
このページのスレッド一覧(全20425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月4日 22:50 |
![]() |
4 | 2 | 2005年8月5日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月1日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2005年8月3日 09:14 |
![]() |
5 | 15 | 2005年8月4日 11:14 |
![]() |
23 | 6 | 2005年8月5日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.blr-jp.com/i-con-mini/index.html
↑これってサブコンの一種でしょうか??マフラーとか替えてもこれつければ燃調合わせられるってことなんでしょうか?
0点

吸排気系いじるなら これがあるといいですね。
キャブは分解だけど、FIはダイヤルで燃調が簡単にできますし。
書込番号:4327028
0点




私も今フォーサイトを研究中です。下記のホームページを参考にされたらいかがでしょうか?ホンダのフォーサイトのホームページです。http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/spacy/index.html
大きな違いはEXになってから販売価格が下がったことでしょうか?
書込番号:4328960
0点

マフラーのカバーがメッキから黒になったのではないでしょうか?
たぶんコストダウンのためでしょう。
書込番号:4329118
1点



ただいまGのブラックに乗っています。
いつも楽しく掲示板見させていただいてます。
少し前の書き込みで、クラリペットさんのGのブルーの画像で、
フロアボードをつけているのを見て
自分もつけてみたいなぁと思いました。
そこで、もうすでにつけていらっしゃる方いらっしゃったら
情報いただけると嬉しいです。
もうどこかから商品自体出ているんでしょうか?
0点

こんにちは
あれは、結構値段かかりましたw
地元の板金工場で作成してもらったんですね。
あの鉄板のことを業界用語で島板というらしいのですが、
カッティングは板金屋で加工できてもRを正確に出すのが
難しいらしく、鉄板加工の工場でローラにかけて正確に
作成してもらいました。値引きして18000円です。
これが製品として大量生産になれば12000円位まで
下がると思うのですけどね。自分は高かったけど、あれつけると
すごい引き締まったようにかっこよくなるんで
気に入ってます。
書込番号:4314080
0点

tama563です。
以前、板金工場で働いていまいた。
なんミリの島板で製作され、重量はどれくらいありますか?
将来錆びるのでは?と心配しますが、何か防錆対策はされましたか?
書込番号:4316431
0点

tama563 さん
こんにちは
厚さですが、結構厚めです。何ミリなのかは
わかりませんが、人間の力では曲げられない
くらいの厚みがあります。
素材はアルミです。
書込番号:4317543
0点

お返事ありがとうございます^^
自分は板金屋にいって作ってもらうまでは
できそうにないので、製品として出るまで
待とうと思います^^
書込番号:4318195
0点

アルミの縞板の厚みが仮に2ミリ(縞板の厚み種別では山の高さは含みません)として、ステップ両サイド貼りで約1キロから最大2キロ(ステップ全体貼り)程度の車両重量増加ですね?^^@V125のチューンはドレスアップ派か駆動系等の走り重視派に分かれるのでしょうかね?^^
書込番号:4320390
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
400Sを購入します…20年振りに大きいバイクに乗りたくなりました
質問ですが妻や子供(中学・高校生)を乗せて走りたいのですが
@BIGスクーターの場合ライダーシートとタンデムシートに上下差がかなりあり雑誌等でもタンデムさんはクラブバーを握って乗っていますが快適(不安なく)に座っていられるのでしょうか? また
AタイプSにSSのピリオンバックレストや400のシーシーバーを取り付けるのは可能なのでしょうか? 教えてください
1点

私は2ヶ月前に購入しました。15年振となります。
信州で学生生活を送っていたせいか、冬場の辛さが身にしみており、400LTDを迷うことなく選択。
@タンデム時の快適性ですが、後ろのシートが高い分視認性がいい為、安心との事です。(全てかみさんも感想となります。)又フォームは走行条件によって変化させているようです。
・発信時 両手クラブバー
・停車時(街乗り時) ニーグリップ&両手タンデムグリップ
・巡航時(ワインディング時) 片手グリップバー、片手タンデムグリップ(斜め半身のスタイル)
※タンデムグリップは購入を勧めます。有ると無いとでは安心感が全然違うようです。
街乗り、高速、ワインディングとタンデムをしておりますが、不安感はステップを磨るとき位で、極めて快適なようです。
ただしかみさんもバイクに乗るのは初めてなので、走行300k程は調教しました。最初はかなり怖がりますので、タンデムの基本
・常にリーンウィズ
・コーナー(ワインディング)時はニーグリップとコーナーの先を見る
を徹底して調教しました。
そのおかげでタンデムしているのを忘れる位、ワインディングでも違和感無くドライブ出来るようになりました。
A全て可能です。
色々な書き込みを見てますと、タイプSを購入された方は、高速走行の経験からノーマルの風防に変え、タンデムの快適性からシーシーバーにを後付け、結局ノーマルの外観になったとのコメントを多く見かけます。
タンデム重視、高速走行も視野に入れているなら、再考してください。
ノーマルのシーシーバーはスタイルが気に入らないとのコメントもありますが、腰を完全にホールドする高さはの安心感はノーマル以外に無いと思っております。
書込番号:4314494
0点

Reaturn 40さん 返信ありがとうございます
SUZUKIのHPからタイプS用シーシーバーを見つけ注文しました
カキコの通りノーマルとの差に疑問を持ちました
カラーがグレーの一色になったこととシールドとブラックカラーのホイール・フォークそれとパイプハンドル位でしょうか
車体色は白にしました→40を越えたら安全第一…目立つかなー
Reaturn40さんのカキコ参考にタンデムの訓練を実車が来てから進めます タンデムグリップのお勧めがありましたら教えてください
シールドは走って確認します
貴重なご意見ありがとうございました
余分ですが 私は松本が出身地です 今は愛知県で生活しています
書込番号:4315740
0点

20年振りさんこんばんわ。
奇遇です。松本には1年間だけですが少年院の脇で下宿し、その後3年間は伊那で生活しておりました。20年位前のことです。現在は愛知県の北の方で暮らしております。どこかでニアミスする事を期待しております。
タンデムグリップですが、名古屋のショップはかなり回りましたが、殆ど同じ種類で数もあまり多くありませんでした。いろいろ試着し、機能的にもフィット感からもHONDAのタンデムヒップバッグをお勧めします。ただしバックの部分が5.5Lと大き目の為、タンデムシートに引っ掛かかりますのでウエストの上に装着しバック部分をタンデムシートの上に乗せる感じとなります。又同乗者の股の間に位置する為、邪魔になる可能性もありますので、タンデムウエストバックのほうがいいかもしれません。
ネットで一番安いのはココだと思います。
http://www.honda-heart.jp/sales/riding_gear/bag/bag_honda.html
追伸:リターン組+家族の同乗+信州〜愛知の同一性で親近感が沸きます。大切な人を乗せるのでくれぐれも安全運転を御願いします。最後にミッションの癖が必ず身に付いていますので、大型スクーターは最初違和感がかなりあります。すぐに慣れますが、昔の感覚、特にスピード感、加速感は決して求めないで下さい。しょせんはスクーターですから。
書込番号:4323037
0点

Reaturn40さん へカキコありがとうございます
私もウエストバックタイプを検討中です
いろいろアドバイスをいただき感謝 感謝です
この週末には実車が来ます…わくわく
夏休みにはじっくりと慣らし→人間とバイクができるのでは?
と期待しています
書込番号:4323620
0点



皆さんは強風時にどのように対処されていますか?
私は、通勤で海岸線を走り最大で風速6〜7mと言う時もあり
(最近は天気予報で強風時には極力避けるようにしておりますが・・)
下からすくわれるという経験をデビューした日の帰りにいたしました。
ハッキリ言ってちびりかけました (涙)
スクータータイプは踏ん張りがききませんのでどうされてますか??
最近は、タンデム用のステップを出して踏ん張っております!
こんな、乗り方で良いのでしょうか?
良いアドバイスがあればお願いいたします。
2点

強風時は軽量スクーターは非常に危険ですので乗らない事です。
どうしても乗る場合は低速で走行するしかないでしょう。
書込番号:4312485
0点

通勤路が海岸沿いとは^^@クラス最軽量のV125(85kg)を選定したのは痛いですね??私の通勤路が同じ状況なら最重量級の小マジェ(136.5kg)かシグナス(112kg)等にしますよ。^^@
書込番号:4313091
0点

いまらん_ さん ・ 通勤特急 さん
ありがとうございます。
確かに軽量ということで強風時はデメリットなんですが、
ほかの部分を考えると捨て切れないものがありました!!
コマジェも候補に上げたのですが結論は「30万以上
出費するなら、頑張って250を買おう!!」と
落ち着いたということがあります。
いずれは「通勤のバイク」ではなく「趣味のバイク」に
したいと考えておりますが、通勤としては100点に近い
評価と思います。
燃費が平均38Kmでファミリーバイク特約で済む
等などを考えると・・・・・・・
最近の対策としては、朝天気予報で1日の天気を確認
AM9:00頃とPM9:00が風速5メーターを
超える時は自動車で通勤しております!
冬が心配ですが・・・・・
では、風に負けず走ります!
PS!
最近エンストが起きます。
燃料がきていないようなとまり方でした・・・
2000Kmをまえにちょっと不安です!!
書込番号:4313484
1点

軽量というのは一概に言えないと思います。
CB1300SFとアドレスV125を持ってますが
横風の危険度は同じくらいですよ〜
強風も怖いけど、路面のズレ?アスファルトの舗装線?
というんでしょうか、それにタイヤが取られて転倒するのでは?
という恐怖感のほうが怖いです。
書込番号:4314085
1点

個人的にはリッターは結構真っ直ぐ走るという印象があるのですが、それはおいといて、
125のタンクをまたぐ普通のバイクでも、1車線ぶっ飛ばされる事は良くありました。
この話題繰り返されるねー(^^;;
書込番号:4314154
0点

クラリペット さん ・かま_ さん
ありがとうございます。
確かに風より路面にある、アスファルトの削り後見たいな
細かい溝はレールのような感じで持ってかれますね!!
でも、皆さんが同じ感覚なんで安心しました!
強風時は、ゆっくり走ります!
ありがとうございました。。 m(__)m
書込番号:4315847
0点

あー やっとわかったけど、排水または工事途中のアスファルトの縦溝ですか。
小さいタイヤは取られるみたいですね。
オフロードバイクの21インチとかだとほとんど気にならないんだけど。
あれは逆らっちゃダメネ(笑)
気ぃ抜いて走ると、意外とレールに沿って走っていくもんです。
ただたまに、レールがだんだん道から外れていくように彫ってあって、
「何考えとるんぢゃーーーー!!」というトコロもあったりします(爆)
書込番号:4316733
0点

ゆっくり安全に乗ってください。私のように廃車になってしまいますよ。50km/hで激突したくらいでフロントフォークもフレームもゆがむんですかね。もうちょっと踏ん張ってほしい。
書込番号:4321146
0点

50キロで激突してフレームやフロントフォークが踏ん張れる車体が存在するのかな?そのバイクは形状記憶合金仕様なんですかね?
書込番号:4322215
1点

車の場合、フレームを歪ませる事をきちんと計算してると謳ってるほどですからね。
私が激突してフレームを歪ませてしまったら、私の代わりに歪んでくれたバイクに感謝です
(−人−)ナム〜
書込番号:4322729
0点

すみません・・・。やっぱゆがみますよね・・・。ちょっと精神的ショックが大きかったものですから愚痴ってしまいました。反省です。
書込番号:4323397
0点

↑愚痴る気持ち判りますよ。2輪のフロントフォークはガラスのフォークと言いたいのは確かですから激突一発お釈迦様ですよ^^@
書込番号:4324623
0点

体がご無事で(あれば)なによりです。
フォークは、普通のバイクでですが、たかだか10km/hくらいで、コカし方が悪くてゆがめた事があります。
書込番号:4325258
0点

ありがとうございます。レスのおかげで気持ちが落ち着きました!怪我はたいしたこと無いですが、バイクにすまないことをしたと思いちょっとへこみました・・・。今後はもっと気をつけて乗るように心がけます!
書込番号:4325864
0点



お伺いします?
現在、2005 FI を購入して2週間ですでに走行距離2000km弱です。よいことなのですが、ひとつ質問があります。特に慣らしも意識せず、走りましたが、ツーリングで燃費平均45km/L(最高49km/L)、通勤(都内の渋滞路:片道15km)で平均40km/L走ります。あまりにもいい、燃費なので驚いています!皆様の燃費は、いかがなものなのでしょうか?教えていただければ幸いです。
8点

コマジェですが、はっきり言ってメーターは極めていい加減です。
俗に「ハッピーメーター」と呼びます(笑)
スピードメーターなら、60キロ位までなら10キロ位の誤差。
100キロ位になると、20キロの誤差はあると思った方が良いです。
距離メーターも10パーセント以上は誤差ありますね。
地元台湾の人は実速よりも、メーターの速度が高いのを好むからだ
そうです。
実際の燃費は、チョイ乗りで30〜35。遠乗りで35〜38位だと思われます。
書込番号:4308228
0点

結構、燃費っていいんですね!!
僕は、今度、TW200からコマジェに乗り換えようと思っているんですが、
燃費のほかに『ここは、コマジェのお勧め!!』見たいな所はありますか?
後、できればコマジェの悪いところなんて物も教えていただければ幸いです。
書込番号:4320488
7点

コマジェのお勧めは何と言っても維持費が安い事ですね。
その割にはビックスクーターの雰囲気味わえます。
耐久性ですが、私のは5万キロ走ったし問題無いです。
悪い所は台湾製のため、何となく不安な事でしょうか?
良いショップで購入すれば安心です。
TW200より加速、燃費とも良いと思われます。
書込番号:4322939
1点

ありがとうございます。
すっごく参考になります。
ちなみに安定性はどうでしょうか?
それと、いろいろネットで調べたんですが、タイヤって、変えた方が
いいんですか??
雨の日に恐ろしく滑るみたいなことが書いてあったんですがどうですかね??
書込番号:4324744
0点

直進安定性は、ホイールベースが長い事と重心が低いので抜群です。
これだけでもコマジェを買う理由になるかも。走行安定性も良いです。
タイヤですが、初期のモデルは雨の日など、恐くて走れませんでした。
でも二年目からは、さすがにタイヤ変えましたね。今のやつは無理さえしなければ雨でも大丈夫です。けっこう硬いゴムで減りにくく出来ています。
私が購入した5年位前ならともかく、今はコマジェもメジャーになって来たので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
でも、台湾製と言う事は忘れないで下さいね。
書込番号:4325907
5点

みやっち@相模原 様
ご指導、ご鞭撻、ありがとうございます。
すっごく参考になりました。
これで、うちの大蔵大臣にも説明ができ、決済もいただけると思います。
後は、予算内におさまってくれれば・・・即決なんですが・・・
購入した暁には、また、ここに遊びにきます。
その時は、また、色々教えてやってください。お願いします。
書込番号:4327312
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





