バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ジャイロキャノピー

クチコミ投稿数:1件

5年ぐらい前に中古購入した初期型ジャイロキャノピー (TA03 TC508-J)です。
購入時したらエンジン焼付きしてた為、バイク屋でエンジンを新しいものに組み直して貰ってます。
その後、問題無く走ってましたが、昨年頃から走ってる最中に突然エンジン出力が低下してエンスト&エンジン警告ランプ点灯し直ぐにはエンジンが掛からない様になりました。
しばらく休ませると再度エンジンが掛かりますが、症状発生が頻繁になってきました。
その為、試しにプラグ交換したところ交換初日の近所走行テストでは動いたのですが…
翌日に遠距離を試みたら同じ症状でエンスト。
いよいよイグニッションコイルかと思い商品を中古で探してたのですが、同じ型からパーツ取りされたものは無く、次の型(TA03 TC50B-J)からのパーツ取りしか見つからず。
同じパーツなのでしょうか?
また、ネットで見たパーツカタログから、イグニッションコイルのパーツ型番とは17560-GFZ-000の様でしたがで共通なのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えてください。

書込番号:26160081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2025/04/26 12:46(7ヶ月以上前)

外してみれば型番等が分かると思います。
ジャイロキャノピーイグニッションコイルで探すと出てきます。

書込番号:26160211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

2024年式チューブレスホイール流用

2025/04/24 21:25(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2022年式のCRF1100Lスタンダードに乗っています。
現在のホイールはチューブタイプなのでパンク時に対処が楽なためチューブレス化を検討しています。
そこで2024年式CRF1100L〈S〉のチューブレスホイールを2022年式に流用できないか考えたところ、ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています。
そこでこちらの先輩方にもしそのような流用カスタムをしている方がいらっしゃったら取り付け時に問題があったか教えていただければと思い質問させていただきました。
どなたか上記のようなご経験がありましたら教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:26158516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/24 21:40(7ヶ月以上前)

チューブホイールをチューブレス化するアイテムから始めては?
ホイール導入よりは手軽です。

いろんなメーカーから出てるけど、簡単に言うとホイールの内側をテープで巻く感じですかね〜
https://news.webike.net/maintenance/59637/


まぁ、個人的には空気圧が適正ならチューブだろうがチューブレスだろうがめったにパンクはしないと思いますけどね。
もちろん釘とか踏んじゃったらチューブレスのほうが修理は楽ですけどね。

でも、大型バイク乗り始めて40年になりますけど、パンクは2回だけですかね〜。
1回はチューブレスタイヤで、2回目はチューブタイヤで。

今はチューブタイヤのバイクに乗ってますが、パンクしたらJAF呼びます。

書込番号:26158532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 21:48(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございました。
私もパンクの経験はないのですが、これからオフロードタイヤに変えて林道を楽しもうと思っていたので仮にパンクした場合に150サイズのパンク修理を想像した時にやりたくないって思ったんですよね。
林道の奥では助けも望まなさそうですし。
チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

書込番号:26158540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/24 22:46(7ヶ月以上前)

これくらいなら行けます。

>Re_worldさん

このバイクで林道っすか。凄いっすね。

250でもかなりしんどいのにこのクラスで林道なんて、マジ凄いっす。尊敬します。
つか、そのくらいの達人なら、もうパンク修理くらい林道で出来るんじゃないですか?

私の友人知人も林道のベテランはパンク修理はお手の物でしたね。林道は空気圧下げて走ることが多かったのでパンクはつきものでした。みんなパンク対策にハードチューブを二枚重ねて入れてました。1枚目は古いチューブを割いて中に新しいチューブを入れる感じですね。

今はもう本格林道なんて無理無理です。せいぜい舗装工事中のような硬いダートを走るくらいです。

書込番号:26158592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 22:51(7ヶ月以上前)

いやいや若い頃にXL250Rで林道走ってたくらいで達人ではないです😓アフリカツイン買ってからビッグオフで林道走る動画を見てたら行きたくなっただけで・・・。

書込番号:26158598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 07:01(7ヶ月以上前)

>Re_worldさん

私はパンク修理もできないしアフリカツインのホイールについての知識もありませんが・・・そういうことならお付き合いのあるドリーム店に聞いてみられてはどうでしょうか。
経験者がいらっしゃればそれが一番安心ですが、ここではなかなか見つからないかと・・・(^0^;)

私も友人と調子に乗って林道やその先も走りましたが、今のところパンクは経験ありません。
でもヤバそうな場所は少なくとも複数台で行きますので、最悪の場合はバイクを置いて一旦引き返すくらいの気持ちで楽しんでます。
この動画の道はまだぜんぜん走れるレベルですが、とはいえJAF呼んでも絶対来てくれませんからねぇ・・・
https://youtu.be/UX_05_0Nml8

書込番号:26158773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/25 13:46(7ヶ月以上前)

自分も懲りてテープ使ってますが、、、

JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。
そして、パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。
チューブ買うしかないんだけど、今度はチューブの在庫があるとは限らない。特にバイク屋。

というわけで、チューブ車でツーリング、特に北海道行く人は、チューブ持参が常識だよーと言ってます。
(ほんとに常識かどうか知らないけど)

>チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

しっかりの意味がちょっとわかんないけど、、、
自分はモタなので林道で飛ばしませんが、林道をキャストホイールで行くと、リム打ちしたときに致命的なことになりませんかね?
(どっちにしろ換えのチューブは必携)

もちろん、エア抜いたりとかしたくなるだろうし、、、それこそマジメにやらないと、アフリカツインでグリッププアでノーコンになったら崖下から引っ張り出すの大変だと思うけど。

書込番号:26159223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/25 20:55(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。

バイクのレッカーもJAF会員なら無料だけどね〜。
しかもJAFだけだと20kmだけど、任意保険のロードサービスが100km設定なら、それと併せて利用することが可能。
まぁ、基本的に1番近いディーラーってことにはなるだろうけどね。

しかも保険のロードサービスと違い、JAFならレッカー車に2名まで(レッカー車による)同乗させてくれる。
保険のロードサービスは同乗ダメなので、故障した場所が山奥だったりすると、そこまでタクシーなどを呼ばないといけなくなる。二度手間。

>パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。

何言ってるんでしょうか?用品屋ってのもナップスとかのバイク用品屋ならパンク修理しますよ。
もちろんバイク屋でパンク修理出来ない店なんて無いでしょう。チューブタイヤのバイクはいまだにたくさん売ってるしね。

あんまりいい加減なことばかり言うのはやめましょう。

書込番号:26159652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 21:50(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
それをやっちゃうと書き込みできなくなっちゃいますから?

書込番号:26159703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:48(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
チューブレス化をしっかりしたいのはキットで改造するよりもメーカーが採用しているホイールごとチューブレス化をしたいという意味です。

書込番号:26159743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:53(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございました。
実はホンダドリーム店にも本田技研工業にも問い合わせたんですが、答えはどちらとも教えられないと言われましたので皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。

書込番号:26159748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/26 06:28(7ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ドリーム店とメーカーが答えられないってことは、要は自己責任で何とかしろって話で、そのカスタマイズに伴う一切の責任はあなた自身が負うことになりますってことじゃないんですかね?

なので流用は当然可能なんだとおもうけど、一切の保証は出来ないってだけでしょう。

今のところユーザーからの回答も無いので、みんカラなどのオーナーズサイト(他もバイクブログだっけか、合ったと思う)でオーナーさんに直接意見を聞いたほうが早道ですよ。もちろんテープで対応してる他のバイクのオーナーさんに意見を聞くのもいいと思います。
価格コムでのレビュー数も少ないし、その中でオフ志向の方はお一人だけです。その方もほぼ書き込みは無いので他で活動されているのかもしれません。


アフリカツインの写真を画像検索するとオフを走ってる写真がいくつか出てきます。そういう写真を元にオーナーさんを探して直接聞くことをお勧めします。まぁ、その画像検索でも国内のオフの写真はかなり少な目ではありますけどね。

書込番号:26159902

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/26 09:56(7ヶ月以上前)

>Re_worldさん
自分は
これに
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=75
これで
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=29
もっと軽いCRFですがチューブレスに
しました
もう4セット目ですが特に問題はありませんね
もちろんショップで施工してもらいました
ホール自体はアフリカツイン用もありますね
https://technix.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=CRF1100&x=34&y=17
でも今のホイルーをチューブレス化出来れば一番安くできるので
TGRに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26160063

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2025/04/26 12:51(7ヶ月以上前)

オフロードはチューブ入りの方が良いですよ。
しかもオフ用の分厚いタイプね。
何故?
オフは砕石等でタイヤが切れやすいんですよね。
そんな時チューブが無いと即パンクですが、チューブの分堪えることも出来ますから少し安全です。
まーケースバイケースですから。

書込番号:26160214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/26 17:25(7ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ご自身でもある程度は調べていらっしゃるようですが、私も古いホンダ車で純正流用改をしていて興味があるのでパーツリストでざっと調べてみました。

(2022と2024が同部番なら〇、違っていたら×とします)

フロント回り
・アクスルシャフト&ディスタンスカラー ⇒ 〇
・ホイールサイドカラー ⇒ ×
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ブレーキキャリパ ⇒ 〇
・このほかフロントフォークも細かく部番が違うようです。

リア回り
・アクスルシャフト ⇒ 〇
・両サイドカラー 〇
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ファイナルドリブンフランジ ⇒ ×
・ブレーキキャリパASSY(キャリパサポート含む) ⇒ 〇

ブレーキディスクの部番が違うのが気になりますが、前後ともアクスルシャフトが同部番であることから装着できないことはないと思います。
個人的には小加工は必要かもしれませんが、フロントはホイールASSY、リアはホイールASSYとファイナルドリブンフランジASSYを丸ごと交換すれば可能な気がします。(場合によってはディスクローターも)

ただしここまでやるとなると、スレ主さんの仰る「ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています」とはちょっとイメージが違うように思います。
部品代だけでも結構な金額になりますし、作業はまずドリーム店ではやってくれないでしょう。
現実的に交換している人はいるのでしょうか?

費用対効果という点ではちょっとハードルが高いかもしれませんね。それでも、と言うのであればとても興味深い試みだと思います。

書込番号:26160450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:42(7ヶ月以上前)

>竹しおりさん
なかなかポン付けとはいかないのですね。
詳細調べていただきありがとうございました!

書込番号:26160471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:43(7ヶ月以上前)

>ktasksさん
アドバイスありがとうございます♪
問い合わせてみることにします。

書込番号:26160473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:44(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
チューブ、チューブレスどちらも一長一短ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26160474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Sの二人乗り

2025/04/24 14:44(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:137件

たまたまですが、
リアボックス付きのアドレスV125Sに夫婦二人乗りで
東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
というブログを読んだのですが、びっくりしました。
もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
一人でもしんどそうなのに二人乗りって信じ難いです。
意外にやれるものなのでしょうか?

書込番号:26158086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/24 15:07(7ヶ月以上前)

>東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
というブログを読んだのですが、

2人乗りもそうだけど下道でしょお疲れ様ですよね


大昔
知り合いが原チャリ(スクーター)で東京-京都(約500km)走ったやつがいました
早朝出発で深夜到着だったような

勿論帰りも下道500km自走との事でした





書込番号:26158109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/24 15:16(7ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

本人や個々次第じゃないですかね

ツーリングで疲れちゃいけないって事もないし

窮屈は体型もあるし、疲れは年齢や体力や、楽しいという気分の方が勝つとか、色々あります


道や混雑や時間帯にもよるけど、驚くような事ではないと思いますよ

京都市からで言えば日本海抜けてちょい色々周って帰ってくるくらいの距離だから、普通といえば普通

今は山間部も道路整備やトンネルで走りやすいとこ増えましたからね
昔は狭い峠道だらけでしたが

書込番号:26158119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/04/24 16:13(7ヶ月以上前)

道の駅などで、原二スクーターで二人乗りされてるご夫婦とおぼしきカップルは割とよく見かけますね。
仲が良いんだなぁ・・・と半ばうらやましくも感じます。
うちの嫁さんは大型バイクの後ろにすら乗ってくれません。(T_T)

書込番号:26158173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2025/04/24 16:23(7ヶ月以上前)

うちの相方も、わざわざ陽に焼ける行為は嫌だと、二人乗り否定派です。

書込番号:26158182

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/04/24 17:03(7ヶ月以上前)

v125G(箱付き)でですが、千葉県から栃木の華厳の滝まで日帰りでタンデムでいったことありますが結構つらかったです。

パワー、サス、ブレーキも十分じゃないですがこれらはゆっくりはしればそれなり問題になりませんが、一番問題なのはシートの長さが足りないことじゃないでしょうか。

箱とうしろの人乗るスペースに押し出される形で運転手がだいぶ前よりになるのですが、お尻ののる面積がかなりないので、1時間も乗ってるとケツ痛でかなりつらかったです。

ただうしろの人は普段バイク乗らない女性だったんですが、箱が背もたれになり体重が分散するようであまり疲れなかったといってました。


同じルートをシグナスXとPCX(150ですが)でもタンデム走行しましたが、運転手の疲労度的に
アドレスV125G>>>>>シグナスX>>PCX150
といった感じしました。

やはりタンデムとなるとシートの長さ(それなりお尻がのるスペース)がある程度ないとダメだと思います。



書込番号:26158226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/24 17:23(7ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>意外にやれるものなのでしょうか?

やれるとは思いますが、仰る通りかなり疲れると思います。

げんに私のパートナーもフォルツァZ「MF08後期」の時は良くタンデムしてましたが、PCX、NMAX、マジェスティSではあまりタンデムしなくなりました。

パートナーいわくフォルツァは快適だったけど、それ以外はシートが狭くてポジションの自由度が低い(要は窮屈)から緊張して疲れてしまうのと車体が小さく楽しさより怖さが勝ってしまうとの事でした。

書込番号:26158242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/25 01:39(7ヶ月以上前)

ま、二輪自体疲れるものです

原付でも大型でも気は抜けないし

天候の左右も凄いし

疲れたらひき返すくらいで、気楽に出かけましょう

自分は年とってきたから、出掛けるまでの腰の重さの方が問題になってきました(笑)

書込番号:26158679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/25 13:58(7ヶ月以上前)

走る道による、、、Ave. 30km/h (市街地) なら10h、50km/h (郊外) なら6hですよね。
ほぼ乗車時間で決まる。

普通に下道ツーで300kmなら驚くほどではないかな。
窮屈かどうかは疲れに関係ないと思うけど。所詮は背もたれ無しで座ってなきゃいけない訳で。
うっ血みたいな心配してるなら、当然1時間ごととかで休憩するし、後ろでゴソゴソ動かれるとライディングに影響が、、、
タンデムで好評なのは、ライダーとの密着度の高いタンデムシートのバイクです。

トップケースを背もたれ代わりにするって案もある。強度的にあんまりお勧めできないが。

よくレビューで、「排気量が小さいので苦しいです」って書く人居るんだけど、苦しいのはバイクであって、乗ってる人の疲労に関係ないんですよね (乗車時間同じなら)
実際やったらわかるんだけど、排気量や前傾に関係なく、限界の距離ってあんまり変わりません。
高速使うかどうかなら、もちろん全然違うけど。

>もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?

クタクタに疲れるまで走るのがツーリングw

書込番号:26159238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/25 14:12(7ヶ月以上前)

トップボックスには純正クッションとかあるけど、背もたれでないのであまり体重かけないで下さいってのも一応書いてありますよね

ストップ回数とか多いと、足つき性の良さが結構楽だったり

色々ケースバイケース

体力やタンデムやツーリング快適カスタム

色々と楽しまれてもいいかもですよ

書込番号:26159251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/26 14:38(7ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
>もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?

1日150km位ならギリギリ大丈夫じゃないですかね

乗る人の体格にもよるんでしょうけど

友達を川崎で(武蔵小杉の方)拾ってビックサイトに行き(大田市場の先から海底トンネルを通り)

そこから、秋葉原などに行ったりとダラダラ走って100km近く走りますけど

何も言われた事無いですから

書込番号:26160292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:19(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
一人で300km走るのも疲れるのに
小さいアドレスで二人乗りって凄いです。

書込番号:26160747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:25(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
そうですね。人それぞれですから疲れない人もいるでしょう。
私は教習のときに短時間アドレスV125の後ろに乗らされましたが
怖かったです。二人乗りなんてできません。
指導員は私を後ろに乗せて一本橋をゆっくり走りましたよ。

書込番号:26160755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:28(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
原二の中でもアドレスV125Sは小さい方ですし
リアボックスを積んでいたら
座席はかなり狭そうな感じです。

書込番号:26160760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:32(7ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
女性は紫外線浴びるのを嫌いますよね。
お肌に悪そうです。

書込番号:26160761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:37(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
アドレスV125Sで一人でロングツーリングしている人の
動画を見ましたが、再三「お尻が痛い」とぼやいていました。
二人なら尚更、痛みが増しそうですね。

書込番号:26160766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:41(7ヶ月以上前)

>n_kazoさん
回答ありがとうございます。
やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?

書込番号:26160767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:45(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
念願?のアドレスV125Sを購入しました。
二人乗りはしませんが、一人で買い物やツーリングで楽しもうと思います。
今までは50ccしか乗れませんでしたので安心して60km/h出せるのはいいですね。

書込番号:26160772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:51(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
私はタンデムはしませんが一人で何時間何キロ走れるか
チャレンジしようと思っています。
すぐに梅雨や猛暑期が来るので秋になるかもしれませんが。

書込番号:26160777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:55(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
リアボックスをつけている人が多いですね。
自分は買い物かごか大き目の荷台をつけようと思います。
もちろん前カゴも。

書込番号:26160783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/04/26 22:58(7ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
体格は大きく影響するでしょうね。
アドレスV125Sにデカい人が二人乗りって
想像すると何かユーモラスですが、
長時間はきつそうです。

書込番号:26160785

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 社外クラッチマスターのφについてです。

2025/04/21 22:02(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG

クチコミ投稿数:4件

クラッチを軽くしたいのとカスタムも兼ねてベルリンガーのクラッチマスターに交換したいのです。純正のクラッチマスターの径が14です。
ショップや用品店で聞いてみても地方なのともう古い車種なので情報がなくて困っています。(取り付けはショップでしもらいます。)

そこで質問なのですがベルリンガーのラインナップはφ20.6φ17.5φ14.5がありますがどれがいいでしょうか?
今のところφ17.5かなと思っています。φ14.5は切れなくなると思っています。φ20.6では純正よりやはり重くなりますか?
別なメーカーのでもよいので社外クラッチマスターを使ってる方や、ベルリンガーを使ってる方いらっしゃったら使用感を教えてほしいです。宜しくお願いします。

書込番号:26154900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/22 00:05(7ヶ月以上前)

>ぷり五郎さん

クラッチマスターの選択はブレーキマスターと比べてとても難しいです。

基本的な選択方法はこちらが参考になるかと思います。
https://awaji-moto.com/post-103/

私はクラッチを軽くしたくて、現在純正φ14のマスターの代わりにブレンボレーシングラジアルのφ16×18oを付けています。
確かにノーマルと比べ格段に軽くはなりましたが、クラッチの切れるポイントがギリギリでオイルの温度・種類・硬さによってスパンと切れたり切れにくかったりします。

取り付ける車種との相性もあってなかなか一発で決まりませんが、軽さを二の次にしてカスタム感を出したいのならブレンボの以下の製品が良いのではないかと思います。
https://www.plotonline.com/motor/brembo/detail.html?id=110.A263.55

シリンダー径はφ16もありますが、φ17にしてレシオで調整する方が良いかと思います。
私が購入した当時はレーシングマスター一択でしたが、もし次に買うならこちらにしようと思っています。
ただ経験上取り付けてみないと本当のところはわからないので、特に軽さを求めるなら自分の好みと違っていたというリスクも認識しておいた方が良いかと思います。

書込番号:26154986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/22 00:10(7ヶ月以上前)

>ぷり五郎さん

すみません、書き忘れました。
私が装着しているはZRX1200 DAEGではなく、ホンダ車です。

書込番号:26154991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/26 16:41(7ヶ月以上前)

>竹しおりさん
ありがとうございます。
やっぱり16だとそういうこともあるのですね...車種違えどネガティブな記事がなかなかないのでとても助かります!

書込番号:26160406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキフルードのタンクの場所

2025/04/20 17:10(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2018年のJF45です

ブレーキフルードタンクは2つあるのでしょうか?

フロントカバーを外してバッテリー上にある直径4-5pのタンクはコンビブレーキ用ですよね?

これ以外にハンドルにもタンクはありますか?

書込番号:26153450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/20 18:40(7ヶ月以上前)

>jabgyさん

ハンドルとキーの上と二ヶ所、タンク用覗き窓ってか穴、ありませんか?

書込番号:26153555

ナイスクチコミ!1


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/20 18:53(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん

早速ありがとうございます。

窓はキーの上の1つだけです。
パーツリストも見たのですが、ハンドル部には無い感じです。
(リード80、リード90×3台と乗り継いで、ハンドル部のタンクはわかっているのですが、、、それが無くて、、、)

他の方のフルード交換記録見てもハンドル部にあの四角いタンクがあり交換しているのですが、、、

やはりハンドル部の右側にあるはずなんですよね???

書込番号:26153575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/20 20:21(7ヶ月以上前)

最新モデルのパーツリストだけでの話ですが、リザーブタンクはマスター部の一箇所のみですね。
コンビブレーキ系統はワイヤー式なので油圧は無いと思いますよ。

書込番号:26153678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/21 01:00(7ヶ月以上前)

>jabgyさん

ブレーキレバー横のカウル内部見たら見えるはずですが、タンクでもワイヤーでも

まあ、型式をフルに書いてくれないと何ともですが

区別はキャリパーが3ポッド(2ポッドみたいに見える)ならタンク二つですね

書込番号:26153910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/21 05:02(7ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
やはりそうなのですね!

タンク1つの交換記録を見つけました!
古い機種(タンク2つ)の交換記録が多く、それしかヒットしていなかったので わからなくなっていました!

既にフルードは交換済みで、安心しました!

ありがとうございます

書込番号:26153949

ナイスクチコミ!0


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/21 05:04(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん

タンク1つの記録を見つけて やはり最近の機種はハンドル部のタンクは無くなったようです。

何度もありがとうございました

書込番号:26153950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/21 09:45(7ヶ月以上前)

>jabgyさん

自分の別機種もコンビでタンク一つ、ワイヤーです
ブレーキタッチで判ると思うんですが^^;

レバーの根元のとこにフロントマスターのピストンやら押す部分やらあるんで、理解してしまえば簡単

けど、ワイヤー式は個人的にタッチがかっちりしてないので嫌い

ワイヤー式はコンビキャンセルも複雑になるしなあ

自分のもリードも1チャンネルABSにしてくれてたら良かったのにねー
シグナスグリファスがコンビってのが一番納得できないけど

書込番号:26154156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイウェイブ CJ46 クラッチに問題?

2025/04/20 12:26(7ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:28件

最近0発進からのもたつきが酷いです。
クラッチの交換が必要なのてしょうか?
ベルトにも問題かも知れません。
もたつきの解消教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26153126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/20 13:26(7ヶ月以上前)

>永野ヒロヤさん

現在、何kmでどういった整備をしてきましたか?

発進時ならセンタースプリングのへたりとか、クラッチスプリング辺りも疑いますが

クラッチアウターの清掃くらいでも感覚程度の改善はあるかも知れませんよ

ベルトは減ってくると加速寄りになるので関係無いと思いますよ

書込番号:26153197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/04/20 14:21(7ヶ月以上前)

現在40000キロです。
一度も交換クラッチ ベルト共に替えたことありません。
確認したところクラッチシューは 3ミリ程度でした。

ベルトには若干のヒビ割れです。

替えたらもたつき解消しますか?

書込番号:26153249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/20 15:32(7ヶ月以上前)

>永野ヒロヤさん

ベルトにひび割れがあるのなら交換した方がいいでしょうね

ついでにプーリーも交換してはどうですか(プーリーASSYで)

クラッチシューは3mmもれば大丈夫です

センタースプリングは交換すると変わりますよ

書込番号:26153339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/04/20 18:06(7ヶ月以上前)

アドレスV125.横浜さんありがとうございます。
一度全てを新品にしてみようと思っています。
その後の様子を後日お知らせ致します。

書込番号:26153513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング