
このページのスレッド一覧(全20411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月7日 07:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月19日 22:11 |
![]() |
10 | 3 | 2005年2月8日 08:52 |
![]() |
1 | 12 | 2005年2月19日 12:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月6日 19:39 |
![]() |
3 | 4 | 2005年2月11日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フォルツァZを検討しているのですが、バイクを新車で買うのは初めての為どういう店に行けばよいかも分からず困っています。
今乗っているのはアメリカンでビックスクーターは初めてな為出来れば試乗できて、今乗っているバイクを(高く!?)下取ってくれる所が良いのですが。
通勤に使用するつもりですのでアフターサービスとカスタムは余り重視していません。
住んでいる所は川崎市です。宜しくお願い致します。
0点


2005/02/06 23:18(1年以上前)
ホンダ系列のショップ(wingとかdream)に行けば
フォルツァの試乗車あるのでは?まあ店舗によっては、Xか
もしれないですが...
書込番号:3894173
0点

返信ありがとうございます。
早速ホンダdream相模原っていう所を調べてみた所フォルツァZの試乗車あるみたいな事は書いてありました!
ただ予約が要るみたいですが。。少し遠いですが今度行ってみようと思います。
ちなみにバイクの場合、車のように値引きや下取り価格UPや用品サービスなどあるのでしょうか?経験なさった方がいらっしゃるようでしたら教えていただきたいです。
書込番号:3894656
0点


2005/02/08 01:23(1年以上前)
ホンダドリーム相模原で5日(土)試乗しました、Zの黒でした!
電話かメールで予約すればOKです!
試乗前に、事故に関する誓約書を書いて、試乗後に
感想を記入するようになっています。
コースは、R16号を含め約2キロくらいの平坦な道です。
メットやグローブの貸し出しはあるようですが、御自分の物があれば
持参した方が良いですよ!
試乗後、思わずZ新車購入を決めてしまいました!
現在乗っているリード90が先日壊れたので、このページ
などを見て検討し、買いたいなーと思っていたので。
ABSも気になりましたが、決めてしまいました!
現在納車待ちです、納車後は感想等を書き込みたいと思います!
書込番号:3899665
0点

返信ありがとうございます。
試乗した人いるんですね。しかも購入ですか!うらやましいです。
僕もABSの情報でどうしようか迷っています。
今までもなかったしいらないかなとも思いますが。。
納車されましたら感想お願いします!
ちなみに納車はどれくらいかかるものなのでしょうか??
あと試乗はまさか店員さんとタンデムですか?
書込番号:3907258
0点


2005/02/09 22:49(1年以上前)
>納車されましたら感想お願いします!
了解しました!
>ちなみに納車はどれくらいかかるものなのでしょうか??
私の場合、色(シルバー)が無かったので工場発注(?)で1週間、
登録&整備で2〜3日という感じで回答されています。
店に気に入った色があれば、登録&整備だけですむと思います。
>あと試乗はまさか店員さんとタンデムですか?
試乗は、店員が別のバイクで先導して後からついて行く形です。
かなり渋滞していたので、最高でも50km/h位しか出せません。
書込番号:3907988
0点

試乗してきました。
渋滞はなかったのですがコースは短いですね。。
5分ぐらいで終わりました。
マニュアルモードもあんまり良く分からずに終わっちゃいました。。
でもこのタイプは運転したことがなかったので参考になりました。
ついでに見積もりも書いてもらって10万ちかくの値引きだったんですけど
他でもそんなもんなんですかね?
なんにせよフォルツァとても気に入りました!!
書込番号:3958001
0点





くだらない質問ですみません。フォルツァ(MF08)の
時計合わせって、どうやるのでしょうか?
中古で購入したので、取説がついていなかったため
よくわかりません。おしえてください (^∧^)タノンマス-
3点


2005/02/07 03:42(1年以上前)
スイッチオンだけどエンジンかかってない状態でメーターの二つのボタンを同時に押しっぱなしにしてると合わせられるようになります^^
書込番号:3895273
5点



2005/02/07 05:39(1年以上前)
ありがとうございます
さっそく試してみます
書込番号:3895319
0点


2005/02/08 08:52(1年以上前)
質問の内容からはそれるかも知れませんが、取説は手配しておいたほうがよろしいかと・・・
出先でスマートキーを無くした場合の対処法方が取説に載ってます。
結構面倒な操作を、とっさの時に取説も見ずに出来るかと言われると・・・です。
実際に私の場合は納車の時にお店の人に「いざと言う時のために必ず携帯してください」と言われました。
書込番号:3900269
2点





コマジェの購入を考えてます。
そこで分からない事があるので、教えて下さい。
・エンジンオイルはどれくらいで、交換すれば良いのか?
・暖気は、大体どれくらい行えばよいのか?
・キックでエンジンをかける場合、簡単にかけられるのか?
・キャブ車は、イモビライザーを後付けで装着できるのか?
よろしければご教授お願いします。
0点

コマジェはいいですよねぇ。
価格は安くて車体はビクスク並の存在感とかっこよさ。
私も欲しいなぁと思っていました。
>・エンジンオイルはどれくらいで、交換すれば良いのか?
最初は1000km目で交換。
2回目は3000km目(前回より2000km走行)で交換。
それ以降は3000km毎でいいでしょう。
>・暖気は、大体どれくらい行えばよいのか?
アクセルを緩めてもアイドリングが止まらなくなればOKです。
2〜3分ぐらい。
>・キックでエンジンをかける場合、簡単にかけられるのか?
キャブのセッティングが熱帯地向けなので、寒い日はかかりにくいと
聞きます。
>・キャブ車は、イモビライザーを後付けで装着できるのか?
これは他の方にお任せします。
書込番号:3896249
1点


2005/02/07 13:32(1年以上前)
キックでのエンジン始動ですが、整備状態や気温、バイクに乗る頻度により違います。良い場合は一発ですが、ひどい場合は10回以上必要です。寒い朝などは、こちらの暖気が先に出来ます(笑)
そうそう、キャブ車の始動にはコツがあるんです。
キャブ車に後付けイモビライザーを装着する件ですが、技術的には出来るのかも知れませんが、やっている人は聞いた事ありません。現実的では無いのでは?
書込番号:3896344
0点


2005/02/07 22:48(1年以上前)
キックでエンジンかける場合ですが、以前SRに乗っていました。
キックがすごく重かったのですが、コマジェはどうなのでしょうか?
やはり若干重かったりするのでしょうか?
書込番号:3898637
0点


2005/02/08 19:24(1年以上前)
単気筒のエンジンはオイルの劣化が早いので出来れば2000km毎にオイル交換した方が良いと思います。費用に余裕があれば1500km毎位が良いと思います
自分は付けていませんが、イモビは付けられるみたいですよ。確かFiの方は付けられなかったと思いましたがキャブ車はOKのはずです
キックは原付よりは多少重いですが問題無いレベルだと思います
書込番号:3902219
0点


2005/02/08 21:02(1年以上前)
キックでの始動はペダルの重さよりもホイールベースが長い為、ブレーキレバーを握りながらの作業に難儀すると思いますが、毎日通勤での使用でしたらキックでの始動は殆ど無いですよ。
セルで簡単にかかります。
書込番号:3902695
0点


2005/02/08 22:45(1年以上前)
そうですか。
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:3903370
0点


2005/02/09 15:52(1年以上前)
コマジェのキックはブレーキレバーを握りながらする必要は無いですよ。SRよりは間違いなく軽いです。キックは面倒ですが辛いほどではありません。
エンジンオイル交換ですが、私は4万以上の走行距離ですが3000キロ毎です。ショップの人曰く「こまめにオイル交換されますね」との事。
初回のみ早めが良いです。
1500キロでは勿体無いと思います。出費もバカにならないしね。
勿論、オイルの質や乗る頻度にもよりますが。
書込番号:3906272
0点


2005/02/09 20:47(1年以上前)
コマジェ様> んー 3000kmで早いと言われたのですか・・
はっきり申しまして多気筒のエンジンの場合でも3000kmですと全然普通の交換サイクルだと思いますが・・
以前の書き込みにも書きましたが単気筒のエンジンは多気筒のエンジンに比べオイルの劣化が早いです。ましてスクーター等はオイル量も少なく高回転を常用しますので早めの交換をお勧めしました。因みに今22000km程走行していますが、自分は1000km毎にしています。(オイルはずっとヤマハ純正の10w-40です)それなのに結構汚れています・・
当方、他にもう一台他車種を所有していますがこちらは3000km毎に交換しています。基本的に液物(オイル、クーラント等)はまめな交換がバイクの寿命を延ばす第一歩だと思います
書込番号:3907298
0点


2005/02/10 21:21(1年以上前)
はあ〜そうですか。ブレーキ握らなくてもエンジンかかるんですか。
セル回すときに握りながらかけるのでキックも同様だと思ってましたよ
私の場合タコメーターを装着していますので確認できますが常時5000〜9000回転位で走行しています。
下り坂で9800回転まで回した事ありますが怖かったです。
そのためオイル交換は1500キロです、車と違い少ない排気量で常時高回転で回していますので早めの交換にしています。
オイルはエルフのMOTO HP ECOを使用しています、4リットルで\5500位です。
自分で交換するなら安上がりにできます。
書込番号:3911644
0点


2005/02/15 11:06(1年以上前)
ひょっとしたら2000年式はブレーキレバー握らないとエンジンかからないのかも?
私の2002年式は間違いなくかかります。
エンジンオイル交換ですが、使用する頻度にもオイルの質にもよりますが(これは以前の書き込みにも書いてます)ショップの人も3000キロ毎で良いと言っているし、自分も4万キロ以上走っていて、3000キロ毎の交換で全く問題無いので交換目安は3000キロで良いと思いますよ。
交換の時期は早い方が良いとは思いますが、交換代金や手間もあるので、あとは個人の自由ですね。
書込番号:3935536
0点


2005/02/15 22:40(1年以上前)
確かに個人の自由ですね。ただデジパネの場合は解りませんが、アナログメーター(STD)の場合、左下の方にオイル交換の時期を知らせる警告灯のようなメーターが付いていますが大体1300〜1500km程で緑から赤の交換サインになります。恐らくメーカーもその位時期での交換を推奨しているからだと思います。
バイク屋さんの話を鵜呑みにするのはどうかと思いますが・・ 以前にも書きましたが単気筒のバイクと4気筒等のバイクではオイル量も違いますし常用する回転数も違います、そのバイクに合った交換時期などがあると思います。一番心配なのはオイル量が少なという点です。運が悪ければ焼付きなども気になります・・
そもそも自分はバイク屋ってあんまり信用してませんし・・ 出来るかぎり整備等は自分でやるようにしています
書込番号:3938299
0点


2005/02/19 12:40(1年以上前)
すみません左下ではなく右下の間違いです
書込番号:3955283
0点



都内は行った事ないけど、ここは?
http://www.naps-jp.com/php/a-001.php
相模原にはたまに行きます。
http://www.ricoland.co.jp/
昭島にはたまに行きます。
書込番号:3891066
0点



2005/02/06 19:39(1年以上前)
ありがとうございます。行ってみます。
書込番号:3892656
0点





はじめまして、95年式の初期型ライムZRXに乗っているものですが、現行モデルのイモビライザーって移植可能なのでしょうか?また、日頃どのような盗難防止グッズを使用されていますか教えてください。
0点

400/1100のどっちの話かはイマイチわかりませんが、オーナズクラブのQ&Aからの転記です。(原文のまま)
> Q.
> 04年からのZRXに採用されているイモビライザーは04年以前のものにも取りつけ可能なんですか?
> わかる人、やった人いますか?
> A.
> メーカーの電装設計者レベルの知識があったとしても、最低限イグナイター、スイッチASSY
>(イモビアンテナ含む)は必要で、部品代のみで55,230円。
> イモビ機能に必要な回路を設計、自作して追加、インジケータとイモビアンテナ追加の加工。
> バイク屋レベルの技能があったとして、さらにメインハーネスとジャンクションボックス、メーター回りの部品も
> 必要になり、部品代だけで、軽く10万円超えになります。
> 汎用品を買った方が初期投資も少ないし、買い替え時に外して売ったりもできるので、随分お得だと思います。
私の場合の屋外駐車時代の盗難防止グッズ。
アブスのチェーンロック(2.5万位の)・・・ 柱に繋ぐ
アブスのワイヤーロック(ン千円の)・・・ 車体カバー固定用(後)
ディスクロック ・・・ メーカー違いを前後に1個ずつ
U字ロック(ン千円の)・・・ 後輪のスポークとスプロケに通して使用
ヤマハのサイクルロック6点式(8千円位)・・・車体カバー固定用(前)、柱に繋ぐ
BSUのキー坊(約3万)・・・ メインキーユニット交換
「ゴリラ」っちゅう警報機(2万チョイ?)・・・ 状況に応じてショックセンサーはOFF
他に、駐車場所にセンサーライト設置、車体カバー、停め方やロック施錠方法のちょっとした工夫、
洗面所の電気24時間点灯(置き場が風呂場の正面で風呂場の窓から洗面所の灯りが見えるので)といったところ。
出張なんかの時はバッテリー外すってのも。
ところで、95年型にライムはありません。98年か00年からじゃなかったですかね。
長文失礼。
書込番号:3894420
2点


2005/02/08 19:41(1年以上前)
「95年式にライムはありません」って、完全には言い切れないですよ。だってメーカーカタログにはないかも知れないですが、個人オーダーでカスタムペイントをする人が少なからずいるのです。ローソンレプリカ、ZGPリバイバル?
書込番号:3902302
0点

オリジナルカラーの場合、「YY年の○○色」という表現はしないのが普通だと思っていました。違うんですか?
ついでですが、初期型は94年です。
書込番号:3905552
1点

↑そうだね。
メーカーの公式カラーが基準でしょ。
ま、メーカーではなくショップオリジナルで販売されることは過去にもかなりありますけどね。その場合は○×年式の▲◆ショップオリジナルカラーといったりするのが普通でしょうね。
あとは外装だけ新しいのに変えたりとかね。
書込番号:3913433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





