バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

SRに乗られていた方へ

2005/02/14 22:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 リターンライダーさん

この度、SRを購入しようと計画しているのですが
周りの皆さんからは、SRを一度手放したけれども、
やっぱり戻ったという話を聞きます。
買ってもすぐに売られてしまうと言う話も
聞きました…。

そこで質問ですが、
1.なぜ手放してしまったのか?
2.なぜSRがよくて再び戻ったのか?
この2点について、皆さん理由はそれぞれあると思いますが
ご意見よろしくお願いします。

SRの良い所、悪い所を理解したうえで
長く大事に乗っていきたいと思っているので
皆さんの意見で私の背中を押して下さい!!

書込番号:3932996

ナイスクチコミ!1


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/15 10:48(1年以上前)

自分のことじゃないけど、、、、、

知り合いで長く乗っている人とすぐ手放した人の違いを考えると、、、、

やはりエンジン始動を楽しめる人か苦痛に感じる人かの差でしょう。

つまりSRのエンジンは元をただせば(たしか)XT500のエンジンで実に25年くらい前のエンジンで多少の改善をされているとはいえ、昨今のバイクの中では非常にエンジン始動が困難です。特に寒い日や雨の日の始動は、慣れてないと辛いようです。

このエンジン始動以外にもいまどきのバイクとは一線を画したエンジン車体周りの振動なども、苦痛か楽しいかの境目になると思います。

とにかく良くも悪くも旧車です。きちんとメンテしてやれる人じゃないと楽しめないと思います。あなたにその気持ちがあるかどうかだと思いますよ。

書込番号:3935482

ナイスクチコミ!4


スレ主 リターンライダーさん

2005/02/16 21:30(1年以上前)

>ジェドさん

アドバイスありがとうございます。

以前乗っていたバイクも始動はキックだったため、
キック自体には抵抗はありません。
試乗車に乗った時もキックはつらくなかったですし
走行した際もカタログスペックから想像していたより
速いイメージを持ちました。

私としては良いバイクだなという印象を持ったのですが
一度周りの皆さんの意見を聞こうと思った次第です。
試乗車に乗ったフィーリングは良かったので
今週末にでも嫁を説得して購入しようと思います!
ありがとうございました。

P.S.05年のニューカラーが出たのでそれにするかもです。

書込番号:3942680

ナイスクチコミ!1


SR525ですがさん

2005/03/05 04:12(1年以上前)

SRに乗って12ほど経ちます。
現在のSRで2代目です。
400ccから525ccにボアとストロークアップしています。

私的な感想ですが、まずキック始動。
全然楽チンです。デコンプレバーをきちんと使えば簡単にかかります。
コツが身に付けばほとんど力いりません。街で見かけるSR乗りはキック下手な人多いです。無駄に力入れすぎです。

高速道路走行時の振動は結構きついです。
長距離を100くらいのスピードで長時間巡航していると結構疲れます。
525ccでは多少軽減されますが。
よく、単気筒は手がかゆくなると言って嫌う人がいます。
たぶん、このあたりの振動(低周波治療器みたい)を言っているのでしょう。

2000から3000回転で、これだけキャラクターのあるエンジンは現在販売中の国産には無いでしょう。おそらく、ここがリターン組を作り出す要因だと考えられます。
CB400SSとかの単気筒はSRににせて作ってますが、まったくの別物で、音だけが、単気筒です。乗り味はありません。

せめてキャブレターとマフラーは替えるべきです。
元気になります。始動性もよくなります。もちろんキャブは強制開閉式ですよ。

で、さんざん400に乗った後はオーバーホールも兼ねて500cc化してみると。今は無き500と400の違いはクランクとピストンで、他はほぼ共通です。5000回転からの強烈な加速が味わえますよ。8000まで軽く回ります。まさにハードパンチャー。低回転では、さらにピストンの上下運動を感じられます。4気筒400にはまず負けません。あとハーレーもね(笑)(※公道での意地の張り合いはやめましょう。事故の元です。)

外観に関しては、社外品のパーツは振動でダメになるもの多いので、私はノーマルパーツが好きです。やはり、純正品は振動に対して良く考えられています。

パーツの豊富さは国産車で一番ではないでしょうか?自分色に染めましょう。

今後、エンジンの改造を考えているのなら2000年までのモデルも検討してみてはいかがでしょう?たしか2001年から排ガス規制でキャブ等が変更されています。

05カラーのレッドはフレームの色がシルバーです。今後のカスタムイメージで、フレームカラーがシルバーか黒かは結構ポイント高いと思います。

ご購入と、その後の単車生活の参考になれば幸いです。

書込番号:4022242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2005/04/06 09:07(1年以上前)

SR525ですがさんに質問です。昨日免許をとり、SR400の購入を考えているのですが、400ccから525ccにどうやったらアップさせられますか?全くの無知な者ですいません。

書込番号:4145629

ナイスクチコミ!2


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/08 12:37(1年以上前)

↑400に乗って不満を感じてからで良いんじゃない?

方法はバイク屋に相談すれば良いでしょう。自分でやるのはかなり難しいと思いますよ。ちなみに少し検索してみたら、ボアアップキットのページが有ったので、乗せておきます。
ttp://oono.cbiz.co.jp/item/item-13-sr.htm

パーツだけで10万円くらいのようですね。このページによると400用と500用に分かれているので、400と500じゃエンジンそのものが違うのかもしれませんね。

もちろん400でもボアアップしたら、大型免許を取得して乗ってくださいね。

書込番号:4150475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2005/04/10 21:42(1年以上前)

スレありがとうございます。
乗ってみて、物足りなくなったら少しずつチューンナップしていきたいと思います。

書込番号:4156310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2005/05/02 23:05(1年以上前)

僕も大学卒業してすぐにSR無国籍カスタム1年位乗ってました。
しかし、交通事故(右直)で再起不要にバイクがなってしまいました。
そして数年後、今回カスタムして又乗ろうと思ったのですが、少々訳が有りまして手放すことに…。
僕の場合1の質問に関しては運命で手放すことになり、
2の質問については、離れても離れられない魅力がある女の様なもんすかね。
2の質問にもう少しまじめに答えると『バイクでは無い』気がするからです。スピード出したり、高性能を自慢したり、快適であったりする為のものでは無い気がします。SRを一度愛した人は、もう一度乗りたくなるのは解る気がします。
所で僕のバイク観て(笑)
http://www.ripplegraphix.com/srcustom/srtop.html

書込番号:4208778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 02:45(1年以上前)

自分はSRX600ですが処分するつもりです我殺でつまらないエンジンなので。

書込番号:4811179

ナイスクチコミ!1


sr-storyさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/15 10:45(1年以上前)

完全に個人的な話ですが、私の思うところを書きます。

私はエンジンの形やタンクの形が好きですが、ルックスは別にして

長所
構成されているパーツが非常に単純でメンテナンス性が良い。
カスタムパーツが多い。(方向性に幅がある)
よく言われるシングルを存分に味わえる。

短所
遅い。
フレームが弱いのでパワーアップした場合に剛性面が厳しい。

などなど。短所はカスタムすればするほど様々なことが出てきます。
しかしSRを所有することとは別次元の問題である、と私は考えています。

どういった形でSRを所有するか、何だと思います。

私は今SRをフルレストアしている途中ですが、パーツ点数が少ない分、エンジンやミッションなどの機構を勉強するのに素晴らしい大人のプラモデルにたいに考えています。

カスタムやメンテナンスもほとんどのことが自分で出来るのも魅力だと思います。

しかしシングルは所詮シングルなので、それ以上でも以下でもない、ってことを痛感していますよ。

速いバイクを求めるなら初めから乗らない方が良いんですが、SRというカテゴリの中で何かをやろう!っていう風に思えれば良いバイクだと思います。

手放す理由も分かりますし、戻る理由も分かります。
不思議な魅力があるバイクですよ。
YAMAHAがいまだに作り続けること、買い手がいる事も今では理解できます。

書込番号:4824081

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

異常音が・・・

2005/02/14 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

スレ主 けいん・おぶ・じょいといさん

ZZ−R400の2004型キャンディーサンダーブルーに乗ってます。
走っていると、前輪からシャリシャリカキ氷を作るときに出る音と似たような音が出ます。初心者なんで立ちゴケも多かったせいでしょうか?
バイク屋に見せたほうがいいのかなあ?

書込番号:3931530

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/14 23:58(1年以上前)

そりゃ見せたほうがいいでしょ(^^;;
立ちゴケは、よほど運悪く当たりどころが悪くないと、本件の音は出ないような気がしますが・・・
握りゴケはちょっとした拍子にハンドル回りが曲がったりするのですが、やはり音にはならないような気がします。
まぁ一度見てもらってくださいな。

書込番号:3934005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/15 00:21(1年以上前)

ブレーキパッドが常に当たってるような音でしょうか?
僕のも取り回しの時になってましたが、それほど気になるほどでもなかったのですが、
酷いようならバイク屋に持っていった方がいいと思います。

書込番号:3934172

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/15 10:52(1年以上前)

ブレーキパッドが偏磨耗しているだけだと思いますよ。

バイク屋に、ブレーキディスクが曲がってないかどうか見てもらったほうがいいかもね。ディスク交換は高いので音だけだったら気にせず乗っても大丈夫ですよ。

書込番号:3935490

ナイスクチコミ!0


まさみゆさん

2005/02/15 18:13(1年以上前)

私のもありましたよ(N型99年式)。立ちゴケしたからなのか、停車時にフロントを上げて空転させるとはっきり聞こえましたね。ひどく回転が落ちるようならショップに行かれては?私のはそれほどでもなかったので、そのまま乗っていました。

書込番号:3936941

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいん・おぶ・じょいといさん

2005/02/16 11:38(1年以上前)

ご親切に皆さんありがとうございます。
回転が落ちるほどのことはないです。
時々、雨の日でも強行突破で乗ってそのままにしてるとディスクブレーキにサビがつくことあるじゃないですか。サビのままの乗るとシャリシャリ大きい音がなりますが、サビを落としてから乗ると、まぁ…音が小さくなるかな?程度なものです。
じゃあ気にせず乗っていてオッケ!ってことですかね!!(^^)

書込番号:3940564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/17 12:21(1年以上前)

特に異常音や症状は掲示板では正確に伝わりにくいです。
ちゃんとプロに現車を見せて「問題ない」とお墨付きをもらいましょう。
その方が安心でしょ?

書込番号:3945364

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/17 21:46(1年以上前)

大丈夫と思うよ。

多分店に持っていっても、カワサキだからそんなもんですよって言われると思う。

万が一ブレーキディスクが曲がっていたとしても、ブレーキは効きますからね。ディスク交換は高いので、そのまま乗ったほうがいいと思うね。

昔フロントホイールとFフォークが曲がったバイクで走り回っていました(笑)学生だったので修理するお金なかったからねー。何とかなるもんですwもちろん、自己責任でどうぞ(^^

書込番号:3947389

ナイスクチコミ!0


バイク乗りて〜さん

2005/02/24 22:23(1年以上前)

昔乗っていたZZ-R400(95年タイプですが),同じ現象でした.
はじめはそれでも乗っていたけど,磨耗してくると返ってブレーキの効きが悪くなって,結局事故しました.
おかげでバイクは止めました.(止めさされた!?)
はじめに気になるんでしたら,ちゃんとした方がいいですよ.
ちなみに,レッドバ○ンで一度目の車検をしたときは,
書き込みにあったように「こんなもんですよ」と言われました.
ですが,次の車検の時にあるプロショップで気になる..というと,「ディスク曲がっているよ」と言われ,あぶないので買い換えるように言われました.納品される直前に事故して廃車になりましたが(ToT)/~~~
””レッドバ○ンの馬鹿やろーー””と2度とレッドバ○ン買うのは止めることにしました.
絶対直しておくべきです.本当に危ないですよ.

書込番号:3982343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/25 03:28(1年以上前)

ブレーキを当てるように軽くかけて、レバーが周期的に押し戻されるような感触があればディスクが曲がっています。
この状態がひどいとブレーキをかけるとハンドルを取られたりしますし、効きも悪くなります。
転倒等による直接的ダメージ以外にも曲がることはあります。
例えばピストンの固着。片側だけ固着したまま使い続けると間違いなく曲がります。

主さんの場合は大丈夫そうには見受けられますね。

書込番号:3983756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

タンデム走行するのは無理がありますか?

2005/02/14 15:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ちりめんこさん

今、XL230に乗っているのですが、握力のなさからクラッチ操作で腱鞘炎になってしまいました。
そんな遠出もしないし、今使っている通勤用の原付50cc(JOG)と1台にまとめてしまおうかなと考えて、シグナスXのシルバーを候補に上げています。
(ちなみにSRは配色が苦手なので、普通のにするつもりです。そんなに機能変わらないですよね?)
ヨーロッパ製とか台湾製とか、ここで今初めて見たのでよく分からないのですが、
日本ヤマハのホームページに載っている一番どこでも買える分にするつもりでいます。

シグナスXに乗られている方にお伺いしたいのですが、
今のXL230でも、二人乗りで片道1時間くらいの場所は下道(国道を40キロ〜80キロ走行)で遊びに行ったりしています。
そのくらいのタンデム走行は、可能なのでしょうか。
タンデムの人も合わせて、合計何キロくらいまで耐えられそうですか?
一応、女性1人、男性1人の合計120キロくらい耐えられればなぁと考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:3931305

ナイスクチコミ!0


返信する
技有りのkikuさん

2005/02/14 22:48(1年以上前)

ちりめんこさん。こんにちわ。

正確には今はCYGNUS-X乗りではありませんが、前に150SRに乗ってました。
ちりめんこさんはタンデムでの走行を考えているとの事ですが、125ccの実力は想像以下だと思ってください。
10km程度ならまだしも、80kmも走るってのは相当なストレスが溜まります。
走りますが、快適とは言えません。
CYGNUS-X 150SRの後Gマジェに乗り換えて、今、2stの113cc(KYMCO SOONER 113RS)に乗っていますが、当然のことながらCYGNUS-Xはこの3車中で最低です。
でも、CYGNUS-Xの車体は2人乗りのための最低限の大きさはありますね。
信号が少ない道路を走るのであればこれでも十分です。
首都圏の信号だらけの道路では辛いだけです。

私は250ccクラスを買ったほうが満足できると思います。

書込番号:3933411

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/15 00:06(1年以上前)

技有りのkiku様、お返事ありがとうございます!
私の書き方がわかりづらい部分がありますね。すみません!

☆国道を40キロ〜80キロ走行・・・これはバイクの速度でした。
タンデム状態でMAX80km/h出れば、十分だなと思ってました。甘いですかねぇ。

★合計何キロくらいまで耐えられそうですか?・・・これは重量でした。

タンデムして合計120sの負荷がかかった状態でどのくらいスピード出せるものですか?
想像以下・・・という事はフルスロットルで40km/hも出ないでしょうか・・・。

普段利用の距離は、遠出をしても30qも行かないと思います。
でも国道で信号もそこそこひっかかる状態でタンデム走行してると、
「辛い」と言うのは馬力のなさで、加速が出ないからですよね?
重量負荷によって、ブレーキの利きも悪いですか?

そうなんです。シグナスXのシートがタンデムのための最低限の大きさがある分、期待してしまっています。メットインも大きいし。
(バックレストもアクセサリーであるみたいですし・・・タンデム前提なのかなーって。)

次に買うならば、駅のバイク置き場に止められる大きさを考えているので、
250クラスのフュージョンとかGマジェスティは大きすぎて止められないんです・・・。

再度すみません。また「それならシグナスで大丈夫だーとか、こっちのほうがいいよ」という情報があれば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:3934061

ナイスクチコミ!0


技有りのkikuさん

2005/02/15 07:21(1年以上前)

速度が80km/hなら二人乗りでも楽勝です。
ただし、絶対的なトルクがないので、一人乗りよりは加速に時間が掛かります。
二人合わせて120kgなら全然問題ないですよ。
ブレーキは確かに効きづらくなるでしょうけど、気にするほどではないでしょう。
ただ、メットインはあんまり荷物が入りませんよ。
広いだけで深さが無いので、大量に運ぶならトップケース付けた方が良いですね。
あと駐輪場にとめるとやっぱり一回り大きいので、原付限定の駐輪場では入り口で止められるでしょうね。

書込番号:3935007

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/16 17:05(1年以上前)

技有りのkiku様 
再度ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
私が利用する分には全く問題ないバイクのようですね。
後は、実車を見ながらバイク屋さんのセールスを聞いて、じっくり考えてみようと思います。

シグナスX〜ヤマハ関連をネットで色々検索していると
台湾ヤマハにVINO125が出ていて、全国のYSPにちょこちょこ入荷しているみたいですね・・・。
同じ排気量ですが、シグナスXと、どっちのほうが機能がいいのでしょう?形のかわいさ(だけ)で少しゆらいでしまいました・・・(笑)

書込番号:3941614

ナイスクチコミ!0


技有りのkikuさん

2005/02/17 06:56(1年以上前)

そのVINO125はアメリカ仕様ですか?それともヨーロッパ仕様?
確かこの二つは微妙に仕様が違ってたと思いましたが、国内向けの50ccとサイズがほぼ変わらないスクーターです。
また、プレストでは扱っていないので、販売店が独自に台湾から仕入れているんだと思います。
私が買ったCYGNUS-X150SRも販売店が独自に台湾から仕入れた奴で、売るときに困りました。
何処でも引き取ってくれないんですよ。
それを覚悟してください。
ちなみにその販売店にはこのVINO125も置いてあるのでじっくり見ましたが、問題はサイズで、二人乗りの長距離は辛いですよ。
50ccのビーノとほぼ変わらない車体ですし、メットインもジェットヘルが一個しか入りません。余裕も無いですよ。
利用目的に合っていないと思いますけど?

書込番号:3944637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/17 10:02(1年以上前)

技有りのkiku様ほんと何度もお返事ありがとうございます!

そうでしたか・・・実車を見た事がなかったので、画像を見る限りでは
「シグナスとあんまり変わらない大きさのシートかな?」と思っていました(汗)
それは間違いなく私の利用目的とは離れてしまってますね!

やっぱりバイク屋さんが直輸入してる分は後々困る事もあるんですね。
これではっきりしました!日本ヤマハ発売のシグナスX1本に絞ろうと思います!
今日、実車のおいてあるバイク屋さんに行ってお話を聞いてきますっ。
技有りのkiku様、お世話になりました。ほんとに助かりました!!

書込番号:3944972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/17 11:43(1年以上前)

シグナスとは関係ないのですが、
>握力のなさからクラッチ操作で腱鞘炎になってしまいました。

発進と停止以外は、回転数があえばクラッチ操作をせずともシフトチェンジは可能です。
僕は走行中はほとんどクラッチ使ってません。
バイクによるかもしれませんが、一度試してみてください。

書込番号:3945261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/17 17:15(1年以上前)

TRAIN様 初めまして!
そういえば・・・教習所で、クラッチを握らずにギアを落としてしまった事があって、
教官に「今握らなかったでしょー。ギアが合ってたからよかったけど、握らないと駄目だよー」と言われた事を思い出しました(笑)
なので、「クラッチは握らないといけない!」を覚えてましたが、
『ギアが合ってたからよかった』の部分を抜き出せば、
たしかに、回転数が合っていれば、いけるのかもしれませんね(笑)
運転に自信があんまりないのでこけそうで怖いですが、一度やってみます(笑)

書込番号:3946236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/03/11 02:11(1年以上前)

>発進と停止以外は、回転数があえばクラッチ操作をせずともシフトチェンジは可能です。

シフトチェンジは可能ですが、ギアが破損してエンジン自体がダメになることがあります。
ギアチェンジの時は必ずクラッチを握りましょう。

てか返信遅すぎたか・・・

書込番号:4052946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/11 09:19(1年以上前)

>>ギアが破損してエンジン自体がダメになることがあります。

基本はクラッチを切ってから繋ぐと習いますが、
TRAINさんの言うようにクラッチレスシフトで、
まずギアが壊れる事ありません。あと、クラッチレバーが
張り過ぎていませんか?方法としてワイヤーを緩めて
握りこんだ時にクラッチが切れる様に調整すると軽くなります。

書込番号:4053532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/03/11 23:56(1年以上前)

>沙羅ラッチUさん
壊れたことあるんでしょうか?
下手したら壊れそうな気はしますが、疲れたら握らない、
見通しの良い直線でのみやるなどすれば、
そうそう壊れることもないと思ってます。(僕は2速以上は全部クラッチレスですが)
ただ、オフ車はギア比が低いので、結構回さないとチェンジした時の衝撃がすごそうですね。
心配な人は、疲れて仕方ない場合の策として使うといいかもしれません。

書込番号:4057064

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/12 00:30(1年以上前)

バイクの常時噛み合い式ミッションのギヤチェンジは、クラッチを握っていてもかなりの力がギヤにかかります。
ギヤチェンジで衝撃を経験する通りです。

#「かなり」に対して、かなりでないのは何かと言うと、4輪車のミッションです。
 ギヤの入り方が違い、実は4輪車の方が入りにくいですが、シンクロメッシュ機構があるので、結果としてスムーズに入ります。
 2輪、4輪ともに、回転が合えばノークラシフトは可能です。

バイクでノークラシフトをしても、衝撃のかかりかたは、クラッチを握った時と、変わりません。
ただし、回転が合わないのに無理やりな事をすると、確かに余計な力がかかるのですが、
そもそも回転が合わないとギヤが抜けないので、
事実上、ノークラシフトが出来る条件であれば、クラッチを握った時と同じ衝撃であると、表現する事ができます。

ですので一般には、それらをひっくるめて、「ノークラシフトをやっても良いと思うよ」と言われているわけです。

で、そう言う発言の後に、わざわざ否定するのであれば、それなりの説明があっても良いんぢゃないかなー と思いました。

書込番号:4057285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちりめんこさん

2005/03/12 01:57(1年以上前)

こんにちは。スレ主のちりめんこです。
シグナスXを購入致しまして、10日になりました。すごくいいです!
これから大事に大事に乗り続けます。

TRAIN様、沙羅ラッチU様、エドムント・フッサール様、かま_様
クラッチ操作の件で書き込みありがとうございます!

2/17にTRAIN様に教えて頂いた翌日にクラッチ握らずのシフトチェンジをしてみましたが、
私の運転が下手くそゆえに、バイクが前のめりになって怖いくらい衝撃ガクーン!!となりました…(笑)
XL230はシグナスXを購入したと同時に買取して頂いたので
手元にはもうないのですが、エドムント・フットサール様が教えて
下さっていた、クラッチレバーのワイヤーは、ぎりぎりまで緩めてもらっていました。
それ以上に私の握力がなかったようです(苦笑)
女性がミッションのバイクを買う時には見た目の一目ぼれだけじゃなくてそういう所もしっかり確認すべきですね。

今はシグナスのオートマチック楽ちんさに幸せを感じています(笑)

書込番号:4057758

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/12 03:16(1年以上前)

>それ以上に私の握力がなかったようです(苦笑)
>女性がミッションのバイクを買う時には 〜 そういう所もしっかり確認すべきですね。

実はとても恥ずかしいのですが、
ある1000ccのバイクを買って、何度か50kmくらい乗っていて、大丈夫だろうと、2ヵ月後にツーリングに出ました。
東京→(高速)→栃木→(した道)→青森 でクラッチを握る左手が握力不足で動かなくなりました。
その後、北海道に渡り、スロットルを握る右手まで動かなくなり、箸が持てなくなり、1本の棒として握っていくら丼を食べました。
寿司は手で食べたので良かったのですけど(笑)
楽だったのは最初の半日の高速だけで、翌日からの北海道は惨憺たるものでした。
クラッチの調整は、ダイヤル式で4段階に調整できるので、2日に1段ずつ変更され(^^;; 最後にはノークラシフトで過ごしました。
握力が回復して来た頃、泣きっ面に蜂というか、なぜか油圧クラッチ(ワイヤー式ではないのです)が切れる位置が変になり、エア抜き作業まで強いられました。
直ったのでエア混入と判断しましたが、ホントかどうかわかりません。

とても充実した2週間でした(泣)

ま、そんなわけで情けない男もいるという事で・・・
僕もスクーターがメインで、1000ccは放置です(^^;;

書込番号:4058008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スズキのレッツ2について

2005/02/14 13:31(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 ネリノーの王さん

原付の購入を考えていて、レッツ2にしようかと思っているのですが、調べていると、よく作りが安っぽいという意見を見ます。この作りが安っぽいというのはどこがどのように安っぽいのですか?また2stということで燃費が悪いのですが、Dioと比べるとどれくらい悪いですか?安っぽさと燃費によって、レッツ2かDioに決めたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:3930893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

赤男爵

2005/02/14 07:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン150

赤男爵で2003年モデルが税抜き298,000円で売っていました。

書込番号:3929922

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


bohさん

2005/02/24 17:39(1年以上前)

昨日、バーグマン150を注文しました(^^)
中型免許を取得して初めての購入です
納車が待ちどうしいです

試乗をして衝動的に買ってしまったのですが、
バーグマンのハンドルは
バーハンドル等に替えられるのでしょうか?
ご存知の方がいれば
教えて頂ければ幸いです

ハンドル取り付け部分って、
互換性ってないんですよね?

もしかすると、
トンチンカンな事を書いているかも知れませんが、
許して下さい

ごめんなさい(^^;)

書込番号:3981002

ナイスクチコミ!1


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2005/05/07 23:56(1年以上前)

ただ今、これを気に入ってます。
買い替えを検討中です。
買った方(bohさん)インプレお願いします。
今はアドレス110に乗っています。これも悪くないんだけど、
高速に乗れなくて。

書込番号:4222667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2006/02/11 14:07(1年以上前)

バーグマン150についての情報は、こちらをごらんになれば、知りたいことのほとんどがわかると思います。

http://lightning.prohosting.com/~plan69/cgi-bin/

http://www.motomap.net/new/new03_14.html

http://www.bigscooter.com/bbs/bbs2/mibbs.cgi?mo=p&fo=bigscooter&tn=0037&rn=50

その中にも出てきますが、すでに倒産したカキウチという会社が大量に買い付けた2003年モデルの残りがごくわずか市場に出回っているだけで、今後もコンスタントに輸入されて、手ごろな価格で買えるということにはならないと思います。
わたしも昨年、新車を35万という破格値でレッドバロンで買いました。

全開でのスタートは、最初、アドレスV125に少し負けますが、すぐに追い越してしまいます。
最高速は115kmは出るので、おそらくどんな125や、ベクスター150よりもずっと速いです。

もちろん、250とかと本気で競うと置いていかれますが、そこそこに交通量のあるところではほとんど差がつきません。400と250のスクーターでそんなに差がつかないのと同じような感じです。わたしはもともとスカイウェーブ400に乗っていたのですが、それでがっかりして降りたのでした。
加速や最高速では劣りますが、250よりも少し小さくて軽い車体は、いろんなシーンでメリットが感じられて、わたしはとても気にいっています。

ふつうのビッグスクーターは、シート下のトランクを縦長にして容量をかせいでいると思うのですが、これは“横長”にしています。350tコーラ缶24本入りの箱が“横に”すっぽり入ってしまうところは、ほんとうに圧巻です。

書込番号:4812025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2006/02/12 00:46(1年以上前)

すみません。ここでコンスタントに手ごろな価格で売っているようです。05モデルだなんてホントかな〜?

http://www.ms-kimura.com/inport.html

ホントだとしたら、これがそうです。レッドほしい〜!

http://info.suzuki.es/motos/ficha.php?tipomoto=4&id=145

書込番号:4813850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 23:37(1年以上前)

戦艦クロネコさんスカイウェーブ400に乗っていたとの事ですがウェイトローラー等交換されていたのでしょうか?
 また最高速度も250とでそんなに差がつかないのでしょうか?
 往々にして大排気量のスクーターはプーリー、ウェイトローラーなどで遅くしてあるよう思いますが。

書込番号:4835424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2006/02/19 00:25(1年以上前)

ごめんなさい。
ここはバーグマンのスレなので、スカイウェーブに関しての話題は差し控えさせていただきます。

書込番号:4835623

ナイスクチコミ!0


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2006/07/18 19:57(1年以上前)

まだ売ってますかね。欲しいなぁ。

去年は、長野県ビーナスラインへ行きました。(アドレス110で)
今年は、佐渡島へ行く予定です。(アドレス110で)

ずっと下道は、疲れるかも。
これ欲しいなぁ。

○○で○○円で売っていたよ、などの情報求む!

