
このページのスレッド一覧(全20412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年5月11日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月11日 19:54 |
![]() |
7 | 12 | 2005年5月10日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月9日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月9日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月9日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問いたします。
250スクーターを手放してから3年が経ちますが、またバイク乗りたい病が再発!! 通勤でも使いたいため100〜125ccのスクーターを物色中にこのアドレスV125に出会いました。
排気量の割りに価格が抑えられている点が気に入ったところですが、このアドレスV125ともう一つ125Gがありますよね?
価格差は2万2千円弱ですが、125Gにはその差額分のお買得感はあるのでしょうか?
0点

サイドスタンド、警報アラーム、キャリア、アクセサリーソケット、フロントインナーポケット差額以上の価値十分あります。買うなら絶対Gをおすすめします。
書込番号:4203372
0点

ブルーハーツさん、ありがとうございます。
やっぱりGはおすすめですかぁ。
今日、近くのバイク屋へ行ったのですが、在庫がV125の黒しかないと言われました。納車はかなり待つようですね。それだけ人気があるんでしょうね。
書込番号:4203539
0点

僕も何件か回って5月中は無理、6月中旬、3ヶ月待ちと言われてあきらめかけたのですが、バイク屋で他のバイク屋の在庫を何件か聞いてもらい、たまたま125Gの在庫のある店があり注文から2日で納車でした。新規発注をすると3ヶ月待ちみたいです、125なら結構持ってる店多いですがGはなかなかないようです。
何件か回れば在庫ある店があるかもしれませんよ。がんばって!。
書込番号:4203878
0点

いさぴょんさん、こんんちは。
私がバイクやから聞いたところでは、塗装が違うとのことでした。
V125はプラスチック自体に着色をしているので、塗装はしていないのですが、Gのシルバーとブルーはあとからメタリック塗装をしているので、光沢がまったく違うと言ってました。
書込番号:4205040
0点

初めまして。アドレスV100を5年間乗っていました。
しかし、最近V125を購入して通勤している者です。確かに購入にあたり125Gタイプとの比較検討をしました。結論としてはGではなくV125ノーマルタイプでした。以下は通勤を主体にしている点からの理由ですけど。
@サイドスタンドは要らない。(V100の時付けたが使用しなかった。)
A警報アラームは要らない。(通勤だから長時間の放置駐車はしない。)
Bアクセサリーソケットは要らない。(充電等するつもりはない。)
Cフロントインナーポケットは要らない。(身長175の私には膝が
当たる。因みにV100の時も外してました。しかし、身長の低い人には関係ないかも。)
D上記の装備と引き換えに重量が3キロ重くなる為。(125ccクラスでパワーウェイトレシオが最高なのに装備のおかげでメリットがなくなります。125Vの方が125Gより早い筈です。(3キロ軽いから)
しかし、購入するならキャリアは付けた方がシルエット的に格好良いです。後、前のウインカーレンズがV125はオレンジ色なので、できれば125Gに付いているクリアーレンズに交換したいところですね。(私は予定してます^^@)
塗装に関しても通勤が主体なので手入れが簡単なV125で良かったです。
因みにこないだGタイプのキャンディーブルーとすれ違いましたが、とても
目立つ色でした。派手ですね^^@Gタイプならシルバーかな?^^@
以上の理由から私はGタイプよりも価格が安く、重量も軽い事からV125ノーマル派です。アドレス125Vはコストパフォーマンスとパワーウェイトレシオの王者なので万歳です。
書込番号:4221860
0点

A警報アラームは要らない。(通勤だから長時間の放置駐車はしない。)
これ↑を観て鵜呑みにする人が居そうなので念のため。
盗難未遂でしたが、それを経験した者から言わせてもらうと、
V125の警報アラームは気休め程度にしかならないとは思いますが、
無いよりはあった方が良いと思いますよ。
例え5分間の駐車でも盗難に合うことがあるということを知っておいたほうが良いです。
彼らは狙ったバイクに乗っている私たちの背中を観察していることをお忘れなく。
気休め程度といったのは、最近多いプロによる盗難に対しては効果薄ってことで、
厨房などにはカナリ効果的かもしれません。
執拗いようですが、盗られてからでは遅いです。
書込番号:4231738
0点

寿屋さんの言う通り盗まれてからは遅いので気休め程度でも欲しい人はタイプGで良いと思います。私の場合は99%使用目的が通勤(家から会社の敷地内にある駐車場)で寄り道は99%しません。それ故、アラーム機能は要らないと書きました。
確かに要らない発言を鵜呑みにされると誤解を招きますね^^@
使用目的は十人十色ですから、目的に合ったタイプにすれば良いと思います。私は実際、昔400CCに単体のアラーム装置を付けて盗まれた経験があります。アラームは私の経験上、厨房や部品盗りの輩に効果がある程度です。そしてV125を購入してすぐ取説を読み、バッテリーの位置が判った私にはとてもじゃないですが盗難防止装置の信頼性は?です。
私にはまだU字ロックの方がマシだと思っています。これだけは言いたいです。U字ロック無しのアラームのみ状態では大変危険では思っています。ハンドルロックは論外です。幸いV125にはU字ロックホルダーが付いてますから皆さんも必携ですよ^^@但し、取り付部の寸法からスズキ純正アクセサリーのU字ロックじゃないと取り付けのはまり具合がイマイチかと^^@私はV100購入時のオマケなので純正でした。
V125もV125Gどちらも良いスクーターですから。どちらが悪いとも
言いません。価格差のお買い得度をどう考えるかは使用目的次第では^^@
書込番号:4232481
0点



ホンダのホーネットに乗っていますが、先日セルは回るのですがエンジンがかからなくなり、バイク屋に運んだのですが、プラグから火花が飛んでないからどこかで断線してるか、メインのコンピュターが壊れたかも?と言われましたが、まだ二年しか足ってないのに、そんなことはよくあるのですか?
0点

「良く」というのが「2台に1台はなる」というような意味なら、そのようなことはないと思います。
書込番号:4229335
0点

普通無いですね。
新車で2年ですか?いたずらかなんかされたんじゃないの?
10年20年経過したのも持っていますが、経験無いし、聞いたこともないですよ。
書込番号:4229356
0点

バイクに乗って20年。友達は… ひゃくにんできたかな?
CDI(かフルトラかは区別なしで(^^;; )ユニットがお亡くなりになった事例は1件知っています。
15年落ちのCBX400Fでしたが。
試しに替える部品が身近になく、一般的にはかなり可能性の低いところだと思うので、新品部品を注文するのにかなり勇気がいりました(←のを僕は隣で見ていた)
書込番号:4229633
0点

今日バイク屋と連絡とったんですが、どうやら、そのCDIでも無さそうなんですよ。バイク屋もメーカーに症状を問い合わせても事例が無いらしいので、未だ原因不明。どーなることやら。
書込番号:4232017
0点

ホーネットに乗っているわけではないので違うかも知れませんが、キルスイッチがオフでもセルが回ってしまうホンダ車があったので、キルスイッチの断線が盲点かなともちょっと思ったのですが、
バイク屋さんが見てくれているならそんなところではないですよねぇ。
また何かわかりましたら勉強の為にお知らせくだい。
お大事にm(__)m
書込番号:4232146
0点



フォルツァのマニアルモードについて教えてください
マニアル使用している時にシフトダウン、シフトアップ操作をすると、タイムラグを感じますか?
バイクの場合と比べてタイムラグは如何でしょうか?
先月から,フォーサイトEXに乗っているのですがどうもカーブでエンジンブレーキがバイクに比べて効きが悪いのでマニアルの付いているフォルツァに興味が有ります。
1点

質問の答えになってないかもしれませんが、
フォルツァのMTモードは、6速なのですが、1速落とすくらいでは
たいしてエンブレは効きません。
(個人的な感想です。最低2つくらい落とさないと・・・。)
シフトダウンしてエンブレが効くまでのタイムラグは
それほどあるようには思いませんが、アップダウンのある
峠道など、スポーツバイクには全くかなわないまでも、
非常に有効だと思います。特に下りでは実感できますよ。
(Sモードでもそこそこエンブレが効きます。)
Dモードで下りは恐ろしくて走れません。
ご参考にならないかもしれませんが、もしフォルツァに興味がおありでしたら、是非試乗されることをお勧めします。
いいですよMTモード!楽しいです。普段はあまり使いませんけど・・・。
書込番号:4220626
2点

harusaku さん
参考になりました
スクーターはエンジンの容量と車体重量の関係に関してはバイクより不利みたいで、それで私はフォーサイトにしたのですが、、、、
フォルツァの重量だと400cc欲しい気がしてなりませんがその点如何ですか?
マニアルシフトアップ、ダウンのスイッチはどのような接点のスイッチですか?
リードスイッチの様に接点部分は密封されているのか、それとも単なるむき出し状態の有接点スイッチなのでしょうか、
極端な使い方で、マニアルモードしか使用しない変わり者がいた場合このスイッチの耐用回数が気になります
今までバイクしか経験が有りませんので特にスクーターのマニアルが気になります。
書込番号:4220730
1点

こんにちわ寿限夢さん。
う〜んスイッチのつくりについてはなんと言っていいのか・・・?
ただ常にマニュアルモードで乗られるということを考えると、
スイッチの耐用回数については?ですね。(実際のところわからないです。すいません)
ただそんなにちゃちいつくりではないですし、
しかもちゃんとしたメーカーの作っているものですから・・・。
まぁ一度実車を見られた方がよいのではと思います。
なんせ私は素人なもんで、正確な情報をお伝えできないのが
非常に残念です。ごめんなさい。
書込番号:4220860
1点

harusaku さん
どうもお手数おかけてすいません
最後に一つお願いします。
取説にエンジン特性表が付いていましたら、マニアルモードの時の一速から六速までのエンジン最大トルク回転数を表から見て教えてください。
インターネットにも特性表が出ていますが数値が無くてカーブ曲線のみで分かりませんでした。
私はバイクでの癖は、二速、三速では最大トルクまでエンジンを引っ張る癖が有ります。
スクーターでマニアルモードで乗ることは考えていませんでしたが、フォルツァにはマニアルが付いていますから使用した場合のことを考えていますのでよろしくです。
書込番号:4221728
1点

初めまして寿限夢さん、ご質問は最大トルク時の車速度ということでしたがカタログにもWebにも出てません、ちなみにトルクカーブは軸出力で22hp/7500rpm、軸トルクで2.4N・m/5500rpmでこれはカタログに出ています。ちなみに自分自身の経験ですが1速で30km弱、3速で60kmぐらい(この辺の記憶は曖昧ですいません)5速で100kmは超えますので、後はご想像にお任せします、しかしMTモードはスクーターにとっては最強のアイテムです、今まで12台ぐらいSSやOFFを乗り継いできましたが楽だし、そこそこ速いし、なんてったって燃費が良い、私も一般道ではMTモードを常用してますが今のところ不満はありません。
書込番号:4223387
0点

しゅなぼん さん
データー有難う御座います。
先月からフォーサイトEXを慣らし運転中です(スクーターは初めて)がバイクの癖なのかギァチェンジが無い事にどうも物足りません。
でもスクーターは足元を自由に動かすことが出来て楽で良いです
フォルツァのマニアルモードにとても興味有り、、、
田舎に住んでいて現物には未だお目にかかれないです、、、、
国土交通省のクレーム情報を検索してみましたが今のところ1件だけでマニアルモードに関するクレームは出ていませんでした。
マニアルモードで気が付いたことが出てきましたら書き込みよろしくです。
書込番号:4223610
0点

今までの流れでいくと、
・半ヘル→違反としてキップを切られることはない。
法律的には問題あり。
・その他→全てOK
って事ですか?友人から今回の法改正で半ヘルは違反としてキップを切られると聞きましたが、どうなんでしょう?
ジェットもフルフェイルもいまいちしっくりくる形が見つからないです…。
安全面を考えるか、デザインをとるか…考え所です…
書込番号:4224076
0点

寿限夢さんこんにちわ。
本日、MTモードのみで通勤してみて、その感想をとりあえず列記してみますので、もしよろしければご参考まで。
まずシフトアップでの2速と3速はほとんど回転数が変わらないです。(普通シフトアップすると回転数は下がりそうなもんですが、あまり変わりません。単なる通過点って感じです。レッド近くまで回すと違うのかもしれませんが・・・。)ただシフトダウンでの2速は下りなんかでは非常に有効です。あと回転数が2500〜2700回転以下になると自動でシフトダウンします。停車すると自動で1速に戻ります。(私みたいな面倒くさがり屋には結構楽チンでいいです)
書込番号:4227909
0点

続きです。長くてすいません。マニュアルのスイッチですが、今までスポーツバイクに乗られてクラッチに指を2本がけしてた人には、位置的に少し操作しにくいかもしれません。(個人差はあると思います、念のため)フォルツァZにはSモードもありますが、こちらは常にトルクがかかっていて燃費が悪そうって感じなので、私はあまり使ってません。DモードからMTモードにチェンジした時は、その時のスピードにもよりますが、おおよそ5000回転くらいのギアに移行するようです。(実はタコメーターをよく見てないので感覚です。すいません)とりとめのない書き込みで申し訳ありません。詳しい方フォロー願います。
書込番号:4227947
1点

harusaku さん
マニアルモードのテストどうも有難う御座います。
スクーター乗りの方はあまりマニアルモードを使用されないようで、せっかく付いているのにもったいないですね、
皆さんの書き込みを見て次回買い替え時にどれにするか参考にさしていただきます。
現在乗っているフォーサイトEXやっと走行距離800Kmです。
書込番号:4228877
0点



バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125


マジェスティ125とグランドディンク125で迷っています。
どなたかアドバイスしていただけませんか?普段は結構長い距離走ります。この手のバイクは乗ったことがないので感覚が分かりません。ちなみにこれまではGSX400、エリミネーター250、SRX250などに乗ってました。(もう10年くらい前ですが)
0点


2005/03/11 20:50(1年以上前)
私も、GD125Xに乗っています。1年8ヶ月になりますが、トラブルというようなことは特にはありませんでした。コマジェには乗ったことがないですが、以下のHPにアクセスしてみてください。GDのオーナーHPですので、いろんな情報が入手できますよ。
http://grand-dink125x.mydns.jp/gd125x.html
書込番号:4055861
0点



2005/03/12 09:31(1年以上前)
gd125xおやぢさん ありがとうございました。
書込番号:4058534
0点


2005/03/18 19:57(1年以上前)
私のコマジェの走行距離は4万キロを越えています。なかなかの耐久性です。ロングホイールベースなので、直進安定性が良く、ゆったりと乗れます。
書込番号:4089266
0点

私はGD150に乗っています。今のところ3年目で無故障です。ショップでマジェ125とGD125と乗り比べて、圧倒的に速さでGD125に軍配が上がりました。マジェ125は発進ダッシュから加速まで全ての面で遅かったです。またショップの人曰く、マジェ125は始動性が最悪らしく(真冬でも10度Cを下回らない台湾の気候に合わせている)道の真中でもよくエンストするそうです。試乗中も2回エンストしましたが「これで普通ですよ」とのことでした。GDはもともとフランスやイタリア向けの開発で日本向けはEU仕様なので始動制は全く問題ありませんしエンストも皆無です(キックもあるし・・・)私のGD150は120Km/h出ますのでGD125は110Km/hは出るのでは?前に乗っていたアドレス110(2スト)と比べると発進ダッシュでは劣りますが50km/h超えたあたりからの加速は鋭いものがあります。ポジションは国産ビッグスクーターのようにだらんと足を前に投げ出す「ヤンキー乗り」ではなくシート高を高くし姿勢良く乗る感じで縦方向へスペースを稼いでいます。170cmの私だと両足は踵までベタ足が着きませんが特に問題ありません。トランクも広く、フラットフロアとコンビニフックのおかげで積載性は国産車の比ではありません。車体もコンンパクトなので取りまわしも楽です。欠点としてはキャスター角が立っているので低速では慣れるまでかなりフラつきます。サイドミラーは見にくい上にすり抜けの邪魔になるので購入直後にバーハンドル&通常ミラーに交換しました。また前方にガソリンタンクがあるのでグラブボックスがありません。そんな欠点を補って余りあるほどのコストパフォーマンスを兼ね備えていると思います。あっ、それとこのフロントマスクがバックミラーに映ると不気味らしく、国産ビッグスクーターや車が結構道を空けてくれるのも嬉しいです。
書込番号:4228047
0点



今、僕はスーパーカブ50ストリートを乗って1年ほどになります.
なかなか面白いバイクで(といっても、ほかはスクーターやベンリイしかないけれど…)気に入って毎日乗っています.
今日、マフラーをTAKEGAWAのボンバーというのに変えました.正直、生まれ変わったようです.
ここで、質問なのですが、3速じゃ満足できないので、4速にしたいと思っているのですが、カブカスタムのパーツと交換すれば実現するのですか??
そこのとこを知りたいです.
皆さんアドバイスをください!!!
0点

SMALLSPACEさん こんばんは。 検索しましたが、、、
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage22.htm
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/
http://www.spacelan.ne.jp/~cub/renketsu.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96+50+%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%80%80%EF%BC%94%E9%80%9F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4222782
0点

今のミッションを4速にするのは技術が必要で素人には難しいので エンジン見付けて載せ変えましょう、 タキガワなどにはコンプリートも有りますが ちょっと手が出ませんから カブ系エンジンのモンキーやダックス等のエンジン探してみたらどうですか? 他にも合うエンジン有ると思います
書込番号:4222956
0点

情報提供ありがとうございます!!
でも、結局、ボアアップにつながってしまうのですね…
カブ50カスタムのエンジンがそのまま載るか分かる方いらっしゃいませんか??・
書込番号:4223023
0点

エンジン完成品でも部品でも手に入りますが 高いですよ 下手したらエンジンだけの価格でカブ買えちゃうかも
中古じゃ ダメなのでしょうか?
書込番号:4225709
0点

新品である理由は無いのですが、オークションでも、無かったのでどぉすればよいのか分かりません.
どなたか、見つけるチャンスの在る場所や、機会を教えてもらえませんか?
書込番号:4227094
0点

ご近所に必ず解体屋さんというものが有ると思いますので、電話で聞くか直接行って探しましょう。ほとんどの場合は自分で探すしかないと思います。
(在庫を把握している解体屋だと高くなります)
自分で探す場合は工具なども持参しましょう。
貸してくれる場合も有るけど有料だったり、使いにくかったりしますので、、、もちろん、自分の欲しいパーツかどうか確認する手段(パーツリストなど)も必要になりますね。
1番簡単なのはカブカスタムの車体の中古を探してエンジンのせかえですね。
上記の手間隙考えたら安く済むと思います。もちろん上記の手間隙を楽しめるのなら自分で探すのもよいでしょう。
書込番号:4227293
0点



今度、高校に入学(特別公務員だから就職?)したばかりのものですが、
免許を取って、バイクに乗ろうと思ってます。
乗ろうと、3種類ほどバイクを絞り込んだのですが、
小学生の頃から乗りたかったZZRがどうにも諦められません。
そこで、
SV-400S
CB400SB
ZZR400RR
の、どれがいいでしょうか?
将来的には大型にも乗ろうと思ってるので、
ZZRの車重になれたので大型が楽に取れるようになった。
と言う話も聞くので、ベテランの皆様にお話を聞きたいと思い書き込みさせて頂いてます。
もしこの他にもお勧めのフルカウルタイプのバイクがあったら教えていただけるとありがたいです。
金銭的な面では、バイク購入時に100万程度は手元に準備することができるのですが・・・。
0点

趣味の乗り物ですから、お金などの諸条件がクリアできれば好きな車種の乗ればいいと思います。他の2車種がどういう基準か分かりませんが、カウル付きのツーリングバイクならZZRで十分だと思います。
慣れる慣れないはあまり考えなくていいですよ。バイクはタイヤが地に着いていますから切り返しやスタンドアップは力任せではなくコツですから。400ccでも、力任せには持ち上がりません。
どうせなら、バイクと言う乗り物に慣れてください。車よりも、怖いですし、腹も立つこともありますし。でも、それ以上に楽しいのがバイクですけどね。
書込番号:4224762
0点

自分はSV−400に乗っているのでSV−400と
言いたいところですが、やっぺり好きなバイクがいいと思います。
ZZ−Rすごいイイと思いますよ。重量が気にならないかと
言えば嘘になりますが。
他のおすすめは私はスズキファンなので、中古ですがRF−400
ですね。
書込番号:4225677
0点

>ZZRの車重になれたので大型が楽に取れるようになった。と言う話も聞く
あんまり関係無いと思うよ〜(^^;
私も、友達もほとんどのやつが250からのステップアップで大型取りましたよ。そのころは教習場も無かったからみんな試験場で初めて750に乗るって言うやつばっかでしたしね。強いて言えば事前審査が関係有るかな〜<重さ
それはともかく、自分が1番好きなのに乗れば良いと思いますよ。
ZZR400は知っていると思うけど、輸出用のZZR600ベースだから重いのは仕方ないね。排気量も2/3になっちゃっているので、同クラスのほかのモデルに比べると少々非力かな?でも、とっても乗りやすいと思うし、ポジションも楽ですね。
ま、個人的には経済的にも負担が楽な250クラスでロングセラーのZZR250を勧めたいですけどね。ZZR400より、こっちのほうが速く走れると思います。(私は結構速さにもこだわるほうなので)
100万円用意できるってすごいと思うけど、バイク代だけじゃなく税金や保険、各種登録手続き料とかもかかるので、予算は余裕見たほうが良いと思いますよ。特に保険は任意保険に必ず入って欲しいものです。
入らなければ違反ということは無いけれど、入っていないがために一生を棒に振りかねない自体が起こらないとも限らないので、、、、、あなたの、そしてあなたの家族、まわりの人のためにも任意保険加入をお勧めします。
書込番号:4227204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





