このページのスレッド一覧(全20458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2005年9月15日 00:10 | |
| 4 | 4 | 2005年9月14日 00:22 | |
| 5 | 4 | 2005年9月13日 19:21 | |
| 0 | 1 | 2005年9月13日 00:05 | |
| 0 | 12 | 2005年9月12日 23:41 | |
| 0 | 8 | 2005年9月12日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コマジェを買おうか迷ってます。正直、125にしては値段が高いしエンスト等のトラブルも多そうな気が・・
毎日通勤で乗るのであまり調子が悪いのも困ります。
しかし、かなり欲しいです!!
平地では最高速何キロ出ますか?
コマジェ買って良かった〜と思う瞬間や逆にもう嫌だなんて感じるところを教えて下さい。お願いします。
1点
はじめまして!Tenです。
>あまり調子が悪いのも困ります。
調子が悪いのではなく個性です。
スピードを重視されるなら純国産が一番だとおもいます。
加速も最高速もノーマルなら早いほうではありません。
メーター読み100kmは越えてますが、本当に出ているのか?
っていう具合です。でもとてもいいバイクだと思いますよ。
書込番号:4421764
0点
初めまして。
FIを8月に購入して通勤に使用しています。
購入して良かった点はなんと言っても格好良さでしょう。人目を引きます。確かに価格は125ccにしては高いと思いますが、私は値段相応だと納得しています。燃費も以前乗っていたスペーシー125より良いですし(スペ25km/l : 子マジェ36km/l)、乗り心地が違います。
最高速は出したことはありませんが、TEN01さんの書かれている通り、ハッピーメーターで100kmは超えます。
ご心配のエンストですが、私の乗っているFIに関して言えば今のところエンストはありません。一年通して乗っていないのでハッキリした事は言えませんが、FIであれば心配ないかと思います。
タイヤも「ノーマルは滑りやすい」との書き込みを見かけましたが、購入してから今まで「滑りやすい」と感じたことはありません。
強いて欠点を言えば、125の割にデカイ事でしょうか?
我が家の狭い駐輪場に入れるのに毎日ヒヤヒヤしながら入れてます。
(これは我が家の駐輪場が狭いためで、停めるスペースを心配する必要のない方には全く問題にはならないかと・・)
参考にはならなかったと思いますが、私も非常に良いバイクだと思います。
書込番号:4428441
0点
こんばんは。僕のV125は現在走行450キロの慣らしの身です。昨日、ミラーを交換したときに気づいたのですが、右ミラーのところにブレーキフルードのタンクがありますよね??(正式名称がわかりません・・・)そこからブレーキフルードが微妙にもれているのです。正確にはにじみ程度かも知れません。しかしその近くにフルードが侵したと思しきと塗装のシミを発見してしまったのですが、どうしたらいいでしょうか??再塗装とかしてくれるのかな??塗装の下に泡が入ったかのような感じになっています。
あと、もう一つ慣らし運転についてですが、納車からいままで僕は60キロ制限で、出だしのアクセルワーク等には特に気を使って乗ってきました。説明書には慣らし中の速度の制限についての文言はありませんが、60キロ制限が暗黙の了解でしょうか??僕は500キロで一度オイル交換をし、500キロ以降、1000キロまでは70キロ制限で行こうと思います。どうでしょうか??70キロでも特に問題はないですよね。。みなさんの意見を聞かせていただけますでしょうか??よろしく御願いします。
2点
始めまして、ブレーキのタンクのことは、ブレーキマスターシリンダーと言います。
フルートの漏れの件ですが、どこから漏れているのですか?バンジョーボルトの所ですか?それとも、フルート液を入れるフタの部分からでしょうか?一回もブレーキを触らなかったのならば販売店に相談したほうがいいと思います。慣らし運転ですが、私は納車から全開で走っています、ちなみに1200キロです。不具合は出ていません。エンストもしてないので運がよかったのかなっと思います、参考にならなくてすいません。m(__)m
書込番号:4423799
2点
こんにちは
マスターシリンダーよりのブレーキフルード液漏れについては私の個体では発生していないので何とも・・・
もし、その関係のパーツをいじっていないのでしたら販売店に相談して見るのも有りですが、再塗装と言うより
カウル交換になるかも知れませんね。 クレーム処理の可否は何とも・・・
慣らしについてですが、私は納車後約三ヶ月で現在の走行距離は1,500kmですが、慣らし中は以下の様にしました。
@:3km〜100km/最高速度60km/h(最高巡航速度50km/h)タイヤや作動部全般の慣らしの為
A:100km〜500km/最高速度60km/h(最高巡航速度60km/h)
B:500km〜800km/最高速度70km/h(最高巡航速度60km/h)
C:800km〜1,000km/最高速度80km/h(最高巡航速度60km/h)
V125は高速道路を通行出来ないので最高巡航速度は法定最高速度の60km/hを越えることはありませんが、
大型バイクの場合でも昔から高速道路は使わず、一般道で同じ様に慣らし運転をしてきました。
左側の最高速度とは追越等の際の一時的な最高速度です。
四輪車の場合は100km/hでも2,200回転程度なので最初から高速道路を使い、100km/hで東京/京都
往復1回で済んでしまうけど、バイクは大型でも100km/h出すと結構回転上がるので・・・。
現代では大昔と違って錬金技術や工作精度が向上して慣らしは不要と言う考えもありますし、車やバイクのエンジンは
組上げられるとテストベンチで高回転でブン廻されて出力試験を行ってからシャーシーに組み付けられるので、納車後に
ユーザーがあえて行っても意味がないと言う説もありますが、慣らしとはエンジンだけのものでは無いし、車体だけのこと
でもないと思うので、これから宜しくね!と言う気持ちで私はずっとこの様にして来ました。
尚、最高速度もさるとこながら車輌に一番良くないのは急が付く事全てと、不十分な暖気運転です。
OIL交換については100kmや500kmで初回を実施する方も居ますが、新車は工場出荷時に慣らし用のOILを充填して
納車される為、私は1,000km迄は行わず、初回点検私時にOILフィルターと伴に交換しました。
愛車V125の調子は幸いにして話題のエンストもなく上々で、燃費は街中平均:40km/L,郊外平均:45km/L
最高速度は7%程の登坂の追越でも80km/h、若干の下り坂ではぬぬわkm/hを記録しましたが、流石にブレーキがプアなので勧めません。
書込番号:4424020
0点
>ブレーキのタンクのことは、ブレーキマスターシリンダーと言います。
あえて、突っ込みますがマスターシリンダーとタンクは別物です。ただし市販車の多くはタンク一体型のマスターシリンダーになっていますね。
レーサーレプリカなどのスポーツ系のバイクでは別々になっている場合が多いです。
滲み程度ではクレームとか無理ちゃうんかな?
自分ですでにいじっちゃってる(ミラー替えたんでしょ?)みたいだし、その塗装の不具合も元々あったのか、滲みが原因なのか特定が難しいからですね。
だいたいバイクの塗装なんて、たいして良くないしね。
ま、個人的に思いつくのはブレーキフルードタンクの締めつけ不足(というか使用中に増し締めが必要ですね)か、内部パッキンの装着不備(ズレとか)とかかな〜
ナラシは500kmもやれば、あとは適当でいいんじゃないの?
ナラシよりも、カンバックさんのいわれている暖気のほうが大事かと思います、特に今からの季節はね(^^
書込番号:4424565
0点
私の個体もフルードにじみがあります。フルードは、長い時間(と言っても
丸1日とかですが)をかけて塗料を侵食しますね。塗料の下に空気が入った
感じって、もしかしてフルードタンクの黒塗装の部分のことですか?
以前乗ってたグラアクでも、タンクの黒塗装がボロボロに剥がれました。
多分ですが、ブレーキパッドが減って液面が下がって、内蓋(柔らかい
塩ビのような素材)も気圧差で下に吸い寄せられてると思います。
液面と内蓋が近接しすぎると、浸透圧で吸い寄せられるのか、外蓋と
タンクの隙間(髪の毛1本分もない)から液がにじみ出てきますね。
たしかグラアクのときは、月イチぐらいで蓋を開けて空気を入れれば
にじみ出てこなかったと思います。いや、それでもにじみ出る時が
あったかも。。。記憶あやふやです
ちなみに、フルードは湿気を吸いやすいので、蓋を開ける日の湿度は
気にしておいたほうがいいと思います。
書込番号:4425756
0点
バイク初心者なのですが、スーパートラップのマフラーを取り付けてキタコのスパーパワーフィルターをつけようと思ってますがキャブなどのセッティングの出し方がわかりません。どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2004/11/14 03:13(1年以上前)
キャブセッティングは、メインジェット→スロージェット→エアスクリュー→アイドリング調整の順番が基本です。パワーフィルターを入れると吸気量がかなり増えるのでメインジェットの交換は絶対必要です。エンジン保護の為にも濃い目から薄くしていきましょう。プラグの焼け色が黒からだんだん薄くなるのでキツネ色がベストになります。それ以上は白く焼けるので危険です。スロージェットはアイドリング時の燃料調整になります。これもメインジェット同様プラグを見てください。これでバッチリ決まれば次はエアスクリューの調整です。完全に暖機が出来ている状態でスクリューを回し一番アイドル回転の高い所で止めてください。(かなり微妙な変動なので耳とドライバーに全神経を集中させてください)後はアイドリングを調整すれば完了です。季節や気温により酸素濃度が変わるので、プラグの点検はマメにしてくださいね。
書込番号:3498127
0点
2004/12/01 10:06(1年以上前)
ご丁寧な意見大変参考になります。メインジェットの交換はキャブをばらさないと交換できないのでしょうか?
書込番号:3570723
1点
2004/12/14 19:57(1年以上前)
はい
書込番号:3632627
1点
今度原付の免許を取り、バイクを買おうと思っています。
スーナー50のデザインに惚れて、是非とも欲しいと思っているんですが、
燃費が少し気になります。キムコの公式ページに行きましたが、載っていませんでした・・・ご存知の方がいれば是非教えてください。
(評価の所を見るとそれほど悪くないみたいですが・・・)
0点
先日に白のZ−ABSを納車しました。家に帰ってマフラー(ホンダモーターサイクルジャパンのオプション)をみているとリヤのサイドカウルの所に小さいですけど目立つ傷がありました。ウイング店で購入しましたが
、そのときは単車の取り扱いについての説明はうけましたが、車体のチェックはありませんでした。家に帰ってメンテナンスノートを見ますと納車前点検シートにはチェックはしてありません。これをしていない事は販売店のミスで、パーツを交換してくれますか?今後販売店さんと長いお付き合いとなりますので、気まずい仲になりたくないので良い方法がありましたら、お教え願います。他のオーナーさんはきちんと納車前点検をうけましたか?また、今回私と同じ様な経験をされた方いらしゃいますか?私の予想ではマフラーの交換時に傷が付いたと思うのですが。
0点
こんにちは。
納車早々大変ですね。かと言う私は1週間も経たないうちに右のフロントカウルをガリガリしちゃいましたけど。
まあ,自分でしたのだから仕方がないですけどね。
ただ納車時って言うのはつらいですね。
どのくらいの傷でしょうか?
書込番号:4419111
0点
でゅらむせもりなさんこんばんわ。傷は約1センチぐらいの縦に線がありました。何かでこすった様な傷です。神経質の私は気になってしまいます。でゅらむせりなさんは納車前点検は販売店で受けましたか?
書込番号:4419762
0点
納車時に確認できなかったのは痛いですね。
ご自分でつけたのではといわれる事でしょう。
あきらめ度高いでしょう。
書込番号:4420039
0点
タケチャンマン123さん
こんばんは〜
販売店では納車前点検って特別にやってませんでしたが,一応自分でぐるっと回って見ました。
話からすると,サイドカウルの上部のようではなさそうですが,アンダースカートの部分でしょうか。
販売店に行ってみて取替えなどの対応があるかどうか聞いてみて,もし傷を消すこととなったら,プラスティッククリーナーなどで消えるかどうかとか,良い対策方法を聞いてみるというのはどうでしょうか。
書込番号:4420153
0点
今日、ワックスで拭いてみると、傷があまり目立たなくなりましたので、我慢することにしました。今後乗っていく上で傷をつける可能性がありますので、あきらめます。ところで、みなさんは盗難対策はどの様にされてますか?私はちょうど購入時にオプション31500円のサービスがありましたので、イモビアラームを付けました。それとゴジラロックをしてカバーをかけています。それと購入時にグッドライダー防犯登録をしました。FORZAは人気があり盗難も多いのでしょうか?
書込番号:4421568
0点
オプション31500円のサービスにイモビアラームは対象外ではなかったでしょうか?
自分はフォルツァを購入したときはアラーム関係は対象外だと思っていました。
盗難に関しては鍵穴などが無いので盗みにくいかもしれませんが盗難はあるみたいですね。
人目に付きにくいところには置いておかない、これが防衛策になるのではないでしょうか。
書込番号:4421609
0点
そう言えば最近めっきり盗難への意識が薄れてました。
アラームさえ面倒くさくなって解除しようかと思ってた今日この頃でした。駄目ですよね、油断してたら持っていかれちゃうんだから。
ちなみに私が購入した販売店ではまだ盗難の話は聞いてないそうです。どうやらノーマルよりもカスタムしてると狙われやすいそうですよ。皆さんもお気をつけください。ちなみに私のフォルはどノーマルで、しかも傷だらけ(泣)なもんで大丈夫だろうと勝手に思ってますけど・・・(笑)
書込番号:4421650
0点
オプション31500円分サービスはカタログに載っている純正パーツすべてに適応されるとの事でした。みなさんは無料サービス分でどの様なオプションをつけましたか?
書込番号:4421786
0点
31500円オプション確かあのパンフだけと聞きましたよぉ。
だから、ほしくもない部品頼みました。
焼きいれよ。
書込番号:4422290
0点
そうでしたか。私の場合、オプションでモリワキマフラーとグリップエンドとバレンクラシックミラー(ブルーレンズ)左右とイモビアラームの合計金額から31500円引いてくれました。さらに工賃はサービスでした。そうしますとホンダアクセスのグリップエンドとイモビアラームは対象外だったのですね。販売店さんは赤字になったのでしょうか?
書込番号:4422465
0点
こんばんは〜
研磨剤の少ないワックスを選んでくださいね。
赤字にはなっていませんよ。
マフラーは恐らく5万円ぐらい,ミラーが7千円ぐらい,グリップエンドが2千円ぐらいでしたら,合計額が31,500円をはるかに超えていますので,関係ありません。
そこから31,500円引いた上で,イモビを足すのと同じです。
ご心配なく〜誰も損をしていませんよ。
私も工賃は無料でした。
盗難には気をなければなりません。
確かにフォルは盗難が少ないですけど,最低地球ロックはしておいたほうがいいですよ。
とりあえず,盗難保険に入りましたが。
書込番号:4422983
0点
はじめまして!
コマジェ買っちゃいました。
今日が納車だったんですけど、2,3日前からわくわくしてました^^;
初めてのバイクなんで、わからない事がいっぱいです。
コマジェオーナーの皆さんよろしくお願いします!!
さっそくなんですけど、コマジェに乗る上で何か気をつけないといけない事とかあったら教えてください。
0点
初めてのバイクとの事ですがノーマルのタイヤは滑りやすいので雨の日はもとより晴れた日でも注意した方が良いと思いますよ。
書込番号:4417344
0点
>ノーマルのタイヤは滑りやすい
新品はどこのメーカーでも滑りやすいよ。
一皮剥いてやればいいだけだけどね。
スレ主さんへのアドバイスとしては『急』のつく動作をしないことかな。『急加速』や『急停止』、アクセルを大きく吹かしたりとかね。
書込番号:4417932
0点
シンペケさん、ご購入おめでとうございます!私は3年乗ってますが、
今でも乗ってて楽しいですヨ。すっかりお気に入りです(^o^)。
KOMPRESSORさんのおっしゃる通り、タイヤには注意が必要です。
JOGやDioと比べてもかなり悪く感じました。
急ブレーキ時とか、あと冬や雨の時は特にグリップに注意しましょう。
バウハウさんのおっしゃる通り、1000kmくらいまで急の付く事は抑えた
方が宜しいかと。あと、オイルは7〜800kmで一度換えた方が良いかも。
私は1000kmで換えたのですが、ビックリするくらい汚れてました。鉄粉で
キラキラしてたのですが、やっぱり工作精度は悪いようですねぇ。それと
同じ理由で、1000kmくらいでミッションオイル交換も。
あとは下に私が書いたステムベアリングのチェックですね。
書込番号:4419793
0点
コマジェを購入して2月半で1000K弱走りましたので、そろそろエンジンオイルの交換しようと考えていますが、購入する前に知人に聞いたところミッションオイルも最初のオイル交換の時に換えたほうがいいよと言われたのですが、購入したとき店の人の説明ではミッションオイルは換えなくてもよい言われました。
書込番号:4420489
0点
返事が遅くなってすいません。。。
皆さんアドバイスありがとうございます!!
とても参考になります。
「急」のつく動作はしないように気をつけます!
ノーマルのタイヤはすべるんですね。。古い年式の物はすべりやすいって聞いていたんですけど、05'のFIでのすべりますか?
また、お勧めのタイヤがあれば教えてください。
書込番号:4421139
0点
てかですね、滑らないタイヤはこの世にはありません(笑)
晴れた路面でも前に進まないくらい滑るのなら異常ですが、ほとんどの場合は乗り手の腕の問題です。滑る感覚を楽しめるくらいになりましょう(^^
滑ると思って乗れば、たいしたことないです。たいしてパワーがあるわけじゃないんだし。。。。。
書込番号:4421196
0点
こんにちは。Kuropiです。
>古い年式の物はすべりやすいって聞いていたんですけど。
新しいマジェもダンロップとはいえ、あまり良いタイヤではないと思いますよ。純正品はロングライフが基本ですから。減らないタイヤが滑るのは当たり前、気にされる方は、好きなタイヤ履き替えてますよ。
わたしは。HOOP B02履いてます。もっとやわらかいタイヤもありますけど。減りすぎてもお金ないし。
とにかく、雨でも通勤通学で乗る方は交換がお勧め。1万円ケチって純正に疑問を持って乗るのと事故が起こった後の事を比べてみてください。
不安は必ず緊張を生みます。気にしていると自然と肩に力が入ってません?
書込番号:4421434
0点
古い年式の物はチェンシンという台湾メーカーの物でした。
私は乗った事ないのですが、話によると想像を絶する物のようです。
今はダンロップになってますが、これもやっぱり台湾製なんです。
品質も問題ですが、台湾ではグリップが大きく落ちようが、耐久性
の高いタイヤが好まれるそうです。それと、台湾は常夏の国です。
これから冬に向けて気温が下がると、タイヤが硬くなって、どんどん
グリップが落ちて行きますから注意して下さいね(^_^;)。
私はちょっと怖い思いをしたので、新車購入3ヶ月で換えてしまい
ました。
HOOPやパイ・スポとかのまともなタイヤに換えると、安心や安全を
実感出来るだけでなく、乗り心地も良くなるんです。ハンドルの
振動や腰への突き上げ等が軽減しました。細かなギャップをタイヤが
吸収してくれるようになったからだと思います。ノーマルのゴツゴツ
感はコマジェを押して歩いただけでも手に伝わると思います。
何だかんだ書きましたが、ノーマルでも平然と乗っている人もいます
から、シンペケさんが特に危険を感じなければ、無理に換える必要は
ないと思いますヨ(^_^)。
書込番号:4422564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





