
このページのスレッド一覧(全20409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2005年2月11日 04:21 |
![]() |
6 | 10 | 2005年2月10日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月10日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 08:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 22:59 |
![]() |
10 | 3 | 2005年2月8日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、95年式の初期型ライムZRXに乗っているものですが、現行モデルのイモビライザーって移植可能なのでしょうか?また、日頃どのような盗難防止グッズを使用されていますか教えてください。
0点

400/1100のどっちの話かはイマイチわかりませんが、オーナズクラブのQ&Aからの転記です。(原文のまま)
> Q.
> 04年からのZRXに採用されているイモビライザーは04年以前のものにも取りつけ可能なんですか?
> わかる人、やった人いますか?
> A.
> メーカーの電装設計者レベルの知識があったとしても、最低限イグナイター、スイッチASSY
>(イモビアンテナ含む)は必要で、部品代のみで55,230円。
> イモビ機能に必要な回路を設計、自作して追加、インジケータとイモビアンテナ追加の加工。
> バイク屋レベルの技能があったとして、さらにメインハーネスとジャンクションボックス、メーター回りの部品も
> 必要になり、部品代だけで、軽く10万円超えになります。
> 汎用品を買った方が初期投資も少ないし、買い替え時に外して売ったりもできるので、随分お得だと思います。
私の場合の屋外駐車時代の盗難防止グッズ。
アブスのチェーンロック(2.5万位の)・・・ 柱に繋ぐ
アブスのワイヤーロック(ン千円の)・・・ 車体カバー固定用(後)
ディスクロック ・・・ メーカー違いを前後に1個ずつ
U字ロック(ン千円の)・・・ 後輪のスポークとスプロケに通して使用
ヤマハのサイクルロック6点式(8千円位)・・・車体カバー固定用(前)、柱に繋ぐ
BSUのキー坊(約3万)・・・ メインキーユニット交換
「ゴリラ」っちゅう警報機(2万チョイ?)・・・ 状況に応じてショックセンサーはOFF
他に、駐車場所にセンサーライト設置、車体カバー、停め方やロック施錠方法のちょっとした工夫、
洗面所の電気24時間点灯(置き場が風呂場の正面で風呂場の窓から洗面所の灯りが見えるので)といったところ。
出張なんかの時はバッテリー外すってのも。
ところで、95年型にライムはありません。98年か00年からじゃなかったですかね。
長文失礼。
書込番号:3894420
2点


2005/02/08 19:41(1年以上前)
「95年式にライムはありません」って、完全には言い切れないですよ。だってメーカーカタログにはないかも知れないですが、個人オーダーでカスタムペイントをする人が少なからずいるのです。ローソンレプリカ、ZGPリバイバル?
書込番号:3902302
0点

オリジナルカラーの場合、「YY年の○○色」という表現はしないのが普通だと思っていました。違うんですか?
ついでですが、初期型は94年です。
書込番号:3905552
1点

↑そうだね。
メーカーの公式カラーが基準でしょ。
ま、メーカーではなくショップオリジナルで販売されることは過去にもかなりありますけどね。その場合は○×年式の▲◆ショップオリジナルカラーといったりするのが普通でしょうね。
あとは外装だけ新しいのに変えたりとかね。
書込番号:3913433
0点




2005/01/27 10:33(1年以上前)
特別なサイズで無い限り、フルフェイスのヘルメット入りますよ。
ただ、それで目いっぱいですね。
メーターの下にも小物入れありますので、雨具や軍手等を入れるに便利です。あと、コンビニフックもあるので重宝します。
書込番号:3841642
0点



2005/01/27 17:52(1年以上前)
早々のレス有り難うございます
大変参考になりました、また
よろしくお願いします。
書込番号:3843022
1点

私も マジェスティ125 FIの購入を検討しています。シグナスと比べると車体の割りにメットインスペースがかなり狭いと聞いていたので、昨日、見積をとるついでに何軒かハシゴしているうちに 実車(04年式)をおいてある店があったので見せてもらいました。 やはり、フルフェイスメット1個と隙間に雨具が何とか入るスペースでした。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/maje
sty125.jsp?view=COLOURS をみるとフルフェイスメット(?) が2個入っている写真があるんですけど、ヨーロッパ向けはスペースが広いのでしょうか?。昨日見たスペースより広く感じます。
書込番号:3861379
1点

http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/majesty125.jsp?view=COLOURS
よく見ると、ヘッドライトの形状も違うのですね。日本でマジェスティ125で見積もりお願いすると、台湾YAMAHAのものになるのですが、ヨーロッパ向けマジェスティ125も購入可能なのでしょうか?
書込番号:3861444
1点


2005/02/01 11:19(1年以上前)
台湾山葉とスペインヤマハで、それぞれマジェスティ125を製造しています。同じコマジェでも別のスクーターだと思った方が良いですよ。
全てにおいて正反対と言っても良いかも。
台湾の方はアジアの事情に合わせて、中低速重視でシート低いので扱いやすいです。ユーロのは高回転型のエンジンで腰高と言う事みたいです。
日本で乗るなら、台湾製の方が良いと思います。
ユーロの方も日本で手に入るはずですよ。目黒区のジェネシスで取り扱っていると思いますが。
書込番号:3866591
1点


2005/02/05 14:59(1年以上前)
シグナスとスペインマジェのメットインはどっちが大きいでしょうか?
また、小型のスクーターで一番メットインが大きいのは何でしょうか?
書込番号:3885940
0点


2005/02/06 13:45(1年以上前)
昔のスクーターファンと言う雑誌によれば、スペインマジェは「フルフェイスとジェットヘルが楽々収納できる」と書いてあります。シグナスよりは大きいと思われます。台湾山葉のフォースと言うスクーターもヘル(ジェットだと思った?)が二個入るそうです。日本製はどれも大差無いと思われますよ。
ただし、シート下のスペースが大きい場合はハンドル下のスペースが無かったり(RV125とか)、小さかったりします。シート下のスペースだけに惑わされない方が良いと思います。
書込番号:3890964
1点

スペインマジェを見ると、シート下のスペースがHPの写真を見るとフルフェイスが2個入っていますね。確かにこれを見るとかなり魅力的ですね。台湾子マジェを買う場合、とりあえず、リアとランクをつけることも検討してみようかと思いました。
書込番号:3900515
0点


2005/02/10 16:11(1年以上前)
シグナスとスペインマジェは車体の大きさが全然違います。
トランクスペースだけではなくいろいろと検討した方が良いと思いますよ。
後、シグナス、台湾マジェは比較的簡単に手に入ると思いますが、スペマジェはかなり入手が困難です。
パーツなどもヨーロッパ車は入手に苦労します。
信頼出来るショップを近くに探しましょう。
余裕があれば私はスペマジェの180が欲しいです・・・
書込番号:3910539
0点


2005/02/10 16:26(1年以上前)
書き忘れました。
トランクスペースは大きさだけでなく形状も大きく影響しますので、
1度実車を見てみることをお勧めします。
書込番号:3910579
0点





初めて原付の購入を考えているのですが、どれがいいか迷っています。10万円ぐらいでいろいろ調べた結果、スズキのレッツ2と、ヤマハのBJにしぼりました。この2つだったらどちらがいいですか?できれば理由や違いなども教えてください。あと前、台湾メーカーの10万円ぐらいのSOONERというのを見つけたのですが、上の2つとこれとだったらどれがいいですか?
0点


2005/02/08 18:25(1年以上前)
ヤマハのBJはサスペンションが前後ともタダのばねです。
(一見ダンパー有り風ですがダンパーがありません)
あと台湾製なので品質がどうかと思います。
レッツ2もコストダウンのかたまりですがBJよりはマシです。
しょぼいですが一応オイルダンパー装備してますし
国産です。
ここでは候補に出ていませんがtodayは中国製です。
良く見ると聞いたことのないブランドのタイヤがついてたりします。
このクラスだったらどれも大して変わらないと思うので
自分の気に入ったデザインとかメーカーのすきずきでいいんじゃ
ないですか?
スーナーは良くわかりませんがアフターがちょっと心配ですよね。
書込番号:3901992
0点



2005/02/08 22:02(1年以上前)
そお?さん、ありがとうございます。けど2つともそんなによくなさそうなので、がんばればあと2万円ぐらいだせそうなので、もしさっきの3つの候補にDioとレッツ2Gを入れたらどれがいいと思いますか?すいませんまた質問で。大きな買い物なので少しでもいいものが買いたくて。
書込番号:3903050
0点


2005/02/09 21:41(1年以上前)
保険、諸費用、ヘルメット等の予算も確保されてのお話なのでしょうか?
それはともかくバイク選びは自分の気に入ったものを買うのが一番だと…
わたしが「これがおすすめ!」と言った所で他の人からは「そんなの?」
という意見も出るだろうし、ご自身の嗜好やニーズもあるだろうし。
しいて言うならレッツ2で十分だと思います。
ちゃんとしたJOGとかも良さそうですけど。
Dioは2ストのは良かったけど4ストになってからは走りはどうなのかなぁ?
と思います。
書込番号:3907506
0点



2005/02/10 00:11(1年以上前)
ありがとうございます。レッツ2で十分ということなのでレッツ2にしたいと思います。
書込番号:3908511
0点




2004/12/06 23:59(1年以上前)
ここに出てますよ。
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=2&typeid=1520.00
カカクコムのリンクからだとりました。価格は、中古の平均で26万、新車の平均で31万だそうです。
書込番号:3596232
0点


2005/02/09 08:12(1年以上前)
台湾ヤマハのマジェスティーには150、170といった設定はありませんので台湾などでボアアップした後に日本に輸入しているものと思います。150cc位ですと然程問題ないと思いますが、170ccとなると駆動系などにかかる負担を考えると、どうなのかと?思います。
恐らくただボアだけをあげた俗に言うポン付け状態だと思いますので圧縮比なども高くなり、トルクは上がれど上が伸びないエンジンになっている確立が高いと思います
書込番号:3904930
0点





フォルツァZと検討しています。
スマートカードキーで質問です。
カードキーは、1個だけでしょうか?
無くした人とか、壊れた人はどうしてますか?
宜しくお願いします。
あと、ABS装備がでそうなのですね。
発表まで楽しみに待ってます。
0点


2005/02/07 23:03(1年以上前)
2個ついてます。
無くした場合は、鍵の番号(ID)が解れば、再発行可能と
聞きました。また、上記の付属の鍵もIDは違う物です。
確か一車両に2個まで登録可能と聞いた様な...
書込番号:3898753
0点



2005/02/08 22:59(1年以上前)
サンタからのプレゼントさん、ありがとうございました。
買いましたら、大事にカードキーを扱います。
書込番号:3903471
0点





くだらない質問ですみません。フォルツァ(MF08)の
時計合わせって、どうやるのでしょうか?
中古で購入したので、取説がついていなかったため
よくわかりません。おしえてください (^∧^)タノンマス-
3点


2005/02/07 03:42(1年以上前)
スイッチオンだけどエンジンかかってない状態でメーターの二つのボタンを同時に押しっぱなしにしてると合わせられるようになります^^
書込番号:3895273
5点



2005/02/07 05:39(1年以上前)
ありがとうございます
さっそく試してみます
書込番号:3895319
0点


2005/02/08 08:52(1年以上前)
質問の内容からはそれるかも知れませんが、取説は手配しておいたほうがよろしいかと・・・
出先でスマートキーを無くした場合の対処法方が取説に載ってます。
結構面倒な操作を、とっさの時に取説も見ずに出来るかと言われると・・・です。
実際に私の場合は納車の時にお店の人に「いざと言う時のために必ず携帯してください」と言われました。
書込番号:3900269
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





