があるとショップの方が言ってましたし、旧型フォルは対マジェスティーでことごとくやられましたから新型はかなり良く作ってきてますよ。
それと、売るときや下取りも旧型だとかなり安いです!!
新型は評判もいいし、性能的にもかなり改善されフレームなどもかなり良くなっているようです。
性能差に加え将来の下取り価格も考えると私ならば迷わず新型です。
それと、中古車が長持ちするかと言うことですが・・・
前オーナがどんな方か解れば一番良いのですがそれが解らなければ何とも言えませんよね・・調子が悪くて手放したのか、新型が欲しくて買い換えたのか、どんな理由か解ればね・・・良いのですが。
私はバイクの中古車ではあまり成功した方ではありませんので・・・。
片寄った意見かも知れませんが、参考までに。
でも、旧型中古が43万は高すぎ!!
中古車がもっと安くての比較ならば解りますが、旧型を二台乗り継いだ私に言わせれば「え〜っ!!」って値段でビックリしてます。
書込番号:4376209
0点

どれくらい乗るつもりかにもよると思いますが、
最終的には見た目で気にいった方だと思いますよ。
ただ私は新型のZに乗ってますが、先日友人の旧型と乗り比べたところ、
ジーファンデルさんの言うとおりまったくの別物と感じました。
感じ方に個人差もあると思いますが、動力性能にもかなりの差があるように感じました。他社メーカーとの比較なら別ですが、同じメーカーの新旧では、新型より旧型の方が良いというのは好き嫌い以外ではありえないでしょう。個人的な意見ですので、ご参考までに。
書込番号:4376659
0点

■2004年春。
なじみの単車屋さんの在庫の旧型FORZAが、
新車で39万円でした。(ようは、売れ残り。。。)
■安いのでいいなぁ〜と、話をしたところ、
新型でますよ。とのこと。(しかも、EFIと変速付!)
■結局、秋まで乗換えをがまんして、
2004年10月に新型FORZA(Z)を約60万円で購入しました。
●とおちゃんまる的には、
20万円の差を考慮しても、新型FORZA。 が正解でした♪
書込番号:4378967
0点

新車を購入することにします。
みなさん、たくさんのアドバイス、誠にありがとうございます。
今率直に感じていることは、相談(書き込み)をしてよかったということ。
自分、もしくは周りの友人だけでは得られない情報をたくさん仕入れることができ、
先のことを前以上にきちんと見据えて選択ができそうです。
自賠責込みの43万円の中古はお徳だと考えていたのですが、
新車と比較してしまうと決してそうではないと。
後悔しない選択をしようとよく考えた結果、新車を買いたいと思います。
中古でいずれ失敗したなぁと思うのと、新車(本当に気に入ったモデル)で
快適に乗っている姿を想像するのでは、
私にとっては(も)15万円以上に価値のあることのように思うのです。
将来のこと、設計のことを改めて考えることができました。
重ねてですが、みなさんの意見がとてもとても参考になりました。
感謝しております。また何かありましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:4380389
0点

私は、旧型フォルツァに約2年乗っています。購入は新車で48万円でした。店頭価格から10万円引いて貰いましたが、買うまでに1年近く迷いました。
ショップでは当初ススキのスカイウェーブを勧められ、かなりの値引きもして頂いたのですが、初志一貫を貫いて第一印象の良かったフォルツァにしたのです。当初はそれだけで満足だったのですが、毎日の通勤50qを走るうちに
○コーナーのフレーム合成が弱い○ブレーキの利きが甘い○最高速が120qまでしかでない。シート下の荷物スペースが狭い○燃費が悪い/24L
と次第に不満がつのり、9000qを走ったところでリアタイヤの摩耗限界
が来るに及んで、買い換えを考えるようになりました。当初ニューフォルツァも考えたのですが、60万以上しますし、迷っていたところ、Gマジェスタの今年6月おろしの中古車があり、追金189000円でOKとの言葉に誘われて決めてしまいました。黒1000qです。
新型フォルツァのような軽快さは無いのですがDOHCの加速の良さと大型の荷物スペース、剛性のある走行安定性に満足しています。今の新型に比べると旧型フォルツァのノリ味の薄さは比べようもありません。いろいろ店をまわって出会いを探しながら追及するのも楽しいですよ。いままで900ドカ他、ビックバイクも乗りこなしてきましたが、250スクーターも馬鹿に出来ないと最近は通勤を楽しんでいる毎日です。
書込番号:4390129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





