
このページのスレッド一覧(全20419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2005年7月27日 12:42 |
![]() |
1 | 8 | 2005年7月26日 21:02 |
![]() |
3 | 2 | 2005年7月26日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2005年7月26日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月25日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月25日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



同じ排気量で気筒数が多ければ、一つのシリンダの容量は小さくなります。気筒数が多ければ高回転までスムーズに回り、パワーを稼げます。気筒数が少なければパワーが出ない分、トルクを稼げます。スポーツバイクには最高速が稼げる多気筒、オフロードバイクなどはトルクを稼げる単気筒が基本です。
書込番号:4298323
0点

部品点数が違う→壊れる(可能性の)場所が増える→ひとりぼっちになった時の不安さが違う
→バイクの値段が違う
→バイクの重さが違う
なので、オフロードバイクには単気筒が多いのかも?
ただ余計な事をいうと、車のセンチュリーが12気筒なんかにしているのは、いざという時に片シリンダーが壊れても走れるためだとか??
書込番号:4298644
0点

>バイクについてあまり知識が無いので分からないのですが
これ読んで勉強しましょう。
http://homepage2.nifty.com/g_m_w/bike2.htm
250の単気筒と4気筒の両方とも持ったことあるけど、4気筒はお勧めできないです。
まず重い。車庫から出すのがおっくう。重さにパワーを食われて、回さないと普通にしか走れない。曲がりづらい。ガソリンを食う。
その代わり高速ではいいですよ。スピードはバンバン出る。振動が少ない。曲がりづらい分、直進性がよい。
出すスピードが80Km以下なら単気筒、それ以上なら4気筒がいいですね。
私ならホーネットを買える予算があるなら、CB400SSにする。こっちの方が安くて速いから。
4気筒を買うなら、もっと排気量が大きくないと。250の4気筒は低速が弱すぎると思います。2気筒がバランスがいいと思うのだが、どうして車種が少ないのだろう。
書込番号:4299133
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
気筒について多少理解できました。
FTRに乗り始めて半年以上過ぎましたが、教習所で乗っていたCB400とでは排気量が違う分、多少覚悟していましたが、思っていた以上にパワーがないので悩んでいました。
書込番号:4299493
0点

>思っていた以上にパワーがないので悩んでいました。
223だから、ややあるかもね。そういうこと。
でも、私的には一気筒あたりの排気量が大きいほうが出だしは早いですよ。
250のオフ車に乗ってたときに、街乗りなら400の4気筒に負ける気はしなかった。1種類を除いては、、、、それはRVF(VFR)ですね。V4は下からトルクがあるようで、速いです。
音が嫌いなんで、欲しいとは思わないけど(笑)
書込番号:4302371
0点

個人の好みやバイクに対する考え方もありますが、目先の出力にとらわ
れるのは良くないですよ。
4気筒には4気筒、短気筒には短気筒のメリット、デメリットがあります。
スレ主さんの言うような同じ枠にはめて比べない方がいいですよ。
個人的意見ですが、CB400SFとFTRとを選ぶならFTRを取ります。
こちらの方が面白い(飽きない)と思いますよ。
書込番号:4302498
0点

訂正します。
短気筒→単気筒
________________________________
どのバイクが楽しいかと言うより、どのバイクで楽しむかと思います。
FTRは悲しむほどヘンなバイクではないですよ。
どちらかと言えばよい選択したのではないのでしょうか。
書込番号:4302536
0点

> どのバイクが楽しいかと言うより、どのバイクで楽しむかと思います。
いいコト言うなぁ。
書込番号:4308286
1点



気を悪くしたらスミマセンが、効果ってあるんですか?
Google、で検索してみると情報がたくさん乗ってますね。
書込番号:4298222
0点

ホットイナズマってプラグの放電強化機器ですよね。電解コンデンサが入ってるやつ。
今のバイクは強化せねばならないほどプラグ周りの性能は貧弱じゃありませんから別に失火することもありませんし、気化器系もガソリンも制御系もずいぶんよくなっていますからこの手の機器はほとんど気休めですよ〜。むしろ余計な機器が挟まるだけ信頼性が落ちるのがこわいくらいです。
特にV125ならシリンダ容積も十分狭く、最高回転も10000rpmに満たないわけで、設計のあらゆる点でまさに信頼性重視の実用エンジンですから。
というわけで、ノーマルでも十分に問題ない点火系を、あえて強化するならこの手の機器ではなくNGKのイリジウムプラグあたりがベストな選択だと思います。
ちゅよしさんのご趣味の範囲にケチ付けるわけじゃなく良かれと思って書き込んでいますので、お気を悪くされたら勘弁ください。
書込番号:4298853
0点

納車の次の日にNGKイリジウム(CR6EIX)に変えてみました。
始動性が少々良くなったかな?ぐらいで体感的な差はホボなし。
番数7も試しに入れてみましたが、慣らし運転の走りだと
低域トルクの減少が体感できました(デチューン。。。涙)
以前乗ってたグラアクだと「お?」ぐらいの改善がありましたが
V125の場合、価格に見合う効果はありませんでした。
元々低回転のエンジンだし、FIなので混合気の極端な濃淡は
ないでしょうし、普通プラグでも十分点火できてるのでしょうね。
ライトチューンの方向性は、高回転を目指すより低域トルクの
底上げの方がV125には合ってるような気がしました。
それにしてもプラグ交換しにくいバイクですね>V125G
コーナンで¥1kのプラグレンチ(16mm)を買いました。
書込番号:4298959
0点

誤>NGKイリジウム(CR6EIX)に変えてみました。
CR6HIXでした。EIXはネジが長いのでピストンに当たるかも >_<
書込番号:4299238
0点

僕も、イリジウムプラグとアーシングとホットイナズマは、別の車やバイクでやったけど、ホットイナズマはよくわからないんで外しちゃった。
あとは、ノロジーホットワイヤーの効果が知りたいです。
ま、イリジウムは商品を買わざるを得なくて高いけど、アーシングは300円/m、ホットイナズマは4700μF+470μFパラでやっぱり300円くらいなので、試してみる分には良いのでは?
書込番号:4299424
0点

皆さんご無沙汰です!
つけちゃいました・・・・「熱稲妻」とか言うのを・・・
自動車で別タイプですが効果があり、この商品は防水性にも良いとの事で
取り付けました! ただし、ご存知の通りスペースは有りませんので
バッテリーケースの横に穴を開けてバンド締めにしております。
効果ですがアイドリングの音が低くなりました!
あとは、気のせいでしょうが使用前の平均燃費(新車からの平均燃費)が
使用前約37Kmに対し使用後は38KmにUPしております。
0Kmからの平均ですから良いかとも・・・・・・
間もまく39Kmになりそうです。
結果として慣らし運転中より慣らし後のほうが燃費が良いという結果が出ました。
通勤毎日往復で45Kmくらい走っております。
書込番号:4306884
0点



定価は46万ですが、実売は38〜39万が今現在の値引き後の
価格でしょう。
以前の225なら36万以下であるよ。(もちろん新車)
検索で「Goo」 とかで探せば東京方面でもあるよ。
ちなみにセロー250のリアキャリアは、5/8現在 品切れですよ。
書込番号:4224793
1点

練馬区だったら、YSP成増がおすすめ。
http://www.ysp-narimasu.com/
変な常連いないし、丁寧親切。腕も確実。
バイク買うなら、後々のメンテナンスもちゃんと考え、
長く付き合い続けられるお店をおすすめします。
書込番号:4306880
1点



フォーサイトの純正トップボックスは税込み47250円+専用キャリア12600円=59850円もかかるのですが、純正以外で大きさは同じ位の安価なものをご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

GIVI E450ホワイトをつけてます。
フォーサイト専用スペシャルキャリア5775円
GIVI E450(ストップランプなし)30975円
バックレスト 4725円
のそれぞれ15%引きで約33000円
自分で取り付けたので工賃はタダ。
これ以上似合うボックスはないと思います。幅もピッタリ。
お勧めです。
書込番号:4305738
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
はじめまして。今スカイウェイブType Sの購入を考えています。でも先日試乗に行ってエンジン音(マフラー音)がどうも好きになれず、買ったらすぐ交換したいと思ってます。そこで質問ですが、マフラーの交換は慣らし運転が終わってからの方がいいのでしょうか?それと慣らしのエンジン回転数はどのくらいまででしょうか?バイク初心者ですので教えてください。よろしくお願いします
0点

4月にスズキワールド店にてType S購入しました。
購入と同時にMAC MRDのマフラーも装着しました。
慣らし前交換でも問題ありませんよ。ただ、ノーマルである程度乗ってからの方が比較ができるかもしれませんね。
慣らしは説明書によると「4000回転以内」となっていますが、お店の人曰く、5000回転以内ならOKとの事。
慣らし期間は結構ストレスがたまりますが、しっかりやりましょう。
このバイクに不満なく毎日乗っていますが・・・Type SよりType SSの方がリモコンキーシャッターがついているので、こちらにすれば良かったと少し後悔しています。
書込番号:4276458
0点

TENDONMAN さんアドバイスありがとうございます。マフラーを変えても問題はないみたいですね。確かにノーマルのマフラーと比較してからのほうが加速(特に低速域)の違いが分かるかもしれません。
Type SS のリモコンキーですが、Type S等の手動式より楽なんでしょうかね?あまり気にしてなかったのですが、、、
MAC MRDのマフラーはどれもデザインがとてもカッコいいと思いましたが、音はうるさくないですがね?私の希望しているマフラーが90dBとあったのですが、TENDENMANさんのマフラーはどれぐらいの音量でしょうか?参考までに教えてください
書込番号:4289498
0点

僕のMACはEV-002で、メーカーに聞いてみたところ”約91db”との事。
一緒にツーリングに行くメンバーに聞いたところ、「(音量は)小さすぎず、うるさすぎる事もない」・・との事でした。
使ってるうちにチタンの部分の色がいい感じに変色してきますし、非常に気に入っていますよ。
しかしスカブーに限らず、ノーマルのマフラーって重いし、カッコ悪いですよね。
typeSSのキーシャッターですが、実際やってみた事はないのですが、ぜひ試してみたいところです。
書込番号:4294689
0点

丁寧に教えていただき、有り難うございます。今日Type SSを見に(オートシャッターキーの確認を...)行ってきました。予想してたよりもかなり便利。車両本体価格も粘ってX2大幅に割引してもらえたので(税抜き47万ぐらい)、Type SSに決めました。納車は今週末ぐらいになりそうです。完了しましたらまたご報告します。m(__)m
書込番号:4304837
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
初めて書き込みします。
現在、CB400spec2に乗ってます。乗る頻度として、街乗り中心です。
仕事柄なかなか乗る時間がなくて、バッテリーあがりもしばしば。(^^ゞ
なもんで、買ってから時間は経ってるんですが、走行距離は少ない状況です。
タイヤについてなんですが、乗らなくても劣化していくものですから、換えたらいいのか迷ってます。
そこで、みなさんはどのメーカーの、どのタイヤがおすすめですか?
0点

普通タイヤっていったら、ダンロップかブリジストンだね。
この中から、自分のバイクにあってリーズナブルなものを選べばいいんじゃない?
とりあえず、安くていいやっておもうならIRCでもいいと思うけど、、、
街乗りチョコチョコなら充分かもね。
お店で1番安いの買ったら?高価でも古いタイヤ履くより、安くても新しいタイヤのほうがいいと思いますよ。
乗らなくても劣化していくのはガソリンやオイルも然りですね。
書込番号:4303312
0点

ミシュランのパイロットロード履いてます。
ドライ、ウェットのどちらでもかなり高い性能を持っている上、
ツーリングタイヤ並みの耐摩耗性があるので気に入っています。
書込番号:4303521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





