このページのスレッド一覧(全20458スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月5日 15:16 | |
| 1 | 5 | 2005年9月5日 09:35 | |
| 0 | 0 | 2005年9月4日 23:19 | |
| 1 | 8 | 2005年9月4日 22:02 | |
| 0 | 4 | 2005年9月4日 18:20 | |
| 0 | 3 | 2005年9月4日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
我が家にコマジェが来て、10日ほどたちます。走りも快調で、乗るのが楽しくて仕方ありません。
また質問させていただきたいのですが、バイクは気に入っているのですが、ナンバーが気に入らない数字なんです。(別に縁起の悪い数字と言うわけでもないのですが…)
ナンバーの変更はどうやってすればいいのでしょうか?車のように自分の好きな番号にする事が出来るのでしょうか?
ど素人の質問で申し訳ありません。
前回、質問させていただいた発信時の振動は、購入したお店に持って行った所、やはりクラッチのゴミが原因という事でした。すぐに整備してもらい、30〜40分程で終わりました。スッキリ解消と言う程ではありませんが、まだ気になるようであれば、またきてくださいとの事でした。また、ミラーがぐらついていたので、言ったところ新品に交換してくれました。
お店に行って正解でした。ありがとうございました。
0点
一度廃車にして登録し直せば良いです。
まぁ人情としてイヤな顔をされると思いますが、違法ではないと思います。
ただし3月と4月にまたがっては、やめた方がいいです。いらぬ誤解を招きます。
希望の数字は、法的には制度は確立されていませんが、市役所の制度自体地域による違いが大きいので、ダメモトで相談してみてはいかがでしょうか?
知り合いの公務員にチラっと(笑)
書込番号:4401572
0点
かま_さん、早速の返信ありがとうございます。
登録し直せばいいのですね。
ただ市役所に知り合いの人がいません。別の町に知り合いがいてるので、とりあえず聞いてみます。もしかしたら、公務員つながりでチラっと聞いてくれるかも…(笑)
ありがとうございました。
書込番号:4401615
0点
○暴関係じゃ無くても、知り合いが居なくても希望数字を取る方法があります
学生の時に実際やってた方法です、配付窓口で今の番号を聞きます 一日の平均台数を聞きます 大体の数字を読み 希望数字に近付いてきたら 窓口で張り込み 欲しい番号が来るのを待ちます、そうやって、希望数字を手に入れるのです 時間と根気が必要ですがね一日何度も毎日行ってると、窓口の担当の人も掟を破って 希望数字くれたりもしますしね
書込番号:4402557
0点
こんにちは(^_^)
昨日、夏休みで実家に里帰りしていた妹が下宿に戻る際、おニューのアドレスで駅まで送って行きました。
今までずぅ〜っと50cc専門だったので二人乗りは初体験です(^^)V
最初は大丈夫〜?と言っていた妹も満更ではなかった様で、また乗せてね!と言いながら帰って行きました。
正直なところ、一人の時に比べて曲がる時のバランスが取りずらくて少し怖かったのですが、二人乗りのコツ
などありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
でもV125って凄いです・・・ 小柄とは言え、大人二人乗せているにも関わらず坂道でもグングン加速して
行くのには驚きました! (二人足すとアドレスと同じ重量になるんです)
雑誌では車体が小さいので二人乗りには向かないって書いてありましたが、全然余裕でした(^^)V
益々気に入りましたが、乗り手の慣らし運転の必要性を痛感している今日この頃(..)
0点
確かに二人乗りだと慣れないとバランスを取りづらい場合があります。
特に低速時やコーナリング時には顕著に現れます。
私の経験上ではライダーの技量もさる事ながら、後ろに乗った人の慣れも大きく関係していると
思います。
具体的には例えば左コーナーに差し掛かってバイクとライダーが自然にーナーの内側(左側)へ
バンクしていく時に、後ろの人もライダーに合わせて一体になってくれると乗り易いけど、怖がって
直立していると思う様なラインに乗りづらくなります。
>大人二人乗せているにも関わらず坂道でもグングン加速して行くのには驚きました!
二人合わせて88kg?では大柄な男性一人分ですからグングン加速して行くの当たり前です(^^;
最高速は別ですが、加速力はパワーウェイトレシオで決まります。排気量が少ない程、乗り手の
体重が大きく影響します。(車重+体重/出力)
Curaraさん一人の時に全開加速したら男性ライダーは誰も追い着けないかも?
書込番号:4390999
0点
二人乗りに限りませんが、低速時のふらつき対処法は
左手で少しブレーキを握りつつ+右手で少しアクセルを開けます。
これで擬似半クラッチ状態を作り出せます。お試しを。
書込番号:4392063
0点
こんにちはです
カンバックさん レス有難うございました。
そうですよね! 以前どこかで聞いた様な気がします。
次にタンデムする機会に試してみますね(^O^;
>一人の時に全開加速したら
全開はしませんが、今は何とか道路の真中を走れる様になりました。
速度も50キロ以上出ていたと思います。(50ccだったら全開ですね)
自動車と一緒に走っているのがとても不思議に感じました。
sakura8さん 貴重な情報有難うございます!
ATでも半クラッチ状態に出来るとは知らなかったです。
二輪、四輪ともAT限定免許の私が半クラッチなんて考えもしませんでしたが・・・・
早速試してみよ!(^^)V
書込番号:4392422
1点
こんにちはCuraraさん.
AT限定免許と言うことは免許取って1年経ってないですよね?
経ってないなら違反になりますよ.
気をつけてくださいね.
二人乗りをするには条件があります。一般道は「自動二輪免許を取得してから1年以上経過し、年齢が20歳以上の方」に限り、高速道路の二人乗りにいたっては「大型二輪免許または普通二輪免許を受けていた期間が通算して3年以上経過し、年齢が20歳以上の方」に限られます。
書込番号:4398185
0点
Hiroasaさん おはようございます。
ガーン!ご指摘頂き有難うございました(><)
そう言えば教習所の教官がその様こと・・・・
タンデムは来春迄暫くお預けですね(^^;)
それまでは腕を磨きますわ
書込番号:4402000
0点
はじめまして。kuropiです。
先日、中古の小マジェを購入しました。走行距離は7,900Kmで、2000年式の古い物です。クラッチのつなぎが時々、ガックっと言う感じで、かなり大きな衝撃があるときがあります。クラッチが滑っているのかなぁ。と思うのですが。皆さんのマジェはどうですか?スロットルをあけて一気に加速すれば感じません。また、マニュアル車をイメージしてクラッチをつなぐ気持ちで回転数を上げると、大丈夫な気がします。渋滞のすり抜けとか、スタート時の低速走行中になるので、コーナーでちょっと神経質になります。ちょっと悩んでます。
宜しくお願いします。
1点
kuropiさん、ご購入おめでとうございます!コマジェ歴3年のぼたもちです。
下のスレにもありますが、それはコマジェの持病とも言われているクラッチ・ジャダーのようです。8000kmくらいで私のもなりましたが、実に些細なトラブルです。クラッチ・シューとアウターをペーパー掛けするだけで直ってしまいます。私のコマジェはそれから倍近く走ってますが再発はしてません。中古とは言え初期不良なので購入したバイク屋に話してその無料で作業をやって貰えば良いかと思いますヨ。1時間も掛からない作業です。
ちなみにクラッチ、ベルト、ローラー等の駆動系の寿命ですが、
自分で観察した感じ、ノーメンテ2万キロは楽勝だと思いました(^^)v
書込番号:4388368
0点
まぁぶるぼたもち さんへ。こんにちは。kuropiです。
レスありがとう御座います。ちょっと安心しました。バイクショップで購入したので、半年間無料サポートがあります。様子をみて相談してみます。本当は自分でメンテしてみたいのですが、クラッチ関係を外すには、特殊工具が必要ですよね....あと、駆動のメンテ2万キロですね。参考にさせて頂きます。まだ、納車4日目ですが、それ以外は調子もよく気に入っています。エンジンの始動は先日まで乗っていた古いシグナス125(台湾メイド)と比べるとちょっと悪いですが、暖機をきちんとしてあげれば、エンストする気配はないです。ブレーキの利きも上々です。
書込番号:4389211
0点
こんにちは。確かにコマジェのクラッチの繋がりは、RV125あたりと比べると悪いですね。
まぁぶるぼたもちさんの言うように、駆動系なので調整は販売店に任せた方が賢明だと思いますよ。
あと、2000年式で、走行距離が7900キロと言うのは、ちと気になりますね。私だったら、半年で楽勝に行く距離です。
書込番号:4393483
0点
みやっち@相模原さんへ。こんにちは。kuropiです。
小マジェの前に乗っていたシグナスの古いメットインタイプも台湾製だったのですが、クラッチは国産のスクーターと変わらなかったので、ちょっとびっくりしてました。低速で必ずクラッチが滑るのでもなく、突然ガツンとくるので、ちっょと不快です。マーブルさんのレスを頂いてから、色々小マジェのホームページを見たのですが、やはり8000Km辺りでこの症状に遭遇しているみたいです。あと2000年式で7900Kmは私も心配だったのですが、純正の台湾製タイヤのひび割れ具合と減り具合から、メーターは適切な値と判断しました。前オーナーは通勤などには使っていなかったのかなぁと、でもそういう方ってあまりメンテナンスしない気がして、オイル交換もせずに7,000Km走ってたかも...とかちょっとちっょと心配だったのですが。買っちゃいました。ショップに電話して在庫あるって言われて、見に行ってそのまま、購入。ほかの車両は見てないのです。怖....。めぐり合わせだと思って。
Rタイヤ、バッテリ、プラグ、オイル新品交換で198,000円(車両)、新品部品と工賃を差し引けば、車両は175,000円ぐらいかなぁと思います。オークションなどで買うと同額で、保障もないし現車確認も難しいので、金額的には満足してます。
あとは、やはり、クラッチを自分で磨いてみたい衝動に駆られてます。
今、ひそかに研究してます。明日はセキュリティーフォンの取り付を予定してます。初めての小マジェ分解でちょっと楽しみです。
皆さんこれからも宜しくお願いします。
書込番号:4394090
0点
適切な走行距離なら良かったですね。
2000年式と言えば、初めて日本に入ってきた記念すべきコマジェかも? 私が初めて購入したのは2001年式でした。
メンテさえしっかなれば5万キロ以上は乗れますので、大事に乗って下さい。
書込番号:4394666
0点
みやっち@相模原さんへ。こんにちは。kuropiです。2000年が一番古いんですね。初めて知りました。よく見るサイドカバーのMajestyの文字がみんなステッカーなのにこの古いマジェは浮き彫りの文字パネルなんですよねぇ。各部のへたりも無くて、ほとんど乗られてなかった小マジェだと思います。これからは毎日の通勤と短大生もしているので通学とフルに活躍してもらいます。毎日朝がくるのが楽しみなんですよねぇ。会社には行きたくないけど、でも会社に行くのに毎日乗のるのが楽しみ。あーーー。レスありがとう御座いました。
書込番号:4395182
0点
確か一番初期型は98年式か99年式だったと思います
書込番号:4400312
0点
kuropiです。あっ、もうちょっと古いのもあるんですね。昨日予告通りセキュリティフォーンを取り付けてみました。サイドパネルの取り外しは問題なく、ネジも余らないで全部取り付けも終わりました。セキュリティのアースをフレームから取りたかったんですけど。いまいち良い場所が見つからなくて、バッテリーのマイナスから取ってます。エンジンプラグにつながる線の途中にあるBOXがフレームからアース取っていたんですが、一緒にしない方が良い気がして...。セキュリティのスイッチに連動してウインカーもアンサーバックします。配線はリアのウインカーハーネスら取りました。
それにしてもボディカバー外して現れた小マジェの骨組み....ちょっと値段高いんじゃないの?って気がしますね。バイク屋さんにはシグナスXを進められたのですが、分かる気がします。小マジェはあくまでデザインかなぁ。
エンジンだけ見たら、シグナスXはメッキ処理されているので、耐久性も性能も格段に上ですよねぇ。でもデザインが....。日本のYAMAHAさん。頑張ってください。色々規制もあるのでしょうが、125CC達、がばって!
書込番号:4400955
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェイブの購入を考えているんですが、そろそろ新型が出てきそうな気がしますが、何か情報はありませんか?
この前SSが出たばかりなので半年後の来年の一月頃だと予想してるんですが・・・・
ヤマハのマジェやホンダのフォルツァに完全に負けてしまってる感じなので早く対応して欲しいです。
新型が出るなら待ちたいですし、まだなら今買いたいですし、悩みます。
0点
はじめまして。私は二ヶ月前にSSを購入したものです。
新型が出るという情報はネット上では何度か目にしました。そこではhondaのフォルツァに対抗するため、ミッション操作を可能にしたモデルを開発中とか、、、?
フォルツァはともかく、マジェに関しては走行性能(加速含め)やトランクの利便性などはスカブの方が上だと思いました(購入前試乗した時の感想ですが)。
少しでも参考になれば
書込番号:4393088
0点
>ロッシュさん、らーくまんさん
僕もスカイウェブかフォルツァで悩んでいます。最初フォルツァにしようろと思っていましたが、スカイウェブとも迷ってきました・・・
性能的にはどのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:4393372
0点
たくティムさん、はじめまして。
フォルツァとスカブの差ですか...フォルツァはやはりスマートカードキーとボタンによるミッション操作が特徴として挙げられます。私もスカブを購入する前試乗した時はもの珍しさに試しました。確かにオーッとは思いましたが、友人のフォルツァオーナー曰く「ミッションをいじるのは最初の数週間だけ」と聞きました。(そんなものなんですかね?)
カードキーについては聞いていませんが、スカブSSのオートシャッターキーと同じぐらい便利だと思いますよ。(フォルツァみたくリモコンでキーシャッターが開きます♪)
フォルツァとスカブの加速性能の差は体感できませんでしたが、私の場合はスタイルとトランクの使い易さ、ライトカスタムしてある事が決め手になりました。
たくティムさんもいろいろ悩んでみて下さい。どちらを選んでもそんのない良いバイクだと思います。
書込番号:4397772
0点
今日、店に行って新型のスカイウェイブのことを聞いてきました。
といっても情報はまったくありませんでしたけどね。
でも、来月の東京モーターショウで新型が発表されるらしいという情報をもらいました。
おそらく発売は来年ということも聞きました。
まだ、確定ではありませんが。
フォルツァもいいですよね。
リアのデザインなんかかなりいけてます。
顔がでかいのがちょっとアレですが。
それにボクはもうおじさんの域に入ってるのでちょっとあのデザインには乗れません。
スカブのいいところは幅が狭く軽いということでしょうね。
乗ったことはないので走りに関しては分かりませんが。
軽ければ速いのは想像がつきます。
現行型もいいですが、やっぱり気になるのが新型です。
期待を裏切らない物であって欲しいと思います。
今はアドレスV125で我慢してます。ていうかいいバイクですよ。
書込番号:4400334
0点
こんにちは。
本日いよいよ納車でした!
が、一つだけおかしいと思うところがありますしたので
質問させて頂きます。
前、2004Fiを見た際メットインに夜間用のランプが
着いてたのを覚えていますがなぜか今日私が貰った
コマジェにはこのメットインランプ付いてませんでした。
店員に聞いて見たところ私が見たのがカスタムではないか?
年式によって違うかも知れないけど自分の店で売ってるコマジェでは
今までランプが付いてるモデルは無かったってことで
そのまま乗ってきましたが、皆さんのマジェはどうなってますか。
又今日20km弱乗りましたが、エンジンの音があまり
気持ちいい音ではないですね。
文字では説明しにくいですが、まるでエンジンオイル入ってない
壊れかけのエンジンのような。。。
どなたか最近購入した方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点
こんにちは。kuropiです。
それはショップオリジナルですね。きっと。
以下参照できますかね。
http://www.altair-mc.com/cgibin/hyouji.cgi?a=majesty125.html
書込番号:4397895
0点
kuropiさん。レス有難う御座います!
教えてくださったPageは以前見た覚えがありますが
やっぱショップオリジナルだったんですか・・・
じゃ私が以前見てた2004Fiが変わったもので
メットインランプが付いてないのが普通ってことですね。
なんかガッカリです。^^;
どなたか自分のコマジェにメットインランプが付いてる方が
いらっしゃったら何処で購入したのか教えてくだされば
安心です。
今日、さっきの質問を書いてから約4時間くらい走りまくって
今日一日だけで100kmを越えてしまいました。^^;
走ってるうちに耳に慣れたのかそれともエンジンにオイルが
じゅうぶん塗れて来たのか分からないがエンジンの音が
そんなに気持ち悪く感じるようになりました。
出来るだけアクセル回さないようにして60km/hを越えない
ようにしようとしてましたが車の流れに乗ると70km/h
越えちゃう時が時々ありますね。これ大丈夫ですかね。^^;
書込番号:4397991
0点
慣らしは急のつく運転をしなければスピードの方はそれほど気にしなくても良いと思いますよ。ただ高速で長い時間走るのはやめた方が良いと思います
書込番号:4400306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





