
このページのスレッド一覧(全20420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 23:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月21日 23:34 |
![]() |
1 | 3 | 2005年8月21日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 16:21 |
![]() |
0 | 25 | 2005年8月21日 11:09 |
![]() |
1 | 4 | 2005年8月21日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




125Gの購入を検討いています。
数十年前に250ccに乗っていましたが、友達から譲ってもらったので新車を購入するのは初めてです。
バイクも自動車と同じように値引き等はあるのでしょうか?
もし、あるのであれば、125Gではどの位が相場でしょうか?また、コツなど聞かせてください。
お願いします。
0点

こんにちは
基本的には車と同様、値引きはあると思いますが、元々が車の様に○百万もする商品ではありませんし、
正規ディーラー経由の販売中心ではありませんので販売店の値引額は限られると思います。
薄利多売の原理から言えば、販売台数が多い販売店は1台当りの利益が少なくても販売できると思いますし、
発言力も強くなりますのでメーカーからの卸値についても有利なのが一般的です。
尚、小売値については標準価格の維持と一般販売店保護の為に独占禁止法に接触しない範囲?でメーカー
より小売の最低値のガイドライン等は当然あるとは思います。
以上の原理から考えると、小規模販売店に対して量販店は多少なりとも安く仕入れる事が出来る事と販売台数が
多ければ1台当りの小売値を下げても利益が出るのでメーカーよりの小売最低値ギリギリで販売してる販売店も
栃木県近にある様です。(あくまで一般論で根拠はありません)
但し、バイクの場合は車と違って正規ディーラーが全国規模である訳でもなく、車検さえ取っていればメンテナンス
フリーの様には行きませんので、買った後のメンテナンスやサービスの事も考えて購入さた方が無難と思います。
尚、私は結局近所の通称赤男爵で買いましたがカタログ標準小売値に対して一律2万円引きでした。
契約したのは4月の下旬で丁度店頭からこのバイクかぜ消えた(バックオーダー待ち)頃です。
私の前に既に5人も納車待ちの人がいる状態だったので、U字ロックをサービスして貰っただけで契約しました。
最近は供給もある程度改善された?事もあり、噂によると粘ると店長決済枠で更に5,000円下がって25,000円引
位まで可能の様です。
尚、もし、平日に多少時間が取れる人はナンバーをご自身で取得する事で,000円の手数料を引いてもらう事が
出来ると思います。原付なので申請すれば市、区役所で簡単に手に入りますよ。
書込番号:4353932
0点

すいません 自己レスの訂正です。
(誤)栃木県 → (正)茨城県
(誤)000円 → (正)5,000円
書込番号:4354277
0点

近々買い替えを検討している者です。
先程見積もりを取ったところ、乗り出し価格21万円でした。
(V125G・自賠責なし・U字ロックサービス・オイル交換永久無料)
Gでなければ、19万円との事でした。
これ以上の値下げは絶対不可能と言われました(^^;;
皆さんはいくらで購入されましたか?
是非参考にさせて戴きたいです。
書込番号:4354894
0点

カンバックさん、ありがとうございます。
20万前後の価格ですから、大幅な値引きは期待してはいけませんよね。
私の近所には大型のバイク店がないので、どうしようかと思います。
週末にでも、近所のバイク店と少し遠くなりますが、大型のバイク店に行ってみようと思います。
値引きも魅力ですが、トラブルの時は近くの方がいいし、何店か回って話を聞いてからゆっくり考えたいと思います。
質問に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:4354963
0点

rabies さん こんばんは
少しでもご参考になれば幸いです。尚、私の場合の乗り出し価格は以下のとうりです。
尚、前のレスでナンバー取得手数料と納車整備費用を間違えていましたのでお詫び
して訂正します。
車両本体:¥20,9000-
登録手数料:(ナンバー取得手数料)¥6,000-
納車整備費用:¥0-(サービス)
消費税:¥10,750−
自賠責保険料:¥12,650-(3年)
合計:¥238,400-(乗り出し価格)
納車予定が未定だったのでナンバー取得は任せる代わりに納車整備費用(¥5,000-)と
オプションのU字ロック(\3,000-)をサービスしてもらいました。
untold さん の乗り出し価格と比べると税別としても調度\5,000円高く買った事になります。
オイル交換永久無料って凄い・・・ オイル使い放題で交換手数料もタダって事ですよね。
最後に購入される時は近くに信用のおける良いお店があれば、出来るだけそちらで購入
される事をお勧めします。
流石にオイル交換永久無料のお店は滅多にはないと思いますが、乗り出し価格自体は
そんなに滅茶苦茶違うとは思えません。
V125の他のスレで遠方で購入したものの初期不良の対応に困っておられる書き込み
も多いのでその辺も考慮される事をお勧め致します。
書込番号:4355988
0点

カンバックさん、ありがとうございます。
書き込みも全部拝見していないので、今晩ゆっくり見ます。
こちらの書き込みは大変参考になります。
書込番号:4357119
0点

オークションで
色: シルバー
距離: 300
自賠責:2年付き
登録 :自分で行い無料
整備込みで180000円でした。
安さで選ぶのであればオークションをこまめにチェックするか
バイク屋の友達を作ることじゃないでしょうか。
書込番号:4359954
0点

今日(って、もう昨日ですが)実車を見て来ました。
レッドバロンにありました。
誰かの納車前のもので、ブルーでした。感想は、思っていた異常に小さかったです。でも、乗りやすそうでした。実際にまたがってみたかったのですが、さすがに他人様のものですし、楽しみにされている物を間違って汚したりでもしたら大変ですから・・・
見積もりもしてもらいました。
Gで2万円引き、乗り出し価格が22万円強でした。他のサービスは特にありませんでした。
明日・明後日と休みなので、他のお店にも行ってきたいと思います。
書込番号:4360123
0点

上の方に書き込みのあった、茨城県の某バイク屋で購入予定のものです。
Gで196000円、初回オイル交換サービスとなっています。
自分の場合、現車のV100を下取りにして、150000円で
どうかと言われてます。
この金額にはグラッときています。
購入後のアフターは、以前V100(別の店で購入)の修理依頼に立ち寄ったときに、
真剣に対応してもらえなかったので不安もありますが、
新車購入なら最後まで面倒見てくれるだろう?との期待もあります。
価格もそうですが、後々の対応も非常に気になるところですね。
書込番号:4365014
0点



キジマのクリアタイプのフロントウインカーを購入しましたが、取付け方法に「メーカー発行のサービスマニュアルを参照して純正のウインカーを取り外します」と書かれていて、交換手順がわかりません。どなたか交換手順または手順のわかるサイトを教えてください。
0点

そんなもんは要りません 取り外して付けるだけです 外し方と外した時の配線とか良く覚えておくだけです プラモデル作れる男子なら出来ますよ
書込番号:4363561
1点





来年に30kmほどの距離を通学することになり
バイクを買おうと思っています。
原付だと30km/hしか出せないし、中型は財布の手が出ないので
小型(50〜125cc)にしようと思っていますが
あまり詳しくないのでご助言お願いします。
0点

免許がOKならば、
安くなった80cc〜90ccの中古スクーターで良いのでは?
あなたの予算・好みが判らないので、これ位しか書けませんが・・・
書込番号:4350777
0点

X-BOWさんへ
予算は30万ぐらいでヘルメット等もそこから出そうと思っています。
あと、バイクは形は別に気にしませんが
燃費と二人乗りでも充分走れるぐらいのパワーがほしいです。
書込番号:4351763
0点

それだけ予算が有るのなら、
もう少しご自分で車種を絞った方が良いかと思います。
通学の快適さをとるならスクーターでしょうし
オンロードツーリングを重視するならばそれなりのマシンが有ります。
個人的には125ccのオフロードタイプがオススメですけどね。
書込番号:4351829
0点

失礼しました。
前記したのは、ヘルメット等で4万を引いて、バイクは中古と考えていました。
新車だとかなり絞られてしまいますね、新車でお考えですか?
書込番号:4351852
0点

X-BOWさんへ
出来れば新車でと考えています。
予算等で無理なら仕方ないですが
digital cさんへ
前に友達からオフロードは運転が難しいと聞いたのですが
実際はどうなんでしょうか?
書込番号:4354034
0点

>オフロードは運転が難しいと聞いたのですが
一般道を普通に走る分には、オフロードタイプのほうが楽です。
車重が軽いし、コケても損害が少ないしね。
もちろんオフロード走らせればオンロードバイクよりは快適です。
もっとも、モタードなんで純粋なオフ車ではないですけどね。
馬力的に言えば125だとどれを選んでも二人乗りが快適というのは無いと思いますけどね。XR100なんかはどっちかというと一人乗りのスポーツ性を重視しているから二人乗りだと街乗り程度ですね。
各メーカーこのクラスはスクーター以外は力を入れていない(輸出モデルは別)ので、現状ではXR100が最良の選択かもしれませんね。
通学メインなら素直にスクーターを選んだほうが良いかもしれませんね。もしくはスーパーカブ号(笑)90ccタイプもあるし、燃費はバカみたいに良いし、壊れにくいし、価格も安いし、二人乗りだって結構快適と思いますよ。カブ号でのんびりツーリングってのも良いね(^^
書込番号:4354145
0点

↑ちょっとバラバラっぽいので整理。
スポーツ性や遠出も考えるなら・・・・XR100>各種スクーター>カブ号
街乗り&二人乗り重視なら・・・・・・各種スクーター>カブ号>XR100
燃費重視なら・・・・・・・・・・・・カブ号>XR100>各種スクーター
個人的にはカブ号が面白いと思う(^^
書込番号:4354179
0点

形にこだわりが無い場合、
二人乗りの相手が女の子なら女の子に選んでもらうのも手かもしれませんね。
オフロードバイクは重量が軽い事と
最高速が低い分を低速側にふってあるので、街乗りの加速が良いですし
バイクテクニックの上達が早いと思っています。
(私には「ドコでも行ける」のが最大のメリットです)
二人乗りの快適性はどれを選んでも変わらないと思いますが、
メットインがあると良いかもしれません。
バウハンさんオススメの90カブは(他の国でも)人気車種なので、
盗難だけ気を付ければ非常に扱い易いマシンです。
(但し、女の子には受けないかもしれませんが・・・)
どういった車種にするかは判りませんが、売れ筋の物を買っておけば
アフターパーツや中古部品で困る事が少ないので無難かとは思います。
書込番号:4354677
0点

↑もちろん、私が一人で乗るなら間違い無くXR100です(^^
カブ号も捨てがたいけど、、、二人乗り重視ならやっぱりスクーターだよね。
どれを選んでも楽しいと思いますよ。
最後にお金のかからないのは
カブ号>XR100>スクーター
かな?(^^;
書込番号:4354954
0点

バウハンさん
イチ押しはXR100でしたね、いや〜大変失礼しました。
軽量のオフ車で林道ツーリングは楽しいし、
カブなら無給油でどこまでも行けそうだし
スクーターは街乗りで楽チンだし・・・etc
あ、スクーターじゃないと後ろの人のお尻が痛いかも・・・・
どっちにしても、バイクは楽しいですね。
書込番号:4355077
0点

オフロードバイクは座席が高いので、背の低い人はつらいですよ。つま先の強さがものいいます。背の高い人なら問題なしですね。
書込番号:4358146
0点

XR100ではぎりぎり予算超過ですね。予算内でそこそこ走ると言うことになると
やはりAPE100かKSR110と言うことになるのでしょうが、どちらにしても二人乗りは...
# パワーはともかくスペース的に辛い。
小型に乗れる以上免許的には問題ないので、むしろ安い250cc(ST250あたり)
を狙った方が良いのかもしれません。今ならまだVolty あたりの売れ残りを
処分価格で売っているところがあるかもしれないし。車種は拘らないというので
あれば、一度バイクショップの店頭を実際に覗いてみることをお勧めします。
思わぬ掘り出し物があるかも。
# 丁度今頃の時期のバイク雑誌で250cc クラスの不人気車種を19.9万円くらいで
# 売っている広告をみかけることがありますね。
それとオフロード車ですが、“急ブレーキ”が効かないと言うのはあるかも
しれません。以前AX-1に乗っていた時に急ブレーキをかけたことがありますが、
ブレーキ自体はちゃんと効いた(フロントディスクだし)のですがタイヤが
グリップしてくれず、事故になったことがあります。ちなみに現在乗っている
VTZ250ならば全然問題ない状況でした。
書込番号:4358644
0点

XR100モタードの話だからオンロードタイヤですよ(^^
>やはりAPE100かKSR110と言うことになるのでしょうが
KSRは一人乗り専用車です。
諸経費のこともあるから125以下っていってんじゃないかな?
125以下は原付感覚で使えて長く使えるいいジャンルだとおもいますよ。
任意保険も安いしね。<<<<この差大きいね。
書込番号:4358666
0点

> XR100モタードの話だからオンロードタイヤですよ(^^
XR100 はオンとかオフとか以前に予算超過ですよ(車体関連だけで30万使い切ってしまう)。
もちろんスレ主さんがお金を出せるのならば話は別ですが。
> 任意保険も安いしね。<<<<この差大きいね。
「通学」と言うことはやはり年齢条件「なし」になるんでしょうか。
そうなると確かに大きいですね。
# 自分は年齢条件目いっぱい(^^;なので考えたこともありませんでした。
スレ主さんの条件でもうひとつ目に付きました。「片道30km程度」と言うことは
いかな125cc クラスでも往復で1.5〜2l くらいはガソリンを食うでしょうから、
タンク容量が小さなバイクでは頻繁に給油することになります。
そのあたりがわずらわしくないか、と言うのもポイントになるかも。
# XR100 だと週2回程度になりますね。
とはいえこのあたりはスクーターでもミニバイクでも大差はないので、
思い切ってもう少し予算を出してXTZ125とかXR125Lに手を伸ばす、と言う手も
あるかもしれません。
書込番号:4358803
0点

原付2種以下はファミリーバイク特約というのが適応されて、同居するご家族の方が自動車の任意保険に加入していれば格安で加入できます。しかも万一事故を起こしても、家族の保険のほうの割引には影響しません(各種保険屋に確認して下さい。私のときは、影響ナシでした)
金額は二万円くらいじゃないかな?年間で。
対して普通二輪になると自動車と同じなので19才と仮定すると20万円は超えるんじゃないでしょうか?いくら250を安く買っても保険料でチャラかマイナスですよ。なにしろ毎年のことですからね。
>XR100 はオンとかオフとか以前に予算超過ですよ
良く読んでください。私はカブやスクーターもお勧めしていますよ。
>XTZ125とかXR125Lに手を伸ばす、と言う手もある
初心者の方に逆輸入車はお勧めできませんね。スレ主さんの近くで代理店が必ずしもあるわけではありませんからね。予算オーバーより難しい問題では?
書込番号:4359216
0点

あ、原付特約は家族の自動車保険でもはいれるんですか。それなら確かにお勧めです。
> >XR100 はオンとかオフとか以前に予算超過ですよ
>
> 良く読んでください。私はカブやスクーターもお勧めしていますよ。
私は“XR100 は予算超過だ”とは書いていますがバウハンさんがXR100 以外は
勧めていないとは一言も書いていませんよ。あくまでもXR100 に限った話です。
> >XTZ125とかXR125Lに手を伸ばす、と言う手もある
>
> 初心者の方に逆輸入車はお勧めできませんね。スレ主さんの近くで代理店が必ずしもあるわけではありませんからね。予算オーバーより難しい問題では?
あくまでもそう言う選択肢もある、と言う話です。そもそもこの2車種は
XR100 より更に予算オーバーですし、どうせ予算を追加するのならばと言うことです。
それに「国産」だからと言って無条件に安心、と言うわけでもありませんよ。
きちんとケアしてくれるショップならば逆輸入車でも心配ないし、国産車でも
パーツの注文で間が悪いと1週間くらい待たされるなんてことは良くあります。
それと“近く”とはどのくらいを指すか、と言うこともあります。私が以前
住んでいたところは一番近いバイクショップまで 3kmほどありました。ただ完全に
動かないのならばともかくバイクショップまでは“自分で走っていけば”良いわけ
ですし、ショップによっては代車を貸してくれるところもあります。少しくらい
遠くても気に入ったショップに行くのも良いでしょう。それとレッドバロンなどの
全国チェーンで購入した場合は、遠出をした時などはかえって安心と言う考え方も
あります。さすがに125cc のオフロードバイクでは関係ない話かもしれませんが、
ツーリングの途中でオイル交換をしなければならない場合など、重宝します。
# 今年もショップが見つからなくて苦労しました。
書込番号:4359505
0点

>XR100 はオンとかオフとか以前に予算超過ですよ
定価での話だったのですね。失礼しました。<(_ _)>
書込番号:4359531
0点

> >XR100 はオンとかオフとか以前に予算超過ですよ
>
> 定価での話だったのですね。失礼しました。<(_ _)>
いや、さすがに多少の値引き(あるいはおまけつき)はあると思いますよ。
ただバイクを購入する場合は本体価格だけでは当然済みません。いろいろと
付随するものがありますよね。ショップによっては新車登録を購入者にさせて
くれない(そして“登録手数料”なるものを取る)ところもありますし、それで
なくても購入時に自賠責保険や登録そのものの費用などいろいろ必要になります。
なにより人気車種は値引きも少ないし。こうしたものをあわせると間違い無く
30万には達する、と言うことで(そういう意味で“車体関連だけで”と書きました)。
# まさか「XR100を50%引き!」なんて店はないでしょう。
書込番号:4359580
0点



初めて原付を購入しようと思っています。
そこで、予算の関係上、なるべく安いものをと思っています。
Let's4とHondaのTodayのどちらかがいいのではないかと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?
主に通学(往復15km程度)と、バイト先と家の往復(往復2km程度)に使用したいと思っていて、3年間は乗るつもりです。
1点

どこに住んでいらっしゃるんですか?
お近くにすんでいたら、安く私のレッツ4をお譲りしたいです。
書込番号:4297273
0点

エ〜! もったいない・・・
私は、すこぶる満足と言うか?
長い間、4輪一辺倒であったのを
後悔している 次第であります・・・。
書込番号:4298701
0点

[4297273]ドナさん へ
レッツ4、もう売却済ですか? 私は、神奈川県の横浜ですが、
ドナさんは、どちらにお住まいですか。
書込番号:4363057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





