
このページのスレッド一覧(全20408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月29日 23:27 |
![]() |
8 | 15 | 2004年11月29日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 15:33 |
![]() |
1 | 8 | 2004年11月26日 03:22 |
![]() |
3 | 7 | 2004年11月24日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/11/21 21:55(1年以上前)
在庫が有れば1週間〜2週間。
無ければ3週間〜1月強と、バイク屋のおっちゃんが言ってました。
私の場合、カラーオーダープランで
大型連休時期に発注した為、6週間程かかりました。
最悪1月半位だそうで、見事最悪ケースになってしまいました。
書込番号:3529698
0点



2004/11/23 21:06(1年以上前)
ありがとうございます。
じつは先日お客様センター、他の販売店等調べました。
新潟震災の影響でカラーオーダー品は11月4日に発注しているにもかかわらずいまだに納期未定だそうです。(契約当初はいまくらいには納車される予定でした。)
見通しも立たずだそうです。
スタンダード品は即納なのに・・・。
本日キャンセルしてきました。(メーカーからの説明も無いままずっと待たされるようなので・・・)
ずっとホンダ派でしたが、ちょっと今回の件で考えようと思っています。
書込番号:3538255
0点

今回の件は別にホンダに罪はないでしょう。他のメーカーにしたところで
同じ状況になれば同じ結果になるでしょうし。
納期云々の件ですが、少し前に新潟にある部品メーカーの工場が潰れてしまった
(ラインが止まったとか言うレベルではない)と「TVや新聞のニュースで」
言っていましたよ。それを受けてメーカーからも「関連製品の生産は当分不可能」
との発表がありましたし。別にメーカーから「説明がない」のではなく「説明
しようがない」のでしょう。実際バイク関係に限らずあまりの被害に再建を諦めた
工場も少なからずあるようですし、ホンダの取引先の工場が再建可能なのかそうで
ないのかすら目処がたっていないのでは。スタンダード品はたまたまパーツ/
製品のストックがあったのか生産工場が別のところにあったのでしょう。
# 部品1つ1つにも品質保証が必要なので、取引先を変えるというのは大変な
# ことなのです。
書込番号:3538377
0点



2004/11/24 21:09(1年以上前)
いまさらですが、ホンダのホームページには ”現時点では、11月9日(火)より 部品供給に目処をつけ通常生産に復旧する計画ですが、変化が生じた場合にはその都度ご報告する予定です。”とありました。その後ご報告はありません。まぁメーカー側にもいろいろあるのでしょうが上記をそのまま信用すれば、2,3日の遅れのまま状況は変わってないということでしょ。それが販売店からは”納期はわかりません”と言われるので???となってしましました。
書込番号:3542445
0点


2004/11/29 23:27(1年以上前)
それってホンダのサプライヤー、日本精機じゃないの?
書込番号:3565096
0点





来年400に乗り換えようかなと思ってるんですが、ゼファーて、どんな感じなんですか?? ツーリング性と峠での感じと、あとは町乗りの感じを教えてください<(_ _) あと、水冷から空冷に乗り換えた感じもぜひ^^;
0点

良くも悪くも基本設計が20年以上前のエンジンです。
恐ろしく、馬力ないです。
個人的には、いまさらゼファーもねーって感じです。他のメーカーの同じようなジャンルにしたほうがいいと思いますよ。
そのほうが快適に走れると思います。
あと、盗難には注意してくださいね。すぐに持っていかれますよ(><
書込番号:3484606
1点


2004/11/12 15:52(1年以上前)
友達が乗ってるみてるとよく言うヤン車(ヤンキーの乗る車)って感じですね。
その友達もヤンキーな感じでブンブン飛ばしてますが、結構自爆事故してます(汗)
馬力はここに書いてあるジェドさんが言うように少ないって感じはしませんでしが、(僕が乗ってるのは250だからかもしれないけど)20年以上前のシステムだとどうなんでしょうねぇ
それと、ほかの車体に比べて重いそうです。取り回しなどが大変みたい。
実際跨っただけで運転はしてないんですが、ゼファーもいいんじゃないかな?って思いました。
あと、2ケツするときに後ろにバーとかがないので後ろに乗ってる人にとってはとても乗りにくかったです。(100kmで走られたときには自分が車体から分離されるような気がしました汗)
あいまいな回答ですみません。ほかにもHPとか探して見るのもいいと思いますよ。がんばって来年好きなバイクに跨ってください♪
書込番号:3491194
0点


2004/11/18 13:10(1年以上前)
昔から
男 カワサキ
優等生 ホンダ
上品 ヤマハ
マニアな スズキ
と言われております
昔(1990年辺り)はゼファーしかネイキッドがなかったので絶賛されておりましたが各社でそろうとCBSFとXJR、ゼファーで、性能的にはCB有利ですね
この布陣、実は70年代にもあったのはご存知のとおりなのですが
(CBX400F、XJ400D、Z−400FX)
この年代のバイクはもはやマニアと族の為の絶版車というのが一般的だと思います
「馬力と速さ」を普通二輪免許で追求すれば2STのレーサーレプリカになります
TZRを中古で引っ張ってきてM-MAXパーツをつければ250ccで70馬力は出せます
軽いので600ccクオーターと出だしは互角の加速をします
生まれて初めて乗るバイクを
400cc4気筒で考えるなら
個人的にはHONDA車がいいと思いますよ
どの速度域でも安定しております
バイク任せで走れますね
悪っぽく気取りたいならKAWASAKI
20年以上昔の「荒さ」というものを好む人も一部居ます
無理な運転をしなければ充分です
ゼファーが馬力がないというのは出てきた当初より良く言われるのですが
xになる前はもっと非力でたよ
確か46馬力でしたっけか・・・
その非力な初代のゼファーが「味がある、速さを求めるバイクではない」
と言う事で大売れし
それまで全盛を極めて一大ブームだったレーサーレプリカ
250ccでいじれば70馬力出せるバイク達を駆逐してしまいました
いわば機能と速さの追求だったそれまでから
ゆとりと味を愉しむ乗り物へ転換
そのパイオニア的存在がゼファーです
言い換えればバブルの終りにゼファーが出なければ
今のダートラ、ビクスクブームも又違った形だったかもしれません
良いと思ったら乗ってみると良いと思います
ただ、基本設計が(わざと)古いのは確かで
車の流れを越えた走り
無理な膝をするような走り
車をぼんぼん縫うように追い抜く走り
これはゼファーに限らずですけど
やめたほうが良いでしょうね
私は若いとき「痛い目」ですみましたが
勉強できる前に確実に死亡してしまう確立が高いのがバイクです
差し出がましい事を長々書きましたが
クランクケースの「ゴロゴロ」という音を愉しみながら
法廷速度で愉しんでください
ゼファーも楽しいバイクだと思いますよ
書込番号:3515388
2点


2004/11/18 13:31(1年以上前)
70年代ではなく80年代でした
70年代はCBXではなくCBでしたね
書込番号:3515450
0点

σ(^^)おかまみたいな名前ですが、カワサキは3台乗りついでます(現在1台)
でもやっぱりマニアなのね。スズキは、すぐ思い付くので8台乗ってます(現在2台)
書込番号:3517940
1点


2004/11/19 13:20(1年以上前)
かま_さんお初です
ものすごい台数を乗り継いでいるのですねぇ
羨ましい^^
私が個人的に所有したのは
うさ耳のGSX-R250を始めに
以後国産全てのメーカーを一応は所有しました^^
今持ってる2種スクもスズキですよ^^
スズキと言うメーカーはバンティッドにしても突発的に
馬鹿売れするバイクを作るけど
いつの間にか絶版化してしまうバイクが多いいですね
そんなスズキ君個人的に結構好きだったりするのですが(笑)
書込番号:3519162
0点

成るほどさん、はぢめまして、こんばんわ♪
実は、カワサキとスズキがほとんどで、ホンダは2台記憶にあり、もう1台言いたくない(謎)バイクがあって、合計で13台しか所有歴はありません。
4輪の方が好きで、21台の所有歴があります。(現在5台所有)
価格comに車の掲示板が出来た時には喜んで書いていましたが、
みなさんあまり車を所有してないっぽいのと、
整備のレスも的外れなものが多く、
あきれて見なくなりました。
バイクの掲示板はどうなるでしょうね?(笑)
これからもレスを期待しています♪♪ よろしくお願いします(^^)
書込番号:3521906
1点

>整備のレスも的外れ
この表現、カドが立ちますね。ごめんなさい。
整備とかトラブルシュートをしていると、
理屈的・教科書的な観点での攻め方と、実物を見て考えよう!って攻め方があるぢゃないですか。
で、それが一致してれば美しいし文句はない。
ところが実際は、なんだかわからないけど、理屈には合わないけど直っちゃった・直してしまった。って事もあるわけですよね。
知識レベルが低くて理解が浅い時もあるんだけど、ホントに、納得いかないけど直っちゃったって事もある。
そういう人間味あふれる(謎)話が聞けたらうれしいな〜 と思います(^^)
書込番号:3521949
2点


2004/11/21 11:06(1年以上前)
ども
「突然壊れた(動かなくなった)」は度々体験しましたが
「いつの間にか直った」
私の場合これはほとんどありませんでした
大体は点火系をみていくと「突発的な沈黙」のほとんどは治りましたし
長期乗らなかった為の「不動の為の沈黙」はガソリン抜いて
バッテリー見てキャブを掃除すれば動きましたし
体験した「不動」の殆どは点火、電気系でしたねぇ
カワサキ、スズキが好きと言うことは
バイクの「味」がお好きなのでしょうねぇ^^
HONDA車は良くも悪くもエンジン優秀ですから
実際友人が所有していたCB400Fourに乗せてもらった時も
昔のHONDA最先端エンジンは今のゼファーよりシルキー
と思いましたし静かさで整った排気音を好む人もおりますしね^^
私は市販されている乗り物なら
大体「乗ってみれば面白いところがある」と考える性質なので
特にメーカーには今迄こだわってませんでした
次にギヤ車に乗るとしたらSRかCB400Fになると思います(笑)
両極なんですけどね^^
でも車検を嫌う性質なので自分では持たないと思いますが
車は3台乗り継いでいますが今は必要ないので所持しておりません
一時どうしようもなく「先進国欲しい欲しい飢餓病」にかかってしまったので
「どうしても欲しい」「これが絶対必要」
と言う物の見切りをしている最中ですかね^^
書込番号:3527275
0点


2004/11/23 20:54(1年以上前)
はじめまして!私は、今ゼファー750を所有していますが以前は、400でしたよ。確かに性能は他の車種に比べると劣るかもしれませんが私は良いバイクだと思います。運転が上手な人ならゼファーでも速いですよ(私は安全運転です)400なら沢山のパーツあるのでカスタムが楽しいと思います。空冷なのでマフラーを交換すれば良い音になるからね。
書込番号:3538207
0点

↑ゼファー750は、ゼファーシリーズの中でもっともコストパフォーマンスがよく優れた性能を持つバイクだと思います(^^;。
ネイキッド苦手の私でも、購入を考えたことのあるバイクです。
ゼファーシリーズで1番乗りやすくて速いのは750ですね。
逆に1番の乗りにくくて遅いのは1100だと思います。あの低速トルクの細さには驚きましたw、、、、250かと思ったくらい(^^;
書込番号:3548271
1点


2004/11/26 23:54(1年以上前)
ジェトさん! ありがと〜です。750を買う前は、2年ぐらいで外車に行こうと思っていました。でも乗るたびに750の良さが分かり手放すのは止めました。(外車は、ドカ・モンスターです)
書込番号:3551501
0点


2004/11/27 20:54(1年以上前)
いやあ懐かしいですねえ。FXは400マルチ戦争を引き起こした起爆剤と言われたマシンです。このFX以前にCB400Fourがありましたが、中型免許の排気量の制限でなくなっていました。XJとGSX−F、そしてCBXの発売、カワサキもZ-GPそしてGPZと毎年新型モデルを発売した、あの頃が1番のバイクブームだったように思えます。現在空冷エンジンで残っているのは、ゼファーXとXJRだけになってしまいました。
書込番号:3555174
0点


2004/11/28 12:08(1年以上前)
往年のバイクファン さん
どもです
GSXインパルスは懐かしいです
高校時代友人の一人が乗ってましたねぇ
白青のワークスカラーが結構カッコよかった記憶があります
腹下でマフラー切れててうるさいGSXでしたが(笑)
今の高校生の皆さんは18歳に成らなきゃ普通2輪に乗れなかったりしますからねぇ
制服で原チャリ乗ってる若者すら殆んど見なくなりましたね
最近近所では
高校すら行ってなさそうな兄ちゃんが
小学生と見間違うようなねぇちゃん後ろに乗っけて原チャで走っておりますな
書込番号:3558008
0点


2004/11/29 21:28(1年以上前)
返信どうもです。私個人的には空冷4気筒のエンジン音が今でも1番好きなのです。なかでもCBX+ヨシムラサイクロンの音が最高だったかな?でも昔のマシンってみんなタイヤが細くて迫力ないんですよね。現在のZRXあたりはすごく威圧感や貫禄があっていいですね。カワサキはやっぱりKERKERかモリワキのマフラーですかね?いけね、ゼファーXの掲示板でした。
書込番号:3564372
0点





今イエロー、シルバー、ブラックと三種類ありますが、
どの色が市場で一番人気があるのでしょうか?
個人的には250や400にないイエローが良いとおもうのですが・・・。
皆さんいかがでしょうか?
0点

自分の好きな色買えば?
もしかして売るときのこと考えているの?あんまり関係ないと思うよ。バイクの場合。
書込番号:3561525
0点







2004/11/25 18:24(1年以上前)
オフに興味がなければ、Dトラでいいんじゃないの?
書込番号:3545991
0点


2004/11/27 11:37(1年以上前)
確かに、街乗りをメインで考えるならDトラでしょうね。
KLXはオフロードをガンガン攻める為のバイクですから、舗装路では我慢しなくちゃならない部分は多いです。
例えばフロントブレーキ。OFF車のブレーキは効きません。だってオフでガツンと効いたら吹っ飛びますから。昔のKDXなんて、そりゃ効かないブレーキでしたよ。握りゴケはしませんが止まりきれず突っ込みます(経験アリ)
またタイヤもブロックパターンで乗り心地悪いし、グリップも悪いです。
細いからコーナーではパタンと車体が寝てしまうので、不安定に感じると思います。オフではそうでなきゃ曲がれないんですけどね。
Dトラはタイヤが太いので、寝かし込みも多少まったりしてますし、グリップ感も有って舗装路では圧倒的に快適です。ブレーキもまあ、割と効きます。
シート高も低いんじゃ無いかな?確認してないけど。
まあそんな感じですね。同時に乗り比べたことは無いので、エンジンのパワー感とかはそんなに印象的な違いは無かったような気がする…ぐらいしか言えません。リアスプロケの丁数とか調べてみるといいかもしれない。(数が多いほど加速がいいのよ)
とりあえず暫定的結論としましては、「オレはオフロード最速目指すぜ!三連ジャンプ一発飛びだ!」と思ってるなら間違いなくKLX。「街乗りもツーリングも…たまに林道ぐらい走るかな?」だったらDトラですね。その方がラクです。
もちろんKLXのスパルタンな姿に惚れてるならばKLXでも大丈夫です。愛が有れば街乗りも問題ありませんw
書込番号:3553167
0点



2004/11/28 15:33(1年以上前)
みなさん有り難うございました。
参考になりました。
ほとんどが舗装路の走行なので、Dトラにしようと思います。
書込番号:3558713
0点





フォルツァXかZを購入しようと思っています。ここのかきこみではフォルツァZをお勧めしてるみたいですが、なぜでしょう?Xはどこがダメなんですか?変速の違いだけじゃないんですか?バカな質問であったらすいません。おしえてくださいお願いします。
0点


2004/11/20 14:52(1年以上前)
変速だけですね。性能的な違いは他にありません。あくまでATなんだから、という考えならXのほうが安くてオススメ。
書込番号:3523492
0点


2004/11/20 21:43(1年以上前)
>変速だけですね。性能的な違いは他にありません。
ん〜 変速の違いが大きいと思うヨ。ご近所乗り回すだけならXで十分だけど、ツーリングなんかで高速や坂の多い峠なんかでは結構良い感じです。(まだ1ヶ月しか乗ってないけど)
まぁ、あとは好みの問題・・・だと思います。
書込番号:3524958
0点

Zの所有歴4日目のcantokuです。
明日、友達とツーリングに出てきますので、
変速の効果を体感してきたいと思います。
僕がZにした理由は、変速を「おもしろい」
と思ったからで、変速に興味のない人は
Xにした方が3万安いし、賢明だと思います。
けど僕には、XにはないZだけの新機能が
付いているという優越感みたいなものもありますね…。
書込番号:3525647
0点


2004/11/21 10:49(1年以上前)
訂正します、ZとXの性能の違いはは変速と燃費です。
X:41q/g
Z:43q/g
(60q/h定地走行値)
あと細かく言えば、乾燥重量
X:171s
Z:174s
と、本体のサイズ(全幅のみ)
X:760o
Z:755o
です。
書込番号:3527223
0点



2004/11/23 02:18(1年以上前)
桶INさん、cantokuさん、サリーのカブさん、親切な回答ありがとうございますm(_ _)m
もうひとつ、Zでも変速なしでXのようにATで走りますよね?
すいません無知で(-_-;)
書込番号:3535032
0点

Xに変速のオプションが付いたものがZみたいな事ですから
もちろんZも通常はATですよ。\(^o^)/
で、その変速機能ですが、走り屋ではない僕にとっては
あまり使わないかもって感じです。
ATであまりにも楽で快適に走るので充分に気持ちいいです。
でも時には変速が恋しくなると思うので、その時にはって感じです。
書込番号:3543310
0点



2004/11/25 11:34(1年以上前)
回答、ありがとうございます(^-^)
たびたびすいません、あとひとつ聞きたいことができましたのでよろしければおしえてくださいm(_ _)m
Zのギアチェンジの仕方(手足でどのような操作をするのか)をおしえてください。自分はまだ単車の教習車しか乗ったことがないのでわかりません(-_-;)
書込番号:3544850
0点

Zのギアチェンジの仕方は、至って簡単。
クラッチがないので、手元のスイッチで切り替えていくだけです。
(確かに何だか物足りない感じもします)
ちなみにオフィシャルサイトです。
http://www.honda.co.jp/FORZA/
書込番号:3548239
1点





2004/11/02 00:53(1年以上前)
確かに、夏場や街乗りでの皮ツナギ着用は漢の所業やと思います。
メッシュジャケットでも、真夏はツライと思ってる自分には、着れません(笑)
最近はライディングパンツが、割と安価で出てきてるので、そっちかなーと思います。
書込番号:3450062
0点

ツナギはともかく、皮パンならフレームのアチチも殆ど感じないし、エンジンからの熱風はシャットアウトだから実はGパンよか遙かにマシなんよ。
Gパンて実は隙間だらけの綿なんで熱気モロに被るし。 夏は(冬も)最悪の着衣だと思うね。
書込番号:3463965
2点


2004/11/15 04:24(1年以上前)
夏のくそ暑いときに、皮パンは、つらいっす。
書込番号:3502638
0点



2004/11/21 01:35(1年以上前)
XJR1500さん、どーもです。
いっぺん試してみます。
最近、安全性を考えて、ひざカップ付きの専用パンツを買ったほうが良いかなーとか考えてたところですので。
書込番号:3526193
0点


2004/11/24 13:28(1年以上前)
皮パンの穴あきがあるじゃろ。それはどうかね?
それかクシタニの皮ジーパン。
わしは穴あき皮パンじゃ。真夏は服着てなくとも暑いからのー。
書込番号:3540899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





