
このページのスレッド一覧(全20409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2005年2月18日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月17日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月17日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月16日 11:06 |
![]() |
5 | 7 | 2005年2月16日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア


今、僕はネーキッドかビッグスクーターのどちらかを買いたいと思っています。
ビッグスクーターは収納があるのでいいのですが、ネーキッドは収納がないので不便な気がします。
どちらが良いのか、オーナーさんなど、誰でも良いので教えてください・・・。m(_ _)m
0点


2005/02/13 16:09(1年以上前)
どんなシーンで乗るかによるのでは?
街乗りオンリーなのか、たまにツーリング行くとか。
ツーリングもどういったところに行くのか?とか。
せっかくならギアチェンジのある方に乗って欲しいですが(笑)
書込番号:3926121
0点



2005/02/13 20:44(1年以上前)
あいうえおーちゃ さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
ほとんど街乗りで乗りたいと思っています。・・・たまにツーリングにも行きたいと思っています(^o^)/
僕の友達も、あいうえおーちゃ さんの言っているように、ギヤ車を勧めてくれています。。
ネーキッドに乗っていて、荷物とか不便にならないんですかね。。
個人的にも、ネーキッド(CB400SF)に乗りたいのですが。。。(^^;)
書込番号:3927445
0点

CBR600RRに乗ってますが、たまに原付に乗ると収納があるのが便利に思えますね。
近くにペットボトルの飲み物を買いに行く時なんかは、スクーターが便利だと思います。
ネイキッドだとリュック必須になりますので。
今度、後ろのシート用のタンクバック(6500円くらい)を買う予定なのですが、
そういう後付の収納も検討してみてはいかかでしょうか?
書込番号:3927518
0点



2005/02/13 21:07(1年以上前)
TRAINさん、お返事ありがとうございました。
後ろにキャリーケースみたいなものを付けてもいいのですが、見た目が・・・(^^;) すいません。だけど、付けてみることも考えてみます(^^)v
貴重なご意見、どうもありがとうございました・・・(*--)(*__)ペコリ
今後ともよろしくお願い致します。。
書込番号:3927616
0点

僕も、キャリーケースはさすがに付けようとは思いません。
僕はこういうやつ↓を検討しています。
http://www.md-r.co.jp/gwsport/04-05fw/product/gsg/7401/index.html
ネットやゴムロープも結構使えますよ。
余談ですが、以前ZZR400の後ろに、DVDレコーダーを
箱ごとロープでくくりつけて持って帰ったりしてました。
書込番号:3934256
2点

収納考えたらスクーターがいいでしょう。
個人的にはスクーターはスクーターという乗り物で、バイクじゃないって思ってますねー、やっぱり跨るのがバイクで腰掛けるもんじゃないと思いますよ。
買い物用には便利と思うけどね<スクーター
長距離だと眠くなりそう(^^;
書込番号:3935515
0点



2005/02/15 12:53(1年以上前)
TRAINさんが検討していらっしゃる物は、とてもいいと思います。
見た目もすごくいい感じですw
やっぱり、ネーキッドに乗ってみようと思います〜。
それで、TRAINさんが検討していらっしゃるバッグを付けてみようかな、と思います・・・(^^;)
[僕もTRAINさんのアイデアをまね(!?)をしてもよろしいでしょうか?・・・^^;]
お返事、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:3935899
0点



2005/02/15 13:00(1年以上前)
ジェドさん、お返事ありがとうございます(*--)(*__)/ペコリ
僕の知り合いも、ジェドさんと同じように、スクーターはバイクじゃないと思っているそうです(苦笑)
やっぱり、バイクはギア付きですよね。(^^;)
僕もギヤ車に乗ろうと思います。^^
《せっかく、中型免許を取ったので・・・ 笑 》
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:3935922
1点



2005/02/15 13:12(1年以上前)
TRAINさんは、後ろにDVDレコーダーを箱ごと取り付けた(くくりつけた)そうですが、とても驚きです!
(´□`;)ハゥッ
僕も、いざとなった時は、TRAINさんのように頑張りたいと思いました(笑)
書込番号:3935955
0点

僕が検討しているバッグは、写真のモデルが愛車と同じCBR600RRなので、
他にもネイキッド用に使いやすいバッグがあると思いますので、
GOLDWINのHPで自分に合うバッグを探すといいでしょう。
他のメーカーでもいいものがあるかもしれません。
タンクに付けるバッグを検討する場合は、タンクの表面が鉄製か樹脂製かで
使えるものが変わってくるので注意してください。
多くのタンクバッグは磁石でくっつけますが、樹脂製だと給油口にアダプタをつけないといけなくなるので。
ネイキッドなら、大抵鉄だと思いますけどね。
書込番号:3936032
0点


2005/02/15 14:45(1年以上前)
ビッグスクーターは車とバイクの中間なような存在です☆今、フォルツアに乗っていますが、メットインは非常に便利です。バイクに快適性も求めるならおすすめですよ。
書込番号:3936215
0点



2005/02/16 07:49(1年以上前)
TRAINさん、きめ細かい説明までありがとうございます(*--)(*__)/ペコリ
さっそく、GOLDWINのサイトを見ました。バッグにも色々種類があり、どれが良いのか悩みます・・・。TRAINさんの言うように、自分の車種に合わせて買いたいと思います。。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:3939938
0点



2005/02/16 07:55(1年以上前)
こちらハチ公前 さん、お返事ありがとうございました。
こちらハチ公前さんが言っているように、ビッグスクーターには、シート下にメットインのスペースがあり、とても魅力を感じます。快適性も追求したいとは思いますが、やっぱりバイクは楽しもうかなぁ、と思いました。ですので、まずは(!?)、ネーキッドに乗ってみようかと思います。
今後、快適性を重視したくなった時は、ビッグスクーターに乗ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。(*--)(*__)/ペコリ
書込番号:3939954
0点

CB400SFはネイキッド最大のユーティリティを持つので、飲み物とオニギリくらいは普通に入るスペースがありますよ。長時間乗るとあったまってしまいますが(^^;
レンタルビデオ店に行く時なんかもリュック不要ですねえ。キャンプ用のランタンなんかも入りました。これはキャンプ行った時にリュックに入らなくなったので苦し紛れでしたが・・・。あとはリアカウル内にネットを常備してますので、買い物にリュックが要るという感覚はないです。
書込番号:3948783
0点



2005/02/18 11:27(1年以上前)
すすー さんお返事ありがとうございます。
CB400SFは、やっぱり良いですねぇ〜(^^)v
小さい荷物が入れば十分ですよね。他のネーキッドのは、収納がないようなので・・・。それに比べればCB400SFは良いですね。
3月くらいに車体を買う予定です。すごく楽しみです☆
乗ったら、感想などを書き込みたいと思っています。
書込番号:3949896
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア




2005/02/17 23:47(1年以上前)
そんなには無いです・・・2gぐらいですかね・・・(計ったこと無いのでわかんないです) 詳しい方よろしく〜
書込番号:3948226
0点




2005/02/09 13:38(1年以上前)
80〜100Kmで走行車線を走ってるぶんには問題はないと思います。
120Km以上は出ないのでその速度で走ると限界を感じます。
書込番号:3905880
0点



2005/02/10 22:31(1年以上前)
はばねろ2さん 返信ありがとうございます。
やはりビックスクーターでは120qが限界なんですね。
あと、もうひとつ質問なのですが、ATモードの100q走行とMTモードの6速の100q走行では、タコメーターの回転数に違いがでるのでしょうか??
書込番号:3912012
0点

>ATモードの100q走行とMTモードの6速の100q走行では、タコメーターの回転数に違いがでるのでしょうか??
「試してみれば?」って言われそうですが、僕もどなたかの意見を聞きたいです。
書込番号:3924000
0点



2005/02/14 02:41(1年以上前)
cantokuさん 返信ありがとうございます。
早く試してみたいのですが、まだお金が貯まっておらず買えないんですよ。
もし知っている方がいらっしゃったら返信をおねがいします。
書込番号:3929659
0点


2005/02/15 11:23(1年以上前)
>ATモードの100q走行とMTモードの6速の100q走行では、タコメーターの回転数に違いがでるのでしょうか??
マニュアルの6速の方が回転低いです
燃費よくなるかなーって出来るだけ高速は6速で走ってます
書込番号:3935582
0点

へぇ〜。そうなんだぁ。ちょっと意外でした。
貴重な意見をありがとうございます。
知って得した気がします。
書込番号:3939775
0点



2005/02/17 02:17(1年以上前)
サンタ2号さん 返信ありがとうございます。
cantokuさんもおっしゃってましたけど意外ですね。でもこれで高速に乗るときはいつもMTモードしようと思います。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:3944305
0点





今年に入ってバイク関係各誌を賑わしているXR100/50モタード。発売予定とあるがいつごろだろうか?
小型受難の時代に嬉しいニュース。APEにDiscを入れる事を思えば破格の安値。遊べそう!できれば125でラージホイールもラインナップして欲しいが・・・
0点


2005/02/10 03:33(1年以上前)
俺も欲しいよXR100!
APE100をサーキットに持っていってみたんだが、楽しく遊ぶにはどれだけ金がかかるんだろうと愕然として、綺麗なウチに売り飛ばしちゃいましたよ。
個人的にはリアはドラムでも全然問題無いですけど、フロントディスクと可倒式ステップは必須ですよー。
あとFタイヤがAPEより細くなることを熱望しますね。APEは太すぎて曲がらねー。
OFFで遊ぶならラージホイールも欲しいね…って、それって単なる公道版CRF100やんw
それもいいなあ。
書込番号:3909144
0点



2005/02/12 10:16(1年以上前)
待ち遠しいですね〜!所帯持ちになってから大きいのはすべて手放したので経済的な125クラスを探すも、スクーターしかなくがっかりしていた所の発売予定情報。嬉しい限りです。
コンペ用のXR100、CRF100のパーツが流用できそうなので『可倒式金属ステップ』は取り付けられれば良いですね。
タイヤは現在の情報で見る限りはAPEと同じようですが、ヨーロッパタイヤメーカのミニモトクロス用のリアならサイズ有りますね。あとはスクーター用のエンデューロかダートトラック用のD/LのK180辺りなら多少のダートなら走れそうです。
本当、てんちよ さんの言われるようにラージホイールならベストですが、うちの玄関の中に入れるなら16in迄かな〜。まあ無いサイズのタイヤを探すのも楽しいものですが…
発売を待ちましょう!
書込番号:3919121
0点



2005/02/16 21:44(1年以上前)



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ


Gマジェを購入してもうすぐ1年になります。ノーマルで乗っているんだけど、最近物足りなく感じて・・・マフラーを変えようかと思うんだけど、他は何もいじらないで、ただマフラーを変えるだけで速くなる(低、中速)おすすめマフラーは、どこでしょうか?どなたかご存知のかたお教えください。ちなみに、形はあまりこだわりませんけど、爆音はちょっと・・・・
0点


2005/01/25 00:27(1年以上前)
サブ子さん、初めまして。
私の場合マフラー交換はまだ先の話になりそうなので、こんなお安い手段はいかがでしょうか。
ウエイトローラーを標準の15グラム×4から13グラム×4に交換すると高速域の伸びを殺さずに低中速域の加速を高めることが出来るらしいです。人によっては14グラムを2個と13グラム2個で組み合わせている人もいるらしいです。他の板で情報をやりとりしていましたが、ずいぶんと変わるらしいですよ。たぶん、ローラーと工賃合わせて1万円はいかないようです。マフラー交換より違いがあるという感想でした。
私も近いうちに交換しようと思ってます。
マフラーの情報でなくてすみません。
書込番号:3831258
0点



2005/01/25 22:47(1年以上前)
まじ〜!さんありがとうございます。ウェイトローラーですか、今15000k走っていますので、そろそろベルトと一緒に交換してみようかしら・・ ちなみにウェイトローラーは、消耗するものなのですか?消耗品だとしたら何キロ位走ると交換するものなのでしょうか?
書込番号:3834980
0点


2005/01/26 00:46(1年以上前)
サブ子さん、1年経ってませんが15000キロも走ってるんですか!すごいですね。私は今年に入ってようやく10000キロ越えました。もう少しロングツーリングに出なければ。
>ちなみにウェイトローラーは、消耗するものなのですか?
私もそんなに詳しくないですが、たぶんそれほど消耗するものでもないようです。すでに交換した人の話では、入れ替えたグラム数のものが気に入らなかったので戻したとか(極端に軽いものを交換したため)言ってましたのであくまでも調整用のパーツだと思います。ローラーの移動量も駆動系の分解写真をみるとたいした移動はしていないみたいだし気にしないでも良いんじゃないでしょうか。
ウエイトローラーは4個一組で¥1500前後です。
お買い求めになったショップでご相談されてはいかがですか?
それから参考になりそうな面白いサイトがありますよ。
子育て★ごりら親父さんの
http://www.geocities.jp/surf2298/index.html
Gマジェ改造にいろいろと挑戦されてます。
書込番号:3835762
0点

ウェイトローラーは、重量で変速タイミングを調整できるので、
変更することでずいぶんと違いが出ます。
また、移動量は少ないとはいえ、割合大きな力がかかっています。
磨耗すると、最高速も落ちます。
消耗部品ですので、ベルト共々交換するといいかもしれませんね。
書込番号:3853025
0点


2005/01/30 04:38(1年以上前)
なんでだろう・・・ さん こんばんは。
それは知りませんでした。ありがとうございます。
250ccクラスのスクーターの場合、どのくらいが目安なのですか?
Gマジェは、今までのスクーターよりずいぶん各所の耐久性が高められたというのがうたい文句ですけど、どうなんでしょう?(あまり最高速にはこだわらない場合はつけっぱなしでもバイクに悪影響はないのですか?)
私の場合は自身で任意のグラム数に交換しない限り、定期的にメインテナンスをお願いしてもらっているバイクやさんが勧めたら交換するのかなと思ってましたので。よろしくお願いします。
書込番号:3855403
0点


2005/02/04 20:56(1年以上前)
私もウエイトロ-ラ-お勧めします14gx4 13x4
にしていますがベストセッティングでわないでしょうか
書込番号:3882126
0点


2005/02/16 11:06(1年以上前)
先日、ウエイトローラーを13gと14gの組み合わせで、標準の90パーセントの重さにしました。
標準でついていた15gのウエイトローラーはほとんど摩耗もなく、ベルトもまったく問題なしなので、メーカー推奨の2万キロは楽勝のようです。
だいたい技術屋さんの書く事だから、更に3,4割は持つのではないでしょか(ギリギリまではまずいと思いますが)
ウエイトローラーはベルトより更に丈夫な様子なので、神経質にならなければ気付かずに廃車にしてしまうまで交換せずに乗ってしまう人もいるのでは?
以前、90ccスクーターを7万キロほど乗ってましたが、駆動系はいっさいいじらないで問題なく乗れていました。(性能は落ちていたと思いますが、まっ 毎日の慣れという事で)その後、正常な状態で引き取ってもらいました(下取り料はつきませんでしたが、当然ですね)
あ、でもこの話はアクセルを全開全閉したり、シグナルグランプリを意識する方には当てはまらないかもしれないので、その場合は無視してください。
交換後の使用感については後日、別の板をたてて報告します。
書込番号:3940455
0点





今、マグナ50に乗っているのですが4速じゃ物足りなく5速か6速になるようにしたいのですがマグナ50でも可能でしょうか?どうしても、マグナ50でやりたいのです。できれば、キットの価格とメーカー、付けた時のメリット、デメリットがあれば教えて下さい。
本当は中型を取りに行って250に乗りたいのですが時間がなく取りにいけません。
宜しくお願いします。
0点

ないことはないと思うけど、、、、高いよ。
キタコっていうメーカーが出している製品で5速クロスミッションがあるけど、約75000円ですね。自分でやるならいいけど、お店の人にやってもらうと工賃3〜4万円くらいいるんじゃないかなー
それに公道では使ってはいけない(レース用とのこと)とメーカーは公言しているので、公道で使う場合は自己責任で。違反切符を切られる可能性があるのはもちろん、それよりもなによりも走行中に壊れても責任もてませんよってことです。走行中にミッションいかれて死亡事故につながることもありますので、ご注意ください。
なお、レース用パーツというのは基本的に耐久性ありませんです。1レースごとにバラシテ整備するのが基本とされていますので、、、、
あと、高速域を伸ばしたいのであれば変速比の変更(スプロケットの交換)である程度可能ですが、その場合低速域で乗りにくくなる(加速ダウンなど)があるのも考慮に入れてください。ご自分の希望をバイク屋に相談されるといいでしょう。
>本当は中型を取りに行って250に乗りたいのですが
それが1番いいと思います。原付はクルマの免許で乗れること以外、何のメリットもありません。(私は原付免許持ってますがw)
書込番号:3884901
2点

>時間がなく取りにいけません。
週に1日くらいは休みとかありませんか?
僕は土日休みでしたが、仕事しながら中型、大型二輪を取りました。
それには、休みを丸々潰すくらいの覚悟が必要ですけど。
書込番号:3885019
0点


2005/02/05 15:53(1年以上前)
約10万円かけて耐久性のあやしい改造車を作るくらいなら
違う車種に買い換えた方が良い選択だと思います。
でなきゃ小型二輪でもとっ原付二種にするとか・・・
書込番号:3886114
0点


2005/02/09 23:43(1年以上前)
マグナ50に武川5速ミッションを入れました。確かに純正より、ギアの1枚の厚さは薄いので、耐久性は劣るのでしょう。
今現在、組んでから3000キロ走行し、junの80ccキットでガンガンに走行してますが今のところは問題ありません。
50ccのまま5速を入れるのなら、あまりパワーがかからないので、そんなに壊れないと思います。
バイク屋にもやめたほうがいいと言われましたが、自分のバイクですから、自分の好きなようにしました。私は自分でエンジン全バラにできまので、ミッションの交換はすぐできますし、ギアが破損してもすぐ直せますので問題ないけど、バイク屋だと工賃高いでしょう。
しかし、マグナ50に5速は最高です。エンジンのおいしい所が引き出せます。非力なエンジンほど、ミッションの段数は多い方がいいですね。
書込番号:3908326
0点

何をどうしようが好き好きではありますが、やはりもったいないですね。
50は何をどうしようが50。しょせんオモチャです。法的には危険を強いられる乗り物ですし。
普通2輪に乗りたいと言う願望があるならなおさらです。改造費で免許が買えますから。
私もイジるの大好きですからお気持ちは良く判りますがここはひとつ、グっとこらえてお金を有効に使っては?
といいつつアルテッツァのクロスミッションが欲しくてたまらない私・・・。
書込番号:3910383
1点


2005/02/14 13:01(1年以上前)
X1おじさん。さんのおしゃることもわかります。
原付免許しかないのでは、いくらお金をかけても法定速度は30km/hですし、
もったいない気持ちもよくわかります。
私は免許があるので、80ccにして乗ってますし、実際交通の流れに乗って走ることができますから、50ccとは違いますよね。
ただ、50ccのバイクがおもちゃとは決して思いません。
私はこのマグナ50から、1200ccのバイクまで、5台所有してますが、ノーマルのマグナでも、おもちゃっぽい所はありませんよ。(外観、乗り味共に)
自分では全バラ後、精度を上げてパーツを組み直しているので、精密機器が緻密に動いている高級感さえあります。小さいバイクは実に楽しいですよ。
このマグナには50万ほどかけました。
私の例は全く一般的ではないことは間違いないですけど。
値段を考えたら皆さんおっしゃる通り、違うバイクを買ったほうが良いでしょう。
書込番号:3930777
2点

> Hiiroo さん
悪意には解釈されていないようですが、「オモチャ」の表現は馬鹿にしている様にも取れますから、
念のために申し開きしておきますね。
主として言いたい事は、「性能の限界と法規による制限を前提に考えたとき、イジっても対費用効果が低い」です。
趣味としてのオモチャをイジって楽しむのと、免許がないからとか大きいのは今すぐには買えないからって理由
でイジって不足分を誤魔化そうとするのは違うよね?って事です。
もちろん、原付改造だって大いにアリです。私もAR50には80のシリンダーとピストン乗っけて遊んでました。
ピストンピンのクリップを再使用したがためにクリップが外れてシリンダー割ってしまいましたが。
補足しておきますと、「オモチャ」に「造りがちゃち」とか「安っぽい」とか言う意味は込めておりません。
「趣味として遊ぶモノ」の意味と、ここではさらに「他の何かと比較して、絶対的な動力性能において十分でない」
の意味を込めています。(そんな事わかりませんよね、ごめんなさい。)
だって、オモチャって高いし、ものすごく良くできてるでしょ?ラジコンヘリとか、大人が趣味で遊ぶオモチャね。
電動RCカーだってカーボンでシャーシからワンオフすると100万飛んだ時代もあった事ですし。
オモチャって贅沢品ですよね。
ちなみに私のZRX('95)は9年間で何回も改造して推定で200万以上使ってホネ6並みの性能にはなってますが、
ソコまでやったってノーマルのリッターオーバー車から見たら、しょせんオモチャ並みの性能ですよ。
「免許がないからとか大きいのは今すぐには買えないからって理由でイジって不足分を誤魔化そうと」した実例です。
「たかが400弄り倒してないでさっさと大型買えば?」ってヤツですよ。これが他にもデカイの持ってたりすると
ハナシが変わってくるんでしょうけどね。
まあ400としてはスゴいんで、楽しくもあるし、満足感もありますけど、アホと言えばアホです。
長くなってしまいました。失礼。
書込番号:3939774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