アドレスは赤男爵で買ったので、できればこれも赤男爵で。

書込番号:5266111

ナイスクチコミ!1


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2006/09/05 20:09(1年以上前)

とうとう手に入れました。

残念ですが、これは失敗作でした。
前に乗っていたアドレス110の方が、
何倍も乗っていて楽しいバイクです。

エンジン五月蠅い、振動激しい、加速悪い。
とんでもない駄目ダメバイクです。
(あくまでも私の場合ですが)
俺のアドレス返してくれ〜。って感じです。
では。左様なら。

書込番号:5410062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/07 23:17(1年以上前)

880-Lさん、こんにちは。アドレス110乗りで、バーグマン150が気になる者です。

880−Lさんのバーグマンのインプレッションを読んで、自分は大変ショックでした。バーグマニアやbig scooter.comの投稿を読んでも、ここまでの低評価はありませんでしたので。
小さすぎず、大きすぎず、本当にジャストサイズのスクーターなんですけどね。
ちなみに880−Lさんの車両は、中古で購入したと思いますが、現在走行距離はどのくらいなのでしょうか。
自分も現在購入できる車両を探していますが、ネットで検索してもほんの数台しかhitしないですね。
そんな中、つい最近、地元の某バイク用品店で偶然、つい最近中古で青バグを購入したばかりという方と出会い、色々お聞きしましたが、悪い印象は持ちませんでした。(直近のバイクブロスに当該車両が掲載されていました!)

私のアドレス110は、走行距離23000キロを超えましたが、まだまだ元気です。
他にコマジェやアドレス125なども選択肢にはありますが、今ひとつ決め手に欠けます。
来春または30000キロまではこのまま乗り続けようかと思う今日この頃です。

書込番号:5416837

ナイスクチコミ!1


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2006/10/01 08:09(1年以上前)

返答が遅くなって申し訳有りません。
買ってしまったら、情報を手に入れる必要が減りました。ので、見ることが減りました。
久しぶりにのぞいたら、書き込みがあってビックリ。

でお答えします。
風防からの巻き込みの風がすごくて(時速70`くらい)
常に顔というかヘルメットに渦巻きの様な風が当たります。
そのためだと思うのですが、
ヘルメットが上下左右に揺すぶられ、首が痛くてたまりません。
また、風の音もものすごいです。

ほんの少し頭を下げて、風防の後ろへ顔をやると
ほとんど、振動はしないし風の音も聞こえません。
また、ほんの少し背伸びして上へあるいは横へ顔を持って行くと、
多少風の音は聞こえますし振動らしき物もありますが、気になる物ではありません。

ちょうど、風の流れる所にヘルメットが来るのが×な所だと今は思っています。

サスは堅めで、腰をシートの段差の所に当てて座ると、もろに地面の凹凸を拾って腰に来ます。
少し前の方にちょこんと座ると和らぎますが、この座り方は少しイレギュラーです。
サスはお店の人に言って、一番柔らかい設定(らしい)のししてもらってあります。

サスやタイヤ、ブレーキは、バーグマンの方がアドレス110に勝っていますよ。
高速(80`くらい)での安定性もバーグマンが上です。

でも、肝心の乗ってて気持ちいいとか楽しいとかは、バーグマンは感じません。
首が痛いし頭にもガンガンと来て苦しいです。
ヘルメットが揺すぶられるからだと思いますが、とにかく10分も乗っていると頭がガンガンというかジンジンというか、そうなって、気持ち悪いんです。

ちなみに燃費は34`くらい走っています。これはすごい。

加速はしますよ。アドレスとは加速の感じが違うだけで、今なら加速することは分かります。
でもアドレスとは全然違うので、気持ちよさで比べるならアドレスの勝ち。


だれか、この風防を外す方法を知りませんか。もしくは短く切るとか。
また、サスをもう少し柔らかい物に変えたいのですが。
誰か知恵を授けてください。

トホホです。

書込番号:5495133

ナイスクチコミ!2


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2006/10/01 08:12(1年以上前)

走行は今一万`ジャストくらいです。
見た感じはとてもきれいです。
いろんな人から、かっこいいと言われています。

書込番号:5495139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/01 12:45(1年以上前)

燃費は34`くらい走っていますとは確かに凄いですね。
自分のフリーウェイは18〜21`と約半分ぐらいしか走りませんので。

>でも、肝心の乗ってて気持ちいいとか楽しいとかは、バーグマンは感じません〜

とはヴェクスター以上のサイズのスクーター全てに共通する事じゃないでしょうか?
フリーウェイの前のフォーサイトは退屈の極みでしたし、車重が120kg超えるものは仕方有りませんね。

速さと楽しさのベクトルは多少ずれているみたいです。

書込番号:5495776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/10/03 07:58(1年以上前)

バーグマン150の2004年製・新車で35万円を
商談中です。
何しろはじめてのバイクなので、
いろいろ迷って、ネットをさまよっております。

でも、国内販売が始まるなら辞めですかね。

ネットでめぐり合ったショップですが、とっても素敵な
オーナーで惚れているのですが。

書込番号:5501759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/10/03 23:01(1年以上前)

880-Lさん、こんにちは。アドレス110乗りで、バーグマン150が気になる者です。
ご回答頂き、ありがとうございます。

実は最近自分は青バグが欲しくて、隣県のバイク店まで行って、試乗してきました。
店の裏の小道を30メートルくらいしか走らせていないので、880-Lさんのおっしゃる「スクリーンからの風の巻き込み」を体感することはできませんでした。

確かにアドレス110は気軽に楽しく構えずに乗ることができるスクーターですよね!
私のアドレスは前後タイヤを替えたら、見違えるほど走りがよくなりました。

そんな時、新型バーグマン125/200の発表が!
これが発売されたら、と思い、早速スズキの逆車の輸入代理店であるMOTOMAPに電話で確認したところ、「今のところ輸入の予定はない」との冷たい返事が・・・

現行型を買うか、しばらく様子を見るか、とりあえずは貯金を始めることにしました。もしかしたら評判次第では、新型が輸入販売されるかもしれませんので。

880-Lさん、大事に現車をお乗りください。

書込番号:5503950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/10/07 11:42(1年以上前)

皆さんこんにちは。
バーグ乗り2年になりますが、880-Lさんの言う通り
巻き込みの風がすごくてバイザーが無いヘルメットだと、
風がもろに目に入ります。
その為私は、GIVI(ジビ)のエアロダイナミクススクリーン
(今のスクリーンより少し縦長)を取りつけ、
現在は快適になっています。
後不満な所はメットホルダーが無いので、荷物を積んだ場合
徒歩での移動時メットがロック出来ず、持ち歩くか、
自転車用のチェーンでタイヤとヘルメットを結ぶしか手は
ありません。
それ以外の不満は無くお勧めなスクーターと思います。

参考までに私が購入したスクリーンのショップのHPです。

http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10020196/

書込番号:5514579

ナイスクチコミ!2


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/25 21:04(1年以上前)

新・村正さん

貴重な情報有り難う御座います。

先日から,どうやってこのスクリーンをちょん切ってやろうかと
考えておりました。

切ってしまってから,元には戻せないので,
どうしようか考えている内に半年以上たってしまいました。

ロングスクリーンで風の問題を回避する,というのも手です。

風の問題さえ解決すれば,大半の問題は消えて無くなるんだけどなぁ。
(あとは,地面の凹凸を拾うことくらいかな)

書込番号:6371119

ナイスクチコミ!2


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/26 06:20(1年以上前)

新,ではなく 真,でした。申し訳ありません。
年はとりたくないです。

書込番号:6372374

ナイスクチコミ!1


880-Lさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/14 20:38(1年以上前)

大きい風防を購入し、早速取り付けて見ました。
効果はあります。あまりヘルメットが揺すぶられることも無く、
頭がガンガンしていたのが、だいぶ減りました。
その点は良くなっています。

しかし、サスが堅くて、道のでこぼこを拾うのは相変わらずだし、
エンジンが五月蠅くて振動が激しいのも今までと同じです。

結局、乗ってて楽しくないのは同じです。
多少頭が痛くなるのが減ってはいますが。
という訳で、このバイクは、私にとってはハズレでした。

書込番号:6534476

ナイスクチコミ!1


6pakさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/15 01:58(1年以上前)

現在アドレスV100を所有し、バーグマンが非常に気になっている者です。880-Lさんの書き込みを見て、ちょっくらビビッています。多分、悪くないバイクなんだろうなと、勝手に思い込んでいただけに、十人十色とは言えそこまでの感覚をお持ちになる方がいらっしゃるとは・・・。
今、色々物色中ですが、タマが少ないのは本当のようですね。880-Lさんのを譲って頂きたいぐらいです。良いタマに出会えるようがんばって見ます。
ちなみに、うちは大型と中型のバイクを1台ずつとV100で、家族全員(4人)が免許持ち。バーグマンをもし手に入れる事ができたら中型を無くすか、V100を無くすか悩んでいます。
やはり中型を無くすというまでには、排気量他で至りませんかね・・・
お乗りの方、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:6535864

ナイスクチコミ!1


6pakさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 00:42(1年以上前)

なんとかそこそこのタマに出会って、購入する事が出来ました。
結果、大満足です。私の主観で申し訳ありませんが、少しでも参考にして頂ければ幸いです。

悪いところは
@880さんご指摘の風の巻き込み。確かにこれは酷いですね。高速ではついスクリーンに隠れるように屈んでしまいます。
Aスタート時の回転数が結構上がってからつながる事。チューンナップされてるかのようで、心地良い反面おっさんの私にはちょっと疲れる。走りの良さにも大きく貢献している部分だと思うので、安易に悪いとは言えませんが、ちょっと気になる、特に渋滞時のトロトロペース時。
Bメットインがちょっと雨漏り気味

良いところは
@デザイン。他の人とかぶりにくい事。私にとっては希少性は結構重要項目
A収納力最高。ほんとに何でも入っちゃう。
B燃費良さそう。まだ給油2回だけど25〜位は走りそう。
C意外と速いし曲がる。十分な速度を出せる。

本当にいいバイクだと思います。ファミリーバイク特約が使えない事以外に不満はありません。このバイクに出会えて良かったです。
そして、家族で取り合いになるのでもう一台、バーグマン物色中です。

書込番号:6648630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 フォルx−zさん

今、僕はネーキッドかビッグスクーターのどちらかを買いたいと思っています。
ビッグスクーターは収納があるのでいいのですが、ネーキッドは収納がないので不便な気がします。
どちらが良いのか、オーナーさんなど、誰でも良いので教えてください・・・。m(_ _)m

書込番号:3925749

ナイスクチコミ!0


返信する
あいうえおーちゃさん

2005/02/13 16:09(1年以上前)

どんなシーンで乗るかによるのでは?
街乗りオンリーなのか、たまにツーリング行くとか。
ツーリングもどういったところに行くのか?とか。
せっかくならギアチェンジのある方に乗って欲しいですが(笑)

書込番号:3926121

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/13 20:44(1年以上前)

あいうえおーちゃ さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
ほとんど街乗りで乗りたいと思っています。・・・たまにツーリングにも行きたいと思っています(^o^)/
僕の友達も、あいうえおーちゃ さんの言っているように、ギヤ車を勧めてくれています。。
ネーキッドに乗っていて、荷物とか不便にならないんですかね。。
個人的にも、ネーキッド(CB400SF)に乗りたいのですが。。。(^^;)

書込番号:3927445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/13 20:55(1年以上前)

CBR600RRに乗ってますが、たまに原付に乗ると収納があるのが便利に思えますね。
近くにペットボトルの飲み物を買いに行く時なんかは、スクーターが便利だと思います。
ネイキッドだとリュック必須になりますので。

今度、後ろのシート用のタンクバック(6500円くらい)を買う予定なのですが、
そういう後付の収納も検討してみてはいかかでしょうか?

書込番号:3927518

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/13 21:07(1年以上前)

TRAINさん、お返事ありがとうございました。
後ろにキャリーケースみたいなものを付けてもいいのですが、見た目が・・・(^^;)  すいません。だけど、付けてみることも考えてみます(^^)v
貴重なご意見、どうもありがとうございました・・・(*--)(*__)ペコリ
今後ともよろしくお願い致します。。

書込番号:3927616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/15 00:35(1年以上前)

僕も、キャリーケースはさすがに付けようとは思いません。
僕はこういうやつ↓を検討しています。
http://www.md-r.co.jp/gwsport/04-05fw/product/gsg/7401/index.html
ネットやゴムロープも結構使えますよ。

余談ですが、以前ZZR400の後ろに、DVDレコーダーを
箱ごとロープでくくりつけて持って帰ったりしてました。

書込番号:3934256

ナイスクチコミ!2


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/15 10:58(1年以上前)

収納考えたらスクーターがいいでしょう。

個人的にはスクーターはスクーターという乗り物で、バイクじゃないって思ってますねー、やっぱり跨るのがバイクで腰掛けるもんじゃないと思いますよ。

買い物用には便利と思うけどね<スクーター

長距離だと眠くなりそう(^^;

書込番号:3935515

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/15 12:53(1年以上前)

TRAINさんが検討していらっしゃる物は、とてもいいと思います。
見た目もすごくいい感じですw
やっぱり、ネーキッドに乗ってみようと思います〜。
それで、TRAINさんが検討していらっしゃるバッグを付けてみようかな、と思います・・・(^^;)
[僕もTRAINさんのアイデアをまね(!?)をしてもよろしいでしょうか?・・・^^;]
お返事、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:3935899

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/15 13:00(1年以上前)

ジェドさん、お返事ありがとうございます(*--)(*__)/ペコリ
僕の知り合いも、ジェドさんと同じように、スクーターはバイクじゃないと思っているそうです(苦笑)
やっぱり、バイクはギア付きですよね。(^^;)
僕もギヤ車に乗ろうと思います。^^
《せっかく、中型免許を取ったので・・・ 笑 》
貴重なご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:3935922

ナイスクチコミ!1


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/15 13:12(1年以上前)

TRAINさんは、後ろにDVDレコーダーを箱ごと取り付けた(くくりつけた)そうですが、とても驚きです!
(´□`;)ハゥッ

僕も、いざとなった時は、TRAINさんのように頑張りたいと思いました(笑)

書込番号:3935955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/15 13:41(1年以上前)

僕が検討しているバッグは、写真のモデルが愛車と同じCBR600RRなので、
他にもネイキッド用に使いやすいバッグがあると思いますので、
GOLDWINのHPで自分に合うバッグを探すといいでしょう。
他のメーカーでもいいものがあるかもしれません。

タンクに付けるバッグを検討する場合は、タンクの表面が鉄製か樹脂製かで
使えるものが変わってくるので注意してください。
多くのタンクバッグは磁石でくっつけますが、樹脂製だと給油口にアダプタをつけないといけなくなるので。

ネイキッドなら、大抵鉄だと思いますけどね。

書込番号:3936032

ナイスクチコミ!0


こちらハチ公前さん

2005/02/15 14:45(1年以上前)

ビッグスクーターは車とバイクの中間なような存在です☆今、フォルツアに乗っていますが、メットインは非常に便利です。バイクに快適性も求めるならおすすめですよ。

書込番号:3936215

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/16 07:49(1年以上前)

TRAINさん、きめ細かい説明までありがとうございます(*--)(*__)/ペコリ
さっそく、GOLDWINのサイトを見ました。バッグにも色々種類があり、どれが良いのか悩みます・・・。TRAINさんの言うように、自分の車種に合わせて買いたいと思います。。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:3939938

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/16 07:55(1年以上前)

こちらハチ公前 さん、お返事ありがとうございました。
こちらハチ公前さんが言っているように、ビッグスクーターには、シート下にメットインのスペースがあり、とても魅力を感じます。快適性も追求したいとは思いますが、やっぱりバイクは楽しもうかなぁ、と思いました。ですので、まずは(!?)、ネーキッドに乗ってみようかと思います。
今後、快適性を重視したくなった時は、ビッグスクーターに乗ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。(*--)(*__)/ペコリ

書込番号:3939954

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/02/18 01:13(1年以上前)

CB400SFはネイキッド最大のユーティリティを持つので、飲み物とオニギリくらいは普通に入るスペースがありますよ。長時間乗るとあったまってしまいますが(^^;
レンタルビデオ店に行く時なんかもリュック不要ですねえ。キャンプ用のランタンなんかも入りました。これはキャンプ行った時にリュックに入らなくなったので苦し紛れでしたが・・・。あとはリアカウル内にネットを常備してますので、買い物にリュックが要るという感覚はないです。

書込番号:3948783

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォルx−zさん

2005/02/18 11:27(1年以上前)

すすー さんお返事ありがとうございます。
CB400SFは、やっぱり良いですねぇ〜(^^)v
小さい荷物が入れば十分ですよね。他のネーキッドのは、収納がないようなので・・・。それに比べればCB400SFは良いですね。
3月くらいに車体を買う予定です。すごく楽しみです☆
乗ったら、感想などを書き込みたいと思っています。

書込番号:3949896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング