バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スクリーン交換

2005/01/06 19:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 傷ものZさん

NEWフォルツァに乗ってる方で自分でスクリーン交換した方っていますか?
いましたらやり方を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:3738781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CBR1000RR

2004/12/04 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 アリーナまさるさん

05モデル逆車の車体色は国内仕様と同じなのでしょうか?
わかる方いらっしゃれば教えてください

書込番号:3584308

ナイスクチコミ!0


返信する
運搬くんさん

2004/12/05 23:14(1年以上前)

カラーは違います
詳しくはここのHPで見比べてみて
http://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

書込番号:3591331

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2004/12/13 17:06(1年以上前)

運搬くんありがとうございます
もう一つ質問です
逆車を購入予定ですが、オーストラリア仕様とヨーロッパ仕様と北米仕様は何が違うのですか?
わかる方教えて下さい

書込番号:3627056

ナイスクチコミ!0


元CBRさん

2004/12/14 00:05(1年以上前)

確実に違うのは、ヘッドライトの光軸です。オーストラリアは日本と同じ左側通行ですから。
あとは、排ガス規制で出力が変わる場合があります。

書込番号:3629413

ナイスクチコミ!0


運搬くんさん

2004/12/14 20:42(1年以上前)

残念ながら輸出仕様の違いは 自分も分かりません
もしかしたらほとんど違いが無いかも?
ヤマハのR1は馬力などの違いが有るみたいです
排ガス規制も有った様な・・・
ところで逆車にこだわる理由は何でしょうか?
自分は価格の安い国内仕様をフルパワー化です
値段はマフラー抜きでコミコミ110万でした
カラーは人気有るのかな?のブルー
そうそう国内はイモビが付いてますよ

書込番号:3632875

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2004/12/14 22:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます
逆車にこだわる理由はやっぱりカラーですね
ちなみにブラックがいいんですよ〜
あとは『逆車』の響きですかねぇ〜
そろそろ注文いれちゃおっかな!!

書込番号:3633365

ナイスクチコミ!0


Honda Onlyさん

2004/12/16 20:13(1年以上前)

北米仕様はスピードメーターがマイル表示だったり、カラーリングが違ったりしますよね。VTR1000のときはRVTなんて名称が変わっていましたね。

書込番号:3642237

ナイスクチコミ!0


芋美さん

2004/12/23 10:08(1年以上前)

CBR1000RR Community http://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

ここのフルパワー化のページと
BBSのUS仕様スレッドに
書いてありますが、

北米仕様はイモビが付いてないのでセキュリティー的に不安ですよ

書込番号:3673602

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2004/12/25 19:25(1年以上前)

オーストラリア仕様には、イモビ付いてるようなのでオーストラリア仕様にしようと思います

書込番号:3684580

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリーナまさるさん

2005/01/06 14:39(1年以上前)

ついに注文しちゃいました
オーストラリア仕様色はブラックです楽しみで〜す♪

書込番号:3737640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

慣らし運転は?

2004/12/29 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 サンタからのプレゼントさん

Zを購入し、26日に納車されました。
一日遅れのクリスマスプレゼントになりました。
ところで、久しぶりのバイク新車購入、また初めての
ビックスクーターと言う事もあって、「慣らし運転って?」
って感じです。
皆さん、「慣らし運転」どのようにされてます?
初めは4000回転前後で、その後、徐々に回転数を距離に
応じて上げていく様な感じですかね?
教えて下さい。

書込番号:3699850

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/30 12:51(1年以上前)

スクーターだからかっとんんで走ることは無いでしょう。
なので、最初から普通に走れば十分でしょう。
自動変速なので無理な加速をしない限り高回転を使うことは無いでしょうし。

書込番号:3706767

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタからのプレゼントさん

2004/12/31 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね!スクーターですから、急加速や、かっ飛んでスピード
出さなければ回転数上がらないですよね。
ソフトなスロットルコントロールを心がけます。

書込番号:3712837

ナイスクチコミ!0


まいんどざぎゃっぷさん

2005/01/01 04:48(1年以上前)

私は、1000kmの最初のオイル交換まで慣らしをしました。
最初は、3500回転・60km/h。徐々にあげて4500・70km/hぐらいで走りましたね。
エンジンの調子はかなりいいので効果はあったと思います。

書込番号:3713911

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/01 15:24(1年以上前)

250って3500rpmで走っちゃうのか、いいな〜(^^;;

私のは125のスクーターなんですけど、
100kmまで4000rpm 40km/h
200kmまで4500rpm 45km/h
300kmまで5000rpm 50km/h
で最初のオイル交換
400kmまで5500rpm 55km/h
500kmまで6000rpm 60km/h

で、現在に至り、次回交換の1000kmまでは、必要がなければ車についていかない
(必要があればついていく)
走り方にしようと思っています。

40km/h走行は車に迷惑なので、
夜中に毎晩田舎のほうへ100kmツーリングに行きました(^^;
もちろんE/Gは快調です♪

書込番号:3714864

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタからのプレゼントさん

2005/01/03 01:48(1年以上前)

追加情報有難うございます。
最近は、技術が進歩しているので慣らしは必要ないと言う意見も
良く聞きますが、私は長い付き合いをしたいので慣らしをするつ
もりです。
最初、3000〜4000回転で使用し、かつソフトなスロットル
ワークで行こうと思ってます。その後、徐々に使用する回転数を上
げて行きます。

書込番号:3721189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このバイクはどうですか???

2004/12/29 04:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 ☆超初心者です!さん

免許を取り立てで、このバイクかドラッグスター400・マジェスティ400の購入を検討しているのですが、このCB400に非常に興味があり皆さんにお聞きしたいのですが、このバイクの乗り心地や音とブイテックの感想や皆さんのオススメバイクなどありましたら教えてください。
また、このバイクにチョットした荷物などを積む場合はキャリアなど必要でしょうか?
お願いします。

書込番号:3700670

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/12/29 06:30(1年以上前)

チョイスしてる3種は全部違うタイプじゃん(笑)
まずは、バイクのタイプ絞るトコから始めないと、
オススメバイクなんて推薦者の好みになっちゃうから際限なく出てくるよ。

書込番号:3700799

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/29 09:27(1年以上前)

免許取ると、色々なものに目移りして、全種類欲しくなりますよね。

↑の言うように、タイプを絞ると良いと思います。昔と違い車種もすっかり減ってしまい、今では選びやすくなっていますからね。

CB400は完成度が高くホンダのバイク「らしさ」のあるバイクです。乗りやすくなっているので運転がうまくなった様な気がして勘違いしてしまいスピード出し過ぎそうですよ。

おせっかいですが…
大きなバイクもいいですが、バイクに乗せられるとツマラナイので自分の身の丈にあったバイクでコントロールした方が楽しいので、その辺の考慮する事をお勧めします。

書込番号:3701154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆超初心者です!さん

2004/12/30 01:00(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ご指摘どおり自分なりに絞り込みました。
結果、CB400又はヤマハのXJR400Rにしたいと思いました。
操作性、加速などはどちらの方がよいでしょうか?

書込番号:3705175

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/30 10:05(1年以上前)

どっちもどっち、すきなデザインで選べば?

強いて言えば、教習車両にも多いCBのほうが乗りやすいだろうね。

でも、乗りやすいのはすぐ飽きるというのも事実。

書込番号:3706227

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/30 12:42(1年以上前)

CBXやCBRを乗りましたけど、CB系は太古とも言える初期の初期を除いてどれも乗り易いと思います。
その乗りやすさがどういうものなのか説明は出来ませんので、試乗車を於いてある店を探すのも良いでしょう。
草レースにヤマハ販売が持ってきた奴でちょちょっと出場させてもらったことがあって、調子に乗って転ばしてしまって課長さん泣いてました。
ごめんなさーい。

スクーターやアメリカンタイプと違ってこの種のバイクは、膝とくるぶしで下半身を固定して背筋で上半身を吊り上げて乗ります。
よく見かける上半身を腕で支える乗り方は、カッコ悪いばかりかすぐ疲れますし、咄嗟の場面で危険です。
女性に多い背筋伸ばし乗りも同様です。

個人的には250ccクラスの2サイクルレーサーレプリカが好きです。
もともとスポーツタイプはレーサーを一般向けにデチューンして模倣している物なので、カウルの有無はともかくレーサーレプリカでないと意味が無いと思う。
そしてパワーは必要十二分でありながら軽いので簡単。
しかし今売られている中免で乗れる車種はどれもおとなしいので、スポーツタイプは選ぶには値しないと思います。

音は、実車を探すのが一番でしょう。
ただマフラーなど排気系を換えてると音は大きく違ってきます。
エンジン形式やクランク位相などで音のイメージはおよそ固定されますけど。

チョットした荷物というのが不明ですので、分かりません。
タンクバックというのがありますが、タンク上は邪魔なので私はタンクに付けずにシート後ろに付けていました。

250ccで必要十分なパワーがあるので400ccクラスになると趣味で選ぶ車種だけになります。
他人の趣味を質問しても意味が無いでしょう。

私個人なら、バイクに乗る元気が薄れたので、今選ぶなら実用性を最大限に250ccのスクータータイプかな。

書込番号:3706733

ナイスクチコミ!0


CB400乗りさん

2004/12/31 00:58(1年以上前)

CB400、XJR400Rの両方に乗ったけど、CB400の方が走りに粘りがある感じだったね。 どっちもかなり乗りやすいよ。やっぱし。
僕も買うときにどっちか迷ったけどVTECに乗りたくてCB400にしたよ。
僕として加速、操作性は断然CB400,デザイン、エンジン音はXJだね。

書込番号:3709673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

つまらない質問かも

2004/12/13 20:07(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 死神博士さん

全てでは有りませんが、どうして6速無いのでしょうか?6速あれば振動も少なく、音も小さく快適なんですが・・・。

書込番号:3627734

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2004/12/13 23:14(1年以上前)

トルクが細いからかな?
バイクのエンジンって高回転型なので、回さないと最大トルクが発生しないので、6速だとトルク不足?になるんではないですか?
たとえば、CB1300SFだと
最高出力(PS/rpm)
100.0/7,000
最大トルク(kgf・m/rpm)
11.9/5.500
のように、1300ccクラスの自動車と違って、かなり高回転エンジンだとわかると思います。
ま〜バイクは車体自体が軽いので数値としては細いトルクでも、かなりの加速感はあるますね。

書込番号:3628997

ナイスクチコミ!0


ぺんペンXさん

2004/12/14 13:17(1年以上前)

逆じゃないですか〜?

書込番号:3631290

ナイスクチコミ!1


スレ主 死神博士さん

2004/12/14 20:42(1年以上前)

私的には6速域使用は、少なくても80Kオーバーですからトルク細くても・・・振動多くて・・・6速欲しいな〜
良く考えたら400で6速有ったり、1300で無かったりします、トルク・・・?

書込番号:3632878

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2004/12/14 23:37(1年以上前)

400でも6速あるんですか!
知らんかった・・・

トルクじゃないのかな〜?
もしかして排ガス規制に関係あるのかな〜?

書込番号:3634131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2004/12/14 23:43(1年以上前)

トルクと使用目的でしょ。
CB1300はトルクが大きく、ツーリング目的に使用されることが多いでしょうから、各ギアの守備範囲を広くして煩雑なギアチェンジを回避させてるんじゃないの。
逆に、トルクの細いバイクやレプリカ系はトルクを有効に使うためや、エンジンの性能を余すことなく使えるようにギアが多くなるんじゃないのかな。

書込番号:3634181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/17 13:53(1年以上前)

昔の小排気量のレーサーでは14段変速なんてのが有りました。(笑)
理由は高回転高出力だがトルクが無いのを補う為です。

書込番号:3645395

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/12/17 23:21(1年以上前)

最近は5速が多いんすかね〜

私は、てっきり一部のバイクを除けば、みんな6速と思ってました。実際十数台乗り換えたうち5速は1〜2台かな〜。他は全て6速でしたよ。80年代初頭から90年代後半にかけての話です。

ま、現実問題として振動を減らしたいなら、二次減速比を変更されてはどうでしょうか?

書込番号:3647307

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/19 20:33(1年以上前)

>てっきり一部のバイクを除けば、みんな6速と思ってました。実際十数台乗り換えたうち5速は1〜2台かな〜。他は全て6速でしたよ。80年代初頭から90年代後半にかけての話です。

全く同じです。
なので話がわからず黙っていました(^^;;

書込番号:3656790

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神博士さん

2004/12/20 08:40(1年以上前)

でしょう、私も学生時代のGS400、6速でしたからね、5速にストレス感じて

書込番号:3659503

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2004/12/21 10:55(1年以上前)

あ、そういえば、学生時代に乗ってた92のNSR SEも6速だったような…

みなさんのカキコ 勉強になりましたm(__)m

書込番号:3664857

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神博士さん

2004/12/22 21:19(1年以上前)

そうそう、聞こうと思って忘れてた

情報やさん、2次減速比の変更方法を初心者にもわかるように教えて下さいませ。

書込番号:3671351

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/22 22:01(1年以上前)

死神博士さま
まずはワタクシからのプレゼント
http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/combination.html
http://www.sunstar-kc.jp/search/index.html
http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/index.html
(みんな同じトコなんだけど (^^;; )
あとはレスを待ってちょ♪

書込番号:3671560

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神博士さん

2004/12/23 09:34(1年以上前)

かま_さんありがとうございます。
私のバイクの振動、買った店(町で1番の店)で相談したら、「エンジン増し締めか吊り直し位しか方法が無い、それで直る保証もない、ハンドルはカウンターバランスになってるし・・・」との返事でした。
こんな経験もあります、最初5速で(回転数忘れたのでお許しを)70k付近で振動が出て下道が辛かったです、エンジンハンガー換えたら、85k付近に変わりました、エンジンハンガー止めてサブフレーム付けたら、115k付近に、部品換えたら振動域が変わったのです、どう判断されますか?エンジンの特性なのでしょうか?
同じエンジンの方の意見も聞いてみたいですね〜
高速で遠乗りがメインですから115k域だと手が白ろう病になりそうです(ゆっくり走れって意見はお許しを)。

書込番号:3673481

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/23 13:27(1年以上前)

どうもです。
バイクはX−4でしたっけ?
というか、それを聞いても私は持ってないので参考になりませんが m(__)m
そんなに激しい振動のバイクは乗った事がないのと、
部分的に振動が来るバイクは、その速度域は避けたり、わざとシフトダウンして高回転にして逃げてしまったり、
オフロードバイクは120km/hで振動出ましたが、リミッターとして扱っていたので・・・
答えになってませんね m(__)m

ハンドルのカウンターウエイトを変えても、また別の領域で振動出るでしょうね。
エンジンの、圧縮バランスとか、クランクシャフトやピストンの重量バランス・クリアランスとかにもよるんでしょうけど、すぐにいぢれるわけでもないですしね・・・
リヤスプロケは最小39Tなので、計算上120km/hですか。
あんまり変わらないですね・・・

自分としては、運転で逃げるか、バイク買い替えちゃいますね。
多少振動に効く、エンジンオイル添加剤を常用してます。
パワーハウスアクセルの「マイクロセラ」
もちろん添加剤など他人に薦られめる物ではなく、自分で気に入っているだけです。
お役に立てずすみません。

書込番号:3674309

ナイスクチコミ!0


スレ主 死神博士さん

2004/12/25 17:01(1年以上前)

情報も無いし、あきらめた方が良さそうですね、かま_さんありがとうございました。

書込番号:3683989

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/12/30 13:21(1年以上前)

振動に関しては全体のバランスです。
振動キャンセルの機構は色々付いていますが、それだけで全部が解決することはありません。
つまり、バイクのディメンションを含めたセッティングです。
シャシ関係を変えれば固有振動周波数なども変わりますし、何をしたらどうなると簡単には言えません。
私が昔乗ってたバイクは、法廷速度を越えないと振動が納まりませんでした。
時速180キロくらいを想定したセッティングをしていたバイクだということです。

自動車でATには4速変速がまだ多くこれは楽しむには少ないと感じますが、変速数はもうこれ以上増やす必要はないでしょう。
バイクのミッションは基本的に段飛ばしが出来ませんし、変速が頻繁になって面倒な割りに効果がありません。

社会一般的な通常の使用方法で不満があるなら製品固体特有の不良なのかもしれません。

書込番号:3706876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マジェ本体価格

2004/12/30 00:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 マジェ欲しいよ〜〜〜さん

マジェスティ125FIか、キャブの中古車を
買おうかと思っておりますが・・
皆さん、お幾らぐらいで購入されましたか?

書込番号:3705099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング