バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

フォルツァのマニアルモード

2005/05/07 10:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

フォルツァのマニアルモードについて教えてください
マニアル使用している時にシフトダウン、シフトアップ操作をすると、タイムラグを感じますか?
バイクの場合と比べてタイムラグは如何でしょうか?
先月から,フォーサイトEXに乗っているのですがどうもカーブでエンジンブレーキがバイクに比べて効きが悪いのでマニアルの付いているフォルツァに興味が有ります。

書込番号:4220517

ナイスクチコミ!1


返信する
harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/05/07 11:01(1年以上前)

質問の答えになってないかもしれませんが、
フォルツァのMTモードは、6速なのですが、1速落とすくらいでは
たいしてエンブレは効きません。
(個人的な感想です。最低2つくらい落とさないと・・・。)
シフトダウンしてエンブレが効くまでのタイムラグは
それほどあるようには思いませんが、アップダウンのある
峠道など、スポーツバイクには全くかなわないまでも、
非常に有効だと思います。特に下りでは実感できますよ。
(Sモードでもそこそこエンブレが効きます。)
Dモードで下りは恐ろしくて走れません。
ご参考にならないかもしれませんが、もしフォルツァに興味がおありでしたら、是非試乗されることをお勧めします。
いいですよMTモード!楽しいです。普段はあまり使いませんけど・・・。

書込番号:4220626

ナイスクチコミ!2


スレ主 寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/07 11:43(1年以上前)

harusaku さん
参考になりました
スクーターはエンジンの容量と車体重量の関係に関してはバイクより不利みたいで、それで私はフォーサイトにしたのですが、、、、
フォルツァの重量だと400cc欲しい気がしてなりませんがその点如何ですか?
マニアルシフトアップ、ダウンのスイッチはどのような接点のスイッチですか?
リードスイッチの様に接点部分は密封されているのか、それとも単なるむき出し状態の有接点スイッチなのでしょうか、
極端な使い方で、マニアルモードしか使用しない変わり者がいた場合このスイッチの耐用回数が気になります
今までバイクしか経験が有りませんので特にスクーターのマニアルが気になります。

書込番号:4220730

ナイスクチコミ!1


harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/05/07 12:37(1年以上前)

こんにちわ寿限夢さん。
う〜んスイッチのつくりについてはなんと言っていいのか・・・?
ただ常にマニュアルモードで乗られるということを考えると、
スイッチの耐用回数については?ですね。(実際のところわからないです。すいません)
ただそんなにちゃちいつくりではないですし、
しかもちゃんとしたメーカーの作っているものですから・・・。
まぁ一度実車を見られた方がよいのではと思います。
なんせ私は素人なもんで、正確な情報をお伝えできないのが
非常に残念です。ごめんなさい。

書込番号:4220860

ナイスクチコミ!1


スレ主 寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/07 19:22(1年以上前)

harusaku さん
どうもお手数おかけてすいません
最後に一つお願いします。
取説にエンジン特性表が付いていましたら、マニアルモードの時の一速から六速までのエンジン最大トルク回転数を表から見て教えてください。
インターネットにも特性表が出ていますが数値が無くてカーブ曲線のみで分かりませんでした。
私はバイクでの癖は、二速、三速では最大トルクまでエンジンを引っ張る癖が有ります。
スクーターでマニアルモードで乗ることは考えていませんでしたが、フォルツァにはマニアルが付いていますから使用した場合のことを考えていますのでよろしくです。

書込番号:4221728

ナイスクチコミ!1


スレ主 寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/07 19:26(1年以上前)

表現の誤り
一速から六速までの最大トルク回転時の車速度です。

書込番号:4221736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/08 07:26(1年以上前)

初めまして寿限夢さん、ご質問は最大トルク時の車速度ということでしたがカタログにもWebにも出てません、ちなみにトルクカーブは軸出力で22hp/7500rpm、軸トルクで2.4N・m/5500rpmでこれはカタログに出ています。ちなみに自分自身の経験ですが1速で30km弱、3速で60kmぐらい(この辺の記憶は曖昧ですいません)5速で100kmは超えますので、後はご想像にお任せします、しかしMTモードはスクーターにとっては最強のアイテムです、今まで12台ぐらいSSやOFFを乗り継いできましたが楽だし、そこそこ速いし、なんてったって燃費が良い、私も一般道ではMTモードを常用してますが今のところ不満はありません。

書込番号:4223387

ナイスクチコミ!0


スレ主 寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/08 09:40(1年以上前)

しゅなぼん さん
データー有難う御座います。
先月からフォーサイトEXを慣らし運転中です(スクーターは初めて)がバイクの癖なのかギァチェンジが無い事にどうも物足りません。
でもスクーターは足元を自由に動かすことが出来て楽で良いです

フォルツァのマニアルモードにとても興味有り、、、
田舎に住んでいて現物には未だお目にかかれないです、、、、

国土交通省のクレーム情報を検索してみましたが今のところ1件だけでマニアルモードに関するクレームは出ていませんでした。
マニアルモードで気が付いたことが出てきましたら書き込みよろしくです。

書込番号:4223610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/08 12:57(1年以上前)

今までの流れでいくと、

・半ヘル→違反としてキップを切られることはない。
     法律的には問題あり。
・その他→全てOK

って事ですか?友人から今回の法改正で半ヘルは違反としてキップを切られると聞きましたが、どうなんでしょう?

ジェットもフルフェイルもいまいちしっくりくる形が見つからないです…。
安全面を考えるか、デザインをとるか…考え所です…

書込番号:4224076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/08 12:58(1年以上前)

↑書く場所間違えました。スルーして下さい。

書込番号:4224084

ナイスクチコミ!0


harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/05/09 22:41(1年以上前)

寿限夢さんこんにちわ。
本日、MTモードのみで通勤してみて、その感想をとりあえず列記してみますので、もしよろしければご参考まで。
まずシフトアップでの2速と3速はほとんど回転数が変わらないです。(普通シフトアップすると回転数は下がりそうなもんですが、あまり変わりません。単なる通過点って感じです。レッド近くまで回すと違うのかもしれませんが・・・。)ただシフトダウンでの2速は下りなんかでは非常に有効です。あと回転数が2500〜2700回転以下になると自動でシフトダウンします。停車すると自動で1速に戻ります。(私みたいな面倒くさがり屋には結構楽チンでいいです)

書込番号:4227909

ナイスクチコミ!0


harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/05/09 22:50(1年以上前)

続きです。長くてすいません。マニュアルのスイッチですが、今までスポーツバイクに乗られてクラッチに指を2本がけしてた人には、位置的に少し操作しにくいかもしれません。(個人差はあると思います、念のため)フォルツァZにはSモードもありますが、こちらは常にトルクがかかっていて燃費が悪そうって感じなので、私はあまり使ってません。DモードからMTモードにチェンジした時は、その時のスピードにもよりますが、おおよそ5000回転くらいのギアに移行するようです。(実はタコメーターをよく見てないので感覚です。すいません)とりとめのない書き込みで申し訳ありません。詳しい方フォロー願います。

書込番号:4227947

ナイスクチコミ!1


スレ主 寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/10 09:35(1年以上前)

harusaku さん
マニアルモードのテストどうも有難う御座います。
スクーター乗りの方はあまりマニアルモードを使用されないようで、せっかく付いているのにもったいないですね、
皆さんの書き込みを見て次回買い替え時にどれにするか参考にさしていただきます。
現在乗っているフォーサイトEXやっと走行距離800Kmです。

書込番号:4228877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2005/03/09 16:22(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125

スレ主 トレーナーさん

マジェスティ125とグランドディンク125で迷っています。
どなたかアドバイスしていただけませんか?普段は結構長い距離走ります。この手のバイクは乗ったことがないので感覚が分かりません。ちなみにこれまではGSX400、エリミネーター250、SRX250などに乗ってました。(もう10年くらい前ですが)

書込番号:4045066

ナイスクチコミ!0


返信する
gd125xおやぢさん

2005/03/11 20:50(1年以上前)

私も、GD125Xに乗っています。1年8ヶ月になりますが、トラブルというようなことは特にはありませんでした。コマジェには乗ったことがないですが、以下のHPにアクセスしてみてください。GDのオーナーHPですので、いろんな情報が入手できますよ。
http://grand-dink125x.mydns.jp/gd125x.html

書込番号:4055861

ナイスクチコミ!0


スレ主 トレーナーさん

2005/03/12 09:31(1年以上前)

gd125xおやぢさん  ありがとうございました。

書込番号:4058534

ナイスクチコミ!0


YP125さん

2005/03/18 19:57(1年以上前)

私のコマジェの走行距離は4万キロを越えています。なかなかの耐久性です。ロングホイールベースなので、直進安定性が良く、ゆったりと乗れます。

書込番号:4089266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 23:14(1年以上前)

私はGD150に乗っています。今のところ3年目で無故障です。ショップでマジェ125とGD125と乗り比べて、圧倒的に速さでGD125に軍配が上がりました。マジェ125は発進ダッシュから加速まで全ての面で遅かったです。またショップの人曰く、マジェ125は始動性が最悪らしく(真冬でも10度Cを下回らない台湾の気候に合わせている)道の真中でもよくエンストするそうです。試乗中も2回エンストしましたが「これで普通ですよ」とのことでした。GDはもともとフランスやイタリア向けの開発で日本向けはEU仕様なので始動制は全く問題ありませんしエンストも皆無です(キックもあるし・・・)私のGD150は120Km/h出ますのでGD125は110Km/hは出るのでは?前に乗っていたアドレス110(2スト)と比べると発進ダッシュでは劣りますが50km/h超えたあたりからの加速は鋭いものがあります。ポジションは国産ビッグスクーターのようにだらんと足を前に投げ出す「ヤンキー乗り」ではなくシート高を高くし姿勢良く乗る感じで縦方向へスペースを稼いでいます。170cmの私だと両足は踵までベタ足が着きませんが特に問題ありません。トランクも広く、フラットフロアとコンビニフックのおかげで積載性は国産車の比ではありません。車体もコンンパクトなので取りまわしも楽です。欠点としてはキャスター角が立っているので低速では慣れるまでかなりフラつきます。サイドミラーは見にくい上にすり抜けの邪魔になるので購入直後にバーハンドル&通常ミラーに交換しました。また前方にガソリンタンクがあるのでグラブボックスがありません。そんな欠点を補って余りあるほどのコストパフォーマンスを兼ね備えていると思います。あっ、それとこのフロントマスクがバックミラーに映ると不気味らしく、国産ビッグスクーターや車が結構道を空けてくれるのも嬉しいです。

書込番号:4228047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

改造について.

2005/05/08 00:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

今、僕はスーパーカブ50ストリートを乗って1年ほどになります.
なかなか面白いバイクで(といっても、ほかはスクーターやベンリイしかないけれど…)気に入って毎日乗っています.

今日、マフラーをTAKEGAWAのボンバーというのに変えました.正直、生まれ変わったようです.

ここで、質問なのですが、3速じゃ満足できないので、4速にしたいと思っているのですが、カブカスタムのパーツと交換すれば実現するのですか??
そこのとこを知りたいです.
皆さんアドバイスをください!!!

書込番号:4222730

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/08 00:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:99件

2005/05/08 01:16(1年以上前)

今のミッションを4速にするのは技術が必要で素人には難しいので エンジン見付けて載せ変えましょう、 タキガワなどにはコンプリートも有りますが ちょっと手が出ませんから カブ系エンジンのモンキーやダックス等のエンジン探してみたらどうですか? 他にも合うエンジン有ると思います

書込番号:4222956

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 01:37(1年以上前)

情報提供ありがとうございます!!
でも、結局、ボアアップにつながってしまうのですね…

カブ50カスタムのエンジンがそのまま載るか分かる方いらっしゃいませんか??・

書込番号:4223023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/05/08 02:35(1年以上前)

50の車体に50のエンジン載せれば ボアアップにはなりませんけど

書込番号:4223148

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 13:21(1年以上前)

HONDAからエンジン単体で売られてないんですかね??

書込番号:4224125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/05/08 23:23(1年以上前)

エンジン完成品でも部品でも手に入りますが 高いですよ 下手したらエンジンだけの価格でカブ買えちゃうかも
中古じゃ ダメなのでしょうか?

書込番号:4225709

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 17:49(1年以上前)

新品である理由は無いのですが、オークションでも、無かったのでどぉすればよいのか分かりません.
どなたか、見つけるチャンスの在る場所や、機会を教えてもらえませんか?

書込番号:4227094

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/09 19:22(1年以上前)

ご近所に必ず解体屋さんというものが有ると思いますので、電話で聞くか直接行って探しましょう。ほとんどの場合は自分で探すしかないと思います。
(在庫を把握している解体屋だと高くなります)
自分で探す場合は工具なども持参しましょう。
貸してくれる場合も有るけど有料だったり、使いにくかったりしますので、、、もちろん、自分の欲しいパーツかどうか確認する手段(パーツリストなど)も必要になりますね。
1番簡単なのはカブカスタムの車体の中古を探してエンジンのせかえですね。

上記の手間隙考えたら安く済むと思います。もちろん上記の手間隙を楽しめるのなら自分で探すのもよいでしょう。

書込番号:4227293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に関しての質問です・・・

2005/05/08 17:57(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

スレ主 月陽炎さん
クチコミ投稿数:1件

今度、高校に入学(特別公務員だから就職?)したばかりのものですが、
免許を取って、バイクに乗ろうと思ってます。
乗ろうと、3種類ほどバイクを絞り込んだのですが、
小学生の頃から乗りたかったZZRがどうにも諦められません。
そこで、
SV-400S
CB400SB
ZZR400RR
の、どれがいいでしょうか?
将来的には大型にも乗ろうと思ってるので、
ZZRの車重になれたので大型が楽に取れるようになった。
と言う話も聞くので、ベテランの皆様にお話を聞きたいと思い書き込みさせて頂いてます。

もしこの他にもお勧めのフルカウルタイプのバイクがあったら教えていただけるとありがたいです。
金銭的な面では、バイク購入時に100万程度は手元に準備することができるのですが・・・。

書込番号:4224712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/05/08 18:14(1年以上前)

趣味の乗り物ですから、お金などの諸条件がクリアできれば好きな車種の乗ればいいと思います。他の2車種がどういう基準か分かりませんが、カウル付きのツーリングバイクならZZRで十分だと思います。
慣れる慣れないはあまり考えなくていいですよ。バイクはタイヤが地に着いていますから切り返しやスタンドアップは力任せではなくコツですから。400ccでも、力任せには持ち上がりません。
どうせなら、バイクと言う乗り物に慣れてください。車よりも、怖いですし、腹も立つこともありますし。でも、それ以上に楽しいのがバイクですけどね。

書込番号:4224762

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2005/05/08 23:17(1年以上前)

自分はSV−400に乗っているのでSV−400と
言いたいところですが、やっぺり好きなバイクがいいと思います。
ZZ−Rすごいイイと思いますよ。重量が気にならないかと
言えば嘘になりますが。
他のおすすめは私はスズキファンなので、中古ですがRF−400
ですね。

書込番号:4225677

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/09 18:45(1年以上前)

>ZZRの車重になれたので大型が楽に取れるようになった。と言う話も聞く


あんまり関係無いと思うよ〜(^^;
私も、友達もほとんどのやつが250からのステップアップで大型取りましたよ。そのころは教習場も無かったからみんな試験場で初めて750に乗るって言うやつばっかでしたしね。強いて言えば事前審査が関係有るかな〜<重さ


それはともかく、自分が1番好きなのに乗れば良いと思いますよ。

ZZR400は知っていると思うけど、輸出用のZZR600ベースだから重いのは仕方ないね。排気量も2/3になっちゃっているので、同クラスのほかのモデルに比べると少々非力かな?でも、とっても乗りやすいと思うし、ポジションも楽ですね。

ま、個人的には経済的にも負担が楽な250クラスでロングセラーのZZR250を勧めたいですけどね。ZZR400より、こっちのほうが速く走れると思います。(私は結構速さにもこだわるほうなので)
100万円用意できるってすごいと思うけど、バイク代だけじゃなく税金や保険、各種登録手続き料とかもかかるので、予算は余裕見たほうが良いと思いますよ。特に保険は任意保険に必ず入って欲しいものです。
入らなければ違反ということは無いけれど、入っていないがために一生を棒に振りかねない自体が起こらないとも限らないので、、、、、あなたの、そしてあなたの家族、まわりの人のためにも任意保険加入をお勧めします。

書込番号:4227204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ぜんぜんわかりません!

2005/02/22 16:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 ららみ〜牧場さん

皆様、こんにちは。去年2月にスペイシー100を購入し、大変気にいっています。さて、私はバイクに乗り始めたのは250ccからで、それからずっと250ccのみできました。バイクを100にしてからわからないことがよくあるので、具体的に質問します。
1:東京駅近くの昭和通りの地下は本バイクでは禁止なのでしょうか?
  「原付禁止」とあり大変悩みます。
2:静岡県のR1を走っていると、長いバイパスがあります。そこの料金所
  でお金を払うとき、「原付料金=¥20」で通れます。
2の質問で世の中的にスペイシー100は原付なら、やはり昭和通りの地下は走ってはいけないのでしょうか?また、その他バイパスなどで「原付禁止」とあるところは、どうなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:3971776

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu35さん

2005/02/22 20:58(1年以上前)

確か51から125ccまでは原付2種と呼ばれているはずでは。
エンジンを切り押していけば歩行者扱いとなります。

書込番号:3972858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららみ〜牧場さん

2005/02/22 22:20(1年以上前)

kazu35さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
「51から125ccまでは原付2種」というのは、「原付禁止」の表示があるとき、「2種」がついているから該当しないのでしょうか?それとも「原付」がついているのでやはり走ってはいけないのでしょうか?白バイさんには捕まりたくないので、できれば詳しくお願いします。

書込番号:3973347

ナイスクチコミ!0


kazu35さん

2005/02/22 22:42(1年以上前)

その場所の詳しい標識がわからないので確定できませんが、一般的には原付禁止のところは2種でもだめですね。
あとバイパスなどで原付禁止と書いてあるところは基本的に自動車専用道路ではないのでしょうか。
そうならば126cc以上の自動二輪でないと走れません。

書込番号:3973520

ナイスクチコミ!0


そお?さん

2005/02/22 22:53(1年以上前)

ここで言われている原付とは、50cc未満
つまり自動二輪の免許がなくても乗れるものの事です。
判りやすく区別するなら二段階右折しなければいけない
バイクかどうかです。
もし「51から125ccまでは原付2種」という区切りで原付と
みなすなら100ccも二段階右折義務ということになります。

ですから原付でも色つきナンバー(黄色、ピンク)
正面から見えるところに白いくちばしマークが付いている
ものは小型二輪(今は小型という区分は無いのか?)という
区分に該当するはずです。
よってアンダーパスの通行は可能です。

余談ですが、正面の(大抵フロントフェンダー先端)
白いくちばしマークは、警察官が取締りなどを行うときに
走ってくるバイクが、原付(50cc未満)か、そうではないか
を判別しやすくするためにつけられています。

また、
>エンジンを切り押していけば歩行者扱いとなります。
これは原付ニ種に限らずすべての二輪車に該当します。



書込番号:3973613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららみ〜牧場さん

2005/02/22 23:42(1年以上前)

kazu35さん、そう?さん、ありがとうございます。
クチバシ?マークは、安全のためのメーカー配慮かとずっと思っていました。昭和道りのアンダーパス(というのですね)は、よく125ccの人が入っていくので、100ccでもいいのかなと思ってはいたのですが、白バイさんがウロウロしているので違ったら怖いのでいつも面倒な信号待ちコースを使っていました。三角マーク後ろについている車種は「原付禁止」の標識には該当せず、「125cc以下禁止」の標識なら(もちろんですが)該当すると認識すればよいのでしょうか?
 近じか、大阪まで500km+αの16時間走りっぱなしツーリングに出かけます。皆さんは100ccでは最高どこまで行かれるのでしょうか?ちなみに大阪までですとR1でだいたいガソリン代¥2000で着きます。とっても経済的なバイクです。

書込番号:3973999

ナイスクチコミ!0


そお?さん

2005/02/23 00:22(1年以上前)

>三角マーク後ろについている車種は「原付禁止」の標識には該当せず、
>「125cc以下禁止」の標識なら(もちろんですが)該当すると認識
>すればよいのでしょうか?
正解です。
フロントのくちばしマーク(勝手に命名しましたが)と
おしりの三角マークはセットです。
三角マークは夜間の取り締まりなど後方からのナンバーの色の判別が
困難な時などの確認用のために付けられています。

書込番号:3974265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららみ〜牧場さん

2005/02/23 00:43(1年以上前)

そお?さん、ありがとうございます。
静岡県のバイパスで、料金¥20−を払ってから、約2ヶ月悩んでいました。スペイシー100=原付料金=原付=「原付禁止」標識該当車種 という具合に、不安を持ちながらの走行でした。ありがとうございました。

書込番号:3974403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/23 12:55(1年以上前)

法律や、保険、免許制度などによって原付の定義が違います。
免許では50未満を指しますが、道交法などでは125未満なら皆さんのご指摘通り原付2種で、小型自動二輪(今は言わない?)ですね。
また、保険では125未満は原付扱いでファミリーバイク特約に入れます。

書込番号:3975894

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2005/03/06 21:22(1年以上前)

その道路標識を管轄する警察署に電話して100CCは通行可能ですかと確認した方がいいですよ。通常は補助標識に書かれているのですけど夜間は禁止とか夏の3ヶ月だけ禁止とか、いろいろ複雑な規制もあるので疑問なら警察で直接聞いた方が無難です。

書込番号:4031432

ナイスクチコミ!0


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/09 00:34(1年以上前)

昭和通りって原付どころか二輪禁止ですよ
私は捕まった事があるので間違いありません^^;
(2〜3年前の話なので「原付禁止」と書いてあるなら
変更になってるかもしれませんが・・・
当時は「自動二輪通行禁止」でした)

書込番号:4225986

ナイスクチコミ!0


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/09 00:40(1年以上前)

その時の白バイ隊との話で
「何でこんな道が二輪禁止なの?」と聞いてみたところ
「カーブがきついので」とのたまってました

免許も持ってないやつにスラロームやL字クランクやらせといて
あの程度のカーブがきついってどういう言い訳じゃい
って言えたらいいな〜

書込番号:4226002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

背もたれをつけたいのですが・・・

2005/03/08 14:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

スレ主 まおきさん
クチコミ投稿数:2件

1月末に新車で購入し,通勤に使用しています。
概ね満足していますが,一つご質問があり,投稿しました。
実は,二人乗り用に背もたれを取り付けたいのですが,
どうしたらよろしいでしょうか?
GIVIのようなBOXをつけて対応しようと思ったのですが
このバイク,シート後部の上面に給油口があります。
ですからBOXを付けてもかなり後ろについてしまうと思うのです。
(イメージお解りいただけるでしょうか?)
前のほうにつけると給油できなくなっちゃいますし・・・
小さい子供(幼稚園児,小学校低学年)を後ろに乗せて近所に
買い物に行きたいのです。
安全のために背もたれをつけたいのですが,もし「こうやって付けたよ」
とか「こうしたら?」というアイディアがあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:4039623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/05/04 05:53(1年以上前)

マルシン製のモデル2010が良いです。
まおきさんと同じ悩みを持ち相当探した末に、
「これだ!」と思い、ロヂャースで6,000円で購入しました。
底面が小さめで、台形を逆さにしたような形のケースですが、
確か26リットル位は入るはずです。
(説明書捨てたのでハッキリとはわからない。^^;)
一応背もたれパッド付なのですが、同梱の取り付け台座が、
ちょうどキャリアのシートよりのでっぱった処にピッタリ引っ掛かって、ハマるため、やや高めに、しかもかなり手前に付けることができます。
そして、後ろに一枚自分で用意した厚さ3センチ位の金属を噛ませます。
すると、逆さ台形なので、ちょうど背もたれパッドがタンデムシートの
切れ目の真上くらいまでくるのでピッタシになります。
給油口は、ちょうどギリギリ開けることができるので、
取り付けた時は感動で思わず「やったー!」と叫んでしましました。笑
全体のイメージは、沸きますでしょうか?
ただ、小さいお子さんだと、
それでもまだ空間に余裕がありすぎるかもですが・・・・。
いずれにしても、逆さ台形のボックスを探して、
後方の台座とキャリアの間に何か噛まし、
やや前方に傾けるように取り付ければ、
いざという時用の背もたれにはなると思います。
こんなに完璧にできたのは、ヴェクユーザーでも、
私だけではないかと思う今日この頃・・・・。
まおきさんも頑張って下さいね。

書込番号:4212082

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおきさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/07 16:21(1年以上前)

セルダン さん,書き込みありがとうございます。文章のイメージはなんとなくですがわかりました。探してみようと思います。
ネットでいろいろ調べてみたのですが,努力不足のためか,おっしゃった,「マルシン製のモデル2010」を見つけることが出来ませんでした。
とりあえず,ロジャースと購入店に行って調べようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4221348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング