バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

スタイルに一目惚れ、購入検討中

2005/04/01 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > PGO > アッローロ125

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みです。
二輪免許を取れたので、車検のいらない250に乗ろうと思っていたのですが、任意保険のオンライン見積もりを見て唖然。(21歳未満なので)現在は原付二種の購入を考えています。
アッローロ125がモトチャンプと言う雑誌に紹介されていたのを見てそのスタイルに一目惚れしました。
実際に見たり、試乗したり、すでに購入なされた方はどのような感じか教えてください。お願いします。

書込番号:4134685

ナイスクチコミ!0


返信する
順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 アッローロ125の満足度5

2005/04/11 19:02(1年以上前)

Ibsenさんはじめまして。
アッローロ良いですよ。長時間試乗しましたが足回り最高です。特にブレーキのタッチが秀逸でした。速さはこのクラスでは問題無し!三桁は楽に出ます。排気音は加速時は大きいです。
兎にも角にもこの価格でこのスタイルこの装備は絶対買いですね。私も購入を真剣に考えています。
何せ目立ちますよ(笑)

書込番号:4158087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/26 03:35(1年以上前)

アッローロ125に乗っています。
60〜80キロくらいまでは軽く到達しますが、そこからはなかなか加速していきませんね。
最高速は、長い直線をフルスロットルで走ったことがないので正確には分かりませんが、300m強の直線でちょうど100キロ程度は出ます。
車体がそこそこ大きく重いので、すり抜けが辛いような時があり、燃費も通学・通勤が主の現状では25キロくらいとあまりよくないところが欠点だと思います。
また、寒い時はエンジンが暖まるまではほんのたまにエンストとかもしていたのですが、これは台湾製なのでしょうがないのかなとも思います。
良い点は、車体が大きいため、安定性がかなりあることと、タンデムがしやすいことだと思います。
そして、なにより一番の魅力は、このバイクを乗っている人が少なく、また非常に目立つデザインのため、街などで他人の視線を多く感じることです。
特に私のような目立ちたがり屋で、他人と同じことはしたくない、といった人にはお勧めのバイクですね。

書込番号:4192495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/03 19:05(1年以上前)

6月末に申し込んで10日に納車予定です。
もう超楽しみです。
でもデカイだけあって、やっぱり遅いんですね。
250が日本でも出るといいのに。

書込番号:4258135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/05 06:56(1年以上前)

アッロ−ロの購入を考えていますが、いくつか教えてください。
自分は幹線道の走行が多く100km/hくらいでの高速走行がほとんどです。
実際のところ、HPでは最高速が95km/hとありますがどこまで出るのでしょうか。現在のバイクは120km/hまでは出るので幹線道でも余裕で走れます。
台湾製のメ−タ−は良くハッピ−メ−タ−と呼ばれ、実際の速度よりも10%くらいは多めに表示されるようですが、アッロ−ロはどうでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:4401819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/09 11:33(1年以上前)

結局、諸費用やなんやかんやで買うことをあきらめてしまいましたTT

最初はローンで買おうと思ったのですが、学生のため親に激しく反対され、結局個人売買でセローを買うことになってしまいました。

ですが、現車を見たのですがやっぱりスタイルが良く、国産に比べても作り込みが雑というわけでもないので自賠責が切れたときもしお金があるならまた購入を検討したいと思います。

書込番号:4412932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/09 12:14(1年以上前)

Ibsenさんの言われるように自分も作りのよさには驚いています。
他の大手台湾メ−カ−よりもはるかに丁寧に造られており、国産車のような感じさえします。
樹脂部の繋ぎ合わせ目にもほとんど隙間がなくいいですよね。
PGOのバイクはブブにしろアッロ−ロにしろ綺麗ですよね。
これで、100km/hオ−バ−が確実ならば購入したいのですが。。。 

書込番号:4413010

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 アッローロ125の満足度5

2005/09/17 14:03(1年以上前)

5月に買いました!
メーターでは余裕で100km/hオーバーします。しかし10km/hハッピーですけど。
幹線道路100km/h走行は40km/hオーバーですから気を付けて!

このスクーターはブレーキを含めた足回りが秀逸です。

書込番号:4434421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/03 21:45(1年以上前)

本日,中古でガンメタのアッローロ契約してきました。
走行246キロで新古車同様でした。
こみこみ28万6000円でしたが,結構高かったかな。
それでもバッテリー新品で,保険残1年2ヶ月付き,登録料,整備費込みで,当初の値段より3万くらい安くしてもらいました。
試乗した限りでは乗車姿勢がずいぶん高く,妻は足つき悪いとこぼしていました。
しかし私は足回りの良さ,旋回性能の良さと,特にブレーキ性能の良さに惚れ込んで決めてしまいました。
通勤に使うので駅の駐輪場でいたずらされないか心配ですが,管理人のおじさんにがんばってもらうしかないかな。
金払ってるんですからねえ。
純正オプションの風防とキャリアを頼んできましたが,風防はともかく,キャリア付けるとあまりみれたものではないですね。
妻からはつけないほうがよかったといわれております。

書込番号:4476680

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件 アッローロ125の満足度5

2005/10/15 11:06(1年以上前)

>あろちゃんさん
はじめまして。同じくガンメタのアッローロに乗ってます。
通勤で使うのは少し心配ですね。でも毎日乗れるって言うのは羨ましい(笑)
リアキャリアは私も付けました。それはGIVIのリアボックス用のモノロックベースを付ける為です。しかし位置が高いので少し違和感がありますね(笑)
ちょいツーリングにリアボックスがあると何かと便利ですからね。

書込番号:4504792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ホーネットの足回りについて

2005/04/01 14:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

スレ主 yoshi2000さん
クチコミ投稿数:6件

ホーネット気に入って乗っています。毎月の練習会などにも参加しています。
ところで、一点だけ気になる点が。
リアサスのセッティングなんですが、硬くすると、道路のわだちでガタガタと揺れてコーナ中に怖い思いをします。 逆に柔らかくすると高速走行時にバンプでサスが底打ちします。 どうセッテイングしてもしっくりこないので、ハイパープロのサスペンションに換えることにしました。
皆さんはどうですか? 足回りに不満ありませんか?

書込番号:4133759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/05/08 02:45(1年以上前)

>皆さんはどうですか? 足回りに不満ありませんか?

 いきなりリヤが破綻する感じです。
 峠で事故を起こしました(アフォです)
 サスペンションの設定が悪いのか、根本的に設計が悪いのかまでは、分かりません。

書込番号:5060350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ドカ初心者♪です

2005/04/01 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター400

スレ主 nana-cさん
クチコミ投稿数:1件

M400に出会い、仕事で忙しくほとんど乗る事の無いまま2年…
やっと、可愛がれる時間が出来ました!
これからいっぱい可愛がっていくつもりです
まずは、ダイエット! 軽量化をメインにいじりたいんですが、いままで乗りついだコは、軽量化の必要の無いくらい軽いコだったんで(RG・VT・SRX・KATANAと250ばかり乗ってました)どこから手を付けて良いものか…
マフラーはUPタイプにしたいから、ステップからかな?
ご意見お聞かせ下さい

書込番号:4132682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/04/01 01:02(1年以上前)

個人的な見解ですが、バイクはバランスの上に成り立っている乗り物ですから、ポジションに不満が無いのなら安易にライディングポジションを変更するパーツを交換すべきでは無いと思っています。

軽量化に重点を置くのでしたら、ホイールの軽量化が効果が高いです。値段も高いのがネックですが。

書込番号:4132870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/01 09:52(1年以上前)

私も軽量化にはホイールが効果的だと思います。

軽量化の目的次第ですが,一般的に運動性能の向上を目指すならバネ下荷重の軽減でホイールの軽量化をするのがもっとも効果的だといわれますね。
あとは、ブレーキディスクやキャリパー、もちろんマフラーの軽量化も効果的ですね。ただし、それぞれ十分な剛性が確保されていることも大事ですから、お値段のほうもそれなりに高価ですね。<10万円単位でお金が飛んでいきます(^^;しかも軽量なホイールはアルミホイールより耐久性に落ちるので、もとの純正ホイールは取っておいたほうが良いですよ。聞いた話ですが、マグネシウムホイールとかは100%の性能が発揮できるのは3年程度だそうです。あくまでレース用パーツとしての耐久性だそうです。

個人的にはライダー自身の軽量化が1番〈笑〉だと思います。


目的が取りまわしを楽に(250からの乗り換えと書いてあったので)という意味なら、定期的なグリスアップやタイヤの空気圧のチェック、nana-cさんのパワーアップがコスト的にも安いのではないかと思います。

それと2年ぶりに乗るならフルオーバーホールするくらいの気持ちでメンテに出されたほうが良いですよ。ドカの場合は国産車のような汎用性は低いので,きちんとした専門店で見てもらうようにしましょう。

書込番号:4133302

ナイスクチコミ!0


坊や大さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/18 01:22(1年以上前)

 今更なレスですが、軽量化する理由はなんですか?
例えば取り回しがきついとか、倒しこみがシビアだからとか色々ありますが。取り回しが目的であるならば、軽量化よりも重心を下げることを意識されたほうがいいと思います。例えば燃料を満タンに入れないというのが最も効果的です。
 軽量化というのはバイクの改造において最も難しくお金もかかることです。ですのでマフラーを変える際に重量を意識してチョイスするなど、軽量化を第一目的にするのではなくパーツ交換の際の目安にしてみてはいかがでしょうか。
 

書込番号:7548936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

注意点が有りましたら

2005/03/30 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。先日125Gを注文したら納期が4週間以上と言われてorzな者ですが、以前まで原付を乗っていましたが捕まり易かったのと、セピアZZとアドレス100の価格差がない事から中免を取得し、125の発表は「渡りに船」状態でしたので購入しました。
 原付では慣らしを200kから300k行った後リミッター解除ですっ飛ばしてましたが、初の4サイクルと排気量も上がったので、取り扱いでの注意点を出来ればお乗りになっている先輩方から、ご教授いただければと思いカキコさせていただきました(特に125Gに乗っている方からの気が付いた点など大歓迎です!)。 ちなみに購入は地元の個人バイクショップ(複数メーカー取り扱い)で定価より2万円引きで購入です。よろしくお願いいたします。

書込番号:4130070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/04/03 20:37(1年以上前)

3月に125Gシルバーを購入して700km走りましたが,まず慣らし運転はした方が良いでしょうね.バイク屋に最高時速60km/hで1000kmくらいしたほうが良いと言われましたが,なかなか面倒ですね.気づいた点は,
・メットインが小さい⇒リアボックスつけました
・ウィンカーを出すスイッチのつくりが粗悪で,ちょっと押す角度を間違えて強く押すと折れてしまいそう⇒なんとなくフロント周りのつくりが安っぽいです
・エンストする⇒これは困ります.スタートする瞬間(クラッチがつながるまで)と,アクセルオフして止まる時に,一時的にアイドリングが下がります.運が悪いとエンストします.これは1000k点検の時に購入したバイク屋に調整してもらう予定
・燃費が良い⇒35km/Lです.
・慣らし運転中ですが80kmくらいまではスムーズに出ます.最高速は慣らし運転後,挑戦してみます.
・風に弱い⇒軽いから仕方がないですね
・キーをオンにすると,インジェクション赤ランプが3秒くらいつきます.その間はインジェクションの準備時間なのでエンジンがかけられません.⇒実際,セルを押せばエンジンかかりますが,私はインジェクション準備時間だと勝手に思っています.ちがったら教えてください.
・60〜80kmのあたりのトルクは良い感じだと思います
そんな印象です.

書込番号:4139664

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2005/04/03 23:05(1年以上前)

U字ロックが205mmではセット位置にはNGでした。皆さんどうされてますか?

書込番号:4140166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/04 00:09(1年以上前)

U字ロックは私も困りました.
205mmの普通のU字でもセットNGだったんですか・・・.
私のはキーシャッターつきのU字ロックで,普通のU字ロックよりベース部分が少し太めに作られているのですが,シート下のU字ホルダー径より太く,入りませんでした.今は規定の向きとは逆方向にセットしています(U字部とベースを逆につけています).

前のバイクがフリーウェイだったので,やっぱりシールドが欲しくなり先日10500円でお店購入して取り付けました.かなり快適ですよ!

二人乗りは,リアキャリアをつけるとかなりきつくなりますね.

書込番号:4140441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/04 01:54(1年以上前)

プリインストールさん、マロニさんレスありがとうございます。
 エンストはきついですね、よくエンジン冷えすぎで止まる(=クールダウン?)のは雪の日とか寒い雨の時とかはある程度(?!)仕方ないと思いますが、それ以外で止まるようだと非常に怖いですね(オカマ掘られそう)。
 U字ロックはスズキのアクセサリーで買うほうが良さそうですね(購入前に判って感謝です!!)実は結構気になってました
 メットインが小さいって言うのは、プリインストールさんの前バイク(フリーフェイ)との比較で小さいと言うことだと思いますが、もしかしたら同じ大きさの原付(セピアZZ等)と比べても小さいと言うことでしょうか?ちょっと気になります(原付と同じなら自分は問題ないので)

書込番号:4140727

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2005/04/04 06:02(1年以上前)

プリインストールさんへ

>205mmの普通のU字でもセットNGだったんですか・・・

↓の最初のバイクの画像をクリックしますと拡大表示されますので状況がつかめると思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/ybbtanishi/1127232.html

書込番号:4140892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/04 21:19(1年以上前)

U字ロックでひとこと。フロントにU字ロックをかけたまま軽く前進させたら、速度計のワイヤーが簡単に切れてしまいました。ご注意下さい。たいした力は加わっていないはずですが、あっけなく切れてしまいました。またやってしまいそうで、現在、他のロック方法を検討中です。エンストは、60〜70キロで走行中にスロットルを戻したらエンストした経験があります。FIのセッティングがまだ十分でない可能性はあります。これまでに併せて2回のエンスト経験で頻発では無いので、あまり問題視はしていないのですが、走っている状況でのエンストは、あまり気分の良いものではありません。

書込番号:4142266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/04/04 23:31(1年以上前)

へのかっぱXさん貴重な体験談ありがとうございます。
すっかり忘れてましたが、昔U字の外し忘れ良くやってましたorz(アドレスチューンで)、リアなら大丈夫でしょうか?(ブレーキワイヤーが危険だったり><)現段階で考えるなら、U字を外さないと動かせないような手順を考えないとフロントにU字使うの諦めたほうが良い感じですね(あ!もしかすると駐車中に多少移動させられたりした時にも、切れちゃいそうですね・・・フロントにU字はダメッポ?・・・)

書込番号:4142715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/05 00:04(1年以上前)

マロニさんへ

画像拝見いたしました.
U字の最もRのきつい部分が,ラバーにきっちり収まっていないのですね?
画像を見る限りでは,U字が長いのでは・・?私のキーシャッター付きU字ロックは,上下逆向きにつけています.

†PON†さんへ

メットインの大きさですが,フルフェイスがきっちり入る程度です.原付なら普通のサイズだと思いますよ.なお,フルフェイスは横向きに収納するような構造になっています.
エンストに関しては,私は一度しか経験していませんが,やはり気になりますね.あとちょっとで1000kmなので,オイル交換がてらバイク屋に聞いてみようと思います.

書込番号:4142821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/05 18:45(1年以上前)

U字ロックは、リアでも入りますが、マフラーに当たるか、反対側は、ミッションやエアークリーナーのカバーがつきだしておりこれは樹脂製です。その内側には、ブレーキカムレバー部があります。リアはこれらの張り出しも大きく、その下にU字ロックが隠れてしまうので、忘れそうです。フロントでも、ホイールの上側にフロントフォークを中央にはさんでロックすれば比較的良さそうですが、後進させると、場合によっては、ブレーキキャリパーに当たるかもしれません。ディスクに付けるタイプのロックなどでは、誤発進防止のワイヤーをミラーなどにかけるようになっている物がありますが、これも意外と忘れることがあるそうです。ブレーキワイヤーなら千円ぐらいの部品代で済みますが、ブレーキ周りは数万円かかります。ブレーキレバーのロックも、クラッチレバーと違い、1本無くても問題ないですし、安い部品ですので、レバーを折ってはずされたらおしまいかと思います。持ち運びには適さないですが、長いチェーンやワイヤーで、フロントホイールとステップの間に回しておくと、足を置くときにチェーンに気がついて良いかもしれません。Gのアラームも簡易的な物ですので、やはりロックは必要と思うのですが、頭の痛いところです。どなたか良い方法ありましたらお教え下さい。

書込番号:4144231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/05 23:18(1年以上前)

プリインストールさんへ 

メットインの大きさ安心しました、しかし横向きで入れるタイプだとはちょっと驚いています(自分の経験上では無かったもので)。エンストですがバイク屋の返答是非聞かせてください、よろしくお願いいたします。(もしかしてリコールの可能性・・・?!)
 
へのかっぱXさんへ

盗難防止策へのU字ロック使用には、悩み処が多過ぎるようですね。これは実車を手に入れてから検討しないと、悩むばかりで前に進めそうにない様なので、ちょっと方向転換で盗難保険の方を考えてみようかと思っております(もちろん納車されたら元鍵屋なので新防犯商品でも無いか探ってみるつもりです)。本当はU字が安くて扱い楽だから良いのですけどね〜(T_T)

書込番号:4144925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初めて…

2005/03/29 13:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > FTR

スレ主 rommorさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして!! まだ免許すらとってないんですが(笑)FTR223に一目惚れしてしまいました。で、質問なんですけどアタシは身長150しかないんですけど乗りこなせるでしょうか?? バイク素人なんで何も分りません↓↓どなたか教えてください。

書込番号:4126100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/03/29 17:29(1年以上前)

乗る気になれば乗ることは出来ます。

免許を取る時は400ccが教習者なので免許が取れるのなら問題なく乗れます。
身長を気にしているようですが、足付きでは両足立ちは難しいでしょうね。
両足立ちしなくても信号待ちでは片足で立てばいいのですから、気にしなくていいと思います。
でも、教習者よりも跨ぎ易いでしょうから、いいと思います。
FTRのサイトを貼っておきます。

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ftr/

バイクの販売店で、実車を見るといいと思います。

#背が小さくても、乗っている人はいますが、一方で、乗ったはいいけど扱いきれなかったという人もいました。
スレ主さんが最後は決める事だと思います。

個人的には150cmでも問題ないと思います。

書込番号:4126400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/29 18:36(1年以上前)

教習者>教習車

に訂正します。

書込番号:4126554

ナイスクチコミ!0


スレ主 rommorさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/31 13:14(1年以上前)

エドムント・フッサールさんありがとうございます!! まずは販売店に見に行って来たいと思います♪ でも、免許が取れるかどうかの方がだいぶ心配になってきました…400ccが教習車なんですね↓↓

書込番号:4131290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/31 19:39(1年以上前)

オートバイは体格や、性別は関係ありません。欠格条項も廃止されて
いますから極端な話、片腕の人も750ccに乗っています。
ですが、キレイ事では乗れませんので体力と二輪の特徴を掴んで安
全で、楽しくバイクが乗れると良いと思います。

書込番号:4131947

ナイスクチコミ!1


スレ主 rommorさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/01 10:03(1年以上前)

色々考えたんですけど、やっぱりFTRに乗りたいんで意地と根性で免許取ってみようとおもいます♪憧れのFTRの為ならがんばれるはず!!エドムント・フッサールさんありがとうございました☆ また相談に乗っていただけたら幸いです♪

書込番号:4133318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2005/04/01 10:32(1年以上前)

まぁ、私の身の回りの女性ライダーに160cm越えている人はほとんどいないわけで、なぜか155以下がやたら多いです。

20年くらい前からバイクに乗っていますが、同年代の女性は特に160cm以上の人自体少なかったせいもありますが,,,,(^^;

一番低い人で147cmという人もいました。

ま、背が低いということはそれなりにハンデになりますが、練習すれば必ず乗れるようになりますよ。古めのライダー〈笑〉にはよく知られた話ですが、昔BMWのR80GSという大きなオフロードバイクで、あのパリダカで2輪部門2連覇(3連覇かも?)した、ガストン=ライエという方は身長が165cm程度で砂漠を走るときは人一倍コケないように走り、走り出すときもまたがったままだと足が届かないので、片足をステップに乗せた状態でスタートして、走りながらまたがると言うことをやっていたそうです。これで連覇しているわけですからすごいですよね(^^

とにかく努力次第でなんとでもなりますが、その努力が苦痛に感じない程度で乗れるバイクから徐々にステップアップしていくのもひとつの方法ですよ。

書込番号:4133367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/04/02 10:19(1年以上前)

他の方がおっしゃられている通り、
免許さえ取れれば、FTRに乗るのは簡単だと思います。
400ccの教習車に比べれば、物足りなく感じるかも?

ちなみに、私が毎月買ってるバイク雑誌で、
「タンデムスタイル」って言うのがあるんですが、
かなり初心者向きでわかりやすいのでお勧めです。

そのタンデムスタイルのHPに編集部の方(厳密には違う部署らしい)
の免許取得日記があるので、参考にしてみてはいかがでしょうか!?

http://www.crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html

多分その人と、同じぐらいの身長だと思うので、
どういう、苦労があるかとかイメージできると思いますよ。

書込番号:4135749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2005/04/03 17:49(1年以上前)

慣れれば多分1000tにも乗れます(σ・∀・)σYO!!

それより転倒に気をつけてください
穏やかにバイクに乗るタイプの人と
最初のうちは一緒に走ってもらうのが良いと思います

穏やかにバイクに乗る人の見分け方として

@やたら空ぶかしをしない
Aセローに乗り続けてウン十年
Bマフラーが余りうるさくない
C知識と語りだけは一流(どこでもかっ飛ばす人ってわたしの知り合いの中ではわりと無口です)
D事故を経験していて他人がバイクに乗る事は勧めてこない人

書込番号:4139267

ナイスクチコミ!0


スレ主 rommorさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 12:10(1年以上前)

TOYOKINGさん、ふ〜るぷ〜さん、(*ノェノ)チョーパンさん本当に色々な情報ありがとうございます!! 特にタンデムスタイルの編集部の方の免許取得日記は、とっても参考になりました♪ 周りにバイクに乗ってる友達もいるので免許が取れたら一緒に走ってもらおうと思います!!

書込番号:4150412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAYBRIGって

2005/03/29 11:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

FORZA用のHIDは作っているのでしょうか?
メーカーHPでは載っていないのですが、どなたかご存知の方がいたら教えてください。
ちなみに、左右二灯でHI・LOW切り替えが希望です。

書込番号:4125794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/30 12:12(1年以上前)

ホームページ上なら
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/forza/other.html
にありますよ
結構いい値がしますが安いのは壊れやすいそうなのでお気お付けっ!

書込番号:4128540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/30 14:14(1年以上前)

遅くなりました!シリメツレツさん返信有難うございます。
PIAAだと高すぎるので他のを探してたんです。
ライトで10万はキツイですよね〜。でも、やっぱり信頼性を買うようなモンなのかな・・・。

書込番号:4128784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/30 16:41(1年以上前)

PIAA意外でお探しでしたかー
うちの4輪はHIDですが2輪に付けようとは
この価格では思いませんねー
夜の高速が怖いのでバルヴは変えようと思いますが・・
ABSみたいに普及する方向になれば良いですね!

書込番号:4129012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/30 17:22(1年以上前)

そうなんです。
ショップで多少は安くしてもらえるとしても高いですよね・・・。
RAYBRIGとかで作っていればPIAAよりは安いだろうし、
信頼できるメーカーなんでイイかなぁと思ってるんですけどね。
標準装備になれば最高ですけど、結局は車体の価格も上がりそうですよね(^^;)

書込番号:4129083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/01 10:08(1年以上前)

「二輪車HID標準装備化」に同感です!
四輪車には、あれだけ普及したのですから、今度は二輪車にも!という感じですね。
それなりに普及すれば、価格も下がってくるでしょうし・・・
RAYBRIGのFORZA用HIDは、聞いた事がないですねぇ〜!?
FORZAのバルブは「H4タイプ」なので、メーカーを問わず四輪車用のHID(H4 Hi/Low切替タイプ)
を流用する事は可能だと思いますが、四輪車用ゆえに取付スペース、防水性、耐振性等が心配
ですね。

書込番号:4133329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング