
このページのスレッド一覧(全20424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年1月1日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月19日 18:31 |
![]() |
13 | 8 | 2005年7月20日 20:49 |
![]() |
1 | 1 | 2005年7月26日 09:11 |
![]() |
1 | 14 | 2005年7月20日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DucatiMultistradaとSerowを売って、足して2で割ったタイプのXR400Motard買いました。のんびり長旅して、途中見つけた林道に躊躇無く入っていくことを狙ったので、DR-Z400SMの方がいわゆるカタログ性能がいいのですが、XRにしました。尖ったバイクはMultiで十分堪能したのでXRでとても満足です。
唯一不満はタンク容量の9.7L。長旅用としては足りない。XR400MotardのシャシーはXR250と同じと聞いているので、それならBajaのタンクも付くんじゃないかと期待してますが、どなたか知っていらっしゃる方がおられたらお教えください。
0点

同じ思いのXR400Motard乗りです。試してみました。
残念ながら、そのまま装着はできません。
BAJAの14Lタンクはトンネルの幅が狭くて前方の差し込む形のタンク固定箇所(ゴム製のドーナツ形)に入りません。タンク後方のボルトを絞めるとタンクは真上から載せた状態になります。タンクとフレームが干渉する部分は少しなんですが・・・。
蛇足ですが、BAJAのコックとガソリンホースの径は400Motardのほうが太いです。
書込番号:15557708
1点



今度AT限定小型二輪を取得するので小型を買いたいと思います。一番欲しいのはマジェ125なのですが高くて手が出ないので、中古でアドを買おうと思いました。
皆さんが不満に思っていること、気に入っているところをぜひ聞かせてください!個人的に今気になっていることは「二人乗りの心地よさ」バックレストは付けるつもりでいます。アドレスやフォルツァのようなサイドに棒が出てくるタイプの「足置き?」は断然他のタイプより楽なように思えるのですが・・・
0点



私は、フォルツァZ ABS のブラックを購入しようと考えているのですが、皆さんは車両本体はいくらぐらいで購入されたのでしょうか。
値引きがあるのかどうかとかぜんぜん解からないので教えてもらえないでしょうか。
0点

Z-SPを購入のときに参考までにABSも聞いたのですが。こちらの場合約7万円引きでした。(福岡のバイクショップです)だいたい今の時期だと車両本体価格の10%OFFくらいが妥当ではないでしょうか?探せば15%くらいもあるでしょうけどね・・・
書込番号:4283487
0点

白ABSを購入した者です。
購入する際にバイクを下取りに出したので、車両価格を11万円ほど値引いてくれました。その店では通常は8万円引きだったそうです。
やはり1割くらいは引いてくれるでしょうね。
書込番号:4283588
0点



2ヶ月前にアドレスV125のダークブルーを購入したものです。
毎日通勤で乗っていますが、1日1回はエンストします。それも減速して停止寸前のところでアイドリングになる直前に起こります。
初期症状かと思っていましたが直らないので心配です。
こんな症状の方おりませんかいな?
2点

はじめまして!!私はV125Gを3月に購入し、同じ症状でした。
クレームで修理してもらえますよ!!インジェクションのコントロールユニットの交換とアイドリングの調整です。お店に聞いてみてください。修理後は快調です。通勤片道7kmで燃費は32kmです。
書込番号:4283192
2点

購入店よりはメーカーに電話して、
メーカーから購入店舗へ連絡してもらってやったほうが
いいと思います。
その購入店がその現象を把握してない事もありますので、
しっかりとメーカーから指導してもらって修理したほうが
万全です。
知らないと、アイドリングあげてもらってハイ終わり
書込番号:4283206
2点

恐れ入りますが「頻発的エンスト」体験者さんと、その措置を執られた
方々にお尋ね致します。
1)販売店、もしくはメーカー側からのエンスト事象に関する原因説明
2)販売店、もしくはメーカー側からのエンスト事象に関する対策
3)2)の対策後の現象再発性
教えて頂ければ嬉しく思います。
当方は車体番号1008XXの初期型ですが、走行距離が増えてきたら
現象が頻発するために、これから対策を施そうと考えています。
体験者各位のお話を参考にさせて頂ければ嬉しく思います。
書込番号:4290264
1点

購入店:木村輪業
問い合わせ先:スズキお客様相談室→地元埼玉のスズキ(メーカ直)
エンストについては、アイドリングが低いまま出荷されたのが原因と説明されました。
対策部品は一切無く、個体の問題との事で片付けられました。
戻ってきたからもたまにエンストします。(給油3回分に一度くらい)
過去に、JOG,リード100を三台、リード50SS、リード90、アドレス100、CB400SF、CB1300SF等乗ってきましたが、この現象は久しぶりです。(VFR400に乗ってたときはよくエンストしてた(V型の宿命) )
まぁ回数すくなくなったし、メーカーはしっかり対応してくれるからいいけどね〜・・・。
でも今度故障あったら、返品してやる!(すでにメーカー修理3回目)
書込番号:4291695
1点

エンストについて、バイク店から聞いた話です。メーカーから、燃料ホース内に気泡ができ、これがエンストの原因となることがある。対応として、燃料ホース内のエア抜きをしてみてほしい、との話があったとのことです。これも一つの原因なのでしょうか。ちなみに、私のアドレスは、発売当初の物ですが、現在までの所、ほとんどエンストはなく、快調です。
書込番号:4291758
1点

こんにちは
納車になって二十日程ですが、契約は四月の中旬だったので以前より、この掲示板でエンストの事が話題になっているので気になっていました。
通称[赤男爵]で買ったのですが、引渡しの際店長より[エンストする様なら調整するので言って下さい]と言われてやっぱり・・・と少しブルーに
なったのですが、アイドリングはとても安定しており止まりそうになった事はありません。
きっとメーカーでの対策済で納車された為ではないかと思います。
二ヶ月半も待った甲斐がありました^^@
書込番号:4292306
1点

各位>ご回答有り難うございます
当方のV125は先にも述べたとおりシリアル800番台の初期型
です。 店頭在庫だったモノを理解して購入しているのエンストの
リスクは承知でした。 また仮にエンストしても直ぐにセルで起動
できるので使用上に著しい不都合はないのですが、やはり鬱陶しい
ので処置をしようと思っています。
症状としては停止、もしくは超低速でのコーナリングに減速して、
クラッチが切れた際にストールするケースです。アイドリング速度
の不十分と解釈していますが、納車以降に走行距離が500kmに
至るまでは同様の症状は出ませんでした。 言い換えると、この所
でアイドリング速度が低くなった印象を受けています。タコメータ
ー等を付けていないので、あくまでも印象ですがクラッチが切れた
後に回転がストールしそうなくらいまで下がり、再び上がってくる
のですが、それも従前のアイドリング速度よりも低く感じます。
キャブ車のようなアイドリング調整スクリューにあたるモノがある
のなら自前整備から行ってみたいと思っていますがご存じの方はい
らっしゃいますか?
書込番号:4292416
2点

チャー助君 さん へ
うちのGクンは、最初は調子悪かったけど今は快調です!
買ったお店で相談して初回点検の時にちょっと預けたら治ったよ!
お店まかせでちょちょいのちょいだったよ!
ちなみに、走行3890km絶好調で買って良かったーョ
アドレス110も良かったけど今はこれきゃないね!
書込番号:4293479
1点



フォーサイトの純正トップボックスは税込み47250円+専用キャリア12600円=59850円もかかるのですが、純正以外で大きさは同じ位の安価なものをご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

GIVI E450ホワイトをつけてます。
フォーサイト専用スペシャルキャリア5775円
GIVI E450(ストップランプなし)30975円
バックレスト 4725円
のそれぞれ15%引きで約33000円
自分で取り付けたので工賃はタダ。
これ以上似合うボックスはないと思います。幅もピッタリ。
お勧めです。
書込番号:4305738
1点



こんばんは!!アドレスV125を購入希望です。10月頃に購入しようと思ってるのですが、マフラー交換された方いらっしゃいますか??僕が調べた限りではアレグレットとダンガンでV125用がありました。NRマジックに問い合わせたところ、秋くらいにV125用が出るようです。どうですか??マフラーは替えないほうがよいでしょうか??ヨシムラとか忠男とかからは出ませんかね??どなたかマフラーについてご意見お聞かせ下さい。
0点

はじめまして。私もマフラーは気になってしょうがないです。購入して思ったのはマフラー交換したいなぁ^^@でした。前車V100の時はマフラー交換、WR交換..etc...。V125もいじりたい気持ちです。
しかし、燃料系統がキャブじゃないので今一歩踏み出せませんでした。2st時代の経験からですが、マフラーを交換する=排気効率が上がる(殆どの社外品はそうでしょう?)、その結果低速トルクが落ちる?回転を上げパワーバンドに乗せる為にWRの調整とメインジェット交換があたり前でした。そうインジェクションは私には未知の世界なんです。
私もマフラーを交換された方の意見が聞きたいです。WRの調整はしましたか?そして、今は梅雨や夏そして秋雨と燃料は濃い目に出るので心配しませんが次に来る季節、、冬ですよ!誰一人社外品マフラーで冬を経験してないのですよね?だからこそ私はひと冬を越えてからの書き込み情報でマフラーを選択し交換したいと考えてます。NRマジックからの出るのですか^^@良さそうですね?他の掲示板ではヨシムラからも5万円で出るらしいとの書き込みもありましたし期待してます^^。
やっぱりマフラー交換時にはWRはいじるんだろうなぁ?と思うのは私だけでしょうか??^^@
書込番号:4282082
0点

通勤特急さん、ありがとうございます。ヨシムラから出るって噂が本当だといいですね。。ところでWRってウエイトローラーのことですか??知人がシグナスX(台湾キャブ車)に乗っていますが、4ストの場合はマフラー替えてもウエイトローラーは弄らなくても普通に乗るぶんには問題ないと言っていました。僕自身はスクーターにあまり詳しくないのでよくわからないのですが・・・。2ストほどエンジン特性がピーキーでは無いからだそうです。(友人談)マフラー交換はやはり冬の様子を見たほうがいいんでしょうかね??
書込番号:4282764
0点

未確認情報なので断言は出来ませんが
V125は燃料の噴出量をコントロールする機構は付いているけど
空気の流入量を計算する機構(車で言うとエアフロメーター)が無いので
エアクリやマフラー等の吸排気系を換えて空気の流入量が増えても
それに伴って燃料の噴出量が増えるってことが無いので
空気と燃料の混合比が薄くなりブローする可能性があると聞いたことがあります。
当方バイクのチューニングは以前乗ってたRZ50のチェーンとCDI換えたコト位しかないド素人なんで事の真偽は判断しかねますが・・・
どなたか詳しい方いらっしゃったらフォローお願いします。
もしかしてバイクはエアフロメーターレスが当たり前ですか(^^:?
書込番号:4283680
0点

私も前の方と同じ疑問がある為マフラー交換に踏ん切りがつかないのです^^@私も吸排気系統のセンサーはアドレスV125にはついてないという書き込みを読んだ気がします。実際はなんらかのセンサーがあるからこそ燃料を調整しているのですが、マフラー交換やマフラー型エアクリーナー等に対応しているとは思えないのです。それらの部品を交換後はプラグの番手を下げるとか?なんらかの焼き付き防止策を考える必要があるのではと思うのは私だけでしょうか?希望はどこかのショップが社外品マフラー装着仕様のインジェクションの設定ボード?等を発売してくれれば解決かな?と思うのは私の夢ですかね^^@しかし、実際に発売なら高いモノでしょうね、プログラムチューナーの領域ですから^^@本当にどういじろうか?今は見えないです。プラグをイリジウムに交換とか、プラグコードの交換位しか現時点ではやろうとは思わないですね^^@新機種なだけに慎重にいじりたいですね^^@
書込番号:4284902
0点

こんにちはみなさん。
V125はエアフロセンサー補正がないという発言は多分どの掲示板でもすべて私の発言だろうと思いますので、ちょっと補足説明をいたします。
確かにV125は吸入空気量で補正をしていませんので給排気効率の変化に対応していませんが、私がDANGANのマフラー(自作バッフル付)に交換した後確認のためプラグを確認した際には割とリッチな印象でした。また、ウエイトローラーを交換(@12g*6)して変速回転数を上げ、がんがん回して確認したのですが、特に問題はない印象でした。念のためその後プラグをCR7HIX(イリジウムの一番手冷え番)に交換、ウエイトローラーは@12*3+@17*3に変更して使っています。
ちなみにエアフロセンサー補正のかわりに吸入空気温度センサーの抵抗値を変化させれば若干の燃調補正ができるはず(まだ未確認)なので、どうしても薄いようならトライしてみる価値はありそうです。
さらにDANGANのBLADEについてですが、バッフルなしでは若干ヌケが良すぎ、低速トルクが落ち込みますのでバッフルを使用する必要がありましたが、付属のバッフルでは詰まりすぎ&静かすぎなので、最終的に自作のバッフルになった経緯があります。また、純正のウエイトローラーは燃費重視のセッティングですから低速が落ち込むとレスポンスが悪くなるので少し軽くしてやる必要があるようです。
バッフルやセッティングについてはHPの方で出していますがバイク専用のブログではありませんので、どこかにある記事を探し出してくださいね(笑)。
でもってお約束です。訪問いただいた際にはコメントに足跡を残して置いてくださいね!よろ。
書込番号:4287964
0点

みなさん、ありがとうございます。僕はクルマでマフラーを変えてますがある程度なら純正コンピュータが燃調を補正してくれますよね。ところでV125ですが、アレグレットのエアフィルターの広告に「FIセンサー対応」って書いてあるんですけど、FIセンサーって何でしょうか??エアフロメーターとは違いますか??
書込番号:4288558
0点

FIセンサーですか・・これはまた抽象的表現ですね(笑)。多分それはインジェクター手前にある吸気温センサーか気圧センサー(だったか)あたりの事なんでしょうね。たしかエアフィルターの奥付近にあったんじゃなかったかと思います。形状的にセンサーが生きていますよ!という表現だろうと推察します。覚えている範囲でV125にはこのほかクランク角センサー、スロットル開度センサーがあったんじゃなかったかと思います。
ちなみにインジェクター供給元のMIKUNIのホームページのディスチャージ式インジェクションの説明ではこのほか排気温度、エアフロメータらしきものにもセンサーが追加されていましたね。
書込番号:4288714
0点

他のインジェクション仕様のバイクはどうなんですかね??シグナスXとかコマジェとか・・・。結構マフラーやエアクリを替えてる車両をみかけますが・・・。もしヨシムラとか有名どころがV125用のマフラーを出す際にはこの辺りもきちんと対処して出してきますよね??
書込番号:4288770
0点

多分。多分なんですが、私の感覚からするなら、フルノーマルにマフラー交換程度なら大手チューナーでも対策なしに発売してくるだろうと思いますよ。エキパイとサイレンサー程度では2ストロークのチャンバーみたいにエンジンの性格が激変することはありませんから。むしろ、ハイカムが発売されるときこそどういった対応があるか楽しみです。
ごめんなさい。他のスクーターの状況は全くわかりません。あしからず。
書込番号:4289541
0点

しろくまパパ1号さん、ありがとうございます!!話は変わりますがハイカムってすごい効果あるんですね!!友人が最近エイプ100にヨシムラのハイカム入れたんですがぜんぜん違いますね!!V125用にもハイカムが出たら楽しそうですね!!V100みたいにカスタムパーツがたくさん出ると面白いですね。いろいろなメーカーに期待したいと思いました。
書込番号:4289591
0点

ハイカム、出ませんかね?楽しみにしているんですけどね〜。
おそらくハイカムが出るときにはCDIユニットと組合わせたセッティングになるでしょうから、できれば燃費なんてなんのその!で、インジェクターの許す限りハイパワー仕様であれば面白いナと思ってるところです。
私思うんですが、V125のエンジンは燃料カットではなくて点火時期調整(遅角)によるレブリミットがかかっているんじゃないかと思うんですよ。特に苦しそうな音にならないのに、それ以上回らない、下り坂でも極端にスピードが乗らない、といった印象です。
確かに点火時期調整だと燃料カットや点火カットより自然な感じで速度を制限できますもんね。
でも、ということはCDIそのものを交換しなければリミッター解除できない、ハイカムを入れても意味がない、ということですよね。つまりハイカムとCDIは抱き合わせじゃないかと。
いずれにしてもROM解析のできるチューナーに頑張ってもらって、早くパーツが出て欲しいものですね〜。
書込番号:4290768
1点

こんばんは。速度リミッターは無いですよね??タコ付きのデジタルメーターも付けてみたいな〜。車みたいにコンピュータチューンできたらいいですね。。
書込番号:4291646
0点

コンピュータチューン、ほんとできたらいいですね。確かマジェスティ250だったかな?50000円くらいで自分でセッティングできるコンピュータが出てましたよね〜。でも50000円(涙)。それだけ使うんならクルマか大きいバイクの方を優先したいなぁ・・と思ってしまいます。ヤフオクだったらKSROMが35000円くらいですもんね。ため息しか出ません。
私も浜田省吾、ファンです。最初はJ-BOYあたりから、ですけどね。
書込番号:4292205
0点

そうですよね・・・車体20万のバイクに一つのパーツに5万とか6万はきついですもんね・・・。。出たて(そうでもない??)のバイクですから気長にカスタムパーツの登場を待ちたいですね。話は変わりますが、V125はV100のように長期間生産されるんですかね??V100は原付2種の世界では「名車」だと思ってますけど・・・。
書込番号:4293160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





