バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マジェ125FIのエンストについて

2005/08/25 12:09(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1件

マジェスティ125FIに乗ってます。最近マフラーをマーべラスレーシングのものに交換したんですが、停止したときに頻繁にエンストをするようになりました。バックファイヤーも多いです。ブルーライトニングレーシングのi-con miniをつけると問題が解消できると聞いたのですが、同じ現象で装着された方がいましたら詳しく教えてください。また、装着作業の難易度や装着後の車体エンジンへのセッティングなども必要なのでしょうか。

書込番号:4373112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

基本的にはいいバイクですよ!

2005/08/25 01:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:20件

俺はほぼ新発売と同時に買ったのですが、初期生産の何台かにまれに、フロントBOKの閉まりが悪いのと、シートが開きずづらいという、クレームまではいかない問題が発生していたみたいです。店の人に言ったら、既に対処法がありますとのことで直してもらえました。が、フロントBOXはいまいちなしマリ具合です。他の人はどうでしょうか?
そうそう、俺も発進時のガガガ音します。初期生産型の不良と関係あるのかな?

書込番号:4372655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/25 23:43(1年以上前)

フロントBOXの閉まりが悪いとはあまり感じません。
ただ,シートが閉まり辛いというか,きちんとロックしにくくありませんか?

「ガガガ」は初期生産の不良とは違うようです。
構造的なもののようです。

書込番号:4374838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/26 12:59(1年以上前)

シートも開きづらかったです。で、販売店に相談したら、対処パーツみたいなものをつけてくれました。その時、サービスさんのコメントによると、このパーツをつけると逆に若干しまりづらくなるかもとのことでした。で、俺の感じでは、確かに若干しまりづらくなったものの、最初の状態(シートボタンを押してもシートが開かないという状態)より遥かに改善された感じでした。
余談ですが...
書き込みに反応があるとうれしいもんですね!!

書込番号:4375904

ナイスクチコミ!0


tomo吉さん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/26 21:41(1年以上前)

今日フォルツァZ ABS納車してきました!
早速80kmくらい走ってきたのですが、基本的には満足です!

デザインはマジェが好きだったんですが、スマートキーに、3つのモードが決め手になりました。
色は、どこかの掲示板でなすびカラーって書いてあったけど、今日改めてみたら、うん。納得・・・TT(そんなに悪くはないと思うけど)

走りは、問題なし。ガガガ音?はあまりしません。
教習車はスズキだったけど、そっちの方がなんかノッキングみたいな音がしてやばかったです。ただ、音がひどいやつと、そうでもないやつもあったので、個体差?があるのかも。
Sモードにすると、回転数が上がって、エンジン音?も変わりました。
加速はいいですね。燃費は多少下がりました。
Mモードはまだ試してません。

シートですが、ABSのシートは材質がちょっと高級バージョンなんですが、座り心地は最高です!
シートボタンを押すと問題なくすぐ開きますが、なかなか閉まりません!コツがいるのかなぁ。。中はさすが!たくさん入ります!

バイクはあまり経験が少ないのですが、今日、ある程度走ったあとにコンビニで自分の顔をみると、すすのような黒いもので顔が汚れていました!結構走ると汚れるもんなんですね。

明日は職場に乗っていって、Mモードいろいろ試してみます!
盗難が心配・・・

書込番号:4377001

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/08/26 22:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

本日納車となりました!!!

仰せの通りフロントBOXはしまりが悪すぎますね。

コツがあるのかも知れませんが、10回やってもしまらないときはしまりませんね。
調整とか出来るんでしょうか???

シートに関しては、今のところ違和感はありません。

書込番号:4377080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/26 23:10(1年以上前)

チョンボ2004さん,みなさんこんばんは〜

tomo吉さん,光影さん納車おめでとうございます。

確かにtomo吉さんの言われるように,ガガガは個体差があるようです。
メカ的には無知なんdすが,ZとXはウェイトローラーを使うのと使わないという差があるのですが,それって関係ないのでしょうか。(当然ベルトも違う)

確かに盗難が心配ですよねぇ。

書込番号:4377356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/28 02:51(1年以上前)

光影さん、きっとそれは俺と同じ症状に違いないですよ。改善パーツをつけてもらう前は、しまったように見せかけて、走ってると突然「ガチャ」って開いたりしてましたし。その後は、BOXの方は、そこそこいいです。ただ、何回かに一回くらいは、閉まらないこともあるかなー。
俺の行くショップの人いわく、その店で販売したNEWフォルツァは、まだ、盗難されてないって言ってましたよ。クレーンでトラックに積んだりしないと、あのカギを破るのは、相当難しいみたいですね。
先日Xにて高速を走ってみたら、パワー不足を感じて、なんか、パワー
アップの方法って?ってショップで聞いたら、このバイクはエンジン廻りがコンピューターで制御されてて、50CCのスクーターと違って、プーリーとか、ウエイトローラーとかを替えると、コンピューターをプログラムしなおさないとならないとか言ってました。誰か、そこまで、やった人いないですかー?

書込番号:4380610

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/08/28 23:14(1年以上前)

チョンボ2004さん、情報ありがとうございます。
早速、ショップに相談してみますね。

が、本日朝から一生懸命、ナビとレーダ探知機をつけるために、車体をばらして、作業をしてました。

アクセサリーの回路を探すのが大変ですね。
しかも、10ミリのねじが1本あまってしまったので、かなりあせってます。
また、ばらさないと・・・

>先日Xにて高速を走ってみたら、パワー不足を感じて、・・・
ということですが、私の場合は反対で、スカイウェーブの400に乗っていたのですが、高速で3桁+50kmで走ることができますが、娘を乗せていることもあり、250ccにパワーダウンを考えました。
掲示板を見てると、250ccでも3桁+30kmぐらいは出そうなので、なんとか自制しようと今から考えてます。

それにしても、どこのネジが1本あまったのか、気持ち悪くて乗る気になれない。。。
自業自得ですね。

書込番号:4382879

ナイスクチコミ!0


ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2005/08/29 12:02(1年以上前)

フロントボックスの締りが悪いとのことですが、わたしが購入したとき店員さんが、「フロントボックスを閉めるときは下の方を押してください。上の方を押してなかなか閉まらないとクレームを言ってくる人がいるんで」とか言ってましたが、そういうことではないでしょうか??
違ったらすいません。

わたしはAraiのSZ-Fというヘルメットを使ってるんですが、奥の方のヘルメット入れにどうしても入りません。ジェット型なのになんででしょうね・・・

書込番号:4383915

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2005/08/29 23:07(1年以上前)

ぴぶさん、やってみました!
が、一緒ですね〜

上で押しても、下で押しても一緒です。
全体で押して、そのまましばらく押さえておくとしまるようになります。
やはり、5回以上は締めなおさないといけませんでした。
やはり、販売店に相談してみますね。

書込番号:4385401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/30 10:59(1年以上前)

フロントBOXの件、上を押したり、下を押したり、すばやくやってみたり、ゆっくりやってみたり、いろいろなバージョンを試した結果、まったく駄目でその後定期整備の時、サービスの人に話をしたら、「同じよう苦情が多い」ってことで、改善パーツがあるそうですよ。なんか、ラバーとかゴムの板みたいなのをラッチ(受け側の金具?)につけて、締りを良くするって言ってたような気がします。
俺はヘルメットはショウエイのJフォース2でLサイズだけど、普通に後ろ側にはいりますよ。けど、入れるときにメットインの中を片付けないと、はいらないから、もっぱら手前の方に入れます。

書込番号:4386460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

速度について

2005/08/24 17:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ50

クチコミ投稿数:14件

エイプ50を購入して1月になります。250Kほど走りましたが、速度があまりのびません。12年乗っているつぶれかけのセピアより遅いのです。こんなもんでしょうか?

書込番号:4371390

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/24 17:53(1年以上前)

2stと4stを比べるのは酷かと。

書込番号:4371417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 18:21(1年以上前)

出足はしょうがないと思いますが、25年前にホンダCB50(4スト)に乗っていましたが、それと比べても・・・もう少しエンジンがなれたら早くなるのかな?

書込番号:4371471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/24 19:11(1年以上前)

CB50はたしか5か6馬力あったと思います。


エイプは4馬力弱ですから、何かコストダウンされているのでしょうね。見かけは同じように見えますが、全く違うエンジンかもしれませんね。

と思い、ホンダのHPでCB50ベンリィのスペックをみましたけど、エンジンに関してはほぼ同じですね。ただし馬力はかなり高回転型のようで6馬力を10500回転で発生させています。

車両重量もエイプ80kgに対してベンリィ75kgですから、非力感はしかたがないかと、、、、高回転型の特性に変更すれば馬力も上がると思いますが、エイプ自体のキャラクターに合わないかと思います。

もちろん2stと比べるのは言うまでも有りません(^^;

書込番号:4371544

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/08/24 19:40(1年以上前)

中型か小型免許を持っているならボアアップするとか・・・

書込番号:4371591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/24 19:55(1年以上前)

↑それなら最初から100買ってるでしょ?(^^;


あ、補足しますが上記ベンリィCB50は初代の話ですよ。現行のベンリィではありません。

書込番号:4371623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 20:54(1年以上前)

実は、子供が原付の免許を取ったので、子供の希望で買ったものです。(私は少し前にコマジェを買いました。)はじめて乗るにはちょうどいいかもしれません。

書込番号:4371751

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/08/24 20:59(1年以上前)

マフラー、キャブ、スプロケを変更してみるとか・・・
でもボアアップが出来るなら一番ですがね。

書込番号:4371763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 03:00(1年以上前)

↑違法改造勧めて、どうすんの?(^^;

速度が出ないバイクは、速度を落とさずに曲がればいいだけ。
パワーに頼るにはまだ早いでしょう。お子さんなら。。。。

どっちみち制限速度が30km/hなんで、速いのに乗せると免許すぐなくなりますよ。
まずは乗りこなせるようになってからでいいんじゃないかな?

書込番号:4372757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/08 02:12(1年以上前)

合法的な改造ってのはあるのですか?

書込番号:5417364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/08 07:52(1年以上前)

あるよ、車両自体は改造申請して、ちゃんと車両基準をクリアしてればOK。

身障者とかが乗っているクルマとかはもちろんパトカーだって改造車ですよ(^^

バイクでも車でも同じ。なんでもかんでも改造がダメってことはない。『違法』なのがダメなだけ。

書込番号:5417607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コマジェカスタムについて

2005/08/24 17:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

7月初めにコマジェFIを購入しました。原付は25年で6台乗りましたが、125CCは初めて乗ります。700KMほど乗りましたが、カスタムを考えております。とりあえずハンドルを変えようと思います。ところでマフラー、リアサス、エンジンハンガーななどを変えるのをよくHP等で見ますが、変えることで、乗りごごちや性能等どう変わるのでしょうか?

書込番号:4371373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/24 19:20(1年以上前)

性能って、人によって求めるものが違うのでハッキリは言えないけどメーカー性能を基準に考えれば、カスタム=性能ダウンですね。

書込番号:4371557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 19:39(1年以上前)

見た目より乗りごこちと安全性を重視することを考えています。その目的でのカスタムするのは何がよいか考えています。それか純正のままが一番よいのでしょうか?

書込番号:4371588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/24 20:02(1年以上前)

純正がイイと思うね。乗り心地なら。

せいぜいシートをカスタムシート制作の店に、ご自分の体型にあったものを作ってもらうかとかですね。部位ごとにシートの厚みやクッションの硬さを選択できるお店もありますよ。もちろんフルオーダーになりますからお値段もそれなりになると思いますけどね。

あとはハンドルの変更くらいでしょうか?でもハンドルの変更は場合によっては振動を招きますから、注意が必要ですね。

これ以外は、特にいじっても改善されるとは思えませんけどね。


まずはノーマルで乗り込んでからで良いんではないでしょうか?

書込番号:4371639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 20:41(1年以上前)

バウハウさん>ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:4371714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/24 20:42(1年以上前)

バウハンさん>ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:4371719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

念願の新車コマジェ125FIを購入し乗り心地抜群と思いつつ、ルンルンでいたのもつかの間一週間もしない内に2回もエンストしてしまいました。
1回目は信号待ちで、次の2回目は夜の二車線道路のスピードの乗ってる65キロぐらいで右側車線走行中にいきなりストップ。
大パニッックになりました。あと少しで大事故になるところでした。
後ろのトラックにはヤンキーホーンを大音量でならされるし〜。
暫く50ccと同じ左車線走行になりそうです。
今まで日本のスクーターでこのようなエンストがなかった為 かなり困っています。
バッテリーは固定されちゃんと繋がっているのですが・・・
購入店には今調べてもらっているのですが。
ちなみに残念ながら保証のついているプレスト仕様ではありません。
原因がわからなければ交換なんかしてくれるのでしょうか?
どこが悪いと考えられますか?どうしたものでしょうか?先輩方宜しくお願い致します。

書込番号:4371240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/25 18:59(1年以上前)

コマイチ さん の現象は恐らくコマジェ特有かと思います。
自分も今年、FI車を購入しましたが同じような現象が出ています。
特にマフラ−を交換してからが顕著ですが、このサイトでも書いたインジェクションコントロ−ラ−を付けて対応しています。
この現象もコマジェの愛嬌として付き合って行くしかないと思います。
ただ、音でエンストしそうかどうが・・除々に解かってきたように思います。
交差点などで止まっている時には時々軽く空吹かしをしてエンストを避けています。
あとは、FIを購入店で調整してもらうかだと思います。
コマジェで有名なガレ−ジ松井が救世主になると思いますよ。
自分のもプレスト仕様ではありませんが、ここで相談に乗ってもらっています。

書込番号:4373810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2005/08/25 21:43(1年以上前)

デイスタ-さん どうもありがとうございます。
コマジェ特有なんですね〜。ネット検索して知る事が出来ました。
バイク屋(ジェネシス目白)の回答待ちですが。まだ連絡がないし。
どうなんでしょうかジェネシス目白は?他店よりも安いので購入したのですがメンテは?今後の対応で判断したいと思います。書き込みでは最悪との声もありましたが・・・。
親父は顔は怖いけど話したら(いいよ〜あるよ〜が口癖で)良さそうな親父でしたよ。バイクカバーもサービスしてくれたし。
ガレ−ジ松井も良さそうですね。是非今度行ってみます〜。
インジェクションコントロ−ラ−はブルーライトニングレーシングで取り付けたのですか?
ナップスとかでも平気ですか?自分では取付けできませんよね?
装着後エンストは全然ありませんか?
でもコマジェの愛嬌ですね。走行中もう勘弁ですが。マフラーも変えたくなりました。
早く戻って来ないかな〜

書込番号:4374328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/26 05:39(1年以上前)

コマイチ さん 、インジェクションコントロ−ラ−は丁寧な説明書も同梱されていますので、専用工具さえあれば取り付けは出来ますが、自分の場合は色々とアドバイスをいただいた松井さんにお願いしました。
もちろんNAPSや他社でも取り付けできると思いますが、数多くコマジェカスタムを手がけている店のほうが安心だと思います。
コントロ−ラ−は12段階調整ですが、自分はマフラ−を交換したので7番に目盛りをあわせていますが、長距離走行や峠超えなどでエンストの症状が出てきたら8にしたり6にしたりと調整しています。
自分も購入後、本当に色々とありましたが、ようやくにして落ち着いた感じです。
過去のサイトを参考にして見てください。

書込番号:4375321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/26 07:49(1年以上前)

追伸
コントロ−ラ−のサイトから説明文を添付してみましたので、参考になれば幸いです。

●マジェスティ125-FI用 " i-con・MINI (アイコンミニ)"
 ¥20,580-(税・送料込み)-

エンジンへの燃料供給量を12段階のチャンネルで調整します。マフラーを交換するとエンストしたりアフターファイヤーが出やすくなりますが、これは標準のガス供給量が非常に薄く設定されているためです。多くの場合アイコンミニを装着し調整することで改善します。なおガソリン供給量を最大にするとインジェクターの限界噴射量となります。

●アイコン・ミニの特長
(1)本体が幅55×高さ51×厚さ14mmと非常にコンパクトで取り扱いも簡単。
(2)噴射最大量までを12段階で自在に設定。
※取り付けに際しては端子圧着のため「電工プライヤー」が必要となります。
※この製品に限り、価格・個数に関係なく1個当たり600円の送料がかかります。

PARTS No.0410-BL01-icm
■価格:20,580円(税、送料込み)
■個数 1 2 3 4 5

●Majesty125FIのインジェクションについて
YP125FI(5CA9)のインジェクションは、燃料供給量を決定するセンシング(検知)を簡略化しています。そのためコントローラーでの調節も、全回転域での一定幅での増減となります。


書込番号:4375373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/08/26 08:34(1年以上前)

デイスタさん どうもご丁寧にありがとうございます。
大変助かりました。本当に頼りになります。

書込番号:4375424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/03 10:54(1年以上前)

グラマジェ400のリコールでてました。電子制御式燃料噴射装置において、燃料噴射の状態を制御しているECU(エンジンコントロールユニット)のプログラムが不適切なため、走行中スロットルを閉じた場合、燃料の噴射を一旦停止させ、エンジン回転が低下して燃料を再噴射した際に適切に燃焼しないことがあり、最悪の場合、そのままエンジンの回転数が低下し、エンジンが停止するおそれがある。
なお、再始動は可能である。
http://www.yamaha-motor.co.jp//recall/mc/campaign/2005-07-26/index.html
自分のと全く同じです。125の台湾は情報も遅いだろうし。28万で下取りし、セミカスタムのグラマジェ250買っちゃいました。キャンペーンでマフラーも変えてあります。倍したけど。まあいいか7万ぐらい諸経費や盗難保険、キャリアは自己負担になってしまいましたが。バイク屋も自分と同じ300キロ走ったけど、症状は出ないとの事でした。このまま乗るか、試乗車と交換か、28万で下取りかで。インジェクションコントロ−ラ−も考えましたが、まだ新車でノーマルなのにって事で。大パニッックはもうごめんですからね。

書込番号:4396448

ナイスクチコミ!2


ムニンさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/08 08:04(1年以上前)

今の僕のマジェとまったく同じ症状です。
05FIを新車で買ってから2週間。まだ400KMしか走っていないのに
先日エンストが1日で50回くらい起こりました。
最初は信号等で停止したときにエンストしていたのですが、最後には少しでも減速したら止まってしまう状態になってしまいました。
幹線道路で流れに乗っていたときにもなったので、僕も死にそうになりました。
給油したら少しはよくなったのですが。
翌日バイクやに持っていったらアイドリングは問題なく、原因はわからないとのこと。しばらく様子を見て、またなるようだったら持ってきてくれといわれました。
ここイチさんは250に代えるのにトータルでいくらぐらいかかりましたか?

書込番号:4487309

ナイスクチコミ!1


ムニンさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/08 08:06(1年以上前)

すみません、コマイチさんでした。
お名前間違えました。m(__)m

書込番号:4487311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキについて

2005/08/24 13:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは、
本日、環状線を走行中に追突事故があり、前車が急ブレーキを掛けたので、
当方も即 急ブレーキを掛けたが、なかなか止まらず追突しそうでした。
運良く、追突寸前で右レーンに少しスペースがあったので、
ハンドル右へ切って何とか回避できたが、本当に死ぬかと思いました。

こんな思いをしたからではありませんが、
以前からFRブレーキをデイトナの赤パットに交換を検討しておりますが、

アレグレットからチョット高いですが、
ステンレスビッグローターKITがあります。(受注生産)

ステンレスビッグローターKITを装着されている方いますか?

http://allegretto.sucre.ne.jp/addv125/v125.html

書込番号:4371032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/08/24 14:37(1年以上前)

ドレスアップ効果は高いですね

でも制動力アップ目的でしたら、タイヤにお金をかけるのもありかと

書込番号:4371098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/25 00:04(1年以上前)

こんにちは

フロントブレーキの効き具合と
リアのバランスが悪い気がします。

急な飛び出しや、今回のように
突然ブレーキをかける場合、左右の
指は大体同じくらいの力で握り締めるので
どうしてもリアが弱いのでフロントブレーキ
が強くかかってしまうと思うんですね。

tama563さんはどう思いますか?

書込番号:4372380

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/25 17:07(1年以上前)

クラリペットさん

こんにちは、
同感です。
V125のブレーキバランスは、悪いですが、
私の場合は、さらに自分自身にも問題があるかもしれません。
左右の握力バランスが悪く、握力の差が20Kg強あります。
スクーターで急ブレーキを掛ける時、どうしても握力の強いフロント側を強く握ってしまいます。

リアがフットブレーキであれば問題はないのですが

書込番号:4373595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 17:59(1年以上前)

バイクのブレーキは制動はF9R1くらいですよ。せいぜいF8R2くらいかな?

メーカーも制動力の設定をそう言うバランスにしているはずです。

バイクのリアブレーキは車体のバランスを調整するためのもので、制動のためのものではありません。もっと分かり易く言えばフロントで前側に荷重が行くのをリアに荷重をいかせることでバランスをとるためについています。もちろん他にもいろいろ使い道ありますし、、、、
フロントとリアを同じくらいでかけると、高い確率でこけます。もちろん制動力も落ちます。
フロント重視で止まれないならスピードの出し過ぎか、車間距離をあけていないと言うことになりますね。


バイクのブレーキが通常前後に分かれている(操作系も)のは上記のような理由があります。クルマのブレーキとは考え方が違います。

書込番号:4373697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 19:27(1年以上前)

もちろん、パッドの交換は効果あると思います。

ビックローターはどうでしょうね。レースなどで高負荷をかけつづける場合には効果がありそうですね。

それよりもブレーキラインの強化やマスターシリンダーの容量アップとかのほうが先のような気がします。もちろん、タイヤを替えるのもいいと思いますよ。

個人的にはブレーキローターは鋳鉄ディスクが最強だと思います。
錆びますけどね(^^;

書込番号:4373875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2005/08/25 20:36(1年以上前)

私の経験ですが。デイトナの赤パットは確かに良い感じです。
気持ち良いブレーキ感かも?
しかし、減りが早いからパッドの磨耗管理を油断するとあっと言う間にディスクローター本体も削りますからご注意ください。
私の考えは、一般道を走るだけでしたらフロントブレーキのホースをメッシュホースに交換するだけで良いと思います。
また、前後ブレーキバランスの違いはライダーの技量範囲だと思います。
最後にビッグローターKIT類は一般走行限定ならフロントが重くなるだけですから利点は無いと思います。
少なくともノーマルであるならば必要ないかと。
所詮、原付2種なんですから。
大目に見てやってください^^@
クラス最高の最軽量、最安値ですからね。
その価格の安い分、他車より約10万円はドレスアップ代が浮いてる訳ですから本当にV125はお得だと思います。


書込番号:4374078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/25 22:22(1年以上前)

こんにちは

メッシュホースに変える事ってやったこと無いんです
購入〜取り付けまでどのくらいかかるものなのでしょうか?

それと、リアのブレーキシューを代えようかとも思ってます。

もうひとつおまけにそろそろ後ろタイヤの取替え時期に
なってきました。(6000km)
タイヤはCB1300に比べれば安いので、一番良いモノ(減りの早い
モノ?)に代えてみたいと思ってます。
お勧めなモノを教えてください。

書込番号:4374491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/25 23:13(1年以上前)

1万円くらいじゃないの?1セット。アールズとかかな、有名どこは。

http://homepage3.nifty.com/theroad/mainte005.html

こちらでも参考に(^^

書込番号:4374687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/26 22:42(1年以上前)

本日、
タイヤ:BT39SS Mini
ブレーキシュー:デイトナ 強化シュー(赤)
メッシュホース:メーカー不明

を発注してきました。全部で12000円でやってくれるとの
事で頼んできました。明日もしくは月曜日に修理なので、
結果報告します♪

書込番号:4377239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/09/01 13:51(1年以上前)

追突を回避出来てなによりでしたね。
V125のブレーキ性能については物足りなさを感じておられるオーナーの方もあるかと思いますが、バイクはどんなに
高性能のブレーキを装備し、ハイグリップタイヤを履かせ、またライダーの技量も高くても所詮四輪には敵いません。
追突した場合のご自身へのダメージは四輪の比ではないのは言うまでもないことです。

したがって流れの速い幹線道路などで団子状態の車列に入って走行するほど危険なことはありません。
自己防衛するには前車との適正な車間距離を保つしかないのですが、そうすると割り込みを掛けてくる四輪が
多いのもまたしかり。
大型の前後を走行するのだけは避けていますが、根本的には打つ手無しですね。

書込番号:4391726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/01 16:33(1年以上前)

割り込みの対処法ですか?

ウインカー付には譲って、真横スレスレを割り込んでいく奴にはハンドルで横に傷をいれていくか、ドアに蹴りを入れるか、信号待ちで窓ガラスやボンネットを殴るなどをするといいでしょう。
アホ相手にはアホな行為しかありません(笑)

参考までに(自己責任でw)

書込番号:4391927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/04 20:24(1年以上前)

クラリベットさんこんにちは。
今週V125が納車されて、私もブレーキホースを変えたくてお店に行ったら長さがわかりませんでした、ステンメッシュに交換されたみたいですが何センチですか?よかったら教えてください。

書込番号:4400599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/09/06 22:57(1年以上前)

こんにちは
まず、変えてみた結果ですが、
フロントブレーキ:Vesrah製 VD-351SJL
メッシュホース:メーカー不明(お店の奥から出してきました)
後輪ブレーキシュー:不交換(レース用が発売されていないとのこと)
後輪タイヤ:ダンロップ製 TT91GP 100/90-10(ダンロップしか
このサイズのレース用は無いとの事)
で交換しました。
全部の工賃と部品代は18480円でした。(安いですよね)
メッシュホースの長さですが、お店で純正をはずし、
色々探してやっと見つけていたので、長さまでは
聞いていませんでした。
ただ、お店は上野にある「SP忠男」店です。
ホースを換える際フロントカウル周りを全部はずしていたので、
お店でやっていただいた方が楽ですよ。(工賃も2500円)
ホース自体は5500円位でした。

さて乗った感想ですが、純正の効きに比べて
格段ときくようになっています。フロントタイヤも
レース用に換えないと雨の日や白線では滑りそうですね。

書込番号:4406589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング