
このページのスレッド一覧(全20413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2005年11月10日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月27日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 16:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月9日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダのHPで調べられますが
たぶん99年12月のMCからだと思いました。
このときに燃料系とハザードが付いたと思います(^^ゞ
書込番号:4458992
1点

>お聞きしたいのですが、燃料計は何年式からついてるんですか?
燃料計が付いた最初のモデルに乗っています。
代わりに、燃料コックが付いていませんよ。
書込番号:4567365
1点





KLXのボアアップをしようと思ってます。
組み合わせは好き嫌いだと思いますが、BEATのキットと
BEATのマフラーにしようと思ってます。ボアアップを
行っておられるかたで走りの感想、組み合わせでこれはいい
というのがあれば是非教えてください。私はよく四国などに
ツーリングに出かけます通勤にも使用、往復40`です、マフラー
の音はあまりうるさいのは・・・ノーマルよりすこしバタバタ感が
あればいいです。
0点



バイク(本体) > BMW > R1150 GS アドベンチャー


アドベンチャーに乗っている人、または乗られたことのある人。
いろいろ教えていただきたいのですが・・・・。
@スタンダードの1150GSと比べて、やっぱりここが違う!!っていうところはどこですか?
Aブレーキの違い(初期のものと新型のもの)どっちがいいの?
B倒れたら一人で起こせます??
Cこういうところが、気に入ってま〜す
Dいまいちなところ!!
E新型1200GSアドベンチャーってでるの?
どなたかよろしくおねがいしま〜す!
0点

書き込んでも見ていただけるかどうかわかりませんが書きますね。
元オーナーです。
@スタンダードとの比較ですが、タンクの容量23→30リッタ。スクリーンの形状が縦に長く横幅も出ています。シートの形状が違います。ギヤ比が違います。サーボ付きインテグラルブレーキです。
A(初期のものと新型のもの)←これはどちらの事を指してるのかわかりませんが勝手に解釈して書きます。
サーボ補正付きインテグラルブレーキと普通のブレーキの違いです。
インテグラルははっきり言って強力なブレーキです。アドベにはインテグラル仕様と普通仕様がございます。普通仕様は個体数が少ない為まず中古として出てこないでしょう。現在の新車は全てインテグラル仕様です。現在私はKシリーズに乗っておりますがこのブレーキには閉口しております。タッチが猪突で使いづらいのですそれとパッド交換にも素人では手が出せない構造です。(私は交換しますけど(笑))
Bエンジンが左右に出っ張ってますから完全には寝ない構造の為あのでかさにしては起こしやすいと思います。ちなみに満タンでも私は起こせました。
C間違いなくあのカテゴリーではダントツの存在感でしょう。
Dこれも間違いなくシートの出来に閉口します。200キロそこらで直ぐに感覚がなくなるくらい痺れます・痛くてスタンディングでしか乗れなくなる納得できないシートの出来です。私はこれに耐え切れなくて売っぱらいました!
E12アドベは出ないでしょう。(たぶん)
現行の115gsやらアドベやらが重すぎたので軽量化してモデルチェンジしたのが12GSなので趣旨が違うので私は出ないと思っております。
まぁ〜気になりましたら一度最寄のディーラーにて試乗車を借り出してショートTouringに出て見る事をお勧めいたします。高い買い物ですから納得されてから買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:4196216
0点



私は現在、台湾社製「SYM RV125JP」というスクーターを所有しているのですが
近日中に「FORZA Z」に買い替えようか検討しています。(グラマジェやマジェCと迷いましたが・・・)
購入したらOPで「HID」を取り付けたいと思っているのですが、カスタマイズカタログに載っている
PIAAのHIDキットというのは、バイク専用に作られた物なのでしょうか?
結構高額なので、車用のHIDキットでも取り付けできるのであれば、安い店で購入しようかとも
思っています。実際に取り付けている方、いらっしゃいますか?
また、自分で取り付けるとなると、相当大変な作業になるでしょうか?
(ちなみに現在所有のスクーターは、自分でHIDを取り付けました)
また、FORZAのヘッドライト内の上部外側端の方に小さな丸い部分がありますが、
ここには豆球みたいな物が付いているのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、ご教授よろしくお願いします。
0点

初めはなにも付いていません。穴あけ加工してLEDライトとかが取り付けられるそうですヨ。
私は連休明け納車です。ABS付きにしました。バイク店(ホンダドリーム)には2,3日前に入ってるのですが発売日が、19日のために只今;お預け:
状態です。(まるで犬みたいですね・・・)
書込番号:4064839
0点

ホワイト/フォルツァさん ご返信、ありがとうございます!
小さな丸い部分には、何もないのですね・・・
もうABS付モデルの注文ができるのですね。発売日は19日ですか!
ご購入おめでとうございます!
現在所有のバイクも、20万円前後で買い取ってくれそうなので、
私も今月中までにはABS付モデル購入の為に動こうと思ってます。
書込番号:4065115
0点





バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125


マジェスティ125とグランドディンク125で迷っています。
どなたかアドバイスしていただけませんか?普段は結構長い距離走ります。この手のバイクは乗ったことがないので感覚が分かりません。ちなみにこれまではGSX400、エリミネーター250、SRX250などに乗ってました。(もう10年くらい前ですが)
0点


2005/03/11 20:50(1年以上前)
私も、GD125Xに乗っています。1年8ヶ月になりますが、トラブルというようなことは特にはありませんでした。コマジェには乗ったことがないですが、以下のHPにアクセスしてみてください。GDのオーナーHPですので、いろんな情報が入手できますよ。
http://grand-dink125x.mydns.jp/gd125x.html
書込番号:4055861
0点



2005/03/12 09:31(1年以上前)
gd125xおやぢさん ありがとうございました。
書込番号:4058534
0点


2005/03/18 19:57(1年以上前)
私のコマジェの走行距離は4万キロを越えています。なかなかの耐久性です。ロングホイールベースなので、直進安定性が良く、ゆったりと乗れます。
書込番号:4089266
0点

私はGD150に乗っています。今のところ3年目で無故障です。ショップでマジェ125とGD125と乗り比べて、圧倒的に速さでGD125に軍配が上がりました。マジェ125は発進ダッシュから加速まで全ての面で遅かったです。またショップの人曰く、マジェ125は始動性が最悪らしく(真冬でも10度Cを下回らない台湾の気候に合わせている)道の真中でもよくエンストするそうです。試乗中も2回エンストしましたが「これで普通ですよ」とのことでした。GDはもともとフランスやイタリア向けの開発で日本向けはEU仕様なので始動制は全く問題ありませんしエンストも皆無です(キックもあるし・・・)私のGD150は120Km/h出ますのでGD125は110Km/hは出るのでは?前に乗っていたアドレス110(2スト)と比べると発進ダッシュでは劣りますが50km/h超えたあたりからの加速は鋭いものがあります。ポジションは国産ビッグスクーターのようにだらんと足を前に投げ出す「ヤンキー乗り」ではなくシート高を高くし姿勢良く乗る感じで縦方向へスペースを稼いでいます。170cmの私だと両足は踵までベタ足が着きませんが特に問題ありません。トランクも広く、フラットフロアとコンビニフックのおかげで積載性は国産車の比ではありません。車体もコンンパクトなので取りまわしも楽です。欠点としてはキャスター角が立っているので低速では慣れるまでかなりフラつきます。サイドミラーは見にくい上にすり抜けの邪魔になるので購入直後にバーハンドル&通常ミラーに交換しました。また前方にガソリンタンクがあるのでグラブボックスがありません。そんな欠点を補って余りあるほどのコストパフォーマンスを兼ね備えていると思います。あっ、それとこのフロントマスクがバックミラーに映ると不気味らしく、国産ビッグスクーターや車が結構道を空けてくれるのも嬉しいです。
書込番号:4228047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





