
このページのスレッド一覧(全20412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 23:32 |
![]() |
1 | 4 | 2005年3月29日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 08:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月1日 02:54 |
![]() |
5 | 16 | 2005年3月29日 11:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月31日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
シグナスの購入をもう決定しかけています。で、ここの皆さんの
書き込みを見てショックを受けました。“エンスト”する…。
そういえば、試乗させてもらったシグナスもえらいアイドリング
が高かった。
で、質問です。この“エンスト”は単にアイドリングの調整で回避
できるものなのでしょうか?
皆さん、よろしくお願いします。
0点


2005/03/14 17:51(1年以上前)
シグのエンストですが、すべての車体で発生するものではないようです。最近の車体はそれに該当するかは分かりませんが、初期の車体とキャブヒーターの付いていない台湾仕様は該当すると思います。
アイドル回転数を高めにすればある程度回避できますが、高くすると、暖気中でオートチョークが作動し、アイドリングでクラッチが繋がってしまうというトラブルが発生します。
で、暖気が終了し、オートチョークが作動を終了するとアイドリング回転数が落ちます。そのとき、気温がある程度あればいいのですが、寒い日だと、このときエンストします。
信号待ちなどである程度アクセルを開けてあげていれば大丈夫だと思います。そんな感じで、しばらく走っているとエンストの症状は消えます。
この問題は、今でも解決していないのが現状ではないでしょうか。
あくまで、私の車体での話ですので、世間一般の話と違う場合があります。悪しからず、参考までに…
書込番号:4070994
0点



2005/03/17 23:32(1年以上前)
シグ乗り@ぴろ さん。ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。
そうですね。台湾シグナスが他の方のカキコにもありましたね。
購入の参考にさせていただきます。有り難うございました。
書込番号:4086151
0点






私も中古で購入し、もうすぐ納車ですが、サイドスタンドの角度は気になっていました。左側から強い横風が吹いたりしたら、軽い車重が災いして?倒れそうですよね。カバーをかけていれば尚更。もう少し角度を付けている方などおられますか?
書込番号:4112309
0点

僕も気になっています。
ショートスタンドに変えればいいんでしょうかね?
書込番号:4123770
0点

pochinineさん、ショートスタンドですか。そういうのがあるんですね。素人考えで、えいっ、と少し曲げてしまえばいいのかな?と思っていましたが。やはりヤバイですよね。
書込番号:4123926
0点

ビッグスクーターは ローダウンすると車体の傾きが
なくなるので、ローダウンした時はショートスタンドに
変えるんですよ!FTRにもあるんでしょうかね?
書込番号:4125986
0点





NEWフォルツァのトランク?(シート下の物入れ)の事で教えて下さい。
ホンダのHPやカタログ、雑誌等々で現時点で最大容量のスペースの広さとあります。
この容量に引かれて購入を考えているのですが
「ジェットヘルメットにバブルシールド」を装着したメルメットも入りますか?
メットはスモールジェットではなく普通のジェッペルで
シールドはBucoのシールドです。(通常のバブルシールドより凸部分が出ています。)
アダプター(シールドコンバーター)もついています。
うちの近所ではバイク屋に行っても現物がないのでお願いします。
0点


2005/02/23 11:38(1年以上前)
バブルシールドといってもシールドの大きさが様々なので、一概には言えませんが、そのヘルメットは一番長いところで全長が何センチくらいありますが?
書込番号:3975663
0点



2005/02/28 08:34(1年以上前)
歯が痛い男さん返信ありがとうございます。
一番飛び出ている部分で8〜9センチ位でしょうか?
メーカーの商品ページは
http://www.toys-mccoy.com/shop/bubble_hc.html
になります。
正面からですとわかりづらいと思いますので
ミラー加工のシールドですが確認頂ければ幸いです。
http://www.toys-mccoy.com/shop/bubble_mirror.html
書込番号:3999028
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

ボルドール試乗してきたので初心者の意見ですがインプレさせてください。試乗コースは直線200m以下だったので走行性能についてはなんともいえませんが60キロくらいでの暴風性能についてはかなり高いでしたよ。ハイスピードでもある程度伏せれば快適にはしれるのではないでしょうか?
車体評価の方はサイドカウルの形状が変更してあるのでCB1300SFより足つきせいが向上しているそうです。172cmでは両足楽につきます(これはとても1うれしかったです)。
書込番号:4200010
0点

GSX1400などもそうですがこの手の大排気量車って写真で見るより実際はかなりコンパクトですね。
書込番号:4868933
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100


今月中に新車を購入しようと思っています。
ちなみにリード100からの乗り換えになります。
アクシスとシグナスの二種類に限定したのですが、
ここからが判断に困っています。
私にとって、リードは満足のいくいい子でしたが、
最近、調子が悪くなちゃって。。
乗り換えるとしたら、どちらが良いんですかね?
燃費は特に気にしていませんが、加速は気になりますね!
あとは、運転し易さですかね。
どなたか教えていただけませんか。
0点


2005/02/19 06:40(1年以上前)
加速を考えたら、2サイクルエンジンのグランドアクシスで決まりでしょう!同じ2サイクルエンジンのリードからだと違和感もそんなに感じないと思います。4サイクルエンジンのシグナスの加速はカッタルイと感じますよ。
書込番号:3954143
0点


2005/02/19 07:20(1年以上前)
バイク屋に聞いた話によると、アクシズは加速は2ストの原付以下らしく、高速になってからが良いみたいですよ!自分もアクシズかシグナスXを買おうと思っているのですが、アクシズは良くないって聞いたので、シグナスを買おうと思ってます!
書込番号:3954196
0点

>アクシズは加速は2ストの原付以下
そんなことないでしょう。それはシグナスのほうの話では?
理論上同じ排気量なら2ストエンジンは4ストエンジンの2倍の出力がありますよ。
簡単に言えば4ストで2ストとおなじ馬力が欲しければ、倍の排気量がいるってことです。今までリード100(2スト)にのっていたなら4ストだと200以上の排気量がいるってことです。つまり、i noriさんの選択としてはめんそれーたむさんがおっしゃるように、アクシスがベストの選択でしょう。
ま、シグナスの利点は音が静か、煙を吐かない、燃費が良い、という点でしょう。アクシスは将来的に排ガス規制で乗れなくなる地域とか出てくるかもしれないってことがマイナスと思えることくらいかな。
書込番号:3954468
4点


2005/02/19 12:18(1年以上前)
アクシズが低速が遅いのは、乗っている人も言っていましたよ!現に、乗らしてもらいましたが出だしは遅いです。バイクは算数ではないのです!それに、ブレーキは利かないですし!断然、シグナスだと思いますよ!
書込番号:3955170
0点

>乗らしてもらいましたが出だしは遅いです
そりゃ、調子が悪いんでしょ、その人のが。(^^;
古今東西、出足は4ストより2ストが上です。ハイ。
(時代・気筒数・排気量は同じで考えてよ)
>バイクは算数ではないのです!
いや〜簡単な算数ですよ(^^;
車重もアクシスのほうが20kg以上軽いしね、馬力も当然上。
乗り味とか感性の問題ではないですからね。
壊れているのでなかったら、この原因を教えていただけませんか?
ここが違うので馬力は低いけど出足はいいですよ!っていう具体的なご意見のほうが見ている方の参考になると思いますので、普通は車重も軽くて馬力(トルク)のあるアクシスが速いと考えますけどね〜
でも最近の原付はなにか仕掛けがしてあるのかもしれませんしね。
山KIDさんのご意見お待ちしております。
書込番号:3960255
0点


2005/02/20 20:46(1年以上前)
山KIDさん気にしない気にしない、今までの書きこみ読めば解りますが、このおっさんは自分が1番正しいと思って、商品の事より、人の書きこみにケチつける嵐ですから。
書込番号:3963029
1点



2005/02/21 02:57(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
そうしたら、価格で決めようかな。
バイク屋さんで話を聞いたけど
・・商魂たくましい感じで嫌だったのね。
書込番号:3965260
0点


2005/02/21 14:09(1年以上前)
inoriさんへ。
アクシスとシグナスのどちらがいいか。
アクシス100オーナーとしてレポートします。
まず加速はものすごく悪いです。
50ccのJoGより悪いです。(昔の7.0psモデル比較)
理論上2スト100ならいいはずなんですけど。
これはおそらくメーカーが事故が頻発するのを恐れての設定だと思われます。
たとえば、昔の2スト80ccロードスポーツ(AR80,TDR80)に乗っていましたけど街中ではアクセル全開なんてあぶなくてできませんでした。
2速でレッドゾーンまでぶん回したら軽くフロントが浮きました。
市販の単車のノーマルでさえこのくらいです。
このクラスのエンジンはそれほどの底力を秘めているのです。
そのかわり、燃費はいいです。街中で30km/lも走ります。
あと、80kgの奴を後ろに乗せても加速があまり悪くなりません。
大柄なのでこまわりがききません。運転もしにくい部類だと思います。
でも高速安定性はいいです。全体的に造りが安っぽいです。
初期不良がものすごく多かったです。ランプハウスが溶けたり、オイルインジケーターランプが切れたり、メインスタンドが折れたり。
ほとんどクレーム処理してもらいました。
それでもこの安さは魅力ですね。
シグナスは乗っていないので詳しいことはわかりません。
でも価格差を考えれば、あらゆる点でアクシスを上回っていると判断していいでしょう。乗ってみたいですね。
でも私なら次はスペイシー100を選びます。
書込番号:3966538
0点


2005/02/21 14:30(1年以上前)
すみません。
50ccのJoGというのは6.0psの間違いでした。
’86頃のメットインなしのモデルです。
書込番号:3966589
0点


2005/02/22 00:14(1年以上前)
私もグラチンの黒を『大事に大事に』乗っていますが・・・・おそいっす〜(xx)なんでやろか、とにかく出だしの加速はメッチャ遅いです!浪人の頃乗ってた赤JOGは、最高速じゃDIOに勝てなくてもレスポンスは最高によかったのに・・・2ストかいな?と思っちゃいます。
書込番号:3969530
0点



2005/02/22 01:41(1年以上前)
ウルトラ5000番目の孫さん 書き込みありがとうございます!
大変参考になります・・なんですが昨日、台湾シグナスを購入しました。まだまだ100キロしか走っていませんが、リード100からの乗り換えだと加速が悪く感じますね。
トラブルに関してなんですけど、台湾仕様ということでshop保障が1年
付きますが、その条件が1ヶ月点検と6ヶ月を受けるのが条件なんですけど、受けておいた方が良いですかね?
ちなみにリードの時は、一切トラブルは無かったんですよね。
また、教えて下さいね。
書込番号:3969956
0点


2005/02/22 15:42(1年以上前)
inoriさん、シグナス購入されたんですか。
台湾シグナスということはフルパワーのシグナスXということですか。
どちらにしろ、予想もしないトラブルの可能性は高いので
1ヶ月点検と6ヶ月点検は受けましょう。(台湾産は国内産とは品質が雲泥の差です。)1年保証のために。
それから向こう一年間はエンジンオイルなどは念の為、
YAMAHA純正OILを使いましょう。
そうしないと保証が受けられなくなってしまいます。
私も興味があるのでどんなのかカキコしてください。
では、また。
書込番号:3971702
0点



2005/02/23 03:24(1年以上前)
ウルトラ5000番目の孫さん、さっそくありがとうございます。
確かに、不安もありましたが悩んだあげく購入したんですよ。
…でも(台湾産は国内産とは品質が雲泥の差です。)というのは、
具体的にどのようなものなのでしょうか?
shopでは、台湾製をよく言わないところもありましたし、
逆のことも言われるshopもありました。
今回購入したところでは、日本ハヤマももちろん
台湾ヤマハも数多く取り揃えてあるshopでした。
staffの方の話では、ウチでは台湾製が圧倒的に出ますね。
さらにシグナスとアクシスの試乗もさせて頂いて決めたんですね。
でも、先日の返信内容を拝見させて頂いて驚きは隠せませんでした。
もちろん点検は受けるつもりですが、大丈夫なんですかね?
途中で止まちゃったりして。。
また、教えてくださいね。
書込番号:3974920
0点


2005/02/25 12:29(1年以上前)
inoriさんへ。
>台湾産と国内産では品質は雲泥の差。
というのは、先に書いた通り、
>ランプハウス(ヘッドライトの中身と考えて下さい。)が溶けたり、
オイルのインジケーターランプが切れたり、メインスタンドが折れたりしたように、
普通、まだ新車のうちには起こりえない故障が起こるということです。
今まで9台の単車に乗ってきましたが、(うち、1台は10年乗りました。)
そのような故障は一度も起こりませんでした。
したがって台湾産のシグナスもその可能性は否定できません。
でも、先の故障の後はパーツの消耗による故障以外はありませんでしたので
ご安心を。
書込番号:3984741
0点

アクシスと同系エンジンのAEROX100に乗っていますが
よく加速します。
4000rpmミート、7000rpm維持で変速しています。
よく走るぶん燃費は20-25km/lです。
書込番号:4125819
0点





ライムグリーンのZRXをオールペイントでブラックにしようかと思っているのですが、おいくらぐらいするものでしょうか??
実際にされたことのある方や分かる方がいらしたら助言お願いします。
0点

お店に頼めば1色あたり10万円くらいかな。
店によっては5万円くらいのところもあるかもしれないけど、、、はっきりいってピンキリです。高いところは1色でも15万円とかいうところもあるしね。傷や凹みなどが有る場合は、さらに修繕費がかかるので、高くなるでしょう。
自分でやっても出来ないことはないと思うけど、、、、とりあえず、簡単なもの(ヘルメットやフェンダーなど)で練習してからがいいと思いますよ。手間隙と出来上がり考えたら、プロに頼んだほうがいいとは思いますけどね。自分で塗るというのはそれ自体楽しめる感覚じゃないと、、、、大変ですよ(^^;
書込番号:3953508
0点

こんにちわ。
自家塗装したことあるんで書き込ませてもらいます。
まず初めに自家塗装した場合、明らかに仕上がりは安っぽくなります。
まずまちがいなく新車並とは行きません。
プロにも腕の差があるので塗装を売りにしているお店に持ち込んだほうが良いと思います。
ライムグリーンから黒へとゆうことなので、凹みが無ければ(サフェーサや中塗)りは省けると思うので10万円くらいで仕上げられるのでわないでしょうか
書込番号:5394399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





