バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

どなたかSHORAIバッテリーについてご教示お願いします。
6月にSHORAIバッテリー型番LFX19A4-BS12を購入し取り付けたのですが、不思議な現象が発生し困っています。
具体的な現象としては、乗車の度にメーター内の時計がリセットされていて、ドライブレコーダーが時刻同期エラーとなっています。そのため乗車の度に時計セット、ドライブレコーダーの時刻同期セットを行うのですが、エンジン停止後(乗車終了後)、改めて後日乗車しようとすると再びこの現象が発生しています。エンジンは問題なくかかりますし、今のところ、走行中に発生したことはありません。
この現象はバッテリーが完全に取り外された場合に発生する現象のため、バッテリーが接続されているにも関わらず、一時的に電気的接続が切断されたものと考えます。購入取付後2ヶ月経過、その間7回ほどの乗車での経験です。バッテリーの再装着、ターミナルの増し締めをしてみたりしましたが、改善しません。
初期不良を疑っており、購入元に問い合わせする予定ですが、SHORAIバッテリー使用しているけど、この現象は明らかにおかしい等、ご助言をお願いしたいと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:26272998

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/25 22:06

CB1300は、バッテリーを寝かせて設置しているので、純正指定以外は、故障の原因になると思われます。
自分は、短期間だったので社外品(台湾ユアサ)でも問題は発生しませんでしたが

書込番号:26273121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/25 23:22

>asumoさん

リチウムバッテリーだから問題がるんじゃないの

https://www.z400ltd.net/shori-batt-for-oldmoto

これに当てはまるかは判りませんが

書込番号:26273182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/26 07:59

>asumoさん

現象からするとasumoさんのおっしゃる通り、メモリーへの電源供給がストップしているか電圧が低下しているように思います。

私なら以下の手順でチェックすると思います。

@ バッテリー交換時に他のケーブルを触ったり、カプラーを抜いたりしていないか
心当たりがないならば、バッテリーかレギュレートレクチファイア(以下レギュレーターと書きます)の故障を疑います。

A 切り分けのため、まずはバッテリーを確認します。
なおYahoo!知恵袋に似たような事例がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187409531

・交換前のバッテリーがあれば、充電したのち入れ替えて同様の事象が出るか確認する

・なければ以下の手順で
バッテリーを外して、12v出力のACアダプターをハーネスの+-端子に接続し、時計を修正する

次の乗車時までそのまま接続し、ONにした時どのようになるか確認する
正常に起動すればバッテリーの不具合だと思います。

充電器接続だとちょっと怖いのでACアダプターが良いでしょう
ACアダプターは秋月電子のこのくらいの物を持っていると何かと便利です。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g106239/

B レギュレーターの不具合ですが、このバッテリーを付けたが故に故障した可能性もあり得ます。
結構いい値段がしますので、サービスマニュアルとテスターがあればチェックします。
なければバイク屋で診てもらうのがよいでしょう。

SHORAIバッテリーは高性能ですが、専用の充電器が必要などデリケートな製品です。
三相交流同士でもレギュレーターとの相性もあるようです。
私も検討したことがありましたが、扱いが面倒なので純正指定相当品にしたことがあります。

参考にしてみてください。

書込番号:26273360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/26 10:06

>asumoさん
初めまして。

私は以前に書き込んだ通りSHORAIの愛用者ですがasumoさんがお困りになっている
症状はこれまで一度も出たことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970380/#26049610

バッテリーの置き方は端子位置が違っても軽くて小さいので縦横90度寝かせと多様で
Breva750ではとうとう45度斜めに入れましたが特に問題ありませんでした。

なおLFX14A1最初のZR-7S時代にはレギュレータ異常による充電不良でバッテリーが
空になってしまいJAFレッカーのお世話になりましたが、24時間以上かけて充電した後
は復活して現在に至ります。

そんなこともあって私自身は特に扱いが面倒とは感じていません。南関東住まいなので
冬場の早朝も儀式はほぼ不要で普通に始動します。

asumoさんの症状発生が通常走行中(休憩停車して数分後はどうでしょうか)は正常に
動作して夜間に長時間停止した後に発生するのなら、SHORAIバッテリーの問題だけで
なくCB1300スーパーフォアの装備などとの相性もあるかもしれません。

いずれにせよお早めにSHORAIに相談するのが良いように思います。

では失礼します。

書込番号:26273432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/26 10:46

>asumoさん

SHORAIバッテリー本体で何かを制御しているのかなと思って構造を調べたらこんなのがありました。

SHORAI バッテリーを分解する
http://www.italian.sakura.ne.jp/sons_of_biscuits/?p=2781

特に電子部品は付いておらず、バッテリー自身で何かを制御していることはないようですね。

書込番号:26273467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/26 11:01

>asumoさん

ごめんなさい、訂正します。
現在の製品はセル間のバランスを取るための回路基板は付いているようです。
https://www.pams-japan.com/diary/?p=9

ただこの回路は今回の不具合の事象には直接関係がないように思えます。

書込番号:26273483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/26 14:01

このバッテリーは水濡れ厳禁らしいです。電話で担当と話しましたが、電気部品なので水に濡れたらだめでしょうとか言われました。
何回か保証に出しましたが、内部に水が入ってるという事で保証は受けれませんでした。
またその時の症状は何種類かあり、電圧が低い(エンジン始動は可能)、バランス充電出来ない、瞬間的に電圧が下がる
というのがありました。
スレ主さんのは瞬間的に電圧が下がるに該当するかと思いますが、当方その症状に気が付いたのは、横にすると電圧が6V位まで下がるものでした。(下がらない時もあり、その時は12Vくらい)
また、マジェ250についてましたが、ヘッドライトが明るくなったり暗くなったりするという症状も出てました。
この症状は回転数によって発電量が変わり、レギュレーターで制御されているであろうと思います。

このバッテリーも水濡れだろうと思い、分解してみましたが、結果は内部に水が入っていました。
他の方が投稿している「SHORAI バッテリーを分解する」では小さいバッテリーですが8セルありますが、私のは4セルでした。
1セルが大きく膨らんでおり、1セルは端子が錆で折れていました。
そのため角度によっては半分くらいまで電圧が下がるのだろうと推測しました。
また、膨らんでいるのは電圧が1Vくらいしかありませんでしたが、折れてたやつを押し付けるとマジェは少し重いかなというくらいで始動出来ました。
充電テスト後(エラーで止まる)セル電圧を測定すると1セル3.6V位あり(これが正常かは分かりません)、負荷後、もしくは1週間放置後は3.2V(膨らんでる奴は1V)位まで下がっていました。
バッテリーが強力過ぎるのか、セル電圧3.2V、3.2V、3V、1Vの10.4V位でもマジェのエンジン始動は可能でした。(少し重い感じ)

何か参考になると幸いです
ちなみに、2年位前のことなのでうる覚えの所もあります
バイクなのに濡れない場所なんてあるのだろうか謎です。車だって雨が降ったらバッテリー濡れてるのけっこうあるのに・・・水濡れ厳禁らしいです。

書込番号:26273604

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/26 18:59

>rr1031gsxさん
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>アドレスV125.横浜さん
ご紹介のサイト確認しましたが、当方のバイクはそこまで年式古くないので、当てはまらないと思いました。ありがとうございました。

書込番号:26273759

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 09:24

>竹しおりさん
原因のチェック方法等をご丁寧にありがとうございます。
実は当方、SHORAIバッテリー:LFX18A1-BS12を約12年間一度も交換せず使用しており、ノントラブルで問題なかったのですが、さすがに突然死すると困るので予備的に今回のバッテリーを購入しました。
電圧の監視もしているので、レギュレータは問題ないと思いますし、元のバッテリーに戻すとこの現象は出ません。
適用バッテリーの中から容量UPのため、今回違う型番を購入したのですが、気になる点として説明書に「2023年後期生産分からBMSを搭載」と書かれていたことです。SHORAIサイトにおいて、BMSは「バッテリーが完全放電する前にプラス、マイナス端子との接続をロック(制御)し、バイクシステムからの更なる放電を防ぎ、バッテリーを保護する。ロックされるとプラス、マイナス端子では0〜1V前後の低い電圧となる」とのことです。
これまで使用していたバッテリーはBMS非搭載で問題なかったため、個人的には今回何らかの原因、もしくは製品不具合によって、このBMSが作動しているのではないかと考えています。早めに購入店に問い合わせしたいと思います。本当に親身になっていただき感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:26274283

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 09:26

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
SHORAIバッテリーの体験談をお寄せいただきありがとうございます。すごく共感しています。
実は当方も約12年間SHORAIバッテリーを使用しており、1年目に1回充電しただけでノントラブルです。今回購入したバッテリーはBMSが搭載されたモデルのようですので、このBMSが原因ではないかと考えています。早めに購入店に問い合わせしてみます。ありがとうございました。

書込番号:26274287

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 09:32

>テキトーが一番さん
実は当方、約12年間SHORAIバッテリーを使用しており、大雨の中、ツーリングしたこともありますが、水濡れ等による影響が発生したことはありませんでした。また今回購入したバッテリーでも雨天走行等はしていないため、水濡れの影響は考えにくいです。
しかし、購入したバッテリーは新たにBMSが搭載されたモデルのようですので、このBMSが悪さをしているような気がします。早めに購入店に問い合わせしてみます。ありがとうございました。

書込番号:26274291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/27 11:57

asumoさんはベテランライダーだったんですね。釈迦に説法で失礼しました。

リチウムバッテリーなので何か制御回路があると思っていたのですが調べきれていませんでした。
BMSにはセル間のバランス回路の他にこの機能が追加されたということですね。
以前のバッテリーに戻して問題ないとすると、犯人はこのBMSの制御不良でほぼ確定ですね。

さてこのバッテリーはコネクタが付いているところから、構造的に完全密閉ではないようです。
テキトーが一番さんの経験された水濡れは外部要因もありますが、内部結露も考えられますね。

私はasumoさんよりずっと前のホンダ4発を所有していて、三相レギュですが指定バッテリーは開放型です。
いつもはトリクル充電器に繋いでおり充電後の補水が面倒なので検討していたのですが、レギュとの相性や専用充電器が必要などハードルが高そうなので、次回もやはり開放型にしようとあらためて思った次第です。

書込番号:26274400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/27 13:54

一応、参考までにですけど、、、

湿度100%だと、濡れないようにいくら注意しても結露します。
つまり、パッケージ内で結露して (勝手に) 壊れるようなものはバイクの電装品として不適切です。特に日本では。

なんだけど、海外製品って日本でテストしてないもんだからこの手のモノが多いです。
クルマも寒冷地イケるといいつつパーシャル環境でテストしてないからベアリングが凍っちゃったりとかね。
あくまで推測だけど、テスト不足なんじゃないかと。サポートのその言い草だと。

症状としては電圧降下や断で、バッテリー上がってたわけでもない (セル回ってる) なら、リバランスの回路怪しいねってのはその通りかなと。
セル直結なら起きないんだろうなと推測できるし。

もちろん長年乗ってるなら接触不良は大いに考えられますけど。(ハンドル回しきったときのみ起きるとか)
普通のバッテリーに替えてみて同じ症状出るか試せればいいんですけどね。
大型はエンジンが長年元気なんだけど、電装は小型と同じく経年劣化しますからね。

書込番号:26274505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 14:02

>ムアディブさん
前のバッテリーに替えると症状が出ないと書いてるのに何が言いたいの?

書込番号:26274513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/27 18:52

>ムアディブさん
>普通のバッテリーに替えてみて同じ症状出るか試せればいいんですけどね。

相変わらず、ちゃんと見ないで書き込みをしているんですね

>asumoさん
>実は当方、SHORAIバッテリー:LFX18A1-BS12を約12年間一度も交換せず使用しており、ノントラブルで問題なかったのですが、さすがに突然死すると困るので予備的に今回のバッテリーを購入しました。
電圧の監視もしているので、レギュレータは問題ないと思いますし、元のバッテリーに戻すとこの現象は出ません。
2025/08/27 09:24 [26274283]

書込番号:26274717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/09/21 23:16

>asumoさん
SHORAIバッテリーは3つ買いましたが2つが不良品でした。
仲間内でも評判が良くないのですがBMW-MotorradがOEM指定したりして何考えてるんだろうかと思ったりします。
その後臺灣製Kpeをふたつ買いましたが今は輸入されていないようで、現在では4輪2輪共にメガライフを計3台使っています。
メガライフも輸入代理店が変わったりしているようで購入するには多少手間がかかるようですが現在2輪用はプロト扱いらしいです。
Kpeもメガライフも米国製円柱型LiFePO4リン酸リチウムフェライトバッテリーで、メガライフはサイズに依り過放電の際のサブバッテリーがついていますので、暗電流の大きなバイクに装着するのに向いています。
ターミナルの付け外しをしていないのにバッテリー交換の際の症状が現れるのは明らかに不良品ですからSHORAIに返品交換を申し込みましょう。
ご参考までに。

書込番号:26296508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:11件

アドレスv125G k6

セル回るがエンジンかからなくなり、プラグの火花が飛んでないようです
IGコイルの抵抗測るとまともに測定でない感じだったのでプラグ交換、IGコイル交換行いましたが変わりません
2次コイル抵抗はあるみたいです
ジェネレータでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

書込番号:26295209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:27件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/09/20 17:12

アジゴ32さん

燃料が噴射されてないかもしれませんね。


書込番号:26295224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/09/20 18:13

火花はプラグ外してみればわかるでしょ。

それで安定しているなら次は燃料 (インジェクション?) か圧縮。
燃料噴射してるかはプラグ外して匂ったらわかると思うけど。

書込番号:26295270

ナイスクチコミ!0


nc36bさん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/20 19:05

ホース外れてないですか?
負圧がかからないと燃料吸わないです。

書込番号:26295293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/20 19:18

火花が飛んでないので燃料ではないかと思いますが
燃料とはどのように確認するのでしょうか?

書込番号:26295300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/09/20 20:00

>燃料とはどのように確認するのでしょうか?

プラグ穴からのガソリン臭が強いかどうか。

書込番号:26295324

ナイスクチコミ!0


nc36bさん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/20 20:04

順番に整理しましょう
スパークプラグを外してプラグキャップにプラグをつけてアースしたら プラグに火花飛んでないということですね。
(もしその状態で火花が飛んでるなら 原因は他ですね)
飛んでないなら順番に 電気系調べるしかないね

案外簡単に直りそうな 気は しますけどその状態でバイク屋に持っていけばいいんじゃない。

原因は分かってるしね。下手に組んで持って行ったら 原因 探求 でお金取られますよ
アースして火花が飛んでないならね。

書込番号:26295331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nc36bさん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/20 20:10

ガソリンが来てたらセル廻してるうちに未燃焼のガスがマフラーから出てくるから 臭くなりますよ。

それか 圧縮がないか です

バイク屋さんに出した方がいいような気がしますね

書込番号:26295334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/20 20:41

>セル回るがエンジンかからなくなり、プラグの火花が飛んでないようです
状況は最初の質問のとおりです

書込番号:26295357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/21 06:30

サイドスタンド出しっ放しとかスイッチ不良とか?
先ずは簡単な所から、難しく考えると迷宮入りしますよ、ジェネ不良なら発電しないんだからセルも回らなくなるでしょ?
最近近所でもアイドリング不調のバイクを自分なりに修理しようとして難しく考え過ぎ、エンジンまでばらし初めて最終的に全く火が入らなくなって手放した人がいましたからね。

書込番号:26295624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 06:50

サイドスタンド出しっ放しとかスイッチ不良であればセルすら回らないでしょ

書込番号:26295632

ナイスクチコミ!3


nc36bさん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/21 09:48

テスター使えるならどこまで 電気来てるか 順番に探っていく方がいいでしょ
単気筒 なので そんなに時間かからんと思うけどね

意外と プラグキャップまで電気来てるかもしれない

書込番号:26295733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/09/21 16:24

火花が飛んでないなら、そのルートを1個1個調べて行けばいいだけじゃないんですかね?

DIYされているとことだと思いますが、テスターとか使ってチェックするしかないんじゃないですかね?火花が飛んでいないってことがわかっただけでも大進歩でしょう。その飛ばない原因を探るだけです。ここでいくら聞いてもこれ以上のアドバイスはしようが無いんじゃないですかね?

せいぜい、バイク屋にTELしろっていうくらいしか出来ないっすね。

書込番号:26296108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 17:52

>火花が飛んでないなら、そのルートを1個1個調べて行けばいいだけじゃないんですかね?
そのルートを具体的に回答お願いします。

書込番号:26296189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 17:53

ちなみに、前述のとおりイグニッションコイルは通電確認済みでクランクポジションセンサーも確認しました。

書込番号:26296191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/21 19:52

>そのルートを具体的に回答お願いします。

これ聞く時点でバイク屋に持って行った方が良いと思うけど?

書込番号:26296311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 21:09

>これ聞く時点でバイク屋に持って行った方が良いと思うけど?

前提を無視した無意味な返答
それを言う時点で回答する資格がないと思うけど

書込番号:26296396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

9/13に納車された初心者です。
リアキャリアにTAKEGAWAのリアキャリアを取り付けたのですが、ヘルメットホルダを取り付けたく探しています。
そのなかでKITACOのヘルメットフォルダを見つけたのですが、TAKEGAWAのリアキャリアとキタコのヘルメットホルダ―は同時につけられるのか分からず購入を迷っています。
同時に取り付けられている方はおられますか?
その他良いヘルメットホルダがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

リアキャリア
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4741&category_id=
ヘルメットホルダ
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/P80-564-14520

書込番号:26293500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/18 18:27

>桜球さん

付くには付きそうだけどメットホルダーを手前に付けないと掛けにくそうですよね

まぁ最悪、ホーセンターやモノタロウでボルト買えば問題なく付けられると思いますよ

書込番号:26293657

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 20:22

> アドレスV125.横浜さん

そうなんですよねー

グロム―スペーサーーヘルメットホルダーリアキャリア、、とリアキャリアの内側に付けたいと考えているんですが、
内側だと鍵部分がリアキャリアに干渉しそうですし(まさに干渉しないかが知りたいんです)、外側に付けるとボルトが締められないなー、と
外側に付けるのなら長めのボルトをホームセンターで探すって事ですね。

他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。

書込番号:26293740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/18 20:34

>桜球さん

リアキャリアの隙間からこれじゃダメかね

書込番号:26293754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/18 20:40

>他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。
見栄えはどうかわからないですが、使いやすいところに付けれるの良いと思いますよ。

書込番号:26293761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 21:05

〉アドレスV125.横浜さん

安さは魅力的ですが笑
プラーンとなるのはちょっと嫌かもです笑

書込番号:26293791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 21:10

〉ドケチャックさん

情報ありがとうございます

バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?
ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?

書込番号:26293796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/18 21:28

>バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?

キャリアに傷が付かないようにビニールテープを巻いてから取り付けているので動く事はないですよ。


ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?

オートバイヘルメットロック
KSR110とYZF-R6につけてます。
AliExpress
https://a.aliexpress.com/_olCAMH3

書込番号:26293804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/18 21:43

YZF-R6はこんな感じです。
このタイプのメリットは取り付ける場所の制限を受けないところですね。

書込番号:26293817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/18 22:28

>桜球さん
>ドケチャックさん

国内でもあるんですね、検索してしてみるもんだなぁ

書込番号:26293849

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 22:42

〉ドケチャックさん
めちゃくちゃ安いですね。
錆びないのかが気になります。

〉アドレスV125.横浜さん
検索助かります!
参考にします。


やはりTAKEGAWAとKITACOの同時取り付けされた方はおられないでしょうか。
引き続きよろしくお願いします🙇

書込番号:26293862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/09/19 01:06

ヘルメットロックの銘柄・型式は忘れましたが、市販のクリップ↓を使ってリアキャリアにこんな付け方↑をしていました。(ブチルゴムテープを巻いて径を調整)
https://amzn.asia/d/h8rGRHb

パイプ径が合えばハンドルバー用のヘルメットロック(例↓)を付けられると思いますし、キャリアのパイプがこれより細ければ、ゴムを巻くなりで調整も出来るでしょう。
https://amzn.asia/d/5PkesG2

書込番号:26293939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/19 07:32

〉コピスタスフグさん

この部材は初めて知りました。
参考にします。
ありがとうございます。

書込番号:26294024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/09/19 09:01

写真のヘルメットロックはたぶんこれ↓ですね。用品店で店頭購入したので履歴が残っておらず不確実ですが。
https://amzn.asia/d/49s40I1

ハンドルのマスターシリンダーの固定ボルトを利用するタイプです。ありもののこれをリアキャリアに付けるにあたって、付属のボルトは長いので使わず、少し短い皿ネジをホームセンターで手配した記憶があります。後ろの黒いプレートの上端の折れ形状が固定するパイプと干渉しないような位置にする、パイプ径に合う内径のクリップを数種類試す、径の違いを吸収するために薄いゴムやブチルテープなどで調整するなど、結構苦労した記憶があります。

キャリアのパイプの径が22.2mmや25.4mm・28.6mmなどの規格品なら、わざわざ汎用のクリップを使わずとも同じように取り付け出来るタイプが探せばありそうですけどね。キャリアに付けるなら、まずはパイプ径の確認かと。

書込番号:26294077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/09/19 09:20

このあたりイケそうですけどね。パイプ径の確認は必要ですが。
https://amzn.asia/d/6Vrmy6j

書込番号:26294094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/19 22:45

>コピスタスフグさん
たくさんの情報ありがとうございます!
全面黒色カッコいいですね。
キジマは何故か見ていませんでした。
候補として考えます。
ありがとうございます。

書込番号:26294614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/20 08:46

以前持っていたグロムは別のタイプでブレーキオイルの
ホルダーにつけてあったが、まあまあの使い勝手だった。

https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/35539?subcategory-283=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC

キャリアの横ってつけにくそうだし、揺れたら傷がつきそう。
今乗っている中型バイクが同じような場所のキャリアの下に
あるけど、使っていない。

書込番号:26294849

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 15:02

>balloonartさん
情報ありがとうございます。

確かに揺れる分、傷付くリスクは上がりますよねー。
ヘルメットと本体に傷がいくと二重のショックですね。
ハンドルバーに取り付けるタイプではそのような心配は減るものなんでしょうか。
タンクに乗せる(乗る)のかな…?

こちらも検討したいと思います。

書込番号:26295112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 19:50

みなさん
色々と教えてくださりありがとうございました。

KITACOのヘルメットホルダーと同時取り付け出来るかの情報は得られませんでしたが色々とアイデアを頂いたので参考に選びたいと思います。

皆さんにベストアンサーをお送りしたかったのですがキジマを思い出させてくれた笑コピスタスフグさんをベストアンサーにさせて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:26296310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

【使いたい環境や用途】
・通勤とツーリング

【重視するポイント】
・上り坂でもスイスイ走りたい

【予算】
ーーー

【比較している製品型番やサービス】
・リード125
・PCX125

【質問内容、その他コメント】
ずっと原付に乗っていて、先日125cc(AT)の免許を取得できたので、バイクの購入を考えており、お知恵をお貸しいただきたく思っています。
原付の頃は毎日の通勤と買い物だけだったんですが、125ccに乗ったら、ちょっとしたツーリングや遠いところへの買い物なんかも考えています。
住んでいるところが家を出てすぐのところから長い坂道な事もあり、坂道をグングン登ってくれるバイクを購入したいと思っていて、ネットで色々と調べるなかで、上記の2台が良さそう…というところまでは絞れたんですが、実際に乗ってられる方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。

 《私が感じてる良さそうな所と不安な所》

・PCX125
(良さそう)
→乗り心地が良さそうでゆったりツーリングできそう
(不安)
→坂道登らないと聞いた事
→雨の日滑りやすいと聞いた事

・リード125
(良さそう)
→積載量と全体的なバランス
(不安)
→新型になってスピードや登坂性能落ちてないか心配


お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26044570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/21 02:57(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

原付から125ならどれ乗っても登坂はかなり上昇かと

坂道上らないは、あくまで125ccなので、250以上の単車や軽自動車以上の車と比べると厳しいってなります、125の中ではパワーあったとしても125は125レベル

PCXの雨に弱いは確かにありましたが、初期のタイヤ銘柄と車重のせいです

あとは4バルブエンジンは高回転パワーはあるが燃費は落ちた、まあ仕方ないですが


とりあえずはフラットフロアがいいのか、気にしないのか
キャリアやリアボックスも考えてるか、メットインはどうかとか
こだわる実用面から考えて下さいな

どのバイク乗ってもツーリング行けますよ、乗り心地はフロア形状やポジション取り、好みも体形も体力も関係するので相性も出てきます

どうしても失敗は嫌とこだわるならレンタルで試すとかもありますが、支出には痛いかな

書込番号:26044628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 05:38(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

スクーターはあまり詳しくないのですが、車検の代車でPCXとリードは乗ったことはあります。
私が借りた車両が古かったせいもありますが、リードはとにかく「加速悪い」、「乗り心地悪い」で良い印象は全く感じませんでした。
対してPCXはとにかく乗り心地が良かったです。
車体の大きさからか安定感もありますし、また、クルマに乗ってる際に対向でPCXを見たとき、それなりにボリューミーな印象を受けますので、そういう面でも安全性は高いと思います。(被視認性が高い、存在感が強い)

なので個人的にはPCXを強くおすすめしますが、デメリットは足下の積載性がないことと、盗難されやすい(?)ことでしょうか。
ツーリングに使うならPCXが一押しですが、日常の買い物の足に使うならリードの方が良いかもしれませんね。
悩ましいですね・・・(^^ゞ
(何の役にも立たないコメントでスミマセン)

書込番号:26044660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/21 06:50(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

レンタルして乗ってみるのが良いと思います。ポジション(姿勢)が大分変わってくるので、どちらが好みなのか。これは乗る当事者にしか判断できません。

坂道は当然限界はありますが、パワー/重量比は軽自動車(ターボ無し)程度なので、登坂車線があるような流れの速い急坂でなければ流れに乗って走れると思います。発進加速は軽いリードが有利かと。

リードは通勤最強と言われることが多い(軽い車重・十分な積載)ので、通勤重視ならこちら。足の濡れにくさや寒風にも強いかと。平均速度が上がるツーリングなら重く軸距の長いPCXの方が楽そう。

書込番号:26044688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2025/01/21 07:19(8ヶ月以上前)

リードに乗ってますが
原付からの乗り換えなら、パワーについて心配する必要ありません。車で言うと、軽から2Lクラスに乗り換えたぐらいに違いますよ

あと、買い物も重視するなら、リード良いですよ、トランク広大だし、足元にも積めます

書込番号:26044706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 08:07(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

>125cc(AT)バイクで迷ってます

足元が広くて、ちょっとだけ軽いリード125が良いのでは。
人気もあり、見た目なスポーティーさで乗るなら、PCX125

こんなHPがありました。
https://news.webike.net/motorcycle/34298/

書込番号:26044781

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/21 08:20(8ヶ月以上前)

過去pcx150乗ってて今リード所有してます

多分どっち選んでも問題ありません。

どちらの車種も複数回のモデルチェンジ繰り返して大分熟成がすすんでいるので大きな弱点はありません。

PCXは2代目(JF56)の時についていた標準タイヤが雨の日滑りやすい傾向にあり、PCX=滑るという情報が大分拡散されてしまいましたが、現在は雨に強いタイヤが標準でついているので特に心配する必要ないかとおもいます。

見た目と走りのPCX
フラットフロアと大容量メットインの利便性のリード

どっち優先するかで決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26044792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/21 10:31(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

はじめまして、PCXかリード125かで悩まれているとのことですが、どちらに重点を置かれるかによって
おのずと決まるのではないかと思います。
私はリード90、100、125(二台)を四台を乗ってきたのでリードのことしか言えないですが・・

走破性や機敏性などはPCXの方が優れているかと思います。雨でのすべりやすさはタイヤにもよりますし、そもそもどのバイクも雨の時は操作性や状況によっては滑ります。ただ、ツーリングにも快適化というと、しょせん125ccなので・・
サブ車でグロムにも乗っていますが、やっぱり125ccだと、近場くらいなら行きますがそれ以外は、正直しんどいかな。
もし、今考えている時点で買い物や近場への移動に重点を置いておられるなら、断然リードをお勧めします。
なにせ、メットインの便利さを知ってしまうとPCXの選択はないかなぁ。(メットインの容量の大きさ)
(昔、リード90で往復200km くらいのツーリングにはいきましたし)リードでツーリングにも行けなくはないです。

125ccですし、登板性能やスピードもそこまで落ちていることもないと思うのですが。あくまでも私の意見ですので

書込番号:26044925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/21 11:21(8ヶ月以上前)

>れのるどさん
初めまして。

リード125のブレーキはABSでは無くコンビブレーキですが、AT免許の教習車がリード125
でしたら日々の通勤や買い物に違和感なく利用できるので無難な選択でしょう。

ただ今後ツーリングでの利用も考慮するとタンク容量8.1Lでホイールサイズも車体も一回り
大きいPCXが安定性の面から有利とは思いますが、反面17kgの重量増が毎日の利用でネガ
要素にならないか心配です。お近くの販売店で試乗または展示車押し引きで取り回しの重さ
を確認することをお薦めします。

積載量についてはトップケースを付ければ解決しますので、どちらを選択しても後悔は無い
と思います。あとは在庫の有無や納車時期でお決めになるだけ、暖かくなる前に手に入れて
慣らしを済ませておけば春になったら桃や桜のお花見ツーリングに行けますよ。

では失礼します。

P.S.今回の選択肢からは外れますがオートバイへの興味が少しでもおありならAT免許でも
  乗れるスーパーカブまたはクロスカブがツーリングでの楽しさ一番なのでお薦めです。

書込番号:26044987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:22(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど

PCXでは出来ません、これだけでも利便性ならリード一択でしょ

私はHNの通りなんですが奥多摩とかにも行きましたし

のんびり走るのなら、どちらでも良いと思いますが積載性はリード押しです

書込番号:26044988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/21 19:23(8ヶ月以上前)

前かごがつくことで古いリード110を買ったけど、トイ
レットペーパーコンパクト版、ティッシ5箱ならメットイン
に入る。

足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので
便利。

今のリードは前かごがつけられないので買い物と
ツーリングならリード、ツーリング主体ならPCXかな。

どっちもリアボックスはあったほうがいい。

書込番号:26045536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/21 22:57(8ヶ月以上前)

>買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど
>足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので便利。

ステップへの荷物置きは法に触れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=24202359/#tab

書込番号:26045813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:12(8ヶ月以上前)

それは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:26045885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:15(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
詳しくありがとうございます。
リアルで見てみないとですね。

書込番号:26045886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:16(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そんな。全然です。本当に助かりました。

書込番号:26045887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:17(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:26045889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:19(8ヶ月以上前)

>mokochinさん
回答ありがとうございます。初の125ccなので慎重になってました。

書込番号:26045890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:20(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
わかり易いサイト教えて下さりありがとうございます。助かります。

書込番号:26045892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:21(8ヶ月以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
pcx125が滑りやすいのは過去の車種なのですね。
助かりました。

書込番号:26045894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:22(8ヶ月以上前)

>minimonさん
貴重なご意見ありがとうございます。
助かりました。
リード125、やっぱり魅力的ですね。

書込番号:26045896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:23(8ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
回答ありがとうございます。
春先にツーリング、素敵でしょうね。
しっかり検討します。

書込番号:26045897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:24(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
買い物も結構な量の時あるので、足元の空間大切ですよね。
助かります。

書込番号:26045899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:26(8ヶ月以上前)

>balloonartさん
回答ありがとうございます。
助かりました。
積載量は多ければ多いほどいいですよね。

書込番号:26045900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:27(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
それは知りませんでした。
教えてもらってありがとうございます。

書込番号:26045901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/22 00:37(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/@TOLTUSAN-125

125ccでしたら、この方の動画は大変参考になると思いますよ。
私も現在、アドレス110から乗り換えを考えていて、上記の方の動画を視ながら楽しく悩んでますw

今のアドレスを買ったディーラーが気に入ってるので、次もスズキ・・・バーグマンかな・・・にするつもりですけどね。

書込番号:26045909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/22 02:11(8ヶ月以上前)

フロアの荷物、ま、黒だが実質ダークグレーかなあ

リアボックスもキャリア積載重量ボックスだけで超えかねん様な状況やしなあ
40L以上の付けてると幅の違反の可能性も
スマホホルダーも運転中は際どいし
コンビニフックも保安基準パスしてるし、フロアフックも同様

実情捕まらん

けど積載に無理はないか、運転も気を付けて安全意識のあるなしが重要かなあ

書込番号:26045939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/22 06:39(8ヶ月以上前)

私も25年モデルを待ちわびながら両車検討中です。
選択の軸はやはり用途ですね、私は仕事帰りに買い物をするのでリードの方が合っていると思うのですが、PCXの安定性やトラクションコントロール、そしてABS標準装備な所が迷っているポイントです。
噂の豪華バージョンが日本仕様でも発売されるならPCX一択だったのですが、残念ながら見送りでしたねぇ・・・。
足が前に出せるならリードで決定なのですが、現在所有のアドレスV125Gと比べて足下が狭いのも決め手に欠けてます。
シート下に芽ルメットが収まるならJOG125も候補だったのですが、そこは絶対に譲れないので外れました。
シート下収納でリードのライバル的存在なアクシズZは通勤中に横着な輩が乗っているので印象が悪いので却下。
現行スズキ車は全てヘルメットが入らないですね。
今すぐ買い換え!な状況ではないのですが、アドレスの劣化と補修部品の高騰で春先には買い換えたいと思いってます。
それまでにDXが発表になれば嬉しいんですけどね。
因みにとある動画でみたのですが、DXの液晶言語が日本語になってましたので可能性はゼロでは無いかと思い期待はしています。

書込番号:26045997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/22 09:14(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん

トップケースについて、幅のはみ出しは左右15cmまでが許容範囲なので50L位
のサイズならセーフでしょう、注意すべきはキャリアの耐荷重だけです。

例えば、私がクロスカブで愛用しているモノタロウの激安52Lケースは幅60cm
で何の問題もありませんし、組物ロールペーパーが楽々入ります。ただケース
の最大積載重量5kgなので2Lペットボトルとか何本も入れるのは無理ですが。

あと、スマホホルダーは走行中に操作さえしなければ注視は現認不可能なので
ナビ利用は確実にセーフです、なぜならダークスモークシールドなので。(笑)

書込番号:26046179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 10:08(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

ツーリングに目が行きがちですが
普段の通勤(こちらがメインですよね)での使い勝手の考慮を忘れないようにしないと
いけないですね



書込番号:26046246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 11:09(8ヶ月以上前)

>れのるどさん
>茶風呂Jr.さん
>ステップへの荷物置きは法に触れるようです。

落下防止措置をすればグレーゾーンになります(フロアに付いてはいけないらしいのですが)

コンビニフックに持つ所を通せば不安は減ります

流石に灯油を買いに行った時は危険ですけどね

書込番号:26046312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/01/22 12:03(8ヶ月以上前)

バイクは写真見るのと乗るのでは全然違うので、試乗しまくることをお勧めします。
比較上位であっても、全部があなたの欲しいものではない可能性もあります。

で、スペックからわかることですが、パワーがあると最高速が出ます。最後は空気抵抗ですが、速度の2乗に比例したパワーが必要。
一方、重量があると駐輪などの取り回しで苦労します。気軽に乗れるかどうか決める要素。
そして、パワーウエイトレシオ (ライダーも含めた) が良いと加速や登坂性能が高くなります。街乗りでクルマを凌駕して走るには250ccが必要。125スクーターだと信号フライングスタートしないとファミリーカーにも捲られます。

ブレーキは初心者さんには前後ABSを強く強く推奨。走ってて事故ったり転ぶ回数が激減するでしょう。大概の初心者さんの事故は、「ブレーキ掛けるのが怖くて掛けられなかった」っていうある意味つまらない理由です。
一度ABS無しでトラウマになったら(自転車でも)、緊急時にブレーキングできなくなって、克服するには、数カ月サーキットに通うとか、きっちりしたブレーキングのトレーニングをする必要があります。
そして、ほとんどの四輪はABS装備してますので、誰でも気軽に全力ブレーキングができます。
スクーターで車間詰めてる色々と軽い方々がおられますが、自〇行為。

ホンダはどっちも後輪ABSがないので、そういう意味でNMAXをお勧めしますけどね。
後輪だって滑らせればコケます。「後輪は滑っても立て直せるから〜」みたいにいう人でてきますけど、初心者には無理ですから。実際コケてます。

あるいは、パワー欲しいみたいだからもういっそのことMTの250ccとかの方が、、、
軽くて実用的なパワーが有って、ちゃんと前後ABSも付いてるCB250Rとかまだ残ってますよ。高速も走れてロングツーリングも問題ありません。
(不人気でディスコンになったんだけど初心者には良いバイク)

書込番号:26046360

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2025/01/22 12:57(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>街乗りでクルマを凌駕して走るには250ccが必要。125スクーターだと信号フライングスタートしないとファミリーカーにも捲られます。

リード、PCX乗った事あります?
二人乗りであっても、下道レベルでは車に劣らない走りをしますよ

書込番号:26046419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 13:02(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

相変わらずスレ主の最初の文章を理解せずに独自な理論で文章を書かれますね

>スペックからわかることですが、パワーがあると最高速が出ます。最後は空気抵抗ですが、速度の2乗に比例したパワーが必要。

車種を指定して質問しているのに何を訴えたいのでしょう?

>ワーウエイトレシオ (ライダーも含めた) が良いと加速や登坂性能が高くなります。街乗りでクルマを凌駕して走るには250ccが必要。125スクーターだと信号フライングスタートしないとファミリーカーにも捲られます。

スレ主は125AT限定免許の話をしています、そもそも原付に乗られている方です

>一度ABS無しでトラウマになったら(自転車でも)、緊急時にブレーキングできなくなって、克服するには、数カ月サーキットに通うとか、きっちりしたブレーキングのトレーニングをする必要があります。

普段使いで、あなた書く様な使い方は無いでしょう

>ホンダはどっちも後輪ABSがないので、そういう意味でNMAXをお勧めしますけどね。
後輪だって滑らせればコケます。「後輪は滑っても立て直せるから〜」みたいにいう人でてきますけど、初心者には無理ですから。実際コケてます。

毎回ですが、質問に無い事まで妄想で話を進めるのは何故なんでしょう?

>あるいは、パワー欲しいみたいだからもういっそのことMTの250ccとかの方が、、、
軽くて実用的なパワーが有って、ちゃんと前後ABSも付いてるCB250Rとかまだ残ってますよ。高速も走れてロングツーリングも問題ありません。

スレ主の意図と掛け離れた内容もここまでくると気持ち悪いので今回はこの様に書かせてもらいました

書込番号:26046423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/22 13:23(8ヶ月以上前)

>スレ主の意図と掛け離れた内容

毎度毎度、不思議。

ABSも乾燥路・直立状態なら、前輪がロックしなければ後輪がロックしてもそうそうバランスを崩すことはない(先週末ADV160で経験済み・タイヤが新しいせいもある)。それにスクーターは後輪荷重が大きいので前輪は(ABS無しなら)ロックしやすく、後輪は結構粘る。

書込番号:26046448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/22 14:21(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

免許取れからの話になるし、主さんは今、小型にステップアップしたばっかなんですよ

出足の加速、250スクーターより良いと思いますよ

ギア付きバイクでも旧来のシフト操作いるバイクじゃシフトラグで125スクーターの方が速かったり、一定スピードまででMTがピークパワーとかでクラッチ繋がない限り


ってか以前、アドレスV125G K7を2ストキャブと書かれてましたよね、その知識と経験でスクータースレにはあまり書くべきではないかと

>れのるどさん

原付なら、多分フラットフロアに乗られてたと思います
買い物ってファクターも大きいならフラットフロアがいいと思いますよ

ツーリングはどれでも問題ないかと、制限速度の差が一番恩恵大きかったりして

書込番号:26046497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 21:06(8ヶ月以上前)

失礼します。一般的にツーリング用途も視野に入れるなら、PCX一択だと思います。リードは通勤、通学には快適なバイクですが、ツーリング用途には不向きですね。
因みに私、昨年夏に四国、鳥取間600キロツーリングをPCX(JK05)で敢行しました。新しいPCXが2月にリリースされますが、探して現行型に乗っても元が完成度高いバイクなので悪く無い選択かと思います。疲れにくいバイクにもランキングされる位です。きっと所有して満足出来るかと思います。

書込番号:26046855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 21:22(8ヶ月以上前)

連スレしますが、雨の日は確かに滑りやすくなります。しかし乗って練習して自ずとコーナリングでのアクセルワークとブレーキングをマスターすれば、ある程度危機は回避出来ます。兎に角PCXの乗り方をバイクから学んで、練習するしか有りません!!(笑)
私も2、3度トンネル等の濡れた路面に後輪がスライドした事は有りましたが、滑ってもバタつかずに先ずは慌てない事が肝心です。
登坂能力は一般的な125なので、そこは御承知おき下さい。(其れでも普通にタンデムしても登れます)そもそも原付からの乗り換えなので、問題は無いと思います。

書込番号:26046868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 21:24(8ヶ月以上前)

>ビリーの十番弟子さん
>ツーリング用途には不向きですね。

具体的理由は有るの?

>因みに私、昨年夏に四国、鳥取間600キロツーリングをPCX(JK05)で敢行しました。

これは何日掛けた話?人によって走る距離は変わるし休憩の取り方も変わるんだから

あまり意味はないんじゃない

書込番号:26046870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/22 21:59(8ヶ月以上前)

原二のツーリングで一気に数百キロ走ろうと思っているなら重くてパワーがある方が楽でしょうけど、そもそも高速を使えなくてそんなに走ることある?と思います。チョロチョロと頻繁に気兼ねなく寄り道出来るのが原二の美点なのに。

リードとPCXとのことですが、通勤メインならむしろDio110でも良いのでは、と。より軽いので動力性能としては大差はなく、リアボックスの積載で満足出来るなら、ありかと。スレ主さんの体重が軽ければ、前後14インチ(ベトナムでは前16インチが出たらしい)・細幅タイヤでの直進安定性と切り返しの楽さは強い味方になりそう。安いので、オプションに金を掛けられます。

書込番号:26046905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 22:09(8ヶ月以上前)

<アドレスV125S横浜さん>
「具体的理由はあるの?」
単純に跨るバイクと足を折り畳んで走るバイクとでは、個人差も有るかと思いますがやはり疲れにくさとケツの痛さ(リードは足を折り畳むのでポジションが取り難い)が違うのでは!?ツーリング用途として考えるなら、疲れにくいPCXの方が良いかと思います。
因みに600キロツーリングは、一泊二日で行きました。PCXはその気になれば、ロンツーも熟せる事を言いたかっただけなので。

書込番号:26046919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 22:12(8ヶ月以上前)

<コピスタスフグさん>
確かに原付二種の強みはそこに有りますが、YouTuberでもせーけんさんみたいにPCXで日本一周されてる方もいます。そのバイクをどう使うかは、その人次第だと思います。
PCX乗って一度長距離行ってみて下さい。良さが分かると思いますよ。

書込番号:26046921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/22 22:26(8ヶ月以上前)

>PCX乗って一度長距離行ってみて下さい。

一応ADV160を持っているので、それと大差ないでしょう。長距離は、MT-09Tracerで行きます。長距離移動ならこちらの方が全然楽です。

昔原付スクーターに乗っていたし、旅行先でPCXを含めて原二スクーターを借りることも多く、それぞれの良さは知っているつもりです。個人的には、アドレスV125の自在感が好きです。

書込番号:26046933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/22 23:44(8ヶ月以上前)

ま、リードのフロア前方は形状悪いけどね

スレ主さんはちょっとしたツーリングと書かれてるし


>れのるどさん

ネットで調べたのがメインの印象ですかね?
是非お店行って色んな車種をまたがってみて下さいな、メーカー問わずYAMAHAやSUZUKIも加えてまたぐくらいは
好みや愛着もありますからね

書込番号:26046972

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2025/01/23 06:48(8ヶ月以上前)

ツーリングが主目的ならPCXですね

通勤、買い物がメインならリードが良いですよ
私の周辺の駅や、スーパーのバイク置き場、原付サイズが多く、リードでギリギリで、PCXだと混んでいるとちょっと大変です
また、秋にリードで日帰り奥多摩ツーリングしてきました。そのくらいでは、快適なバイクです

書込番号:26047063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 08:32(8ヶ月以上前)

>ビリーの十番弟子さん
>単純に跨るバイクと足を折り畳んで走る

これは固定観念だと思いますよ、足を前に伸ばしたければお尻を後ろにずらせば出来ますし

>因みに600キロツーリングは、一泊二日で行きました

要は1日300kmなら私も横浜→伊豆一周で同じ位の距離を慣らし運転で50km/h縛りで走りましたけど

特に疲れませんでしたよ、奥多摩は縛りなしで走りに行きましたが峠の下りも遊べて十分楽しめました

スレ主さんの場合買い物がメインなのでしょうから買い物袋がステップに置ける方が取り回しもリードの方が良いと思います

仮にリアボックスを使うと意外と不安定に感じると思います(女性ならですけどね)

PCX自体は凄く良いバイクですが主婦の買い物の日常使いならフロアステップは外せないかと思います

書込番号:26047149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/23 09:39(8ヶ月以上前)

フロアの形状や足の置き方は好みだとは思いますがADV160(≒PCX)で感じたのは、冬場は足先や足首が冷えるなぁ、ということ。足首が冷えるのって、キツイ。スクーターは靴の選択の自由度が上がるのが利点と思っていたのに、結局ブーツとオーバーパンツ(裾をベルクロで固定)という期待外れな状況に。

元々ネイキッドやアドヴェンチャーなどステップが比較的後方にあるバイクに多く乗っていて、これらは膝や腿の冷えはあっても足首の冷えのキツさほどではなかった。

PCXもサイドバイザーやレッグカバーを付けない限り同様と思うので、通勤含めて年間乗るなら足先を直接風から多少でも守れるフラットフロアの方が良いと思いました。

足を前に投げ出す乗り方は腰への負担が増すので私は骨盤を立てて足を曲げて乗っています(ステップ荷重の癖が抜けないというのもある)が、この場合もう少しステップが後ろまであると良かった(そもそもそんな乗り方ならADV160を選ぶべきではなかった)と思っています。SH350の軽二輪版があると一番良かった。あるいはX-ADVのように後方にステップバーが付けられたら良かった。足を曲げて乗っていても、疲れたら足を外に出してプラプラすれば良いだけ。

書込番号:26047206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/23 09:48(8ヶ月以上前)

スーパーなどにスクーターで買い物に行くと、駐輪スペースが混んでいるときチャリが平気でスクーターに当てて、外装が傷だらけになるのが腹立つ。

書込番号:26047216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/23 13:44(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

わかります、金属製ペダルとかでガリっといかれたり、ミラーぶつけて違う方向向いてたり^^;


ってか、買い物通勤メインで、ちょっとツーリングの一言があったくらいでツーリングレビューばかりになるんでしょうね
PCXは重さも大きさも最上級なので、買い物ではストレスだし

個人的にはアクシズZでちょうどいいんじゃないの?ってスレ主さんの場合は思いますよ、アドレス125でも女性向けデザインかつ軽めだし
スレ主さんの体格や筋力はわかりませんが、20s重い車種だと常に10sのお米2つ積んでるみたいなもんですからね

書込番号:26047459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/01/23 14:37(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>茶風呂Jr.さん

ですな。Dio110 or アクシスZに一票。タイヤのサイズで乗り味は変わるので、その辺りは好みで。

不都合があるとすれば、車体の大きさとピンクナンバーを見た途端に追い越しを掛けてくる車が多いことですかね。デカめ(幅広め)のリアボックスを付けて流れに乗って車線の真ん中から右寄りを堂々と走ると減ると思います。

書込番号:26047508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/01/23 15:38(8ヶ月以上前)

>れのるどさん
ツーリングの登坂でもたつく心配は乗り方で解消可能です。
コーナー手前では減速するのが鉄則ですが、無段変速のスクーターでスロットルをしっかり戻してしまいますと
足許の変速機が発進加速用の状態にまで戻ってしまいましてエンジン回転が落ちて、加速に時間がかかります。
或る程度スロットルを開けたまま、いわゆるパーシャルスロットルのまま前後ブレーキの力で
減速してコーナーリングして、立ち上がりでブレーキをじわっと解放して加速するようにしますと
エンジン回転が保たれて駆動力が切れずに俊敏に加速してくれますので、125に馴れるまでは
緩いカーブで試されることをお勧めします。
あとは見た目とライディングポジションと積載性のどこを重要視なさるかで決めれば良いと思います。
どうかご安全に<(_ _)>

書込番号:26047548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 15:58(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

リード125を買うならアクシスZやアドレス125の方が安いですけど、どうなんですかね?

書込番号:26047572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/23 17:49(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

お店でまたいだり、センタースタンドかけてみたり、ポジションや重さや足つきなどメーカー問わず実車見て貰えるといいんですがね


ネットで人気やパワーで見るとPCXやリードが上位に出てきますが、選ぶ要素は個人で変わりますからねえ

足つきや軽さやコンパクトも利便性的には重要ですからねえ

書込番号:26047664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 18:42(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん

そうですよねぇ実際見ると印象も変わるんでしょうしね

あと購入後の付き合いもとかも有るのでしょうから数回通って

店主の人柄も判るといいんでしょうけどね

書込番号:26047722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/24 19:17(8ヶ月以上前)

質問にお答えをいただきました皆様へ。

色々と教えて頂き本当にありがとうございました。

原付を買ったお店でリード125とpcx125に乗らせてもらい、敷地内の駐車場で少し走らせてもらいまして、足付き・取り回し・積載量など様々考慮しまして、本日リード125(ポセイドンブラックメタリック)を注文してきました。

見た目や乗り心地はPCXだったんですが、私がチビなために重さを操作できませんでした(−_−;)

皆様のお知恵が無ければ、まだ迷っていたと思います。

お一人お一人にお返事を書けないことをお許しください。

本当にありがとうございました。

れのるど

書込番号:26048880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/25 19:31(8ヶ月以上前)

>上り坂でもスイスイ走りたい

125ccっていう時点で辛いね〜

で、結局リードにしちゃったわけか。坂道もスイスイならPCX160とかがいいと思ったんだけどね〜。

人によっては任意保険の差が気になるだろうしね。おっちゃんおばはん達なら実際大差なかったりするんだけどね。ファミバイ特約も通常契約も。

書込番号:26050160

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2025/01/25 19:46(8ヶ月以上前)

>坂道もスイスイならPCX160とかがいいと思ったんだけどね〜

小型二輪(AT)を取ったばかりの人にそれを薦めてもねー
坂道でパワーを気にするのも50cc原付乗りとしての意見だろうし

書込番号:26050174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/25 20:43(8ヶ月以上前)

別に今まで原付一種で登ってた家の近くの坂とかなら、比べりゃ原付二種はすいすいでしょう

自分基準、よく読んでない、状況把握甘いの多過ぎる


>れのるどさん

すいすい、そうですよね?
満足されてますか?
あ、納車待ちかなまだ^^;
いずれ簡単にレビューここにもお願いしますね

書込番号:26050248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 12:52(7ヶ月以上前)

PCX125(JF56 / JK05)の2台の後にリード125(JK12)を現在所有しています。
この2台なら都内の一般道で困ったりパワー不足を感じたりする事はほぼありませんでした。(標準的な使い方前提)

●ちょっとしたツーリングが多いならPCXの方が、圧倒的にオススメです。
・積載量はリードにはかないませんが、PCXのシート下もクラスの中では決して狭くなく、少し大きめのトップボックスでもつければ買い物とかにも不便ないと思います。
・タンク容量デカいので、GSに行く回数がめっちゃ少ない。
・センターにタンクがあるので、地味にまたぐのがめんどくさい。
・街中にPCXが溢れているので、信号待ちで周りが全部PCXな事も多いです。
・125の中ではバツグンにバランスの良いスクーターです。

●近場や20km程度の近距離メインなら、リードは手軽でオススメです。
・積載量オバケです。PCXからの流用でトップケースを付けてますが、多めの買い物や雨具なんか入れても無敵の広さ。
・跨がなくていいのは、やっぱり楽です。身長が低い場合でも、足つきはいいです。ただし足は伸ばせません。
・サイズもPCXより小ぶりなので、取り回しいいです。ザ・スクーターって感じ。
・見かけによらず早いです。体重とかにも左右されますが、車重が軽いのでPCXより若干速いです。
・PCX買っておけば、ほぼ不満は無いでしょう。ただ、スラットステップと積載量がマストで、他人とのPCXカブりがイヤな場合は、リード125の選択もアリだと思います。(PCX多すぎ問題...。)

書込番号:26053184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/21 22:09(6ヶ月以上前)

みなさま、その節は色々と教えていただき本当にありがとうございます。
無事にリード125届きました。

(良いところ)
・とにかくスピードとパワーがすごいです。
・足元も全然狭くないないです。
・サスペンションも問題なく跳ね上げもほとんどないです。

(気になるところ)
・やっぱりガソリンは入れにくいです。
・前のタイヤが12インチなのでハンドル切った時のクセがあります。慣れるのにちょっと練習が必要かな。

レビューも書かせてもらう予定ですが、先に皆様にお礼を言いたくて、こちらに書かせていただきました。
無事故で楽しみたいと思います。

書込番号:26118634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/21 22:20(6ヶ月以上前)

>れのるどさん

良かったですね

説明書、しっかり一読して、のんびり慣らし等して下さいな

書込番号:26118654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/21 22:36(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
気をつけて走ります。

書込番号:26118669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


biketenさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 12:02(3ヶ月以上前)

リードは2月に千葉のバイク屋さんで買いました…1つ前のモデルを新車で(小キズほんとに目立たない程度のため)5万円安くかえました!ちょうど5000キロ近く乗っていますが…長距離乗っても疲れにくいです!シートは凄く優秀だと思います!この間、
ロングツーリング(510キロ1泊)行って来ましたが…流石に疲れましたが…全然行けなくないです!自分は160や250も乗ってましたので高速が乗れないもどかしさはありました(笑)通勤もツーリング200キロ前後ならオールインワンだと思います!あとシート下は今まで乗ったバイクで1番広かったです!おかげでBOXつけないでそのまま乗っています!PCXは見栄えもいいのでしょうがフラットではないので膝に物を置かない+BOXつけるのであればよろしいかと思います…ただリードの方が軽いのでここの利点は無視出来ないですね♪

書込番号:26210685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 19:04

フロアステップに楽器置いて走ってた原付が警察に捕まってたのを大阪で見たことあるよ。
幅のはみ出ではなかった模様。

まあ何かしら固定をすればいいんだがね。

書込番号:26296260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:473件

ヘッドライトバルブを交換しようと思い、ヘッドライト外したのですが
裏面にグロメット見当たりませんでした。
通常だとグロメット外したらバルブが見えると思いますが、そのグロメット自体がヘッドライトの裏面にはありません。
ここからさらにバラさないといけないのか???になりました。
またネットで検索しましたがjc92のバルブ交換の画像は見当たりませんでした( ; ; )
交換されたことある方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26294357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/09/19 16:26

アッセンブリなのでLED球のみの交換不可です。
ヘッドライトユニットごと変えないといけません。

書込番号:26294402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2025/09/20 08:27

>茶風呂Jr.さん
そーゆーことですか( ; ; )
納得です
ありがとうございます

書込番号:26294837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:15件

身長183、体重100キロの巨漢で、よくラグビーしてた?と聞かれる体形です。

現在、ヤマハのアクシスzに乗っていますが、そろそろ乗り換えを検討中です。

年齢は55歳で人生最後のバイクにスーパーカブを検討中です。チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしいので(^_^;)

★無職の為、維持費を安くしたい。

そこで、相談です

@巨漢の方、乗り心地を教えてください。
バイクが可哀想と言われたりしますか?
足元が窮屈ですか?

田舎の為、近くに展示がありません(T_T)

Apcx等のスクーターに比べて、維持費が安く
長持ちするのは、本当でしょうか?

車も処分して、10年ぐらい乗りたいので(^_^;)

B10年前にホンダ専門店に行った時は、中国製になり購入は辞めた方がいいと店員からアドバイスを受けました。今は日本製になり、故障が少ないと考えても大丈夫でしょうか?

皆さん、アドバイスをお願いします。

書込番号:26276727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/30 00:31

>マロン555さん

タイヤが細くて可哀想ではありませんか?
チエーン駆動なのでPCX125よりはメンテナンス楽かもしれませんが

PCX125でこんなことしてる人もいます?
https://www.youtube.com/watch?v=qNMwxjGeYic

これしたらタイヤは丁度いいかもです。

書込番号:26276780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/08/30 07:06

>マロン555さん

スーパーカブでは有りませんが、近所の相撲部屋のお相撲さんが普通のチャリに乗っています。
タイヤもちょっとつぶれていますが、大丈夫なようです。乗っている姿も問題ないですよ。

なので、スーパーカブでも問題ないと思いますが、ギヤやクラッチ、ブレーキがこれまで乗っていたスクーターと違うので、一度レンタルなどで試乗することをお勧めします。

書込番号:26276888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/30 09:56

大昔に大学の先輩が165cm体重90kgくらいの人で、50ccの2stスクーターを大学入学時に買ったそうですが、卒業する前に壊れたそうです。坂の多い街だったのも要因でしょう。

A1.窮屈か窮屈でないかで言えば窮屈です。メーカーは170cm程度の身長を想定してます。体重は60kgくらいですかね。
一応タンデム出来るバイクなので、60kgx2の120kgでも走ったり曲がったり止まったりに支障ない作りにはなっているとは思います。

A2.燃費は抜群にいいですが、それは標準体重+20kgくらいまでの話ですかね。燃費の良いエンジン+ロータリーミッションで平たん路は速度も出るし燃費もいいけど、登坂路はパワー不足を痛感します。スレ主の場合は常に二人乗りしてる状態なので、尚更でしょう。
なので、スクーターよりは丈夫とは思いますが、タイヤもチェーンも劣化しやすいとは思います。

A3.今はタイ製ですかね。タイホンダは60年くらいの歴史のある現地法人なので、そこそこ信頼度は高い製品を作ってます。
先の中華製とは比較にならないくらいパワフルで品質もいいです。現在の国内メーカーの400cc以下のバイクの多くはタイやベトナムで生産されてます。しかしほとんどのモデルが問題ないでしょう。


で、結論ですが、正直100kgは厳しいです。用途の範囲に上り坂があると顕著です。平たん路ではパワフルと書きましたが、それはあくまでカブにしてはっていう前提です。本当にパワーがあるのはPCXのような水冷の高性能エンジンを積んだものです。


普通にPCXなどに乗ったがいいでしょう。正直言って安い軽自動車が良いと思いますけどね。

先代アルトの商用モデルのMTとか30万くらいで買えますよ。NAエンジンのMTですから、燃費は25とか行くんじゃないですかね?
一応エアコンもあるし、雨に降られても大丈夫ですしね。タイヤだって1本2000〜3000円くらいです。
税金も5000円/年ですしね。
10万kmくらい走ってる奴を買っても10年は乗れると思いますよ。

書込番号:26277015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/08/30 11:00

>今はタイ製ですかね。

110は国内(熊本)産です。一時期は中国でしたが。

どれも程度問題で感じ方は人それぞれ。アクシスZで問題ないとお感じだったのであれば、それほど心配なさそう。私(70kg)が小学生(30kg)を後ろに乗せてもちゃんと走るでしょうし。
クロスカブの方が乗車姿勢は楽かもということと、変速の煩わしさと重量との関係で感じる部分があるかも。

書込番号:26277076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/08/30 12:01

 全然問題ないのでは?

 50tじゃないから2人乗りを想定してる作りですし。

 仮に運転手70キロ、後席60キロで130キロ。

 問題ないと思いますけど。

書込番号:26277135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/30 16:07

>マロン555さん
>チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしい

パンクはしますよ、チューブが無くなったのでガススタ等でも修理はして貰えると思いますが

燃費は乗り方や住んでいる地域によってかなりの誤差が出ますよ

修理費、これは部品代の話か工賃の話か判りませんが工賃での話で言えば用品店は部品を買って貰う商売なので

取付は比較的安く設定していますが、昨今は値上げがちょくちょく有りお得感は薄いですよ

書込番号:26277322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/30 16:26

>マロン555さん

問題ないと思いますよ

修理代が安い、これはチューブの方が安いかも

LED類も壊れるとユニット交換めっちゃ高いし

あとは給油やチェーンの遊びとかちゃんとメンテですかね

書込番号:26277331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/31 16:01

今はパンク修理はしないと思うけど。
タイヤ交換かチューブ交換ですね。チューブだけで済んだらチューブの方が安いかな?
自分でやるなら、当然、チューブレスの方が簡単。

定格でもちろん150kgくらいは乗れるんだろうけど、それが安定的かと言うとそんな訳もなく。
250ccでもタンデムしたら大きな影響出ますからね。
車重200kgくらいの大型とかでないと「問題ない」とは言えないと思うけど。

カブ110 8ps
アクシスz 8.3ps
PCX 12.5ps

アクシスで満足してるならカブでも良さそうだけど。

カブの方が維持費が安いって理由がわかんないですけどね。
何が安いんだろう?

書込番号:26278184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/31 16:05

>ムアディブさん
>今はパンク修理はしないと思うけど。

また嘘こくな

書込番号:26278190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/31 16:53

>あなた車売る?さん


いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ

書込番号:26278236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/31 16:58

>京都単車男さん
>いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
しない、というわけじゃ無いな

近所のバイク屋はバンバンパンク修理するぜえ
全国的にパンク修理やめたなんて聞いた事無いぞお

書込番号:26278238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/31 17:07

>あなた車売る?さん

応急修理ととして修理してるんですよ

自分だって応急処置やめた医者やらって聞かん

メーカーの見解もそうですよ、よく読んでみて

書込番号:26278247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/31 17:12

>あなた車売る?さん、ハナテン?

ちなみに車とかじゃ修理断る店は増えてますよ、安全が担保できないし

扁平タイヤも増えたし、まあ色々と要因は

書込番号:26278251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/09/08 09:27

>あなた車売る?さん

井の中の蛙ってやつ。

それ、一部のバイク屋がお得意さんに対してやってるだけなんだな。

そのバイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろうけど、そういう条件付けて言わないと、ただの無知の拡散でしょ。

書込番号:26284352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/08 10:35

>ムアディブさん
>バイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろ

チューブレスなら走れるからレッカーなんか必要ないじゃん

パンク修理しないと書いてチューブも交換だと。とんちんかんなこと書いてるなあ

書込番号:26284397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/19 15:38

全く問題ないですねww
そのくらいで問題になるバイクをホンダは作りません。
東南アジアでは二人乗りなんて当たり前じゃないですか。
身長も183くらいならこれも問題なしです。
2m近くある人ならどんなバイクも問題が生じますけどね。

書込番号:26294361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング