
このページのスレッド一覧(全20421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月31日 08:28 |
![]() |
9 | 10 | 2005年8月30日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月30日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月30日 12:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月30日 10:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月29日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
はじめまして
現在シャドウ1100に乗っていて、スカイウェイブの中古での購入(乗り換え)
を検討しているのですが400にするか250にするか迷っています。
町乗りがほとんどで、タンデムや長距離のツーリングで制限速度以上のスピードを
出すこともあまりないのですが、400は中古での値落ちが大きいと聞きましたので、
同程度の中古であれば250よりも安く買えるのかなと思ったのですがどうでしょう?
車検につきましては現在もシャドウは2年に1回車検を受けていますので特に
気にはなりません。
0点

650のほうがいいんじゃないの?
って思ったけど、650だとかなり高いね(^^;
でもタンデムで長距離だと、だいぶ快適性が違うと思うけどな。。。。
排気量50%増しの差は大きいと思いますよ。
燃費も400より、いい可能性ありますね。
書込番号:4376232
0点

青森産林檎さん、はじめまして。
私は先月2001年式のスカイウェーブ400(走行13000キロ)
を31万円で購入し毎日往復50キロ程度の通勤で使っています。
ビッグスクーターが欲しくてバイク保険も含めて
50万以内の予算だったので「同程度の250より安く買える」ので
400にしました。
車検は私も気にならないです。
燃費も私が思ってたよりも良くリッター23キロ前後走ります。
スカイウェーブ250に乗ってる友人に聞くと燃費は大差ないそうです。
迷っていらっしゃるなら400が良いんじゃないでしょうか。
加速感も250とは違いますし、走りやすいですね。
書込番号:4388115
0点

みなさまありがとうございます。
とりあえず400をターゲットに中古を探してみようと思います。
書込番号:4388870
0点



以前レッツU(2サイクル)に乗車しており、レッツW(4サイクル)に乗り換えました。
2サイクル vs 4サイクルの違いは大きいのか、フルスロットルでも50km/hがレッツWでの限界のようです。
これは私のレッツWだけなのでしょうか?
それとも、レッツWはこんなもんなんでしょうか??
0点

単純に考えると、4stは2stと同排気量では半分の力です。
大きな排気量になれば、その差は縮まりますが、50だとその差が顕著になって現れるかと、、、、半分の性能にはならないと思いますが、6〜7割程度かと、、、、
その分燃費はいいですけどね。
書込番号:4365377
1点

レスありがとうございます。
4ストが2ストの半分。。。ではないとしても
日々力不足を実感します。
Honda Todayも購入検討しましたが、馬力の劣るTodayにしなくて
よかったとホッとしています。
でもこんなんで、果たしてメーターを一周(10000km以上)走行
できるのか今から心配です。
4ストって、燃費はいいけどバイクエンジンそのものの
寿命が2ストに比べて短いのでしょうか?
書込番号:4367723
1点

うーん
私はTodayとあまり馬力が変わらない4ストDioですが、ノーマルで平地で最高時速58〜60キロ出ますけどなぁ。
カタログ値ではレッツ4の方が馬力いいはずなのに、私のDioスピードメーターの表示が偽ってあるのかな?
でもエンジンの調子がいいときは最高時速については2ストのシティDioより速かったです。 ちなみに今年の7月下旬に購入し、今現在の総走行距離は山中湖とか行ったりして1851キロという距離をバカみたいに走ってます…
総走行距離200キロまでは時速35キロ以上は出さないように、ならし運転はちゃんとしましたけどね。
書込番号:4367906
2点

ならし運転って、やっぱり重要なんですか?
今のところ、総走行距離が50kmです。
あんまり気にしないでフルスロットルで走っていますが、今からでも
ならし運転して間に合うでしょうか。。。?
書込番号:4371958
1点

私はホンダのジョルノからパレットに乗り換えました。
納車からまだ2日目・・・ならし運転中です。
30km/hで500kmを目安にしています。
友達から、ならし運転をしないとエンジンのもちや加速が
悪くなると言われ、ぼちぼちがんばってますが・・・・つらい
みなさんはどうしてますか???
やらないとどうなるのでしょうか?
書込番号:4376108
1点

ナラシはしないよりやったほうがイイですね。とくに4stは2stよりは構造が複雑ですし、エンジンだけじゃなく各作動部(サスペンションやブレーキその他回転したりする部分)、そして乗る人も含めて、神経質にならない程度に『急』のつく動作を避ければよろしいかと、、、、
書込番号:4376181
2点

取扱説明書にも書いてありますし、やるに越したことはないと思いますよ。
私の場合は2005年製4ストDioに乗ってますが、取説に、『適切な慣らし運転を行うと、その後の車の性能を良い状態に保つことができます。
この車は100kmまでは急発進、急加速は避け控えめな運転をしてください。』
と書いてありました。
しかし総走行距離100kmまでじゃ少し足りないとみて、200kmまでは急発進、急加速、急減速は避け、最高時速30〜40km/hの控えめな運転をしていました。
そして200km越えたら徐々にフルスロットル!
今まで車やおばちゃんバイクなどにビュンビュン追い抜かれていたので、その瞬間、縛りから解き放されてすごい快感ですね。
しかも4スト50ccは遅いと言われていたので最高時速50km/hぐらいが限界かな?
と思ってましたが、60km/hまで出た時はさらに感動!慣らしのしたかいがあった!(実際には効果があったか解りませんけど…)
と今までの苦労が吹っ飛びました。
書込番号:4377280
0点

ということはDioより馬力のいいレッツ4も初めにならし運転をしっかり行えば60km/h近くまで出るということですよね。
そうすると、初めのこみみ99さんがレッツ4で50km/hくらいまでしか出ない理由は単純にならし運転に問題があったからなんですかね?
カタログ上で馬力のいい方がスピードが出ないなんてありえないですもんね。
書込番号:4387132
0点

いやそれが最近は60km/hまで出るようになってきました。
(積算走行距離110km)
ならし運転の効果が出てきたのかも知れません。
でも、以前乗車していたレッツ2(2スト)にはどんなにがんばっても
かないません。。。(;o;)
スピード控えめ。安全運転でいいのかも知れないですけどね。
書込番号:4387928
1点



はじめまして、念願のエイプ100を新車で買い慣らしを終えました。
そろそろ絞りインシュレーターを外したいのですが、ノーマルマフラー、ノーマルキャブ&エアクリではどのようなセッティングが推奨されますか?
バイク店やパーツショップに聞いても答えがばらばらでセッティングいるとか要らないとか言われます。どなたかお教えください、よろしくお願いします。
0点

セッティングが要るか要らないか やってみなけりゃ解りません
セッティングもどうするかは そのバイクによって違いますし 乗りての好みですからわかりません 取り合えず「やってみる」しかないです
書込番号:4367972
0点

セッティングはdrapeさんの好みによりますので推奨はdrapeさんが探りながら決めるしかないですね。
私的にはマフラー、キャブ等は変えたいところですが・・・スプロケも・・・
足回りも変えれば一番良いのですがね。ディスクとまでいかなくても強化シューにするとか・・・
書込番号:4368056
0点

ドクトルGさんdigital cさん、返信ありがとうございます。
やはり全く同じバイクでも個体差ってあるのですね。
とりあえず今度インシュレーター外してプラグの焼けを見てみます。
ちなみにインシュ外しやってメインジェットの番手を上げないで
全開走行するとガスが薄くて焼きつくというのを聞きましたが
本当ですか?とても気になります・・・。
書込番号:4369985
0点

ご購入おめでとうございます。
ご心配されていることですが以前インシュ外しのみで乗ってましたけど
そのような現象は見られませんでした。私の場合ですが・・・
やはりご自分で検証されることですね。
それよりもインシュレーターを外すとその厚み分が足らなくなって
キャブとエアクリの間にある黒いパイプ?に負荷がかかってしまいます。
どれくらいの期間かは忘れましたけど結局それが裂けてしまってました。
ですのでノーマルのインシュレーターをヤスリで
ゴシゴシ削るか
http://www.cf-posh.com/ape/new/new.html
にあるパワーアップブースターってのをつけてたほうがいいですよ。
書込番号:4387468
0点

PALL MALLさんアドバイスありがとうございます。
ポッシュのパワーブースター買いました。
換える前にプラグをチェックして様子を見てみます。
書込番号:4387825
0点



こんにちはです。
先週末の土曜日、待望のファントムブラックが遂に納車になりました。
想像してたより、ずっと綺麗な色なので感激で〜す(^o^)
前カゴ付きのお買物スペシャルです。まだ自宅の近所しか走っていないので50キロくらいしか
乗っていませんが、大切に乗りたいと思ってます。
お店のお兄さんに100キロまではタイヤの慣らしなので慎重に乗って下さい。
その後は普通に乗っても良いですよって言われたんてすけど、普通って???
また、アクセルはゆっくり静かに開けて下さい。急に開けるとフロントが浮きますよ!
なんて脅かされ、今まで50ccで路肩走行が専門だったのでおっかなビックリ乗って帰りました(><)
アクセルをゆっくり開けても直ぐスピードが出てしまうので怖いくらいです。(全開なんて・・・・)
きっと私にはずぅ〜っと慣らし運転しか出来なかったりして(^_^;
これから色々教えて頂こうと思っていますので宜しくお願いしま〜す!
最初の質問なんですが、皆さんは出先でパンクした時とかどうしてますか?
買ったお店に修理を頼めれば良いのですが、遠出した時など不安です。
以前乗っていたスーパーカブが郊外でパンクした時にとても難儀した経験があります。
路肩をゆっくり走っていたら遂にチューブが外れて走れなくなってしまい、途方に暮れて
しまいましたが、見かねた地元の自転車屋さんに直して頂いたことがあります。
0点

パンク防止剤というのがあります。
ジェル状のものでこれを事前に注入しておけば、パンクの際に自然に穴をふさいでくれます。もちろん応急措置でしかないので、最寄のバイク屋さんに行って修理をしてもらいましょう。
もしくは、女性でも十分出切るレベルの修理キットというのがあります。
これは普通のバイク屋さんで修理する方法と同じモノをコンパクトなケースにまとめて、小型のエアボンベ(使い捨て)をセットにした製品です。さほど力が要るわけではないので女性でも十分出来ると思います。まぁ、やる前に一度廃タイヤなどをバイク屋さんで拝借してやり方を教えてもらうと良いかもしれません。
チューブレスタイヤと仮定してご説明しましたが、もしかしてチューブタイヤだったならごめんなさい。チューブタイヤは女性にはちょっと難しいかもしれません。でも、最初に書いたパンク防止剤はチューブ用もあったと思います。
書込番号:4384323
0点

バウハンさん、ご丁寧に教えて頂き有難うございました(^o^)
パンク防止剤って言うのがあるのですか! 知りませんでした。
修理キットはメカ音痴の私の手に負えるか自信がないので、パンク防止剤を早速チェックします。
チューブレスタイヤって自動車に付いているタイヤみたいなものですね。
バイクのタイヤって全部チューブの入ったものだと思っていました(@_@)
ゴムのパッチみたいなものをチューブに貼り付けて修理しているのは見たことありますが、
それってチューブ式のタイヤになるのですか?
アドレスのタイヤってチューブレスかどうかは取扱説明書を見ましたが
書いていませんでしたので、そのうちお店に寄った時に聞いて見ます。
書込番号:4384645
0点

今時のバイク 殆んどがチューブレスタイヤですから ご安心を
50の原付は 左の端の端を走るからどうしても パンクが多いです
パンク修理材を使用したタイヤは 修理出来ませんから 使用は考えものですよ 新しいタイヤなら使い捨ては辛いかもです
書込番号:4384865
0点

こんにちは(^o^)
>今時のバイク 殆んどがチューブレスタイヤですから ご安心を
>パンク修理材を使用したタイヤは 修理出来ませんから 使用は考えものですよ
ドクトルGさん貴重な情報を有難うございます!
パンク防止剤とパンク修理剤って同じ様なものなのですか?
修理剤って一度使用すると次にパンクした時に修理できなくなるって聞いた事あります。
タイヤまで交換しないとダメになるのは辛いですけど、路頭に迷うよりは良いですよね。
遠くに出かけるときは持って行きたいと思います。
バウハンさんに教えて頂いた修理キットで自分で修理出来れば一番良いのですが・・・
お店のお兄さんに聞いてみようかな・・・(^^;
>50の原付は 左の端の端を走るからどうしても パンクが多いです
端っこは異物が多いって聞きますよね。私は125ccでも端っこ走ってま〜す!
>無理にお願いすればスタンドによっては修理してもらえます。
らんさ〆さん、感謝です!
スタンドならバイク屋さんより見つけ易いので、そこでも修理が出来ると判っただけでも助かります。
有難うございました。
書込番号:4386565
0点



俺はほぼ新発売と同時に買ったのですが、初期生産の何台かにまれに、フロントBOKの閉まりが悪いのと、シートが開きずづらいという、クレームまではいかない問題が発生していたみたいです。店の人に言ったら、既に対処法がありますとのことで直してもらえました。が、フロントBOXはいまいちなしマリ具合です。他の人はどうでしょうか?
そうそう、俺も発進時のガガガ音します。初期生産型の不良と関係あるのかな?
0点

フロントBOXの閉まりが悪いとはあまり感じません。
ただ,シートが閉まり辛いというか,きちんとロックしにくくありませんか?
「ガガガ」は初期生産の不良とは違うようです。
構造的なもののようです。
書込番号:4374838
0点

シートも開きづらかったです。で、販売店に相談したら、対処パーツみたいなものをつけてくれました。その時、サービスさんのコメントによると、このパーツをつけると逆に若干しまりづらくなるかもとのことでした。で、俺の感じでは、確かに若干しまりづらくなったものの、最初の状態(シートボタンを押してもシートが開かないという状態)より遥かに改善された感じでした。
余談ですが...
書き込みに反応があるとうれしいもんですね!!
書込番号:4375904
0点

今日フォルツァZ ABS納車してきました!
早速80kmくらい走ってきたのですが、基本的には満足です!
デザインはマジェが好きだったんですが、スマートキーに、3つのモードが決め手になりました。
色は、どこかの掲示板でなすびカラーって書いてあったけど、今日改めてみたら、うん。納得・・・TT(そんなに悪くはないと思うけど)
走りは、問題なし。ガガガ音?はあまりしません。
教習車はスズキだったけど、そっちの方がなんかノッキングみたいな音がしてやばかったです。ただ、音がひどいやつと、そうでもないやつもあったので、個体差?があるのかも。
Sモードにすると、回転数が上がって、エンジン音?も変わりました。
加速はいいですね。燃費は多少下がりました。
Mモードはまだ試してません。
シートですが、ABSのシートは材質がちょっと高級バージョンなんですが、座り心地は最高です!
シートボタンを押すと問題なくすぐ開きますが、なかなか閉まりません!コツがいるのかなぁ。。中はさすが!たくさん入ります!
バイクはあまり経験が少ないのですが、今日、ある程度走ったあとにコンビニで自分の顔をみると、すすのような黒いもので顔が汚れていました!結構走ると汚れるもんなんですね。
明日は職場に乗っていって、Mモードいろいろ試してみます!
盗難が心配・・・
書込番号:4377001
0点

みなさん、こんばんは!
本日納車となりました!!!
仰せの通りフロントBOXはしまりが悪すぎますね。
コツがあるのかも知れませんが、10回やってもしまらないときはしまりませんね。
調整とか出来るんでしょうか???
シートに関しては、今のところ違和感はありません。
書込番号:4377080
0点

チョンボ2004さん,みなさんこんばんは〜
tomo吉さん,光影さん納車おめでとうございます。
確かにtomo吉さんの言われるように,ガガガは個体差があるようです。
メカ的には無知なんdすが,ZとXはウェイトローラーを使うのと使わないという差があるのですが,それって関係ないのでしょうか。(当然ベルトも違う)
確かに盗難が心配ですよねぇ。
書込番号:4377356
0点

光影さん、きっとそれは俺と同じ症状に違いないですよ。改善パーツをつけてもらう前は、しまったように見せかけて、走ってると突然「ガチャ」って開いたりしてましたし。その後は、BOXの方は、そこそこいいです。ただ、何回かに一回くらいは、閉まらないこともあるかなー。
俺の行くショップの人いわく、その店で販売したNEWフォルツァは、まだ、盗難されてないって言ってましたよ。クレーンでトラックに積んだりしないと、あのカギを破るのは、相当難しいみたいですね。
先日Xにて高速を走ってみたら、パワー不足を感じて、なんか、パワー
アップの方法って?ってショップで聞いたら、このバイクはエンジン廻りがコンピューターで制御されてて、50CCのスクーターと違って、プーリーとか、ウエイトローラーとかを替えると、コンピューターをプログラムしなおさないとならないとか言ってました。誰か、そこまで、やった人いないですかー?
書込番号:4380610
0点

チョンボ2004さん、情報ありがとうございます。
早速、ショップに相談してみますね。
が、本日朝から一生懸命、ナビとレーダ探知機をつけるために、車体をばらして、作業をしてました。
アクセサリーの回路を探すのが大変ですね。
しかも、10ミリのねじが1本あまってしまったので、かなりあせってます。
また、ばらさないと・・・
>先日Xにて高速を走ってみたら、パワー不足を感じて、・・・
ということですが、私の場合は反対で、スカイウェーブの400に乗っていたのですが、高速で3桁+50kmで走ることができますが、娘を乗せていることもあり、250ccにパワーダウンを考えました。
掲示板を見てると、250ccでも3桁+30kmぐらいは出そうなので、なんとか自制しようと今から考えてます。
それにしても、どこのネジが1本あまったのか、気持ち悪くて乗る気になれない。。。
自業自得ですね。
書込番号:4382879
0点

フロントボックスの締りが悪いとのことですが、わたしが購入したとき店員さんが、「フロントボックスを閉めるときは下の方を押してください。上の方を押してなかなか閉まらないとクレームを言ってくる人がいるんで」とか言ってましたが、そういうことではないでしょうか??
違ったらすいません。
わたしはAraiのSZ-Fというヘルメットを使ってるんですが、奥の方のヘルメット入れにどうしても入りません。ジェット型なのになんででしょうね・・・
書込番号:4383915
0点

ぴぶさん、やってみました!
が、一緒ですね〜
上で押しても、下で押しても一緒です。
全体で押して、そのまましばらく押さえておくとしまるようになります。
やはり、5回以上は締めなおさないといけませんでした。
やはり、販売店に相談してみますね。
書込番号:4385401
0点

フロントBOXの件、上を押したり、下を押したり、すばやくやってみたり、ゆっくりやってみたり、いろいろなバージョンを試した結果、まったく駄目でその後定期整備の時、サービスの人に話をしたら、「同じよう苦情が多い」ってことで、改善パーツがあるそうですよ。なんか、ラバーとかゴムの板みたいなのをラッチ(受け側の金具?)につけて、締りを良くするって言ってたような気がします。
俺はヘルメットはショウエイのJフォース2でLサイズだけど、普通に後ろ側にはいりますよ。けど、入れるときにメットインの中を片付けないと、はいらないから、もっぱら手前の方に入れます。
書込番号:4386460
0点



最近バイクを買おうと思って何にしようか迷っています><
大体悩んだ挙句、250のGマジェかフォルツァZにしようかと思っています。現段階ではフォルツァよりなんですが、Gマジェとの違いとか車体の重さとか大きさとか色々とお勧めとお勧めでないところを聞かせてください!!
0点

私も購入する際に悩んだパターンですね。
Gマジェも良かったんですが。
GマジェはフレームはFORZAよりも出来がいいし,ボリュームもあるし,タイヤのサイズも大きいですから安定してますよね。
エンジンもDOHCです。
FORZAはSマチックとマニュアルモードが魅力的ですね。
あと足付性はFORZAの勝ち。Gマジェは足付性が悪いです。
私は爪先立ちが多かったです。
あとGマジェはボディがデカイです。
フレームではGマジェに負けます。
お勧めでないところを見つけるよりも色々と比較したほうがいいですよ〜
高速や長距離を多用するならGマジェかな。
通勤や近距離重視ならFORZAというところでしょうか。
どちらにせよ個人の好みですから,後悔しないようによく研究して購入してくださいね。
書込番号:4382806
0点

私も当初どちらかで悩みましたが、Gマジェは発進加速が悪いのと重くて足つきが悪いって聞いていたので結局フォルツァZにしました。
が、しかし、この間たまたま道で一緒になったGマジェ250はローダウンしてて足つきよさそう、しかも発進加速が速いのなんのって!あまり弄ってそうには見えませんでしたが(マフラーはノーマルだったし)・・・全然追いつけませんでした。
まぁ速さはどうでもいいんですけど・・・あそこまで引き離されるとちょっと・・・。(当方体重60キロ、そんなに重いほうではないと)
個体差もあると思いますが、とりあえず乗り比べて選んだ方がいいと思いますよ。スキキライもあるでしょうし。
書込番号:4384170
0点

確かにローダウンしたり,シート削って下げれば足付性は良くなりますよね〜
動くといいんですが,押すとなるとGマジェは重いです。
Gマジェはウェイトローラーを変えたらかなり加速が変わると聞きますよ。
FORZAのZはウェイトローラーがないですけど。
Gマジェも250と400がありますからね。
私は教習はGマジェ400でしたが,バランスを良く崩しました。
あれだけデカイのも個人的には好きだったんですが。
値段的にもあまり変わらないですから本当に悩みますよね〜
どちらもいいクルマだと思いますね〜
書込番号:4385357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





