
このページのスレッド一覧(全20409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月19日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 03:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月31日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月17日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ZZR250のバイクの良さをそのままにして、さらに快適なバイクに仕上げる方法を知っている方、情報おねがいします。できたらサイトでその作業を事細かに写真付きで書いてくれている方大歓迎です。気持ちよく解りやすく解説を期待します。
0点

>バイクをもっと自分のバイクにしたい
じゃ、自分で調べて自分で考えよう。
ZZR250で検索すればいろいろ出てくるんじゃないの?
自分で調べて、考えてからですよ。質問するのはね。
>できたらサイトでその作業を事細かに写真付きで書いてくれている方大>歓迎です。気持ちよく解りやすく解説を期待します。
君のためだけに、そんなことしてくれる人がいるわけ無いだろ?
もう少し社会常識を考えましょう。
書込番号:3754232
0点


2005/01/19 01:51(1年以上前)
人にしてもらう事を自分の都合で決める・・・・
世も末だな・・・・
まずは自助努力でしょう
書込番号:3801298
0点


2005/02/08 13:02(1年以上前)
バイクをなめるな!そして人生をなめるな!
「期待してる」じゃなくて「お願いします」だろ!
書込番号:3900959
0点


2005/02/09 16:29(1年以上前)
質問に対して答える意志がないのなら、放置でかまわんだろ。
掲示板は人をたたく為のものでないことぐらい、いい加減覚え
ろよ・・
書込番号:3906411
0点

私なりに誠意を持ってお答えしたつもりですが、、、、、
私らのころは、こんなとこに行ったとかこういう経験をしたとかバイクの先輩に話しても、「やけん、なんや?」って一蹴されていました。
そして、何とか先輩を驚かせてやろうといろんなところを走り回ったり、整備をしたりして、いろんな経験を積んだりしたものです。そして自分なりの何かを見つけ出したものです。
ゲーム世代のせいかはわかりませんが、何事にも答えをすぐに欲しがるのはどうかと思い、私なりにアドバイスをさせていただきました。それとも、あなたが彼のご希望に沿って回答を示してくれるのですか?
私から見れば、あなたのほうこそ、私たち以下の存在だと思いますよ。
書込番号:3908970
0点


2005/02/19 19:08(1年以上前)
で、ZZR250の方はみなさまどうなんでしょう?
ZZR250の掲示板です。
発進なんか少々遅いとか聞きますね。
個人的にはパラツインは好きです。最近希少ですね。
エンジン自体、エリミ250Vのほうがよかったりして?
ZZRの情報を書き込みましょう。
書込番号:3957070
0点





マジェスティー125FI に付いてですが・・・
'03モデルと'04モデルと'05モデル
この3台ですが、どう変わったか知っている方いませんか?
新型の性能がいいなら'05モデルを買おうかと思っているし、
性能が変わっていなければ、安くなった'04'03モデルを
買おうかと思っています。
どんな些細な情報でも結構ですので、教えてください。
0点


2005/01/09 03:56(1年以上前)
出張先の台湾にてシグナスX FI仕様を購入した者です。現地のYSPの店長によると04年までのMajesty125のFIは台湾ヤマハが台湾市場のために開発したもので、05年からはシグナスX FI仕様と同じ日本ヤマハが作るFIを導入すると聞きました。始動性とトッツキはよくなると聞きました。けど、現車はまだ見てないからなんとも言えません。
書込番号:3751232
0点





シグナスを思い切って購入しようとしてますが、
バイク購入誌などを見ると、台湾仕様、ヨーロッパ仕様、国内仕様
の他、FIや4Vなどいろいろありますが、どこが違うかわかる方は、
教えてください。
0点


2005/01/15 23:13(1年以上前)
国内仕様、ウエイトローラー12g、キャブヒーター付き、点火時期遅角
台湾仕様、ウエイトローラー9g、シート柔らかい、点火時期正常
FI仕様、詳細不明、給排気系の改造できない
書込番号:3784797
0点





バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア


免許を取り立てで、このバイクかドラッグスター400・マジェスティ400の購入を検討しているのですが、このCB400に非常に興味があり皆さんにお聞きしたいのですが、このバイクの乗り心地や音とブイテックの感想や皆さんのオススメバイクなどありましたら教えてください。
また、このバイクにチョットした荷物などを積む場合はキャリアなど必要でしょうか?
お願いします。
0点

チョイスしてる3種は全部違うタイプじゃん(笑)
まずは、バイクのタイプ絞るトコから始めないと、
オススメバイクなんて推薦者の好みになっちゃうから際限なく出てくるよ。
書込番号:3700799
0点


2004/12/29 09:27(1年以上前)
免許取ると、色々なものに目移りして、全種類欲しくなりますよね。
↑の言うように、タイプを絞ると良いと思います。昔と違い車種もすっかり減ってしまい、今では選びやすくなっていますからね。
CB400は完成度が高くホンダのバイク「らしさ」のあるバイクです。乗りやすくなっているので運転がうまくなった様な気がして勘違いしてしまいスピード出し過ぎそうですよ。
おせっかいですが…
大きなバイクもいいですが、バイクに乗せられるとツマラナイので自分の身の丈にあったバイクでコントロールした方が楽しいので、その辺の考慮する事をお勧めします。
書込番号:3701154
0点



2004/12/30 01:00(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
ご指摘どおり自分なりに絞り込みました。
結果、CB400又はヤマハのXJR400Rにしたいと思いました。
操作性、加速などはどちらの方がよいでしょうか?
書込番号:3705175
0点

どっちもどっち、すきなデザインで選べば?
強いて言えば、教習車両にも多いCBのほうが乗りやすいだろうね。
でも、乗りやすいのはすぐ飽きるというのも事実。
書込番号:3706227
0点

CBXやCBRを乗りましたけど、CB系は太古とも言える初期の初期を除いてどれも乗り易いと思います。
その乗りやすさがどういうものなのか説明は出来ませんので、試乗車を於いてある店を探すのも良いでしょう。
草レースにヤマハ販売が持ってきた奴でちょちょっと出場させてもらったことがあって、調子に乗って転ばしてしまって課長さん泣いてました。
ごめんなさーい。
スクーターやアメリカンタイプと違ってこの種のバイクは、膝とくるぶしで下半身を固定して背筋で上半身を吊り上げて乗ります。
よく見かける上半身を腕で支える乗り方は、カッコ悪いばかりかすぐ疲れますし、咄嗟の場面で危険です。
女性に多い背筋伸ばし乗りも同様です。
個人的には250ccクラスの2サイクルレーサーレプリカが好きです。
もともとスポーツタイプはレーサーを一般向けにデチューンして模倣している物なので、カウルの有無はともかくレーサーレプリカでないと意味が無いと思う。
そしてパワーは必要十二分でありながら軽いので簡単。
しかし今売られている中免で乗れる車種はどれもおとなしいので、スポーツタイプは選ぶには値しないと思います。
音は、実車を探すのが一番でしょう。
ただマフラーなど排気系を換えてると音は大きく違ってきます。
エンジン形式やクランク位相などで音のイメージはおよそ固定されますけど。
チョットした荷物というのが不明ですので、分かりません。
タンクバックというのがありますが、タンク上は邪魔なので私はタンクに付けずにシート後ろに付けていました。
250ccで必要十分なパワーがあるので400ccクラスになると趣味で選ぶ車種だけになります。
他人の趣味を質問しても意味が無いでしょう。
私個人なら、バイクに乗る元気が薄れたので、今選ぶなら実用性を最大限に250ccのスクータータイプかな。
書込番号:3706733
0点


2004/12/31 00:58(1年以上前)
CB400、XJR400Rの両方に乗ったけど、CB400の方が走りに粘りがある感じだったね。 どっちもかなり乗りやすいよ。やっぱし。
僕も買うときにどっちか迷ったけどVTECに乗りたくてCB400にしたよ。
僕として加速、操作性は断然CB400,デザイン、エンジン音はXJだね。
書込番号:3709673
0点





05年モデルのGSX-R1000だけどメチャクチャパワー出ていますね。
でも今度のモデルでフルパワーは最後と聞いたのだけれど本当ですか?
なんでもユーロ3に対応しなければならなくて、そうするとパワーを絞らざる得ないのだそうです。
そもそも05モデルはユーロ3に対応していないのかな?
どなたかご存知のかた、教えてください。
よろしくお願いします。
(すでにパワーは扱いきれないくらいだけど、もうあがらないよ!となるとちょっとさみしい・・。)
0点


2004/12/29 08:17(1年以上前)
そのバイクはわかんないけど、フルパワーがなくなる!って言われだして、10年くらいになりますね〜
ま、騒音規制や排ガス規制に対応って方法なら吸排気をいじれば、すぐにパワーが出そうな気がしますけどね。
路上でパワーチェック検問でもやるのなら別でしょうけどね。
書込番号:3700959
0点



2004/12/30 03:32(1年以上前)
なるほどたしかにそうですね。 あまり気にすることはないかも・・・。 (そうすると数年後には、180PS到達モデルも出現するかも、排ガス規制でカタログ値はさほど上がらないかな?)
書込番号:3705615
0点

メーカー(車種)によって、馬力を抑えるやり方が違うので、なんともいえませんが、実用域ではさほど差はないと思います。
逆に国内仕様のほうが乗りやすくなったバイクもありますし、、、、
書込番号:3706232
0点


2005/02/11 22:23(1年以上前)
気持ちの問題だと思います。
・フルパワーで乗っている自分。
・国内仕様をフルパワーにして乗っている自分。
・国内仕様で乗っている自分。
正直、国内仕様で乗っているときは
惨めな感じでした、いくら乗りやすいといってもね。
心のそこから「いやーこのバイクは国内仕様の方が乗りやすいんだよ〜」
といくら解説してみても所詮聞いているほうはね・・・。
実用域でさほど差がないのでしたらフルパワーがお勧めです。
また、多少乗りにくくなってもフルパワーを推奨します。
書込番号:3916962
0点

ロングスライムさん、ヤバイってどうヤバイんですか???
買うなら今年???それとも07モデルの方がいいんですか???
書込番号:4919027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





