
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今は通勤のみでスペイシー125に乗ってます。
通勤距離は片道19q、ほとんどが140万人都市の市街地走行です。
バイクはあまり詳しくないのですが、大きいスクーターは好きではなく、バイクはホンダ車がいいかなと思ってる程度の知識です。
四輪でも飛ばしますが、今のスペイシーでも飛ばしてます。(速度出しても信号にひっかかてしまう・・・)
他の人があまり乗ってないバイクがいいかなと思いこの二台に絞ったのですが・・・。
0点

候補とは全く違うスクーターを買いました。
アプリリア「スカラベオ125」です。125は現在輸入されておりませんので、250か500の選択になると思います。私は展示車を買ったので「125」を選択できました。
とても良いスクーターです。(フォーサイトの掲示板でこんなこと言ってごめんなさいm(--)m)興味のある方は → http://www.apriliajapan.co.jp/products/scarabeo_250/index.html
書込番号:4399412
0点

スカラベオ250は一応候補にしていましたが、収納の少なさ(トップケースのみ)と部品供給の不安からやめました。個人的にはイタ車には懲りました。
スタイリングや走りはすごく良さそうですね。スーツでも乗れそう。
書込番号:4399876
1点

とぅるばやー さん こんにちは、はじめまして。
わたしもフォーサイトと最後まで悩んで、イタスクにしたのは代理店が自宅近くにあったからです。やっぱり部品供給などアフターが心配ですね外車は。
正規代理店等が近くにない方は、やはり国産スクにした方が無難だと思います。
いまでも、フォーサイトはいいバイクだなと思います。(乗ってる人も少ないし・・・)
書込番号:4404701
0点



質問させて頂きます♪
荷掛けフックは付いておりますのでしょうか??
写真を見ただけでは、分かりかねましたので・・・
スタイル、エンジン性能、しなやかなサス&フレームそうな感じなので、自分好みです!!
R1−Z以来、ヤマハ党です(^-^)v
今はTRX850で楽しんでおります☆
0点

荷掛けフック(鍵状のもの)は付いていません。
グラブバーに直接フックを引っ掛けることになりますね・・・。
ヤマハは塗装が弱いと言われていますので
フックを直接引っ掛けると塗装が剥げる事に・・・;;
荷物を積むことを前提にしているのであれば
別にキャリアを買ったほうがいいと思います。
時間に余裕があるのであればモデルチェンジ後でも良いかもしれませんよ・・・
自分は今のスタイルが気に入っているので迷わず買いましたけど。
書込番号:4402357
0点

グラブバーにフックを掛けるのですか・・・
確かに傷は付きにくいですね♪
自分もこのスタイリングが気に入ってるので、モデルチェンジしたらイヤ・・・
書込番号:4403413
1点



初めまして。
この度 車通勤をやめて原付を購入しようと思っています。
候補にあがっているのが、
スズキのレッツ4かホンダのトゥデイもしくはディオのチェスタ
この3台なのですが・・・。
使用目的は普段の通勤・買物(スーパーでの晩御飯)などです。
私は身長が小さいし力も無いので軽量で荷物がたくさん入って
燃費がよいのがいいのですが・・。(今はガソリン代が高いので)
レッツ4は現物を見たのですがやはりとても小さくて軽かったし燃費も
かなり良いみたいなのですが、収納が少し寂しい感じがしました。
本体価格も出来れば10万以内に収まるようにしたいのです。
みなさんのアドバイス よろしくお願いします。
0点

同じような機種を候補に迷いました。
でも結論から言うと一長一短有ります。
しかし、冬場のエンジンスタートはレッツ4に関しては
コンピューター制御による燃料噴射なので非常に良いそうです。
私も通勤に使用していますが、冬場の朝にエンジンがかからずに
遅刻しそうにナリかかったことがありましたので、この点については
レッツ4大きく評価しました。
カカクはやはり、Todayがもっとも安いようですが、部品一点一点が
安い気がしました。買った当時はよいとしても経年劣化による
色あせやサビなどが心配です。。。
しかし、以上の機種は4サイクルです。
もし現在、2サイクルに乗られているのであれば相当
パワーダウンを感じられると思いますので、パワーを求める
(坂道が多い〜)のであれば、2サイクルをオススメします。
書込番号:4397973
1点

こみみ99さん
アドバイスありがとうございました。
パワーという点で2サイクルもいいのですが、
バイクは危ないから!と乗るのも親や旦那にあまり歓迎されて
いないので、ここは経済的な面も含め4サイクルにします。
確かにTodayは使っている部品等が少々安いっぽい感じはしました。
しかしオプションの前カゴや後カゴの大きさが魅力だったり・・。
でもハンドルの辺りがすぐに錆びてしまいそうですよね・・。
それを考えるとこれからの時期の燃料噴射や燃費のいいレッツ4に
するべきかもしれませんね。
もう少し考えて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4402910
1点



我が家にコマジェが来て、10日ほどたちます。走りも快調で、乗るのが楽しくて仕方ありません。
また質問させていただきたいのですが、バイクは気に入っているのですが、ナンバーが気に入らない数字なんです。(別に縁起の悪い数字と言うわけでもないのですが…)
ナンバーの変更はどうやってすればいいのでしょうか?車のように自分の好きな番号にする事が出来るのでしょうか?
ど素人の質問で申し訳ありません。
前回、質問させていただいた発信時の振動は、購入したお店に持って行った所、やはりクラッチのゴミが原因という事でした。すぐに整備してもらい、30〜40分程で終わりました。スッキリ解消と言う程ではありませんが、まだ気になるようであれば、またきてくださいとの事でした。また、ミラーがぐらついていたので、言ったところ新品に交換してくれました。
お店に行って正解でした。ありがとうございました。
0点

一度廃車にして登録し直せば良いです。
まぁ人情としてイヤな顔をされると思いますが、違法ではないと思います。
ただし3月と4月にまたがっては、やめた方がいいです。いらぬ誤解を招きます。
希望の数字は、法的には制度は確立されていませんが、市役所の制度自体地域による違いが大きいので、ダメモトで相談してみてはいかがでしょうか?
知り合いの公務員にチラっと(笑)
書込番号:4401572
0点

かま_さん、早速の返信ありがとうございます。
登録し直せばいいのですね。
ただ市役所に知り合いの人がいません。別の町に知り合いがいてるので、とりあえず聞いてみます。もしかしたら、公務員つながりでチラっと聞いてくれるかも…(笑)
ありがとうございました。
書込番号:4401615
0点

○暴関係じゃ無くても、知り合いが居なくても希望数字を取る方法があります
学生の時に実際やってた方法です、配付窓口で今の番号を聞きます 一日の平均台数を聞きます 大体の数字を読み 希望数字に近付いてきたら 窓口で張り込み 欲しい番号が来るのを待ちます、そうやって、希望数字を手に入れるのです 時間と根気が必要ですがね一日何度も毎日行ってると、窓口の担当の人も掟を破って 希望数字くれたりもしますしね
書込番号:4402557
0点



こんにちは(^_^)
昨日、夏休みで実家に里帰りしていた妹が下宿に戻る際、おニューのアドレスで駅まで送って行きました。
今までずぅ〜っと50cc専門だったので二人乗りは初体験です(^^)V
最初は大丈夫〜?と言っていた妹も満更ではなかった様で、また乗せてね!と言いながら帰って行きました。
正直なところ、一人の時に比べて曲がる時のバランスが取りずらくて少し怖かったのですが、二人乗りのコツ
などありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。
でもV125って凄いです・・・ 小柄とは言え、大人二人乗せているにも関わらず坂道でもグングン加速して
行くのには驚きました! (二人足すとアドレスと同じ重量になるんです)
雑誌では車体が小さいので二人乗りには向かないって書いてありましたが、全然余裕でした(^^)V
益々気に入りましたが、乗り手の慣らし運転の必要性を痛感している今日この頃(..)
0点

確かに二人乗りだと慣れないとバランスを取りづらい場合があります。
特に低速時やコーナリング時には顕著に現れます。
私の経験上ではライダーの技量もさる事ながら、後ろに乗った人の慣れも大きく関係していると
思います。
具体的には例えば左コーナーに差し掛かってバイクとライダーが自然にーナーの内側(左側)へ
バンクしていく時に、後ろの人もライダーに合わせて一体になってくれると乗り易いけど、怖がって
直立していると思う様なラインに乗りづらくなります。
>大人二人乗せているにも関わらず坂道でもグングン加速して行くのには驚きました!
二人合わせて88kg?では大柄な男性一人分ですからグングン加速して行くの当たり前です(^^;
最高速は別ですが、加速力はパワーウェイトレシオで決まります。排気量が少ない程、乗り手の
体重が大きく影響します。(車重+体重/出力)
Curaraさん一人の時に全開加速したら男性ライダーは誰も追い着けないかも?
書込番号:4390999
0点

二人乗りに限りませんが、低速時のふらつき対処法は
左手で少しブレーキを握りつつ+右手で少しアクセルを開けます。
これで擬似半クラッチ状態を作り出せます。お試しを。
書込番号:4392063
0点

こんにちはです
カンバックさん レス有難うございました。
そうですよね! 以前どこかで聞いた様な気がします。
次にタンデムする機会に試してみますね(^O^;
>一人の時に全開加速したら
全開はしませんが、今は何とか道路の真中を走れる様になりました。
速度も50キロ以上出ていたと思います。(50ccだったら全開ですね)
自動車と一緒に走っているのがとても不思議に感じました。
sakura8さん 貴重な情報有難うございます!
ATでも半クラッチ状態に出来るとは知らなかったです。
二輪、四輪ともAT限定免許の私が半クラッチなんて考えもしませんでしたが・・・・
早速試してみよ!(^^)V
書込番号:4392422
1点

こんにちはCuraraさん.
AT限定免許と言うことは免許取って1年経ってないですよね?
経ってないなら違反になりますよ.
気をつけてくださいね.
二人乗りをするには条件があります。一般道は「自動二輪免許を取得してから1年以上経過し、年齢が20歳以上の方」に限り、高速道路の二人乗りにいたっては「大型二輪免許または普通二輪免許を受けていた期間が通算して3年以上経過し、年齢が20歳以上の方」に限られます。
書込番号:4398185
0点

Hiroasaさん おはようございます。
ガーン!ご指摘頂き有難うございました(><)
そう言えば教習所の教官がその様こと・・・・
タンデムは来春迄暫くお預けですね(^^;)
それまでは腕を磨きますわ
書込番号:4402000
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





