バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

必須メンテナンス知識

2005/02/11 23:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 中型バイク初心者さん

みなさんはメンテナンスは通常ショップに頼んでいると思うのですが、中型バイク以上を乗る者にとって、持ってなければならない知識ってどの程度のものなんでしょうか。どなたか教えて下さい。

書込番号:3917636

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/12 01:20(1年以上前)

「知識の程度」と聞かれても、どう答えて良いかわからないのですが(^^;;
普通の本屋さんにある、バイクのメンテナンスの本を一冊買って、意味がわかるまで読んでみてはいかがでしょうか?

とりあえず、
「そこのメガネ取って!」『え? あんたメガネかけてるぢゃん』
では話にならないと思うので(^^;;;

ただまぁ、道路を安全に迷惑をかけずに走れれば、それ以上のメカニズムの知識はいらないとも思いますが・・・

書込番号:3918126

ナイスクチコミ!0


Honda Onlyさん

2005/02/12 21:04(1年以上前)

こんばんわ。メンテナンスの知識という事ですが、これは個人差がすごくあると思います。最近のバイクは良くできてるから車載工具も少ないし、自分でやる事ってオイルの量とかプラグ、バッテリー、タイヤの点検ぐらいじゃないかな?自分で交換する人もいますが、廃油や廃材の処理が問題になるんじゃないかな?反対にメンテナンスなんか全然やらない人の方が多いのでは?乗るだけ、でも洗車は立派なメンテナンスですよ。バイクの場合はなるべく鍵付き車庫に保管できると盗難と劣化に強いです。(4輪も同じか・・・でもあまりにも金がかかる)

書込番号:3922003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/13 00:50(1年以上前)

どこに線を引くかは確かに難しいですね。

知識より、異常を見分ける(感じ取る)能力が最低限必要なコトじゃないです?
何にもできなくても、異常を検知できればバイク屋さんに行きますよね、普通。
それには正常な状態がどんなものかを知っておく必要がありますね。
あとは定期的に点検に出す様にしてれば十分でしょう。
まあ、空気圧くらいは1ヶ月に一度くらいチェックしてください。

書込番号:3923542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/13 03:27(1年以上前)

忘れてました。
(1) 何をどのくらいのサイクルでチェックしなければいけないか
(2) (1)のチェック内容(タイヤ溝の残量とか、適正空気圧はいくつかとか)
(3) 何をどのくらいのサイクルで交換(または給油など)しなくてはいけないか
は知っておいた方がいいすね。(自分でするのはチェックだけで整備はできなくても良い)
かま_さん の言われるように整備の本(ぱらぱらめくって見て「コレなら判りそうだ」というレベルのモノ)
を買えばその情報は得られるでしょう。
ただ、マトモなバイク屋に半年に一度とか点検・整備をお願いしていればその知識も無くて済むことは済みます。
タイヤの空気圧は半年に1回じゃダメですよ。

書込番号:3924098

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/13 05:02(1年以上前)

ネンオシャチエブクトウバシメ、これがわかればOKw

これって、うちらの地域だけの言葉かな?


ソロツーリングするなら応急処置できるくらいのメンテの知識は欲しいね。チューブレスタイヤのパンク修理くらいまでは出来て欲しいね。
いくら整備してても出先で釘踏んだりすることはあるしね。
ライトのバルブだって切れることあるしさ。

ま、ワシら若かったので、メンテは自分でしないとお金が持ちませんので、、、(^^;消耗品は仕方ないけど、工賃は節約しないとね。

書込番号:3924193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/02/13 13:14(1年以上前)

>ネンオシャチエブクトウバシメ、これがわかればOKw
>これって、うちらの地域だけの言葉かな?

最近、あんまり聞かなくなりましたね。
レプリカ全盛期のメンテナンス本には載っていた記憶が。
自分で出来ればこれで十分だと思いますよ。

因みに地域限定じゃないでしょうね。
どちらかと言うと世代によるのでは?

書込番号:3925437

ナイスクチコミ!0


スレ主 中型バイク初心者さん

2005/02/13 14:50(1年以上前)

みなさん有り難うございました。(^。^)
非常に参考になりました。
ところで、「ネンオシャチエブクトウバシメ」とは何でしょう。
メンテの本を見れば、載ってるでしょうか。

書込番号:3925858

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/13 16:35(1年以上前)

ネン:燃料
オ:オイル
シャ:車体回り
チエ:チェーン
ブ:ブレーキ
ク:クラッチ
トウ:灯火類
バ:バッテリー
シメ:ネジ類の締め具合

以上、運行前点検として、自動車学校で習いました。私の世代では(笑)

書込番号:3926224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2005/02/14 00:25(1年以上前)

「ネンオシャチエブクトウバシメ」
今でもHMSなどのライディングスクールに行けば習います。
って言うことは教習でも参考程度にでも教えるのでは?

書込番号:3929114

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/14 01:03(1年以上前)

こんばんわ。
昭和60年の免許取得では、教わりませんでした。
(ぜんぜん関係ないけど、車のチェーンの巻き方も教わってなく、後日に、教習所で教わらなかったのか!? と怒られました(・・、 )
その後も免許の種類が増えていますが、教習所では教わってないですねー。
ただもちろん、言葉は知っております。
最初は本で見ました。
最近もネットで何かの検索にひっかかりまして、(その言葉が)まだあるんだな〜、と思いました。ハイ(^^)

>メンテの本を見れば、載ってるでしょうか
ひょっとしたら、この略語は載ってないかも、という気もしてきました(^^;;
X1おじさん。に「コレなら判りそうだ」とフォローいただいたように、
メンテの本と言ってもレベルの違いはあるからなー(^^;

書込番号:3929302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いろんな仕様がありますが・・・・。

2004/11/17 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 シグナス購入検討中さん

いろいろな仕様があるみたいなんですが、最近台湾にて販売が開始されたFI仕様のシグナスの詳細をご存知の方いらっしゃいませんか?

購入を検討しているのですがFI仕様がよさそうなら検討したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:3513055

ナイスクチコミ!0


返信する
HIDE−Rさん

2004/11/23 19:20(1年以上前)

じめまして。
私は11月初旬にのシグナスのFI仕様を購入しました。
どこまで答えられるかわかりませんが、所有しているので、ある程度なら答えられると思います。

どんな事が知りたいのでしょうか?

書込番号:3537777

ナイスクチコミ!0


だだいさん

2005/02/13 23:40(1年以上前)

はじめまして。
本日シグナスX契約しました。
まだ国内仕様のFI仕様は出ていないんですか?
なじみのホンダウイング店で注文したのですが、
「FIは台湾仕様しかないんじゃないの?」って言われたんで、
実際の所どうなんでしょう?
あと、キャブ車よりFIの方がエンジンのかかり、走り等いいんじゃない?と言われたので実際の所どうなんでしょう?
教えて君で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
燃費ってどの位いきますか?




書込番号:3928777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VTRについて

2005/02/12 16:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 ルフェインさん

ほかの4気筒に比べて、エンジンが下に出っ張ってるような感じですが、
マフラー盗難にあいやすそうですが、実際どうなんでしょう?
アンダーカウルで盗難防止とかしてますか?

書込番号:3920735

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/12 17:05(1年以上前)

マフラー盗難なんてあるのですか!!
盗むようなやつらは バイクごと持っていくと思うのですが

書込番号:3920836

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2005/02/12 23:50(1年以上前)

友人のCB400SFはノーマルマフラーのみを盗まれました。
確かになぜマフラーだけ?という疑問はありましたが…

書込番号:3923135

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/13 04:54(1年以上前)

>確かになぜマフラーだけ?

マフラー盗んで、サイレンサーぶった切って走るのでしょう。
自分のを切るのはもったいないので、、、、という発想でしょう。

書込番号:3924187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイヤについて。

2005/02/12 02:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

スレ主 無法松さん

はじめまして。オークションで手に入れたJF04ですが、状態がかなり悪かったんです。現状を確認しなかった私の責任でもあります。従って、意地でも何とか見れる位にしたいと思っています。ただ、スペーシーのパーツって少ないですよね。タイヤなんですが、3.50−10でも問題ないんでしょうか?また、フロントブレーキパッドとリヤのブレーキシューで純正8300円は適当なんでしょうか?素人の私に教えて下さい。

書込番号:3918379

ナイスクチコミ!0


返信する
わかzさん

2005/02/12 14:36(1年以上前)

友達のは走行するとオイルが減りピストンが焼きついてました。
こまめにオイルは交換したほうがよいと思います。
私のは、この間いだ5万キロ目前でブレーキローターを交換しました。
2000円ぐらいでフロントのパッドは売っています。リード50・100とも共通ですよ。ローターへの攻撃性についてはどれもそう変わらないような気もしますが・・・。
タイヤは現在3.5サイズはいてますが干渉等はありません。私はダンロップオンラインでD306を2千円程度で購入し、自分で交換しています。
現在はフロントTT91です。

書込番号:3920170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

スレ主 ブルー 03さん

現在、1万キロ以上は乗っているんですが、最近になってカーブの後半にアクセルをふかすと同時に後輪が流されている感が気になってます。
特にいじっているわけではないので、原因も想像つかず不安です。
  原因追求にはバイクやに行けばいいのかも知れないのですが、自分で直したいと考えてます。
例でもうれしいので教えていただきたいです。

書込番号:3824159

ナイスクチコミ!0


返信する
そお?さん

2005/01/23 21:13(1年以上前)

タイヤの空気圧は適正ですか?

書込番号:3824972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルー 03さん

2005/01/31 21:23(1年以上前)

タイヤの空気圧を調べてみます。

書込番号:3863880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルー 03さん

2005/02/11 19:53(1年以上前)

『そお?』さん
空気圧でした!  一人乗りの時には微妙な感覚で判断できなかったんですが、最近バイク乗れなくていたのですが、久しぶりに二人乗りをして実感出来たので遅くなりました。
 『ありがとうございます』

書込番号:3916122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

盗難対策

2005/02/05 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX400

スレ主 スライムグリーンさん

はじめまして、95年式の初期型ライムZRXに乗っているものですが、現行モデルのイモビライザーって移植可能なのでしょうか?また、日頃どのような盗難防止グッズを使用されていますか教えてください。

書込番号:3886410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2005/02/06 23:50(1年以上前)

400/1100のどっちの話かはイマイチわかりませんが、オーナズクラブのQ&Aからの転記です。(原文のまま)
> Q.
> 04年からのZRXに採用されているイモビライザーは04年以前のものにも取りつけ可能なんですか?
> わかる人、やった人いますか?
> A.
> メーカーの電装設計者レベルの知識があったとしても、最低限イグナイター、スイッチASSY
>(イモビアンテナ含む)は必要で、部品代のみで55,230円。
> イモビ機能に必要な回路を設計、自作して追加、インジケータとイモビアンテナ追加の加工。
> バイク屋レベルの技能があったとして、さらにメインハーネスとジャンクションボックス、メーター回りの部品も
> 必要になり、部品代だけで、軽く10万円超えになります。
> 汎用品を買った方が初期投資も少ないし、買い替え時に外して売ったりもできるので、随分お得だと思います。

私の場合の屋外駐車時代の盗難防止グッズ。
アブスのチェーンロック(2.5万位の)・・・ 柱に繋ぐ
アブスのワイヤーロック(ン千円の)・・・ 車体カバー固定用(後)
ディスクロック ・・・ メーカー違いを前後に1個ずつ
U字ロック(ン千円の)・・・ 後輪のスポークとスプロケに通して使用
ヤマハのサイクルロック6点式(8千円位)・・・車体カバー固定用(前)、柱に繋ぐ
BSUのキー坊(約3万)・・・ メインキーユニット交換
「ゴリラ」っちゅう警報機(2万チョイ?)・・・ 状況に応じてショックセンサーはOFF

他に、駐車場所にセンサーライト設置、車体カバー、停め方やロック施錠方法のちょっとした工夫、
洗面所の電気24時間点灯(置き場が風呂場の正面で風呂場の窓から洗面所の灯りが見えるので)といったところ。
出張なんかの時はバッテリー外すってのも。

ところで、95年型にライムはありません。98年か00年からじゃなかったですかね。
長文失礼。

書込番号:3894420

ナイスクチコミ!2


kawasaki ファンさん

2005/02/08 19:41(1年以上前)

「95年式にライムはありません」って、完全には言い切れないですよ。だってメーカーカタログにはないかも知れないですが、個人オーダーでカスタムペイントをする人が少なからずいるのです。ローソンレプリカ、ZGPリバイバル?

書込番号:3902302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/09 12:08(1年以上前)

オリジナルカラーの場合、「YY年の○○色」という表現はしないのが普通だと思っていました。違うんですか?
ついでですが、初期型は94年です。

書込番号:3905552

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:21(1年以上前)

↑そうだね。

メーカーの公式カラーが基準でしょ。

ま、メーカーではなくショップオリジナルで販売されることは過去にもかなりありますけどね。その場合は○×年式の▲◆ショップオリジナルカラーといったりするのが普通でしょうね。

あとは外装だけ新しいのに変えたりとかね。

書込番号:3913433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング