バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2005/03/04 13:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 ジェベ蔵さん

CB1300SF 04年式を購入して1年になります。
ノーマルで乗っていましたので、そろそろマフラー位は換えてみようかな?と思っています。
予算からTSRのスリップオン(カーボン)を考えています。
使用している方がいましたら感想をお願いします。
特に音はどうでしょうか?パワーアップ等には別にこだわりません。
まあ低速トルクが薄くなるは困りますが。
あと、車検対応でしょうか?TSRのHPを見てもよくわからなかったので。
よろしくです。

書込番号:4018566

ナイスクチコミ!0


返信する
Honda Onlyさん

2005/03/05 19:57(1年以上前)

こんばんわ。最近よくこの掲示板にお邪魔しています。私もあまりマフラーについて詳しい訳ではないのですが、スリップオンというのはサイレンサー部分だけを交換するタイプですよね。車検は問題ないと思うし、ほとんど音質と軽量化だけがポイントに造られているのではないでしょうか?1300は国内専用モデルなのでフルパワーにするパーツが私は知りたいですね。輸出仕様1100XXが152PS,1000RRが172PSまで出しているのだから、せめて1300でも150PSくらいは出せそうな気がします。XXやRRは国内仕様でも少しの加工でフルパワーになるのですから・・・でも日本の場合はやっぱりトルク重視なのかなあ?8耐などでよく目にするアクラポビッチの集合管も気になるし、定番のモリワキやヨシムラなどが無難な選択のような感じもするし、難しいです。現行型はPGM-FIなのでケイヒンのFCRキャブに交換できるのかも疑問です。カスタムチューニングしている方いらしたら情報下さい。

書込番号:4025281

ナイスクチコミ!0


ポップモリワキさん

2005/03/05 21:39(1年以上前)

最近の大型用マフラーはパワーが上がる物もあります、車検対応でも通らない物も有りますが、店が対応してくれます。
国内はパワー規制がありますから、同じバイクでも輸出仕様とは馬力が違いますね。

書込番号:4025737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェベ蔵さん

2005/03/06 01:39(1年以上前)

CB1300SFは国内専用ではありません。輸出仕様も存在しています。当然逆輸入を行っているショップもあるようです。パワーは115psだったと思います。
CBのフルパワー化はこの輸出仕様のパーツ(吸排気系・CPU等)を使って行うのが一般的みたいです。ただ150psはどうでしょうね?
まあ150ps出たとしてもサーキットでもない限り使い切れないと思いますけど。
私は今のパワーで十分満足しているので、とりあえずは音を変えてみようってところです。


書込番号:4027254

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/06 19:33(1年以上前)

Honda Onlyさんへ

パワーあげるより、軽量化したほうが運動性能は上がりますよ。キャブやマフラー買える前に軽量化です。てっとりばやいのはホイールですね。バネ下加重の軽減は効果的です<高いけどw

もちろんライダー自身の軽量化も効果的(笑)


低速トルク重視なら4-2か4-1-2、もしくは4-2-1のマフラーがお勧めです。

書込番号:4030860

ナイスクチコミ!0


Honda Onlyさん

2005/03/06 20:14(1年以上前)

いやあ返信ありがとうございます。輸出仕様があるのは知らなかったです。115PSって偶然にも83年 1100F ED仕様と同じですね。
ジェドさんへ そうですね。2輪も4輪も軽量化は最大の武器ですし、終わりなきテーマだと私も考えています。究極はマグネシウム鍛造ホイールやチタンマフラーなど下手するとマシン1台買えるくらいの金額が飛んでいきそうですね。想像するだけでも面白そう・・・いや、怖いですねえ。

書込番号:4031060

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/07 00:28(1年以上前)

間違い修正。

4-2のマフラーなんて無いですね(^^;忘れてください。

>想像するだけでも面白そう・・・いや、怖いですねえ。

怖いですね〜(^^;


カワサキのバイクは中間パイプがないと低速スカスカなんですが、ホンダはどうでしょうね〜低速スカスカのカワサキ基準でコメントさせてもらいました。ハズレでしたら、ごめんなさい。

書込番号:4032819

ナイスクチコミ!0


TERMITEさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/07 20:43(1年以上前)

先日ちょうどユーザー車検を受けてきました(03モデル予約して買ったもので...)。TSRのスリップオン(カーボン)をつけていたのですが、ノーマルサイレンサーではなかったので、騒音計で計測されてしまいました(ノーマルならそのまま通過できたそうです)。3200回転で1回目93.9dB,2回目94.2dB,3回目94dBでギリギリ通してもらいました。「次の車検は無理だね」って言われてしまいました。でもスリップオンなら最悪ノーマルのサイレンサーに付け替えたらいいので、まあ何とかなるかなって思いましたよ。やっぱり94dBはつらいとこですね。ついでに排ガス検査もやらされました。

書込番号:4036071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルランプの消し方

2005/03/06 01:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125のFI黒に乗っているKEMといいます。
エンジンオイルランプがデジタルメーターの中で点滅しているのですが
どなたか、消し方を知っている方 いらっしゃったら
教えていただけませんか?

書込番号:4027326

ナイスクチコミ!0


返信する
コマジェさん

2005/03/07 10:16(1年以上前)

台湾の取り説があれば書いてありますよ。台湾の言葉だから分かりにくいかも知れませんが、知恵を絞ると何となく分かりますよ。
私はいつも適当にやって消しています(笑)
要するに「SET」と「MODE」の所を長く押したりしてれば、消せます。ついでに時計の時刻合わせも練習も出来ると思います(笑)
あまり役に立てませんが参考にして下さい。

書込番号:4033914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2005/02/12 12:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

毎年各車ほとんどモデルチェンジないしは新色追加などありますが、Todayの2005年はどうなんでしょうか?もし分かる方がいれば。

書込番号:3919592

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/13 04:56(1年以上前)

バイクは10年くらいモデルチェンジないのはザラですよ。

色変更だけで10年、マイナーチェンジで10年とかよくあります。

書込番号:3924188

ナイスクチコミ!0


zdfygぉjぽさん

2005/02/24 13:37(1年以上前)

JUNUSAさんの「ほとんどモデルチェンジないし」は「〜無いし」ではなく「〜乃至(または、の意)」の方でしょう、文脈から言って。

書込番号:3980339

ナイスクチコミ!0


ヒロ次郎さん

2005/03/07 08:35(1年以上前)

燃料供給装置のFI化という噂も聞いた事があります
とりあえず今年は、リコール・サービスキャンペーン対策されてるかどうかでしょうか(当たり前か^^;)

書込番号:4033673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

統一価格なんですか?

2005/03/06 17:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 かとなさん

この原付、人気があるみたいですが、販売価格って統一なんですか?

書込番号:4030188

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/06 19:15(1年以上前)

いまどき、、、、統一価格はMacくらいですよ(^^;

お店が違えば違います。

書込番号:4030760

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/07 02:26(1年以上前)

オジサンはHonda Todayがいつのまにかバイクの商品名になってることに吃驚したぞ。ラクーンもそうだけど本田って商品名の持ち駒が少ないのかな(^^;

89,040円、84,525円と、ちらっとGoogleで検索した限りでも価格にばらつきはありそうです。ご自身でもさらに検索してみてください。

書込番号:4033280

ナイスクチコミ!0


ヒロ次郎さん

2005/03/07 08:29(1年以上前)

買う時に注意してほしいのが、整備料金です。
車両本体価格が安くても、整備料金で高額の金を取るところもありますので。

書込番号:4033663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

台湾子マジェの購入価格帯について

2005/02/08 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

現在、自宅と会社の通勤途中にあるお店、5店程ハシゴして車体価格と乗り出し価格(自賠責60ヶ月含む)で相見積を取ってみました。価格帯ですが、車両319,000〜359,100,乗り出し価格360,000〜417,230といった感じでした。 バイクの購入は初めてなので、コツが全く分かりませんが、少し割高でもYSPで購入したほうが後々のフォローがいいかなあと思っています。でも、YSPは割高なので、相見積もり結果を持っていって、値引きの叩き台にしてみようと考えていますが、実際皆さん、どのくらいで購入しているのでしょうか?

書込番号:3900554

ナイスクチコミ!0


返信する
k/k/k/k/kさん

2005/02/08 20:12(1年以上前)

自分で整備など出来る又はする気があるのでしたら安い所で買っても良いと思います。ただ自分で何もする気がないのでしたら値段よりも一番アフターの良いショップで買うのが良いと思います。
部品等はバイク屋で普通に注文できますので問題ないと思います

書込番号:3902448

ナイスクチコミ!0


コマジェさん

2005/02/09 16:02(1年以上前)

バイク購入が初めてと言う事なので、YSPが良いと思います。
価格だけで決めるのは危険過ぎます。購入して終わりでは無く整備やらパーツ交換やらでショップとの付き合いは続きます。
 もう一つ、私の経験からですが代車を貸してくれるショップが良いです。代車さえ貸してもらえれば遠くでもあまり苦になりません。
以前、価格が安かったので少し遠いとは思いましたが、レッドバロンでバイクを購入した事があります。しかし、代車を貸してくれなかったためとても苦労した経験があります。

書込番号:3906309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/12 09:51(1年以上前)

早速、本日 YSPに「値引き交渉+見積り」に行って見ます。

書込番号:3919031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/27 21:06(1年以上前)

本日、マジェスティ125FI(05年モデル黄色)の購入をしてきました。コンテナで輸入するのですが黄色は9台まだ買い手が付いていない状態であるとのことでした。納車は遅くても5日後ぐらいだそうです。WEB上での輸入在庫確認だったので、明日 正式に納車日を報告もらいます。
 そこで、セキュリティ上 ディスクロックを考えているのですが、
http://www.xena.co.jp/のどの製品が合うのでしょうか?。契約後、店にあった04年のマジェスティ125FIの穴径を測ってもらいました。ローターの穴がΦ6.6 大きいほうがΦ17.8でした。穴径だけではどれが合うのかわからないので、付けている人いれば教えてください。

書込番号:3996740

ナイスクチコミ!0


ハイアンさん

2005/02/28 03:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私も同モデル、同色の購入を検討しています。在庫があるなら今が買い時ですかね。結局YSPで購入なさったのでしょうか?参考までに乗り出し価格を教えていただければ幸いです。

書込番号:3998700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/28 11:31(1年以上前)

参考までに購入価格(乗り出し)ですが、一度目の交渉では、カバー抜きの60ヶ月自賠責で\404,580,2度目の相見積りを持ち込んでの交渉では、\389,000、ただし店にある04年度の黒 現車ならば、この値段でカバーを無料でつけるとのことでした。昨日は、3度目の交渉でしたが、全く値引きは無かったです。車両代金:\344,520,自賠責60ヶ月:\18,230,登録諸費用(点検仕上げ料も含む):\26,250 の合計で\389,000でした。これは、付属品を一切付けなかった時の料金ということでした。最後の交渉時にボディカバーをおまけして貰えないかお願いしたところ、これ以上はおまけできないということでしたので、自腹で購入することを言ったところ、店内表示価格\10,369円のYSPロゴカバー(ビックスクータータイプ)を\5,198円にしてもらい つけてもらいました。結局YSPに支払う金額の総計は\394,198となりました。YSPでは、周りのお店の相見積りを持っていって値引き交渉しましたが、若干引く程度でした(値引き後でも乗り出し価格が一番高いです)。今回の買い物は、住んでいる所から、徒歩で20〜30分位で行ける比較的近場なので、サポート上の安心を考えての購入となりました。どちらかというとYSPは登録諸費用が割高のような気がします。ちなみにキャンペーンで盗難保険1年間無料補償が付いてくるようです。

書込番号:3999419

ナイスクチコミ!0


コマジェさん

2005/02/28 16:07(1年以上前)

購入、おめでとうございます。しばらくは慣らし運転ですね。
私もそろそろ買い替え時期が来ているので見積もり出してもらう予定です。45000キロも走っているので、いくらで下取ってもらえるか不安。
3年前は、2万近く走ったDXが20万でしたが・・・。

書込番号:4000267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/06 22:39(1年以上前)

本日、納車ということで引き取りに行ってきました。購入の商談をしたのが2/27(日)。ショップに車体入ったのが、3/2(水)13時ごろ、セットアップおよび諸手続き終了が3/5(土)15時ということで土曜日にとりに行く予定でしたが、仕事の都合で本日 納車となりました。ちょうどコンテナで日本に輸入しているものに空きがあったため、商談後から1週間掛からない納車でした。YSPでの納車では、30分ほどの操作説明と納金手続きでした。先ずは1000Kmの慣らし運転です。

書込番号:4032038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新車の盗難保険について

2005/03/06 17:44(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 初初心心者者さん

新車を購入される際、店で加入する盗難保険はどうされてますか?
もちろん保険ですから、人それぞれだと思いますが、参考までに教えてください。

書込番号:4030280

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/03/06 18:56(1年以上前)

自宅での保管には自信があったので入りませんでした。(家の中に収納。)
どこかへ出かけたときの一時的な駐車より、
自宅とか会社とか、長時間駐車しておく場所のほうが
盗難に遭う確率は高いそうです。
(まあ、盗む立場で考えればそうですよね。)

書込番号:4030649

ナイスクチコミ!0


スレ主 初初心心者者さん

2005/03/06 21:05(1年以上前)

そうですね。家の中に収納でしたら安心ですね。
有難うございました。

書込番号:4031330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング