このページのスレッド一覧(全20456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年4月16日 21:35 | |
| 0 | 0 | 2005年4月16日 00:58 | |
| 1 | 3 | 2005年4月15日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2005年4月13日 22:40 | |
| 0 | 7 | 2005年4月13日 22:36 | |
| 1 | 6 | 2005年4月13日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
納車のときにバイク屋さんが説明してくれますよ。もう納車されているなら、お店まで聞きに行きましょう。
一応の目安は、スピードは流れに乗った普通のスピード。タイヤやブレーキの慣らしも必要だから、限界まで攻めないこと。これで1000Km走ったら、オイル交換して慣らし終了。以後オイル交換は3000Kmごと。
ただし、あくまでも「一応の目安」ですからね。車種によって多少違いますから、バイク屋さんは違うことを言うかもしれません。
書込番号:4169990
0点
先日アドレスV100で自爆事故で廃車となりました。体がイタイッス。
当然、次の相棒の事を考え初めていますが、2けつした際の状況を知りたいです。(通勤使用が中心ですが)カタログみても、そこらへんの事が載っていないので。皆さんは如何ですか?
0点
私の場合一週間前WING店で購入しましたそのときは、1週間程度で納品されました。ちなみに赤男爵問い合わせたところこちらは「遅くて3日、早くて明日」でしたよ。
書込番号:4164528
1点
下方にも書き込みしてありますが、私の場合3月25日にドリーム店で注文をし、
お店に届くのが4月15日頃(明日)と言われました。ちなみにカラーは白です。
納期まで約3週間と、注文した時期が悪かったのでしょうか!?
OPをいろいろ付けたので、来週納車予定です!
書込番号:4164627
0点
バイク初心者です。
カワサキの250TRにのっているのですが、エンジンを始動する際、暖機運転はどの程度したらいいのでしょうか?
何分間くらいとか、エンジンが触れないくらい熱くなるまでとか。
どなたか教えてください。
0点
250TRはよく知らないのですが、マニュアルチョークですよね?
僕は、マニュアルチョークの場合は、チョークを戻してもエンストしないようになったら走り出す事にしています。
ただ、そこでいきなり全開にして良いとは思っていないので、交通の流れを乱さない範囲で、ゆっくり走りながら、ミッションを暖め、細かいですがタイヤや、サスペンションなどにも気を遣い、気分の問題ですが人間も慣らして行く様にしています。
まぁイマドキのエンジンは、そうそう壊れないので、いきなり無理な事をしなければ問題はないと思いますが、
バイクへの愛着と交通安全の問題ですかね?
ちなみにスクーター等のオートチョークの場合は、暖まるとチョークが戻ってエンジン回転に変化が生じるので、その辺を見極めて、発進OKの感じをつかんでいます。
書込番号:4161922
0点
たびたびすみません。
あまり理屈の根拠はないんだけど、
排気ガスに手(素手)をかざして、始動直後は当然冷たいんだけど、エンジンが温まってくると排気ガスも暖かくなります。
(走行後にやらないでね。やけどしても知りません。まぁよほどの事をしなければ大丈夫だけど)
この、最初冷たいのが、暖まって、”あったかいなー”と感じるあたりが、だいたいどのエンジンも、調子が良くなる辺りと一致してるような感じです。
まぁ、車種や個々のエンジンでの違い(クセ)みたいのもあるから、ご自分で学習して行っていただければと思います。
250TRオーナーさんからのレスも期待ですね(^^) でしゃばってすみませんm(__)m
書込番号:4161949
0点
チョーク引いてエンジン始動したら、すぐに半分くらい戻す、1分ほど暖気して、そのままスタート。走りながらチョークを全閉。
カワサキのチョークはあんまりまともに動作しないw
よって、どれが正しいとも言いがたいので、エンジン始動で必要に応じて使う感じで良いでしょう。エンジンかかったらすぐに戻しちゃう人もいるしね。
チョークはエンジンかかったらすぐ閉めるくらいに思ってていいと思いますよ。
あなた自身であなたのバイクのクセをつかんでください(^^
書込番号:4162396
0点
こんばんは。
こちらの掲示板でもお世話になりまして、
年末28日に無事納車されました。
ogmさん、ありがとうございました。
仕様は、
ダークフェロー/フェロー、リアキャリア、純正シールド、
ダウンマフラー&フルサイズパニアです。
現在、540kmというところです。
年明けから寒くなりましたので、
新車購入によるハイテンションと
空気の冷たさとのせめぎ合いですね。(^^;
さて、
これまでに2回給油しましたが、
燃料警告灯点灯時のガソリン残量について
教えていただけないでしょうか
最初に燃料警告灯がついてから給油してみると12L。
ずいぶん残っているなと思い、
2回目の時は、
警告灯がついてからかなり走って(心配しながら)
給油してみたのですが、
給油量は14L。
これは、
だいたい常に、
警告灯がついてから10L弱、残っている、
と考えてよいものでしょうか。
たしか、ロードスターは20Lくらい入るはずで、
ずいぶん用心深い警告だな、
とは思いますが。
これから用心しいしい、
警告灯の点灯後も走ってみればよいようなものですが、
限界に挑んで、
高速道路上でガス欠、
というのは、かなり悲惨な経験になりそうなので、
こちらで質問してみました。
コメントいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/18 00:06(1年以上前)
GPX250II様
Roadster購入おめでとうございます。
やはり、ダークフェローの新車しされた様ですね。
ダウンマフラー&フルサイズパニアは良いですね。標準の左側は
中に段差があって意外と入らないので羨ましいです。パニアを外した際の見た目は如何でしょうか?良ければ私も変更したいなと。
純正シールドも100km/h強でしたら風も苦になりません。
さて、燃料警告灯の件ですが「リザーブに切り替わったら点灯」と認識しています。
取説などでは4Lと謳っていますので給油量14Lは少ないですね?私はどれ位給油したかよりも
燃費は?の方に気を捕られ余り覚えていませんが、確かに「少ないな?」と思った事も有ったように
思います。私の場合16〜20km/Lの間で推移しており、最低の16km/Lで考え320km程度の
巡航距離として、警告灯が点灯したら「あと60kmは走れる」と考えています。
高速なら燃費も伸びSAも50km間隔である筈なので心配ありませんし、一般道ならよほどの山奥で夜でも無い限り問題ない距離かと思います。
あと給油時ですが、どの辺りを目安に給油されていますか?給油口下部に着くまでは入れない様にディーラーに説明を受けましたが、着くぎりぎりまで入れると1〜2L多く給油出来ます。
あと100kmも走れば警告灯が点灯する筈なので、その際は残量にも注意したいと思います。また報告させて頂きますね。
私も納車から1週間で1,000kmを超え、初回点検に出した処担当に驚かれました。すでに6ヶ月で9,000km弱、冬になりペースダウンしてますが雪が降らない限り乗るつもりです。GPZ250IIさんも
寒さに負けずがんばりましょう!
書込番号:3795898
0点
ogmさん、
コメントありがとうございます。
> Roadster購入おめでとうございます。
> やはり、ダークフェローの新車しされた様ですね。
ありがとうございます。
アトランタブルー&タンシートも、
おしゃれでよかったのですが、
ダークフェロー/フェロー&黒エンジンも、
渋くて気に入っています。
給油口のあたりが一番高くなっていて、
そこから前傾姿勢になっているタンクの全体形状、
そして、
給油口の後ろからオイルクーラーカバーの上端面につながる面の形状が、
タンクのパターン(模様)によって強調されていて、
お気に入りです。
なお、
アトランタブルー&タンシートのモデルは、
BMW純正(?)のミニカー(1/10スケール)を買うことで
折り合いをつけました。
ミニカーならタンのシートも汚れませんし。(^^;
こちらは、今週末に「納車」予定です。
> あと給油時ですが、どの辺りを目安に給油されていますか?
給油は、
1回目は出先で、
スタンドのおじさんに給油してもらいました。
2回目は近所でセルフでしたので、
かなりぎりぎりまで(納車説明のときに言われた上限まで)
給油したつもりです
ガソリンの飛沫がボディに飛んで、顔が引きつりました。(^^;。
次の機会には、
ogmさんのように、
警告灯がついてから、
少なくとも60kmは走ってみようと思います。
私も、過去2回の給油のときには、
ほぼ20km/L走っていますので、
ならし中は、80kmでも大丈夫でしょうか。
> あと100kmも走れば警告灯が点灯する筈なので、
これは、
満タンから100km走行で警告灯が点灯するということでしょうか?
そうだとすると、16km/Lと考えても、
6L強の消費で警告灯がつくことになり、
そのときの残量は14L弱ということになりますよね?
そんなもんなんでしょうか?
> ダウンマフラー&フルサイズパニアは良いですね。標準の左側は
> 中に段差があって意外と入らないので羨ましいです。
私も、
ディーラーで左側のパニアの蓋を開けて見せてもらったところ、
当時GPXで使っていたパニア(クラウザー・システムK2)と比べて、
「うーん。」
と感じたので、
最初からフラットさんのダウンマフラー・キットと、
フルサイズパニアをつけました。
> パニアを外した際の見た目は如何でしょうか?良ければ私も変更したいなと。
こちらの方のHPの写真にもありますように、
http://www.jttk.zaq.ne.jp/afk/fbg/ss06.html
やはり、
後ろのボディと平行にマフラーが持ち上がっている純正の状態の方が、
スタイルはきりっとしていると思います。
ダウンマフラーにすると、
デザイン上の、後方斜め上に向かう力が弱くなりますので、
ややぼーっとした印象になります。
もっとも私の場合、
ここ数年は、GPXのときから、
バイクに乗るときには100%パニアをつけていますので、
気になりません。
参考になったでしょうか?
書込番号:3804987
0点
2005/01/20 00:16(1年以上前)
GPX250RIIさん返信ありがとうございます。
私も、アトランタブルーのミニカーは納車済みです。
やっぱりおしゃれですよね?ちょっと高いけど。
給油の目安は、恐らく私と同じ位の位置だと思います。
GSの人に入れてもらうと、溢すのが怖いのか大分少なめに
なりますね。もっと普通に接してくれていいんですが。
>あと100km程
すいません、これは私のロードスターの現ガソリン残量です。
先週金曜に給油して200km程初乗りして来たのでそれ位かな、と。
次回給油時に残量を気にして見ます。
>慣らし中は80km
大丈夫だとは思います。が、GSの多い所での走行がお勧めかも。
4,000rpm以下で乗っていれば極端に燃費が悪化する事も無いと思います。
私も「60kmは走れる」と思っておきながら、40km程で給油している気がします。
400kmを超えた事はないですね。あんな重いバイク押して行くのは拷問です。
6,000〜なんて回していると16km/Lを下回るかも知れません。でもこの辺りからが気持ち良いです。
ダウンマフラーの映像ありがとうございます。
感じが掴めました。確かに若干ぼやけますね。パニア装着率50%台なので微妙です。
ロングツーリングの際はあの出っ張り邪魔なんですが。要検討ですね。
GPX250RIIさんには、ABSのソフト変更やギア噛合改良など詳細なMC情報を教えて頂きながら
お礼も申し上げておりませんでした。貴重な情報誠にありがとうございました。
書込番号:3805766
0点
2005/02/16 09:25(1年以上前)
GPX250II様
新車購入おめでとうございます。
さて燃料警告等の点灯時期についてですが、
私がお店に聞いたところによると
ガソリンタンク内のフロート付きのセンサーで
残量を調べてランプを点けているそうです。
タンク容量は、Technical Bookletによると
”20.4L(約5Lのリザーブを含む)”
とあるのでランプ点灯時の残量は5Lくらいと思われます。
(ただしフロートの位置の問題(右側にある?)により、
サイドスタンドを使用して駐車した後は
リザーブ以前にランプが点いてしまうそうです。
これは車体を起こして暫くすると消えますが。)
私の場合、燃料警告等が点灯したらGSを探して
給油という感じで、給油量が大体14-15Lくらいです。
警告等は満タンから210-230kmくらいで点灯します。
燃費は14-15km/Lくらい?
街乗りが多いのでこんなものですかね。。。
なんだかまとまりがなくなってしまいましたが
結論をいうと警告等点灯時の残量は約5L。
(ただしタンク水平時)
燃費にもよりますが少なくみても
点灯から50kmは安心して走れると思います。
書込番号:3940168
0点
ogmさん、takemoさん
コメントありがとうございます。
その後、3週間ばかり長いこと風邪を引き、
またすっかり寒くなったこともあって、
しばらく乗っておりませんでした。
が、先週、今週と
週末に乗る機会がありましたので、
半端なのですが、ご報告します。。
今回は、満タンから278kmで警告灯が点灯しました。
80%以上が高速で、街乗りが20%以下、
かつ、エンジン回転数は4000rpm以下保持、
のデータです。
これまでの経験では、燃費は20km/L程度ですから、
消費量14Lくらいで点灯したということでしょうか。
20.4L-5L=15.4L
ですから、
まあまあ、こんなもんでしょうか。
その後、給油まで50km以上はチャレンジしようと思っていたのですが、
290km超まで走った状態で、
ディーラーに1000km点検のため入院してしまったので、
ガソリンが何リットル入ったのか(消費されたのか)は、
今のところ不明です。
半端な報告ですいません。
本当は、給油もしてみるつもりで、
1000km点検も、今日入れるつもりではなかったのですが。
今日は、そもそもは、
「今日で1000km超えてやろう。」
ということで、
てきとうにM県T市を目指して高速を走ったのですが、
Tインター出口で料金所のおじさんに、
「これ何cc?」と話しかけられ、
「メッセに行くの?」
と聞かれたので、
「いや、特に考えてないんですけど、
今日、なんかやってるんですか?」
と聞きましたら、
「輸入車とかをいろいろ展示してるらしいよ。」
と言われたので、
「おもしろそうですね。じゃあ、行ってみます。」
ということで、
M県の輸入車ショーに急遽行ってきました
(実は「メッセ」の場所も知らなかったのですが)。
会場でバイクをどこに止めようかと思っていると、
R1200GS, K1200RS, F650GSなど試乗バイクがいろいろ並べてある横で、
私がRoadstarを買ったお店の店員さんが、
「こっち、こっち。」
と手招きしていましたので、
思いもかけないことでしたが、
そちらへ行き、
お話もして、
バイクの試乗させてもらいました。
で、いろいろクルマも見て回った後、
その店員さんに、
「このまま1000km点検に置いてきます?
代車出しますけど。」
と言われ、
そのまま置いてきました。(^^;
本当に、思いがけない展開でした。
ちなみに、
試乗は、K1200RSとR1150RTを希望し
(残念ながらK1200Sはありませんでした)、
高速(I自動車道)2区間分を往復しました。
行きはK1200RS、帰りはR1150RTでした。
私の好みとしては、
ダイレクト感のあるK1200RSですね。
どちらも
Roadstarに比べてコンパクトなポジションだな、
と思いました。
あと、
K1200RSは、Roadstar, RTに比べてグリップが細くて、
そのせいかどうか、
グリップヒータがよく効きますね。(^^;
そして、
どちらもRoadstarに比べて
サイドスタンドのけり出す部分(?)が
横方向および後ろ方向に長くて
(スタンドを上げているときは、横方向および上方向になる)、
サイドスタンドが出しやすかったので、
私のRoadstarも、
1000km点検のついでに、
サイドスタンドのけり出す部分を延長溶接してもらうことにしました
(本当は、バイクにまたがったままサイドスタンドを出しては
いけないんですよね。
サイドスタンドを十分出し切れてなくて、
左に重心を移したときに、立ちゴケするおそれがあるから(^^;)。
って、
後半は、ぜんぜんガソリン警告灯の話と関係ないのですが、
中途半端な報告のお詫びといいますか、
Roadstarと他車種の比較ネタ提供、ということでお許しを。(^^;
書込番号:3964925
0点
R1150R、いいですね。
私はそれよりも古いR1100Rに乗っており、燃費は9-11km/ℓとかなり悪目です。それにしてもR1150Rって燃費がよさそうでうらやましい限りです。
私のR1100RにはMOTOCOのMF-Uというビキニカウルを付けていますが、これがR1100Rのスタイルとマッチしている上、思った以上の風防効果で手放せません。
私もパニヤケースはトップ(GIVI)、サイド(純正、アップマフラー用)と購入しましたが、最近はトップケースばかりの出陣となっております。
しかし、フラットツインの鼓動とテレレバー、パラレバーのしなやかな動き、これっていいですよね。昔のフラットツインに乗せてもらったこともありましたが、私には今のR1100Rの方がしっくりときました。これからはバイクにとって非常にいい季節となり、高速道路の2人乗り解禁とあいまって距離が伸びていきそうです。お互い楽しいツーリングをしましょう。
書込番号:4141220
0点
ridinghorseさん
先日、ぽかぽかとした陽気の中、
久しぶりに下道で300kmほど走ってきました。
260kmで燃料警告灯がつき始め
(駐車場で地面がかすかにのぼりのときに。かすかに下りになると消えます。)
312kmの時点で給油しました。
16.13L。
セルフではなかったので、それほど上端までシビアには給油していません。
燃費は19.3km/Lですか。
下道とはいえ、あまり信号がないところ(山の中)でしたから、
こんなもんかもしれません。
でも、排気量を考えると「いい」と感じますね。
タンク容量が20.4Lですから、残り、4.3L。
あと80kmくらいは走れた計算ですね。
1100Rもよいですよね。
でも、そんなに燃費が違うんですね。
まあ、今回は、
山の中の国道を3000〜6000rpmくらいで、
たらたらとのんぴり走ってきたから、
という数値ではありますが。
> しかし、フラットツインの鼓動とテレレバー、パラレバーのしなやかな動き、これっていいですよね。
テレレバー、
ノーズダイブを気にせずに乗れていいのですが、
1150のブレーキ(アシストつき)って、
ちょいとレバーを引いただけで、
「ずごごごん。」とかなり効きます。
私が乗ってる2004年モデルは、
初期の頃に比べてブレーキもずいぶん扱いやすくなった、
とは、雑誌の記事などで読むところではあるのですが。
ま、ロックもノーズダイブもしないから、
強く効いても別にかまわないんですけどね。
「半クラをしてはいけない」といわれる乾式単板クラッチとともに、
渋滞にはまったときは、結構気を遣います。
書込番号:4163584
0点
皆さん始めまして。
毎日、通勤で往復45KMを乗ろうと考えております!
アドレスとマジェスティーではマジェスティーのほうが乗りやすい気もしますが今ひとつ決定打がありません。。 個人的にはアドレスのほうが出費も控えれますしカタログでは燃費もいいので魅力的です!
どなたか背中を押してくださいませんか m(__)m
1点
私も悩んでいます。
最初はマジェのつもりだったけど、輸入車・駐車スペース・価格などなど…
きっと私は通勤&買い物の利用がほとんどなのでアドレスの方が現実的でしょうけれど、やっぱりビクスクっぽい外観やポジションにもあこがれるし…
なんか背中引っ張っちゃいましたね。
書込番号:4159582
0点
ichirota さん レスありがとうございます。
おっしゃる通り現実的なのはアドレス125だと思うのですが
なぜここで10インチタイヤなのかも疑問なんですよ!(多分、4スト
で、出だしが悪いのをタイヤでカバーかな?とも思います。)
他社で125のインジェクションを探してもなかなかありません!
マジェ以外の輸入車も検討しましたが金額がさほど差がない感じなので
少し無理してでもマジェかな? でも出費を1.5倍以上にしてまでの違いがあるのか??
バイクは素人なのでまったくわかりません。
アドレスですと通勤のガソリン代の差額(車・バイク)で3年もしないで
買えてしまいそうなので予算的にはベストなんですが???
タイヤが10インチと12インチでは違いが大きくあるのでしょうか??
バイクは20年以上乗っていないので見当もつきません。
ぜひ、ご教授願います。
書込番号:4159855
0点
私は先日アドレスV125を予約しました。
20数年前の学生時代には400に乗っていましたが、最近は駅までの通勤の足で50しか乗っていませんでした。
私も3年位まえからちょっと大きめのスクーターが欲しくて、随分と試乗をしてきました。
当初は車格の大きなマジェ125やキムコのGDで迷ってました。一時はもうGDで決めよう!とまで思いましたが、よくよく考えてみると、あの車格は買い物の時に邪魔で、今までの50のように気軽に駐輪場へも入れないということに気付き、結局アドレスにしました。
今では勢いで大きなものを買わなくて良かったと思っています。
もし私ならマジェを買うなら2種ではなく、将来もっと大きいのを狙いますよ。バイク屋にもアドバイスを受けたのですが、アドレス125の乗ってしまうと2種に30万円以上出すのはもったいないと感じるそうです。
書込番号:4160135
0点
ichirota さん J&P さん
レスありがとうございます。
やはりアドレスかなと考えますが先ほど有名なマジェ屋さんから電話が
あり、バーハン・ショートスクリーン込み運送代込みで36万弱だそうです!
でも、確かにJ&Pさんがおっしゃるとおり2種に30万はもったいない
というのが答えでしょうか? よくよく冷静になると 20万そこそこと
40万近くを比較していることがおかしいのかもしれませんね!
でも、通勤に海岸通が 1/3位あるので巡航型になり安定感があるか心配でもあります。 どうせなら50のカブの黄色を買って黄ナンバーで乗ろうかなんてやけにもなっております。。。。。バイクは難しいですね!
書込番号:4161027
0点
迷うお気持ちは本当に良く分かります。
バイクの用途、好み、優先事項など、人それぞれですから。
とにかく優先順位を何に置くかでしょうね。
全てを満足させることはほぼ不可能でしょうから。
価格?車格?燃費?取りまわしの良さ?
私の場合はマジェ125に揺れたこともありますが、最終的には車体のコンパクトさ(すり抜けの良さと気軽に駐車できること)と価格でした。
しかし、何でもそうでしょうが『選んでいる時が1番楽しい』と思いますので、悩んでいることを楽しんでください。
書込番号:4161377
0点
J&P さんレスありがとうございます。
おっしゃる通り何を優先にするかですよね!
やはり価格&維持費が最優先ではないでしょうか・・・・
次回の買い替え時に250へステップUPできる環境を作れるように
今回はアドレスで決めてみます。
本当はFORZA Z ABS欲しいのですよ! シートしたに43インチの
長いものが入るのは魅了です!!(ゴルフ屋なんで (笑))
どうもありがとうございました。 近日中に購入報告ができると思います。
書込番号:4163452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





