バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

燃費について

2005/07/13 14:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:3件

2月に購入して、慣らし運転もすみ2800km位乗りました。
都内で日中(たまに渋滞の中)乗ってますが、色々な乗り方してみましたが、17km/L位の燃費です。皆さんはどれ位の燃費でしょうか?
もうすこしは走るのかなと思ってましたが・・。

書込番号:4277686

ナイスクチコミ!1


返信する
桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/07/14 09:25(1年以上前)

失例ですが体重はいかほど?

書込番号:4279213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/14 12:29(1年以上前)

書き忘れました。85Kgですが・・・。

書込番号:4279404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/14 22:48(1年以上前)

んーちょっと悪いですね私のはウエイトいじってますが
こまめに量ってるわけではないですが最低でそのくらい
とゆうところではないでしょうか(わたしも85KGぐらいです)

書込番号:4280472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

バイクと四輪車の進歩の違い

2005/07/09 14:23(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

クチコミ投稿数:6件

ZZR250に特に不満はないのですが最近の四輪車の装備の充実に比べ
いまいち不満を感じます。バイクのトランスミッションには何故かシンクロの装置が無いので減速時に確実に一速に落ちません。またABSがオプションに無いので緊急ブレーキには私の能力では充分に対応がとれていません(四輪車の時はハンドルに集中出来るのが良い)。まあ、エアバックは絶対にいりませんが・・・・・。開発費、需要が無いのでしょうか????

書込番号:4269178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2005/07/09 16:15(1年以上前)

販売台数の問題があって車よりは開発費の回収は難しそうですね。
バイク用のアフターパーツが車に比べて高いのも同じ理由でしょう。
ABSはホンダが近日中にABS付きモデルを主要車種に揃えると豪語しています。
雑誌の比較検証記事ではCB1300SBのABS付きは大変良い評価でしたよ。
シンクロについては必要性を感じたことがありません。
走行中に1速に落とす状況といえば、徐行時とゆっくり止まるとき位なので別に困らないですよ?
減速時に1速に入れる必要もないですし。確かに1速は入りにくいことが多いですけどね。
他には賛否両論ありますが、ブラックバードのブレーキシステムなども充実の装備のひとつですね。
あれの欠点はリアブレーキのみで姿勢や駆動力調整ができないことすかね。
ついでに言うと、BMWに比べるとツアラーとしての機能性は劣っているバイクがほとんどだとは思います。

書込番号:4269348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/09 18:15(1年以上前)

最近発売のバイクは四輪に近づいていて、250でもABSがあったりします。スクーターが主流なんで当然オートマ。これでシンクロもABSも問題解決。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/forza/abs/

あんまりクルマに近づけると、こういうことになります。楽だろうけど、楽しいのかな?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/goldwing/index.html

ZZR250って90年代の発売ですからね。設計が古い上に、それほど売れてるわけでもないし、シンクロやABSの追加は期待できないと思います。
もし売れる見込みがあるなら、装備追加ではなくフルモデルチェンジで対応するでしょう。実現したら原稿ZZRより大きく、重く、高価になるのでは。

私もバイクのシンクロは必要性を感じません。昔の大型自動車みたいに入れづらかったら欲しいけど(ダブルクラッチを駆使しても、なかなか入んなかったんです)。バイクにシンクロなんかつけて値上げされたらたまりません。
シフトダウンをスムーズにやるコツとして、クラッチを握っている間に空ぶかしをして、それからギヤを落としてください。これでギヤの回転を合わせて、スムーズにシフトダウンできます。1速の場合はスピードが出ていないので、クラッチを握りなおした方が手っ取り早いけど。

それとチェザリスさんの別スレ読んで気になったこと。
1年で2400キロしか走っていないそうですが、その間オイル交換はしましたか。距離を走っていなくても、1年以内に交換してください。特にバイクは、クルマと違ってエンジンオイルがミッションオイルも兼ねていますから、オイルが劣化するとミッションにもよくありません。
なによりも走行距離が少ないことが経験不足になり、それがチェザリスさんの不満につながっているようにも思えます。せっかくのZZR、ぜひツーリングに使ってください。

書込番号:4269551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/10 08:31(1年以上前)

たいくつな午後さん大変に参考になります。シンクロの件に関しては現在、私はスクーターも保有していますのでクラッチ操作に戸惑う事がありまして・・・・とにかく慣れるしかありませんね。スクーターは楽で良いし、ZZRは走る事が楽しいタイプと感じました。とにかく走行距離を伸ばす様にがんばります。

書込番号:4270887

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 09:28(1年以上前)

遅レスですが、停止中でも(もちろん走行中でも)半クラッチを使うとギヤは落ちるので、もしそうやってなかったら、お試しください。

スクーターに乗っていて思うんですけど、車のような肩からのシートベルトをしていないと不安になる私は変でしょうか??

大型は、バスを買おうとして土地は用意してあるんだけど、結局、あまりの必要性のなさと、街乗りが困難(^^;; なので買ってないなー
若気の至りだったようです(謎)

書込番号:4270962

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 10:19(1年以上前)

すいません。
「緊急時」という事だったので、1速に限らず、各ギヤで落とす事を考えて「半クラッチ」と書いたのですが、
メカ的な理由はたいくつな午後さんの書かれた、「握りなおす」のと同じなので
1速に限っては、元がニュートラルなのでまさに握りなおせば良いです。
それ以外だと、停止中に握りなおすと離した時に止まっちゃうので(^^;; 半クラと表現させていただきましたm(__)m

ところで、1速に限った話だと、
最近の車は1速にもシンクロがついているのですか?
最新のマニュアル車は乗っていないのですが、ちょっと前だと車も1速にはシンクロは付いていないので、
同じく踏みなおすか、一度2速に入れてから1速に入れる のがやり方でした。
ちなみに私のRVRは、リバースにシンクロがついてるのが自慢です(^^)

書込番号:4271071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/07/10 17:52(1年以上前)

>スクーターに乗っていて思うんですけど、車のような肩からのシートベルトをしていないと不安になる私は変でしょうか??

シートベルトなんかしてたら、事故った時に
バイクに引きずり回されて危ないような・・・

書込番号:4271900

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/10 21:03(1年以上前)

そうですねぇ。 事故ったら大変でしょうねぇ。。。 (^^;;

書込番号:4272315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/11 13:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん
金翼オーナー、身近におります。氏曰く、楽しいらしいです。
地元のタイトなワインディング(英彦山ってところ)では音もなく近づいてきて抜き去っていくソレの噂は結構有名だったりします。
ワタシは見たことないんですが、(バイクにしては)有り得ない程速いとか?

書込番号:4273609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/11 19:26(1年以上前)

>地元のタイトなワインディング(英彦山ってところ)では
>音もなく近づいてきて抜き去っていく

X1おじさん。さん、ありがとうございます。
あんな巨大なバイクが、タイトなワインディングで速いとは意外だ。
セルシオに近い感じだろうか。いずれゴールドウイングにもエアコンが付くかな。

書込番号:4274116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/12 12:42(1年以上前)

>開発費、需要が無いのでしょうか????

カワサキですからね、、、、、、、
ユーザーのことなんか考えちゃいませんですってw

装備について考えるなら、ホンダがいいですよ。良くも悪くも四輪と技術と名前の共用をしたがりますからw

書込番号:4275628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/12 13:06(1年以上前)

> あんな巨大なバイクが、タイトなワインディングで速いとは意外だ。
ライダーの腕の問題なんでしょうね。
いかにバンク角を浅く、バンク時間を短くするかがカギでしょうからね。
つまり、初期の向き変えがどれだけできるかにかかっているのでしょう。

> ユーザーのことなんか考えちゃいませんですってw
今はホンダにも付いてますけど、荷掛フックを標準装備してたのはカワサキくらいのもんでしたよ、昔は。

書込番号:4275659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/13 03:27(1年以上前)

>荷掛フックを標準装備してたのはカワサキくらいのもんでしたよ

他メーカーもありましたけど、、、、、(^^;

GPZ系のテールカウル下格納タイプに比べると、年々使いにくい形状になっていったあたりがカワサキらしいユーザーの声を聞かないところだと思いますよ。つけるのはいいんだけど、ユーザーのことを考えていたかどうかは不明です。<カワサキの様々な装備

そこがまたカワサキのカワサキたる所以だと思います。

つまりチェザリスさんに、申し上げたいのは、
『細かいこと気にするなら、カワサキ乗るのやめましょう』ってことです(笑)なにしろ、今は不満が無いかもですが、そのうちエンジンオイルが漏れ出すこともありえますからね。<同じエンジンのバイク2万キロでシリンダーヘッドからオイル滲みました。たいして気にしてませんでしたがね。

カワサキがダメっていう話じゃないですよ。
『オイル漏れ?』
『オイルが入ってる証拠タイ!』っていえるくらいじゃないと、、、、、カワサキ乗れませんっていう話しです。

致命的な欠点はありませんよ、カワサキ車(^^
中古市場で見てください。2〜30年前のバイクはカワサキばっかですよ。新車販売台数少ないのにね。ユーザーに愛着持たれて、かつ頑丈な証拠だと思います。


あと、最後にキツイこといいますが、、、、、

>バイクのトランスミッションには何故かシンクロの装置が無いので減速時に確実に一速に落ちません。

それは、、、『下手』なんですよ(^^;

バイクに乗るのは一つのスポーツと考えてください。スポーツの道具は基本的に変わってないでしょ?昔から(様々な改良はされているでしょうけどね)
上手になればABSなどは不要に思えるかもしれません。
(人それぞれでしょう)
スポーツと考えれないならクルマに乗ることをお勧めします。

スポーツと考えれば楽しいですよ、バイクライフ(^^

書込番号:4277152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/13 11:08(1年以上前)

>『細かいこと気にするなら、カワサキ乗るのやめましょう』
わはは。同意します。
ちなみにワタシはZRX'95ね。ツレはGPZ900RのA5。
あと、ツレの"クルクル"練習用のVTR(250)はなぜかバカっ速だけどクランクケースからオイル滴ってます・・・
早く直さなきゃ。

バイク(特にビッグスクーター以外)って理不尽って言うか快適に移動するための手段としては最低な乗り物ですよね。
夏は暑いし、雨降りゃ濡れるし前見えないし、冬は寒いし、下手クソだとすぐコケるし、足が短いと止まるたびに苦労するし。
でも大好き。このアイコンの歳になってもまだ乗ってますから。
まあ、細かいトコロの使い勝手は向上してくれるとウレシイですね。

書込番号:4277454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/13 13:05(1年以上前)

>わはは。同意します。


ご賛同ありがとうございます。
書いた後に、ちとキツメだったかな?とやや反省しておりました。

まぁ、アイコン通りかどうかは置いといて(笑)、私の十代の頃は乗れるだけでも楽しくて楽しくて仕方が無く、走る曲がる止まるに支障がなければ『全てヨシ』って考えていました。
なにしろ月刊オートバイやMrBikeなどをボロボロになるまで読みふけり、『コレだ!』と決めたバイクです。少々のことが合っても『個性』と思って全てOK!って感じでしょうか?
なにかあってもバイクが悪いんじゃなくて自分の乗り方・メンテが悪い(下手)って思ってました。
趣味の世界の話しです。細かいことは気にするな!ってね。


公道の乗り物としては、バイクなんて欠陥だらけです。でも、その欠陥を自分の努力でいかようにも出来るところが、またバイクの楽しみでもあると思います。私は特にへたくそなんで、まだまだなが〜く楽しめそうです(^^

書込番号:4277575

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/07/13 22:09(1年以上前)

ワタクシ事ですが、まったくのスポーツおんちでも、メカニズムを見ているだけでも楽しめますよ。
学校の体育はいつも最低の成績で、自転車の補助輪が外れたのも小学校高学年だったもんなー
体重47kgで、装備で250kgのリッターバイクでヘトヘトのツーリングも楽し。。。 くはなかったので、もうやめました(自爆)
バイクと車で20年で47万km
オンボロ車とバイクを修理しながら、ちょっとずつ乗り続けて行きます♪

書込番号:4278340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/14 04:04(1年以上前)

一目ぼれで買ってしまいましたZZRですが・・・・・・。
確かに、「へた」なんで・・・・・発信の時1速に入っていなくてエンストー・・・・・・して戸惑っているZZRに乗っている人を見てもあまり気にしないで下さい。まあ、足の感覚で1速は分かるようになりましたのでそんなにエンストする理由もないんですが・・・。ただ、スクーターとは明らかに違い楽しいバイクです。

書込番号:4279045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

給油の際・・・

2005/06/28 11:49(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

スレ主 kazuo2005さん
クチコミ投稿数:6件

1ヶ月前にRV125を購入しました。
ほぼ満足しているのですが、

表題のとおり、ガソリンスタンドで自分で給油するときにあまり上手く給油が出来ないのですが、他のユーザーの方はいかがでしょうか?

給油口が前にあるので便利だと感じるのですが、給油するとき給油口を奥まで突っ込んで入れようとすると満タンになっていないのに直ぐにガソリンの機械の方が自動的にストップをかけてしまうのです。仕方がないので、少々給油口から離した状態で入れています。今までフリーウェイの250に乗っていましたが、給油で困ったことは無いので少々戸惑っています。どなたか上手く給油するコツみたいなのがありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4247953

ナイスクチコミ!1


返信する
JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/07/07 23:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。

給油のときはグリップのレバーを全開に握ってしまうと確実に
吹きこぼれます。
コツとしてはレバーをおおよそ1/3くらいで止めてGASがチョロチョロから
ジョボジョボくらいの勢いで出るくらいで入れるといいですよ。

それから燃料計のリザーブランプが消えてから給油しても大体6L前後は
入るので、給油時は6L前後はいったころからGASのでかたをレバーで調整
していれるといいです。またタンクに空気が入るので給油口から見える
つっかえ棒の辺りまでいれたあと車体をゆすってやるとさらに300mlから500mk
場合によっては800mlくらいは追加ではいります。

なれてくるとそれほど大変ではないのでがんばってみてください。

書込番号:4266410

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuo2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/13 03:17(1年以上前)

JIRAFさま

アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:4277148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:24件

グランドマジェスティーの購入を検討しています。
 みなさんの書き込み情報からウェイトローラーの交換に興味を持ちましたが、ウェイトローラーのみの交換でも効果が期待できると考えてよいのでしょうか?つまり、ウェイトローラーの交換に合わせて交換すべきパーツがあるということはないですか?
 例えば私は「マフラーとセットで交換するのが良い」という話を聞いたことがあるのですがみなさんはどうしてらっしゃいますか?教えてください。

書込番号:4209345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/05/05 09:50(1年以上前)

アフロディーテさんこんにちわ。
私の場合WRのみ13g*4,14g*4変更して生まれ変わりました。
購入時、ついでに交換するとどれだけノーマルの発進加速が遅いか解らないと思いますのでしばらくは純正でいかがかと。それから交換した方がかけた分の価値が解ると思います。
交換の費用をすごく安くしてくれるならやっちゃたほうがいいかもしれませんが。

ちなみに私は赤い男爵で工賃¥9100、WRは通販で¥1290*2(交換当時)でした。(DAYTONA スーパースプリントウエイトローラーは持ち込みでお願いしました。だからかどうかわかりませんが、工賃が他の方の情報より少し高めなのかも)

マフラーはお金をかけた分の違いは無いという書き込みが多いです。
あくまでも見た目と音に対するこだわりのようです。

次、弄るとしたらキタコのスーパートルクカムですかね。でも、WRを交換してからこれを取り付けた人の感想はまだ見かけたことがないです。逆はあるのですが、この場合はWRを交換した時の方が効果が大きいという感じで書かれておりました。スーパートルクカムを装着した上で感じた感想なので、WR交換の威力は値段の割には相当大きいと思われます。

書込番号:4214979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2005/05/07 20:07(1年以上前)

E〜ネッ!さんありがとうございます。
おっしゃるとおり、暫くノーマルで乗ってみてからWRのみ交換してみようと思います。マフラー交換に対して消極的だったのでホッとしてます。
工賃は某YSPで1万くらいと聞きました。こんなもんなのかなと思ってますので、E〜ネッ!さんの工賃も相場どおりではないでしょうか?(「赤い男爵」ってお店の名前ですか?)ちなみにハンドル交換は2万くらいと聞きました。
WRはみなさんの評判からやっぱり13g*4,14g*4を考えてます。メーカーに対する意見は聞きませんので適当に選んで問題ないかな(つまりそんな類のパーツなんだろう)と思ってます(間違ってます?)。
そして、「スーパートルクカム」ですか・・私にとっては謎のパーツですね、ちょっと勉強してみます。(原付以外は車もバイクもMTしか乗ったことがありませんで・・・。今はWRとハンドルのみ交換を考えてます。)

書込番号:4221820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/05/09 10:58(1年以上前)

赤い男爵=レッドバロンで〜す。
スーパートルクカムはKITACO社のホームページを見て車種別グランドマジェスティの項目に入れば簡単な説明があります。
本当はこの会社が出しているリアサス(ノーマル長)が気になっているんです。1年経ってだいぶ固さも取れてはきているんですが、もっと良くなるならば試してみたいですね。
Gマジェで楽しいバイクラフを過ごしましょう!

書込番号:4226505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2005/05/11 02:14(1年以上前)

ああっレッドバロン。なんで気づかなかったんでしょーか。
今は仕事が忙しいのですが5末〜6初あたりに白のGマジェに乗ることを楽しみに頑張ってます。

そしてスーパートルクカム見てみました・・これって、不思議ですね。比較的安価だし変化を求めるにはいいパーツかも。サスは昔乗ってたバイクは不足なかったので今回も乗ってみてからです。あとマフラーなんかは燃費と出力特性(?)が結構変わる=実用域で乗りにくくなるイメージがあって変えないつもりです。結構高いですしね。なにより、先ずは乗ってみようと思います。

楽しいバイクライフ・・夏はスイスイっと東北に行きたいな〜っと。
(E〜ネッ!さん参考になりましたありがとうございました〜。)

書込番号:4230893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/06/27 20:30(1年以上前)

E〜ネッ! さんの書き込みにある
KITAKO社のノーマル長サスについてですが、乗り心地はどんなものなのでしょうか?ネットで色々と検索してみましたが、感想が全く見つかりません。
私のグランドマジェスティーは現在ドノーマルの状態ですが、2500km程走行しました。乗り心地の感想は〜乗り始めから軽自動車並?いやそれ以下のサス性能にビックリ!!ガタガタですね!!見た目にはとっても格好良く、最高速も140km前後でまずまず満足しており、加速もなかなかこんなものかな〜ってサス以外はすべて気に入っているのですが....
現在は手放すかどうか悩んでおります。(今なら45万円くらいだそうです)
格好よさやローダウンなんか全く興味はありませんので、10万円くらい投資しても良いので、とにかく乗り心地重視のサスキットなどはないものでしょうか??キットがなければ何か良い方法があればどうか誰か教えてください〜よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4246878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/07/13 01:26(1年以上前)

ぶぶぶ〜 さん、こんにちは。
キタコのノーマル長リアサスの件ですが、直接キタコ社へ質問をFaxしました。ご返答は以下の通りです。

「弊社のショックアブソーバーは、全体的に純正・ノーマルに比べまして固い方向にあると言えます。調整自体も固い時点からさらに固くする方向にしか調整が出来ません。 プリロードねじ部は約2cm締めこむ事が出来ます。固い方向に調節可能)   
お問い合わせのように低速時はソフト、高速時はハードといった調節自体が出来るようにはなっておりません。」

とのことです。とても速やかにご返答いただきました。感謝しております。

これで今まで謎だった性能がようやく判りました。
ノーマルサス自体、高速時は何の問題もないので私はとりあえず良しとします。スカイウェーブやフォルツアのサスはGマジェよりそんなにいいんですか?T-Maxも高速と街乗りの両方とも満足がいくオールマイティー なサスペンションなのでしょうか?私たちGマジェオーナーはちょっと点数が辛口な人が多かったりしてネ!?

書込番号:4277057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

傘の収納

2005/07/12 12:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

スレ主 kaede_newさん
クチコミ投稿数:20件

50ccのスクーターに乗っています。
雨降りの日は、傘を後ろの荷台に付けています。
バイクからはみ出してかなり危険だと思っています。
傘の収納(積載)でいい方法はありませんか。
なにか良い商品はありません。
どなたかご存じの方、教えてください。

書込番号:4275652

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/12 17:41(1年以上前)

kaede_newさん   こんにちは。 私も50ccで通勤していた時期があります。
年中、折りたたみ傘を手荷物として携行してました。
バイクの座席下 ヘルメット入れには雨合羽を。

書込番号:4275964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセルオフの時変な音しませんか?

2005/07/06 00:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:24件

6月初に納車〜今は慣らし運転も終わったところです。
ノーマルで乗ってますが、アクセルオフした際に「キュキュッ」というか「キキッ」というか「ククッ」というような音がバイクの下部からすることがあります(毎回ではありません)。

このような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?
また、その原因や対処された内容があれば合わせて教えていただけませんか?

書込番号:4262790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/07/06 06:14(1年以上前)

ベルトの音じゃないのかな?
Vベルトの。

その程度の音はしてもおかしくないんじゃないかな?バイクだし、、、、w

書込番号:4263052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/12 01:22(1年以上前)

某店員さんは「アクセルオフ時にはエンジンが多少動きセンタースタンドの中央部と接触することがある。接触してもいいようにセンタースタンド側にはゴムがつけてありこれが接触するときに音が鳴ることは良く知られていること。」と言ってました。
そうは言われても私はバウハウさんと同意見です。
問題はこの音がすること自体が”よくあること”で”問題ない”ということであればいいのですが、みなさんのGマジェははしてます?してません?(確かマジェもすると言ってたような・・・。)あまり致命的な感じではないのでいいのかな・・・?

書込番号:4275117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング