
このページのスレッド一覧(全20409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月20日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 23:06 |
![]() |
2 | 4 | 2005年1月14日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月14日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年の春あたりに普通車の免許を取ってから購入しようと思っています。販売店は家から20キロくらい離れたところにあります。
そのときに原付をはじめて乗ることになると思うのですが、販売店から乗って家に帰ることは出来るでしょうか?話によるとクラッチ操作が難しいと聞きます。どなたか意見を聞かせてください。
0点

マグナ50ではないですが、確かに始めてのクラッチ操作は難しかったですね。
僕の始めては2ストでしたが、4ストも、細かい事言う以前にやはり始めては大変だと思います。
まぁ免許はある(法律上というだけですが)のだから、ゆっくり気長に帰ってくるつもりで、あせらず走れば良いのでは?
3時間くらいのツーリングを覚悟して(^^;;
夜にならないようにしてください。
始めての夜は恐いと思う(ちょっと謎)
書込番号:3778856
0点

ん? 「始めて」っていっぱい書いてるけど、「初めて」か。 恥ずかしい(^^;;;
書込番号:3780499
0点

↑よくあるね、その間違い。うちの会社でも社内に張り出す今月の目標に同様の間違いあり。印刷会社の癖に情けない(><
それはさておき、私も免許取立てはクラッチのクの字も知らない素人で(何しろ車の免許取る前でしたし)、納車の日にバイク屋から発進するときに大ウイリーかましてしまい、お店の人を慌てさせた思い出があります(^^
普通車の免許がAT限定でなければクラッチ操作は習うので、さほど苦労はしないですむかもしれませんね。ま、男の子ならクルマの免許はAT限定など取らないほうがいいですよ。AT普及率が高いとはいえ、バイトにしろ就職にしろMT免許のほうが有利ですしね。だいいち、女の子にモテル(かも)w
とにかく、かまさんも言われていますが、納車の日は余裕を持って受け取りに行きましょう。コケルのも覚悟の上でどうぞ(^^
書込番号:3785955
0点


2005/01/17 22:02(1年以上前)
これから教習所に通うのなら、バイクの免許もついでにとってしまえば?
書込番号:3794850
0点


2005/01/20 22:26(1年以上前)
私も普通2輪をとってしまったほうがいいと思います。50ccに乗っているとどうせ単車が欲しくなります。昔はマグナに憧れていましたがいまではFTRに乗っていてかっ飛ばしています。
書込番号:3809623
0点



2005/01/20 22:45(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございました。
車の免許はMTの予定なのでクラッチ操作も習うことになりますね。
皆さんの返事を要約すると、
初めてだとクラッチ操作は難しい。
だから、暗くなる前に帰れるくらいの余裕を持っていく。
コケルのを覚悟で行く。
と言った感じでしょうか。
>これから教習所に通うのなら、バイクの免許もついでにとってしまえば?
とりあえず車の免許で金銭的にも手いっぱいなので、そのあたりはマグナに乗ってみてから決めることにします。
書込番号:3809756
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア


ビキニカウルの装着を検討中です。容姿がかなり変わってしまうということもあり、マフラー同様、慎重に選びたいアイテムだと考えています。
ネイキッドへの装着、賛否両論だと思いますが、みなさんがお勧めのメーカーやインプレ等お聞かせ下さい。Nプロジェクトを付けている人が多いのかな(予想)。
あっ!あと装着後の画像やリンクなんか貼って頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点





シグナスを思い切って購入しようとしてますが、
バイク購入誌などを見ると、台湾仕様、ヨーロッパ仕様、国内仕様
の他、FIや4Vなどいろいろありますが、どこが違うかわかる方は、
教えてください。
0点


2005/01/15 23:13(1年以上前)
国内仕様、ウエイトローラー12g、キャブヒーター付き、点火時期遅角
台湾仕様、ウエイトローラー9g、シート柔らかい、点火時期正常
FI仕様、詳細不明、給排気系の改造できない
書込番号:3784797
0点





今月にも、シグナスXを購入しようと思っているのですが台湾仕様は、寒いとエンジンがかかりにくいとかアイドリングでエンストしてしまうとよく聞くんですが、いかがなもんなんでしょうか?あと購入するときは、近くのバイク屋のほうがいいのでしょうか?教えてください!(((((o≧▽≦)o
0点


2005/01/15 23:06(1年以上前)
寒い時期は、若干アイドリングをあげた方がよいです。
キャブのメインジェットを国内仕様と同じ番手にすれば
ある程度改善されるでしょう。
近くのバイク屋というより、技術力のあるお店にしましょう。
書込番号:3784752
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400




2004/11/21 16:24(1年以上前)
最高速はメーター読みで180キロさすみたいですがマジェ125と同様メーター誤差が大きく実質155キロぐらいでシルバーウイング400、スカイウェーブ400と変わりないです。完全にハッピーメーターですね。発進加速はシルバーウイング400、スカイウェーブ400に劣ります。T−MAXは乗った事がありませんがスペックを考えるとT−MAXよりは劣るとおもいます。
書込番号:3528330
0点


2004/12/14 21:47(1年以上前)
'05モデルについて、誰も返信して頂けなかったから'04モデルを購入致しました。
'04モデル。マジェC.LTDからの買い替えです。
まだ500キロしか走っていないのでどの位速いかは判りませんが、造りのよさが違いますね。フレームや足回り、タイヤのインチUPからくる路面段差の走破性能の高さは、マジェCと比べると数段違います。ヤマハ車特有の初期作動が硬いところはまだ取れていませんが、現在の走行距離でも違いは歴然です。
高速コーナーでの安定感は、群を抜きますよ。今からフニャ・ヨレ・マジェCには乗れないくらいです。
速さについては現在慣らしの為、五千回転まででも我慢出来る速さと言ったところでしょうか?マジェCにマロッシのプーリーとMRDのマフラーで140キロ(メーター読み)出てましたが、そんなの楽に出そうな感じです。そんなに出せるところは公道では無いですから、加速や乗りやすさ・基本性能の高さ、メーター周りのパネルに皮シボ調の仕上げを使っている点など、よく見て比べて頂きたいところ。
そういったところも含めて、所有する喜びなんかもGマジェにはあるのではないでしょか?
書込番号:3633269
0点


2004/12/26 00:32(1年以上前)
みつばちくん さんの孤軍奮闘カキコ大変興味があります。
私は今現在フリーウエイに乗っています。車重は軽いのですが、フレームが貧弱で高速コーナーがとても恐ろしいのです。もうそろそろお金も貯まったので次期車種を検討中です。
250ccはどの車種でもトルク、パワーはたいして変わらないはずです。しっかりしたコントロール性や、もう少し詳しくコーナリング性の件書いていただければ?参考になり、うれしいな!(^.^)m
書込番号:3686218
0点


2005/01/14 23:19(1年以上前)
このサイトは返信が無いから久々見たので、返信が遅くなりました。
御免なさい。
フリーウェイは僕もU型っていうのでしょか?最終型というのに乗っていましたから、らーめんそーめん2さんのおっしゃることは良く解ります。
Gマジェは、タイヤのインチが大きいのでハンドルフルロックでのユーターンでもフロントの接地感があり、実際にも安心して曲がれます。
また、コーナー立ち上がりでのアクセルを開けてケツ(失礼)で曲がる後輪接地感覚は気持ちいいです(ヤマハ社って感じ)。今まで、車体を倒してハンドルをこじって且つ、後輪ブレーキを掛けながらアクセルを開けて曲がったフュージョンや、何気なく良く解らないがフロントのタイヤが滑らずに曲がる、フォーサイトと比べると時間の経過を感じます。
スカブーやフォルツァには、乗ったことが無いので詳しくは判りませんが、今までのスズキ車やホンダ車のスクーターの車体の作り方を考えると、フレームの出来はGマジェが一番でしょうか?
他の車種とは設計思想が違うから、フレームがゆがむことも計算の上となっているのかもしれませんが、タイヤの接地感がお尻やハンドルに伝わって来る安心感は、サスを含めて剛性感があるに越したことはありますせん。
欠点は、車重でしょう。
止まって押すときは、ハッキリ言って重いです。小石がタイヤの前にあっただけで、男でも額に青筋が出ます。笑
走り出してしまえば重さは感じませんが...。
後は、足つき性があまりよくないので、タイヤが減ったら扁平率の高い輸入タイヤ交換をお勧めします(ショップで並べて見てね)。サスの性能を落としてまで、低くするのは邪道です。
その他購入時には、趣味の問題はありますがオジン臭いシールドを純正の物をカットして取り付け、ハンドルとミラーを替えましょう。
マフラーやプーリー等は、ウエイトローラーが減る頃にベルトと一緒に交換でいかがでしょうか?
書込番号:3779367
1点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





