このページのスレッド一覧(全20457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年5月12日 15:33 | |
| 1 | 2 | 2005年5月12日 12:26 | |
| 0 | 2 | 2005年5月12日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2005年5月11日 22:03 | |
| 0 | 5 | 2005年5月11日 19:54 | |
| 7 | 12 | 2005年5月10日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Forza MF08の高速道路での走行ですが追い越しや最高速度などについて教えてもらえますでしょうか
マニュアルの付いている「Z」を教えてもらいたいのですが
出来ましたら「X」の方もお願いします。
ちなみに現在MF02-120(90年製?)のフュージョンに乗っています。
高速では最高120キロ位での走行が可能ですが高速のトンネルですと
126キロ位までスピードが出ても追い越しがやっとこなので…
加速感はじんわりと言う感じです。
Forzaですとメーターが160キロまでありますし
買い替えを検討しているので助言して頂ければ幸いです。
0点
高速走行ということですが、フォルツァでは130くらいしか出したことないです。高速での追い越しはトラック程度はパスできても後は厳しいのでは。。。110くらいまではスムーズに加速しますが、そこからはじんわりという感じです。その速度域ですとMTモードもSモードも変わりません。あくまで街乗りでキビキビ走るのにはいいですが、高速は他のビッグスクーターと同じですよ。高速だとGマジェがいいと聞きます。フレームがいいらしいですよ。私はフォルツァ乗りですが、一度Gマジェ400にも乗ってみたいと思ってます。ZのABSなんかと比べると、あまり値段がかわらないんですよね。。。うーん。
書込番号:4228840
0点
どう見ても空力が悪いスクーターでは不安定になるような高速域はでないように設定しているのでは?
書込番号:4228881
0点
250クラスのスクーターだと、メーター読み130キロ位でしょうね。
あくまでスクーターは低中速を重視して作られているので高速道では割り切った方が良いと思いますけど。
高速道路での走りを重視したいのなら、排気量アップして400以上にするとか、ユーロのスクーター(こちらは高速道路の走行を重視して造られているもの多い)にするのが良いでしょうね。
書込番号:4229248
0点
さるえもん さん
TOYOKING さん
みやっち@相模原 さん
返信本当にありがとうございます。
130キロくらいまでは出された経験があるのですか〜
その時はもうエンジンがイッパイイッパイって感じでしたか?
それともまだ少しは余裕があるって感じだったのでしょうか?
Fusionで120くらいでの追い越しはエンジンがカツカツでしたが…
MTモードは高速ではあまり関係ないのですね
空力の点ではFusionよりは流線型でいい様な感じはするのですがあんまり変りはないのですかねぇ〜?
それと、ユーロのスクーターと言うのはどういった物があるのでしょうか?
メーカーや車種などを教えて頂ければ幸いです。
後、高速でトラックやバスの大型車両を追い越す時には皆さんどうされていますか?
以前は普通に車線中央で追い越し走行していたのですが追い越し車両の先端部を抜けた時に横風でふらっとし車体がぐらついてヒヤッとしてました。
ですので追い越し車線の右寄りで追い越していますが…
書込番号:4229812
0点
250cc単気筒エンジンなら、最高速130km/h位がいい所だと
思います。スクーターでは無いですが私のバイクもその位
ですので。(DJEBEL250XC)
書込番号:4230192
0点
話盛り上がっていますね、
130kmに達するまでの所要時間が問題ですよ、高速道路はやはり250のスクーターでは怖い思いをするでしよう
どうも250のスクーターは、車重/馬力 の比が7以上も有りますね
バイクのホーネット250は 車重/馬力 の比は3.7ですからとても差が有ります。
スクーターも400以上だとかなり 車重/馬力 の比もよくなるようです。
次期買い替え時にどれにするか色々と迷ってカタログ等調べたりの毎日、、、、
書込番号:4231187
0点
>空力の点ではFusionよりは流線型でいい様な感じはするのですがあんまり変りはないのですかねぇ〜?
私が思っている空力が悪い点は、フロント荷重を増やすようなデザインになっていないものが多いと思う点です。重心のほとんどが後方に位置するスクーターではフロント周りの荷重不足で高速域ではフラフラ感に繋がるかと思います。
フォルツアも含め流行のスクーターは、皆各メーカーのフラッグシップオートバイのカウルを意識したデザインのようで、本当の意味でスクーターの高速安定性を考えているとは思えないのです。重心がフロント寄りの一般のバイクではあのデザインのほうが良いのでしょうが、スクーターの場合はフュージョンのようなデザインのほうが優れているように感じますよ。あとホイールベースが長い分フュージョンのほうが安定しそうですね。
ま、今後高速走行をするスクーターが増えてきたら、また新しいデザインや技術が出てくるとは思いますけどね。
書込番号:4232076
0点
ユーロのスクーターですが、日本で購入出来る大排気量スクーターと言うと、アプリリアやピアジオ(共にイタリア)あたりです。地元の人の使い方として、週末にタンデムで高速道路やワインディング道路を利用し長距離を走る事が多いそうです。そんな環境から出て来たスクーターですから高速道路の走行においては日本車より優れていると思われます(?)。
排気量は200とか500ccがメインです。価格も日本車と比較しても驚くほど変わらないので、ネットで調べて見るのも良いかも?
ちなみに高速道路やワインディングで走りを求めるなら、日本車なら、ヤマハのTMAXでしょうね。最大バンク角は50度、前後の重量配分が前輪47、後輪53です。排気量は2気筒の500cc。スクーターの域を超えています。
フォルツァの話題からそれてしまい、すいません。
書込番号:4233960
0点
昨年12月末にフォルツァZを購入して約5ヶ月になります。
乗り始め当初から、発進時にガタガタとすごい振動がありました。
あきらかにミッション部分からの振動で、ハンドル周りのビビリがすごかったです。
クラッチのすべりが悪い様な感じです。
慣らし走行時は特に発進を慎重にしていたので、不快この上ないものでした。
走行1,200kmを超えたあたりから振動自体は少なくなりましたが、
それでもハンドル周りのビビリがあります。
別のHPで同様の症状でメーカー保証(クレーム処理?)でミッション交換をされている方がかなりいると知りました。
同じ様な症状でお困りになっている方はいらっしゃらないでしょうか?
もっとひどい現象の時に購入店に相談すればよかったのですが、
現在では微妙な振動です。機会があれば、試乗車等と比較したいと思っています。
0点
確かにガタガタいいますよね。
単気筒でスクーターだし、こんなもんかと思ってました。
ガタガタの度合いにもよるのでしょうが、
一度ショップで聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:4231962
0点
ビッグスクーターは初めてなので、感覚がわからんとです。
今度ホンダの試乗会があるので、乗り比べてみようと思います。
書込番号:4233666
1点
これまでにアメリカン(steed・DragStar)、ネイキッド(ゼファー・CB)と乗ってきたのですが、どれも400以上で車検が必要でした。
今回通勤のみに使用する目的で250を購入しようと思っています。
購入に当たり、ストリート系かオフロード系のどちらかがいいかなと考えており、それぞれの長所や短所などを皆様から伺いたいのでどうぞよろしくお願いします。
また、お勧めの車種などがありましたら紹介して下さい。
0点
通勤に使うのなら、ストリート系の方が良いかなと思います。
オフ車は、乗り心地という面では劣りますので。
・シート高が高くて足つきが悪い。
・シートの幅が狭く固めなので、長時間のるとお尻が痛くなる。
・タイヤがブロックパターンなのでアスファルト上ではグリップ悪い。
(ただし、オンロード用パターンもあり)
車体が軽いので振り回して乗れる、サスストロークが長いので
段差も平気、シートが高いので遠くがよく見える、
など、良い面もありますので、近くに遊べる場所があるなら、
オフ車もお勧めです。
書込番号:4230125
0点
>ストリート系かオフロード系のどちらかがいいかなと考えており、
この場合のオフロード系とは、シートが低くて価格も安いオフ車のことでしょう。セロー、ジェベル200、スーパーシェルパ、XR230あたり。
足つきはどちらもさほど変わらず。オフ車のほうが若干高いが、身長170cmなら両足べったり。
オフ車はシート高を低く、ロードクリアランスを高くしているので、下半身のポジションがきつい。小柄な人向き。
トラッカーはハンドル幅が広いので、すり抜けは意外と難しい。もちろん400と比べればずっと簡単です。
あとはどちらも同じようなもの。軽くてスリム、低中速重視で乗りやすい、低燃費、低価格。性能はそこそこだが、曲がりは得意。
私はオフ車はSX125Rしか乗ったことがないが、アスファルトでグリップが悪いとは感じなかった。125だからなのだろうか。15リッター入るでかいタンクのため、シート幅が広くてお尻が痛くなりにくかった。
お勧めはポジションがあえばジェベル200。
オフ車唯一の30万円台、でかいタンクと低燃費でクルマ並みの航続距離、幅広シートでお尻も痛くなりにくい(ジェベルとSXは同じ車体です)。リアキャリアも標準装備。登場してからかなり経つが、実用性は今でも一番だと思う。スタイルがちと野暮か。
ジェベルではポジションがきつければFTR。ロードクリアランスが低いので、ポジションはゆったり。ホンダエンジンは定評どおり、とても乗りやすい。お尻は痛くなるの早いですね。
ごめんなさい、これしか乗ったことないんで、あとはコメントできません。
書込番号:4232882
0点
初めて質問いたします。
250スクーターを手放してから3年が経ちますが、またバイク乗りたい病が再発!! 通勤でも使いたいため100〜125ccのスクーターを物色中にこのアドレスV125に出会いました。
排気量の割りに価格が抑えられている点が気に入ったところですが、このアドレスV125ともう一つ125Gがありますよね?
価格差は2万2千円弱ですが、125Gにはその差額分のお買得感はあるのでしょうか?
0点
サイドスタンド、警報アラーム、キャリア、アクセサリーソケット、フロントインナーポケット差額以上の価値十分あります。買うなら絶対Gをおすすめします。
書込番号:4203372
0点
ブルーハーツさん、ありがとうございます。
やっぱりGはおすすめですかぁ。
今日、近くのバイク屋へ行ったのですが、在庫がV125の黒しかないと言われました。納車はかなり待つようですね。それだけ人気があるんでしょうね。
書込番号:4203539
0点
僕も何件か回って5月中は無理、6月中旬、3ヶ月待ちと言われてあきらめかけたのですが、バイク屋で他のバイク屋の在庫を何件か聞いてもらい、たまたま125Gの在庫のある店があり注文から2日で納車でした。新規発注をすると3ヶ月待ちみたいです、125なら結構持ってる店多いですがGはなかなかないようです。
何件か回れば在庫ある店があるかもしれませんよ。がんばって!。
書込番号:4203878
0点
いさぴょんさん、こんんちは。
私がバイクやから聞いたところでは、塗装が違うとのことでした。
V125はプラスチック自体に着色をしているので、塗装はしていないのですが、Gのシルバーとブルーはあとからメタリック塗装をしているので、光沢がまったく違うと言ってました。
書込番号:4205040
0点
初めまして。アドレスV100を5年間乗っていました。
しかし、最近V125を購入して通勤している者です。確かに購入にあたり125Gタイプとの比較検討をしました。結論としてはGではなくV125ノーマルタイプでした。以下は通勤を主体にしている点からの理由ですけど。
@サイドスタンドは要らない。(V100の時付けたが使用しなかった。)
A警報アラームは要らない。(通勤だから長時間の放置駐車はしない。)
Bアクセサリーソケットは要らない。(充電等するつもりはない。)
Cフロントインナーポケットは要らない。(身長175の私には膝が
当たる。因みにV100の時も外してました。しかし、身長の低い人には関係ないかも。)
D上記の装備と引き換えに重量が3キロ重くなる為。(125ccクラスでパワーウェイトレシオが最高なのに装備のおかげでメリットがなくなります。125Vの方が125Gより早い筈です。(3キロ軽いから)
しかし、購入するならキャリアは付けた方がシルエット的に格好良いです。後、前のウインカーレンズがV125はオレンジ色なので、できれば125Gに付いているクリアーレンズに交換したいところですね。(私は予定してます^^@)
塗装に関しても通勤が主体なので手入れが簡単なV125で良かったです。
因みにこないだGタイプのキャンディーブルーとすれ違いましたが、とても
目立つ色でした。派手ですね^^@Gタイプならシルバーかな?^^@
以上の理由から私はGタイプよりも価格が安く、重量も軽い事からV125ノーマル派です。アドレス125Vはコストパフォーマンスとパワーウェイトレシオの王者なので万歳です。
書込番号:4221860
0点
A警報アラームは要らない。(通勤だから長時間の放置駐車はしない。)
これ↑を観て鵜呑みにする人が居そうなので念のため。
盗難未遂でしたが、それを経験した者から言わせてもらうと、
V125の警報アラームは気休め程度にしかならないとは思いますが、
無いよりはあった方が良いと思いますよ。
例え5分間の駐車でも盗難に合うことがあるということを知っておいたほうが良いです。
彼らは狙ったバイクに乗っている私たちの背中を観察していることをお忘れなく。
気休め程度といったのは、最近多いプロによる盗難に対しては効果薄ってことで、
厨房などにはカナリ効果的かもしれません。
執拗いようですが、盗られてからでは遅いです。
書込番号:4231738
0点
寿屋さんの言う通り盗まれてからは遅いので気休め程度でも欲しい人はタイプGで良いと思います。私の場合は99%使用目的が通勤(家から会社の敷地内にある駐車場)で寄り道は99%しません。それ故、アラーム機能は要らないと書きました。
確かに要らない発言を鵜呑みにされると誤解を招きますね^^@
使用目的は十人十色ですから、目的に合ったタイプにすれば良いと思います。私は実際、昔400CCに単体のアラーム装置を付けて盗まれた経験があります。アラームは私の経験上、厨房や部品盗りの輩に効果がある程度です。そしてV125を購入してすぐ取説を読み、バッテリーの位置が判った私にはとてもじゃないですが盗難防止装置の信頼性は?です。
私にはまだU字ロックの方がマシだと思っています。これだけは言いたいです。U字ロック無しのアラームのみ状態では大変危険では思っています。ハンドルロックは論外です。幸いV125にはU字ロックホルダーが付いてますから皆さんも必携ですよ^^@但し、取り付部の寸法からスズキ純正アクセサリーのU字ロックじゃないと取り付けのはまり具合がイマイチかと^^@私はV100購入時のオマケなので純正でした。
V125もV125Gどちらも良いスクーターですから。どちらが悪いとも
言いません。価格差のお買い得度をどう考えるかは使用目的次第では^^@
書込番号:4232481
0点
ホンダのホーネットに乗っていますが、先日セルは回るのですがエンジンがかからなくなり、バイク屋に運んだのですが、プラグから火花が飛んでないからどこかで断線してるか、メインのコンピュターが壊れたかも?と言われましたが、まだ二年しか足ってないのに、そんなことはよくあるのですか?
0点
「良く」というのが「2台に1台はなる」というような意味なら、そのようなことはないと思います。
書込番号:4229335
0点
普通無いですね。
新車で2年ですか?いたずらかなんかされたんじゃないの?
10年20年経過したのも持っていますが、経験無いし、聞いたこともないですよ。
書込番号:4229356
0点
バイクに乗って20年。友達は… ひゃくにんできたかな?
CDI(かフルトラかは区別なしで(^^;; )ユニットがお亡くなりになった事例は1件知っています。
15年落ちのCBX400Fでしたが。
試しに替える部品が身近になく、一般的にはかなり可能性の低いところだと思うので、新品部品を注文するのにかなり勇気がいりました(←のを僕は隣で見ていた)
書込番号:4229633
0点
今日バイク屋と連絡とったんですが、どうやら、そのCDIでも無さそうなんですよ。バイク屋もメーカーに症状を問い合わせても事例が無いらしいので、未だ原因不明。どーなることやら。
書込番号:4232017
0点
ホーネットに乗っているわけではないので違うかも知れませんが、キルスイッチがオフでもセルが回ってしまうホンダ車があったので、キルスイッチの断線が盲点かなともちょっと思ったのですが、
バイク屋さんが見てくれているならそんなところではないですよねぇ。
また何かわかりましたら勉強の為にお知らせくだい。
お大事にm(__)m
書込番号:4232146
0点
フォルツァのマニアルモードについて教えてください
マニアル使用している時にシフトダウン、シフトアップ操作をすると、タイムラグを感じますか?
バイクの場合と比べてタイムラグは如何でしょうか?
先月から,フォーサイトEXに乗っているのですがどうもカーブでエンジンブレーキがバイクに比べて効きが悪いのでマニアルの付いているフォルツァに興味が有ります。
1点
質問の答えになってないかもしれませんが、
フォルツァのMTモードは、6速なのですが、1速落とすくらいでは
たいしてエンブレは効きません。
(個人的な感想です。最低2つくらい落とさないと・・・。)
シフトダウンしてエンブレが効くまでのタイムラグは
それほどあるようには思いませんが、アップダウンのある
峠道など、スポーツバイクには全くかなわないまでも、
非常に有効だと思います。特に下りでは実感できますよ。
(Sモードでもそこそこエンブレが効きます。)
Dモードで下りは恐ろしくて走れません。
ご参考にならないかもしれませんが、もしフォルツァに興味がおありでしたら、是非試乗されることをお勧めします。
いいですよMTモード!楽しいです。普段はあまり使いませんけど・・・。
書込番号:4220626
2点
harusaku さん
参考になりました
スクーターはエンジンの容量と車体重量の関係に関してはバイクより不利みたいで、それで私はフォーサイトにしたのですが、、、、
フォルツァの重量だと400cc欲しい気がしてなりませんがその点如何ですか?
マニアルシフトアップ、ダウンのスイッチはどのような接点のスイッチですか?
リードスイッチの様に接点部分は密封されているのか、それとも単なるむき出し状態の有接点スイッチなのでしょうか、
極端な使い方で、マニアルモードしか使用しない変わり者がいた場合このスイッチの耐用回数が気になります
今までバイクしか経験が有りませんので特にスクーターのマニアルが気になります。
書込番号:4220730
1点
こんにちわ寿限夢さん。
う〜んスイッチのつくりについてはなんと言っていいのか・・・?
ただ常にマニュアルモードで乗られるということを考えると、
スイッチの耐用回数については?ですね。(実際のところわからないです。すいません)
ただそんなにちゃちいつくりではないですし、
しかもちゃんとしたメーカーの作っているものですから・・・。
まぁ一度実車を見られた方がよいのではと思います。
なんせ私は素人なもんで、正確な情報をお伝えできないのが
非常に残念です。ごめんなさい。
書込番号:4220860
1点
harusaku さん
どうもお手数おかけてすいません
最後に一つお願いします。
取説にエンジン特性表が付いていましたら、マニアルモードの時の一速から六速までのエンジン最大トルク回転数を表から見て教えてください。
インターネットにも特性表が出ていますが数値が無くてカーブ曲線のみで分かりませんでした。
私はバイクでの癖は、二速、三速では最大トルクまでエンジンを引っ張る癖が有ります。
スクーターでマニアルモードで乗ることは考えていませんでしたが、フォルツァにはマニアルが付いていますから使用した場合のことを考えていますのでよろしくです。
書込番号:4221728
1点
初めまして寿限夢さん、ご質問は最大トルク時の車速度ということでしたがカタログにもWebにも出てません、ちなみにトルクカーブは軸出力で22hp/7500rpm、軸トルクで2.4N・m/5500rpmでこれはカタログに出ています。ちなみに自分自身の経験ですが1速で30km弱、3速で60kmぐらい(この辺の記憶は曖昧ですいません)5速で100kmは超えますので、後はご想像にお任せします、しかしMTモードはスクーターにとっては最強のアイテムです、今まで12台ぐらいSSやOFFを乗り継いできましたが楽だし、そこそこ速いし、なんてったって燃費が良い、私も一般道ではMTモードを常用してますが今のところ不満はありません。
書込番号:4223387
0点
しゅなぼん さん
データー有難う御座います。
先月からフォーサイトEXを慣らし運転中です(スクーターは初めて)がバイクの癖なのかギァチェンジが無い事にどうも物足りません。
でもスクーターは足元を自由に動かすことが出来て楽で良いです
フォルツァのマニアルモードにとても興味有り、、、
田舎に住んでいて現物には未だお目にかかれないです、、、、
国土交通省のクレーム情報を検索してみましたが今のところ1件だけでマニアルモードに関するクレームは出ていませんでした。
マニアルモードで気が付いたことが出てきましたら書き込みよろしくです。
書込番号:4223610
0点
今までの流れでいくと、
・半ヘル→違反としてキップを切られることはない。
法律的には問題あり。
・その他→全てOK
って事ですか?友人から今回の法改正で半ヘルは違反としてキップを切られると聞きましたが、どうなんでしょう?
ジェットもフルフェイルもいまいちしっくりくる形が見つからないです…。
安全面を考えるか、デザインをとるか…考え所です…
書込番号:4224076
0点
寿限夢さんこんにちわ。
本日、MTモードのみで通勤してみて、その感想をとりあえず列記してみますので、もしよろしければご参考まで。
まずシフトアップでの2速と3速はほとんど回転数が変わらないです。(普通シフトアップすると回転数は下がりそうなもんですが、あまり変わりません。単なる通過点って感じです。レッド近くまで回すと違うのかもしれませんが・・・。)ただシフトダウンでの2速は下りなんかでは非常に有効です。あと回転数が2500〜2700回転以下になると自動でシフトダウンします。停車すると自動で1速に戻ります。(私みたいな面倒くさがり屋には結構楽チンでいいです)
書込番号:4227909
0点
続きです。長くてすいません。マニュアルのスイッチですが、今までスポーツバイクに乗られてクラッチに指を2本がけしてた人には、位置的に少し操作しにくいかもしれません。(個人差はあると思います、念のため)フォルツァZにはSモードもありますが、こちらは常にトルクがかかっていて燃費が悪そうって感じなので、私はあまり使ってません。DモードからMTモードにチェンジした時は、その時のスピードにもよりますが、おおよそ5000回転くらいのギアに移行するようです。(実はタコメーターをよく見てないので感覚です。すいません)とりとめのない書き込みで申し訳ありません。詳しい方フォロー願います。
書込番号:4227947
1点
harusaku さん
マニアルモードのテストどうも有難う御座います。
スクーター乗りの方はあまりマニアルモードを使用されないようで、せっかく付いているのにもったいないですね、
皆さんの書き込みを見て次回買い替え時にどれにするか参考にさしていただきます。
現在乗っているフォーサイトEXやっと走行距離800Kmです。
書込番号:4228877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





