バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ABSについて

2005/02/02 21:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 腸新人さん

フォルツァZに今度ABS搭載モデルがラインナップされるらしいのですが、いまいちABSを搭載する利点が良くわかりません。ABSのメリットとデメリットを教えてください。

書込番号:3873366

ナイスクチコミ!0


返信する
edsonさん

2005/02/03 10:55(1年以上前)

何冊かの雑誌に3月予定でABS搭載されるとの情報有りですなぁ〜
今週末に赤フォル購入しようとしていたんですけど『待った!』が
かかってしまいました・・・・
銀翼同様5万円程度の上乗せみたいですね!
腸新人買う気マンマンだったので少し意気消沈ですけど
どうせ買うなら3月ですね!

書込番号:3875909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/04 12:20(1年以上前)

任意保険によっては、ABS搭載で保険料が安くなったりするみたいです。

書込番号:3880582

ナイスクチコミ!0


ズマ夫さん

2005/02/04 13:33(1年以上前)

はじめまして!
ABSのメリットは
普通ならタイヤがロックするようなブレーキングをしたときにABS装着車ならばロックせずに最短距離でしかも回避動作(ハンドル操作)をしながら止まることが出来ます。
デメリットは
ハッキリ言ってありません。人間がABSのブレーキングに勝ることはまずないので。。。
でもあえて言うなら、「後輪ロックで滑らす」みたいなことができないことぐらいです。

フォルツァのようなビクスクは、ミッション車のようなエンブレの効果が期待できないのでブレーキに頼ることになります。ホンダさんもその辺を考えてABSを装着したのではないでしょうか?

書込番号:3880805

ナイスクチコミ!0


スレ主 腸新人さん

2005/02/04 17:14(1年以上前)

ありがとうございます、色々参考になりました。割高ですが、安全のためにABS搭載モデルを購入することにします。

書込番号:3881336

ナイスクチコミ!0


edsonさん

2005/02/13 00:33(1年以上前)

腸新人さん ABS搭載も出る情報ですけど色は黒と白のみです。
価格はZ+6万円だそうです。銀翼は5万2千5百円高だったのに・・・
実はもうパールミルキーホワイトで購入しました。
納車は4月半ばみたいです。
二ヶ月も待たないといけないのは長いなぁ〜・・・・

書込番号:3923440

ナイスクチコミ!0


forororさん

2005/02/22 19:55(1年以上前)

ABSにも弱点はありますよ
それは路面が荒れてジャンプしてしまう場合
空中で油圧が抜けて接地したときにブレーキが利かないで
制動が伸びる場合があります。


書込番号:3972566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 鈴木大好きさん

今現在200キロ走行しましたが、慣らし1000キロは結構自分なりにしんどいです、5000回転以下に抑えて走ってますが、必ずしも慣らしって後々影響出てきますか?発信する時に、すでに4000回転ぐらい回っていますが、5千回転以下で問題ないですかね?もう一つ新車購入なので、盗難保険に入るか、セキュリティー付けるか迷ってます、両方は予算的に厳しいので、検討してますが、盗難保険は新車登録から1ヶ月以内に掛ければ良いそうですが保険期間1年で17000円ほどです。因みに路上駐車などは一切しませんが、主に通勤でしようするのですが、どっちが無難なのでしょうか?皆さんの意見お待ちしております。

書込番号:3969842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

好きなカラーは??

2005/01/15 19:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 金属細工師さん

私はまだ原付の免許も持っていないのですが、いつかはマグナ50に乗りたいと思っています!そこで皆さんが思う好きなマグナのカラーは何ですか??自分で決めることかも知れませんが参考にしますのでお願いしますm(__)m

書込番号:3783534

ナイスクチコミ!0


返信する
黒鉄さん

2005/02/21 23:21(1年以上前)

パールヘロンブルーが僕は好きかな
でもいっそのこと缶スプレーでもいいから自分色に染めてみるのもありだと僕は思います

書込番号:3969115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信42

お気に入りに追加

標準

電装部品の取扱い、大丈夫ですかね?

2004/12/04 16:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

スレ主 オフ車、命さん

「ジェベル250XC」の購入(またはモデル・チェンジ後のXR)を検討しています。
このモデルは電装部品、おそらく「レギュレーター」と思われるものがエンジン前部のメインフレーム(左側)に設置されているようです。初期のモデルでは違ったところ(確か、外見上、露出していない、水等に濡れにくい場所)にセットされていたと思います。
日本のきちんとしたメーカーがしっかりと考えて、設計・製造していることなので、あまり「素人」が心配することもないのかもしれませんが、この点が多少なりともメカに関心があり、無用のトラブルを極力、事前回避したいという強い動機を持つユーザーとしては非常に気になるのです。

レギュレーターはその形状(冷却目的と推測される大きなフィンがパーツの容積の大半を占めるように複数設けられている)から「放熱」することが必要なことは容易に予想でき、完全に閉じた場所に設置することも宜しくないであろうと考えますが、雨天時やダートでの走行、フロント・ホィールが巻き上げる路上の水などで激しく濡れても大丈夫なのでしょうか。

トラブル事例はありませんか。

また、万一、レギュレーター本体からエンジン方向に伸びる十分な被膜・カバー処理の施されていない「裸」のケーブルが断線(エンジン付近の発する熱による溶断:その可能性はありますか?、悪意のイタズラによる人為的な切断等)した場合、どのようなトラブルが予想されますか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
最悪、走行不能になりますか。
道交法上、「違反」となるヘッドライト、テールランプ、ウィンカー、ホーンなどの保安装備機具に動作に関し、こうした機具の使用は不可となりますか。これらの動作が担保できない場合、違反事例になるばかりか、走行の安全上も大きな障害になるものと考えます。

レギュレーターをシートの下に設置できなかった理由として、シー下には十分なスペースがないのでしょうか。
私はクラッチワイヤーやレバーといったパーツや作業用の軍手(走行中のクラッチ・ワイヤー交換時、高熱を帯びたエキパイで「火傷」をすることなくワイヤー交換を行う場合、必須)を万一に備えて常時携帯していたいのですが、こうしたものをシート下に入れておくことが物理的に不可能なくらい狭いのでしょうか。

書込番号:3584024

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/05 00:46(1年以上前)

考えすぎぢゃないの?
ぢゃあ今まで乗ってきたバイクは、
コンビニでエ○本立ち読みしてる間にガキんちょにいたづらされて、千枚通しでタイヤをグサっとやられた後に、
あらまー 走れないぢゃん! ちょちょいのちょい!!
っと直して走って来れるバイクだったのですか?

え? ベスパ??
そりゃ、わかりやす過ぎ(^^;;;

書込番号:3586506

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/05 11:55(1年以上前)

かま_ さんへ

最近、こういう輩が多くて嘆かわしいと思いません?(^^;
PL法以降、なんでもかんでもメーカーのせいにしたがる輩。
バイクなんて1部を除けば趣味の乗り物。
完璧なものなんて楽しくない、自分なりにカスタマイズしていくって言うくらいの気持ちで乗ってほしいね。
ましてや、ほしいバイクや色くらい自分で決めろーってね。

私が若いころとか、他人の意見なんて耳も貸さず、自己満足の領域で乗り回していましたけどね。初中型バイクのGPZ250R(笑)とか、いまどきツインだの、デザインが変(バッタw)など言われましたが、乗ってて楽しかったし、当時のライバル?フェザー250にだって、負ける気はしなかったしね(^^
エンジンだって、いまだにZZR250に引き継がれているしね。

ま、その後GPZ600R>FJ1200>DUCATI900SL>GPX750Rと続いていっているわけですから、単純に珍車好きなだけかもしれませんけどねw

年寄りの戯言でした(^^;

書込番号:3588100

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/06 02:08(1年以上前)

>最近、こういう輩が多くて・・

「うんうん」とうなずく前に、爆笑してしまいました(笑)

ワタクシに解釈させると、
メカに詳しくないけど、金にモノを言わせて、ちゃんとしたの作れ、ちゃんと整備しろ、できねーなら買ってやらん。ってほうがまだ良いです。
最初から相手しないから。

メカに関心がある? 感心感心、自分で整備、改造なさい。
ワタクシも素人ですが、わかる範囲で手助けします。

っつーかね、話が長い。
ずいぶん詳しい用語を出してるから、よく知ってそーな感じだけど、聞いてる事が幼稚というか、ちぐはぐ。

あーそうそう、電線切れたらバイクは止まるよ。
でも、車より非常〜〜〜にすぐれた点がある。
多くの車は、エンジンが止まると、ハンドルとブレーキが普通より重くなるの。
知らない人は、壊れたかと思うくらいに。
バイクはすごいよ、通常と全く変わらない。
良く出来てるでしょ〜! とっても安全な乗り物(核爆)

書込番号:3592273

ナイスクチコミ!2


プライスレスさん

2004/12/08 03:44(1年以上前)

通勤に使ったり、たまの休日にどこかに出かけるとかの使用なら心配していることについては問題ありません。ツーリングに行って土砂降りに遭ったり、雨の中を何時間も走ったとして、トラブルで走行不能に陥ることはありません。むしろ人間が最初にギブアップするでしょう。

ワイヤー類にしても、日常きちんと点検していれば大抵は予備を持つ必要も特段ないと思います。そこまでしなくとも、長距離を走る前にはちょっと点検しておくくらいで十分でしょうし。

それでも心配でたまらない、どうしてもパーツは持ちたい、車体に入れておきたいということならパーツなどについての格納などについて別の方法を考える必要があると思います。ただ、それらだけでバイクを選択するよりも、もっと自分の感性や「気になっている」ということで選んだ方が最終的には、単純な信頼性や維持費などよりももっと大切ないろんな物を自分に与えてくれると思いますよ。

書込番号:3601493

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/12/09 10:18(1年以上前)

そういえば、、、、

知人の場合ですが、ツーリング中にチェーンが切れてしまったのですが、人里離れた場所だったので手持ちの針金で繋ぎ合わせて、帰ってきたそうです。スズキの250ですけどね。

私の場合は、KDX250で林道ツーリング中にミッションケースが割れて、石鹸とガムテープで応急処理をして、なんとか帰宅できたことがあります。
仲間がいたおかげではありますけどね。

ま、いろいろトラブルを経験できるのがバイクの面白みでもあるとおもいますね。それを自分や仲間と協力して解決していくのが楽しいんですよ(^^。もちろん、無いに越したことないし、完璧に整備してってのもいいと思いますけどね。

買う前から心配してもしょうがないと思いますね。

書込番号:3606638

ナイスクチコミ!0


スレ主 オフ車、命さん

2004/12/09 20:46(1年以上前)

色々なレス、ありがとうございます。

最近では他に色々やることもあり、愛車であるバイクをネタにあまり楽しむこともできないのですが、現在、乗っているXR250(95年式)にも自分なりのカスタマイズを行い、それを楽しみにもしていました。
ボルトオンあるいはタイラップで装着可能な保安パーツの追加やステッカーでのグラフィックスの変更などは当然のごとく行いました。
「昼行灯」と貶されてきたひ弱なヘッド・ライトを自分なりの工夫でローコストで強化すべく、ED仕様の大型ライトケース・プレートセットを探し出し、そこにXR以前に乗っていたスズキのRA125のライトユニットを移植したものをマウントしたり、運よく安価で入手できた97年式のホンダのウィングマーク(私はこのマークが非常に好きでして)の入った青タンクに交換したり、シートレザーを張り替えたりと、そこそこ手を入れてきました。
XRは消耗部品の交換と簡単なメンテ以外に世話の要らないマシンで、ツーリング(そのほとんどは気ままなソロ・ツーリング)等で本当に色々と楽しませてもらいました。
それもマシン信頼性が高かったことが大きかった考えています。
山奥で壊れて止まってしまうマシンで楽しいツーリングなどできるでしょうか。

今回、お尋ねしたジェベル250XCの電装品のマウントにはそれなりの根拠があったのです。
類似事例として、私はRA125で困ったトラブルに遭遇していました。それは、CDIユニットに関するもので、購入時には全く気にしていなかったのですが、やはり、あまり「良い場所」にマウントされていなかったのです。〜露出し、激しい風雨にさらされかねないメインフレーム上でした。
原因は明確ではなかったのですが、CDIが機能しなくなり、当然のごとく走行不能となりました。旅先でのトラブルでなかったのは幸でしたが、かなり「難儀」したことがあるのです。
今に比べると、当時はCDIユニットは結構、高価でね。


今回、私なりのマシンの個性への共感や思い入れから、購入車種の絞込みを行い、その上で、具体的な関心事について、「念のために」質問させていただきました。
こうした点はメーカーに照会しても、真実(特にメーカーが公にしたくない真実)が伝えられる可能性は低いですからね。

色々なご意見をいただきましたが、自らの命を乗せて走るマシン、通勤だけではなくソロ・ツーリングでの「相棒」にもなってもらうマシンには、やはり、高い信頼性を求めざるを得ないでしょう。


書込番号:3608629

ナイスクチコミ!0


エリミ125海苔さん

2004/12/16 23:12(1年以上前)

考えすぎ。怖いならホットボンドで周りを塗って防水処理とかしちゃえば大丈夫だよ。

書込番号:3643242

ナイスクチコミ!0


スレ主 オフ車、命さん

2004/12/18 00:06(1年以上前)

エリミ125海苔さん
ご助言ありがとうございます。
何らかの対応を自身で施し、「これにしよう」という気分です。
単なる「移動のために道具」ではなく、ヨツワ以上に自由に手がかけられるバイクが好きで、いい歳しても乗り続けています。

原点回帰。
今までも、特に、ヒマはあっても金のない学生時代にバイパスに回路を配線し電装系のトラブルに対処していたこと等など思い出し、自分で出来ることは自分でやる、そんな気持ちを取り戻しました。


様々なサイトで見て、皆がそれぞれに「愛車」に関して色々な工夫をしていることを知り、感慨深く感じています。

(決して友人がいない訳ではないのですが)勝手気ままなソロ・ツーリングを愛する私は心配性が過ぎるのかもしれませんね。

また、別に何か、有用な情報がありましたら、皆さん、どうぞ、教えてください。
では。

書込番号:3647575

ナイスクチコミ!0


スレ主 オフ車、命さん

2004/12/18 00:14(1年以上前)

レス、ありがとうございました

ところで、「ホットボンド」って、ラフなどのバイクショップで売ってるんでしょうか。

具体的に、どんなもので、いくらくらいで入手できるのでしょうか。

出来ましたら、メーカー名・商品名など詳細情報をお持ちでしたら、ご教示願いします。

書込番号:3647625

ナイスクチコミ!0


エリミ125海苔さん

2004/12/18 18:47(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465973/495917/495956/
例としてはこういうものです。ホームセンターに2000円くらいであります。

書込番号:3650921

ナイスクチコミ!0


てんとやさん

2004/12/23 17:41(1年以上前)

「ホットボンド」って、そんな使い道もあったのですね。
でも、本当に効くの?

書込番号:3675266

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/24 09:51(1年以上前)

てんとやさんに説明するまでもなく、効くけど、隙間なく塗るテクニックが… (^^;

書込番号:3678484

ナイスクチコミ!0


母心さん

2004/12/26 17:09(1年以上前)

私も若い頃にスズキのバイクに乗っていました。
私の経験では「断線=走行不能」ではありませんでした。
問題は「どの線」が切れるか、でしょう。
私が「スズキ」を購入したのは、「スズキはトラブっても、とりあえず家までは何とか帰って来られる」との耐久性(?)についての知人の助言あったからでした。

でも、メーカーには、少なくとも走るためにとって重要な部分にはそれなりの配慮・工夫をしてもらいたいですね。

書込番号:3689121

ナイスクチコミ!0


あららら・・・・・・・さん

2005/01/04 22:08(1年以上前)

あまり、語られないことなんだが、スズキの特にオフ車のネックは、非常時に役に立つ(?)車載の工具の収納。
前に乗ってたある車種では、口をちゃんとしめていなかったせいか、道路に工具をばらまいてしまったことがあるんです。
収納スペースとかももう少し広ければ、プラグは無理でもタイラップとか緊急対応グッズを持っていたいもの。
ツーリングに同行のXR(見た目には小さいけど、あのバッグには詰めれば結構色々はいるんだ)とかに助けられたことがあったもんだ。
つまらぬ工具入れ、ここいら辺にももう少し気使いをしてもらいたいなあ。

書込番号:3729649

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/04 23:02(1年以上前)

250ではありませんが、↑「スズキの」と書かれているので発言。
ジェベル200の工具入れはとても理想的です。
横にあるので、荷物を積載していても関係なく工具を取り出せます。
落としたことはありません。
カギがかけられない事は難と思う人がいるかも知れませんが、カギ無く取り出せる事ですぐに取り出せて便利でした。
仮に盗難にあっても、もう1セット持っているので、
(時として、同じスパナが2本とか、プライヤーが2本必要になるので)
とりあえずはOK。
旅先の100円ショップを見つけたら補充します。

書込番号:3730049

ナイスクチコミ!0


XC万歳さん

2005/01/08 16:49(1年以上前)

オーナーズクラブ等で散々話題に上がっていることですが、
XCは発電系にトラブルが発生することが比較的多いようです。
コイルが壊れて発電しなくなったり、レギュレーターが壊れて
これまた充電きなくなったり、そのせいでバッテリーが上がったり等。
ただし、このトラブルは2万キロで起きたという人がいたり、
10万キロ走っても平気な人もいます。どちらかというと3万キロまでに
起こる人が多いようですが。あと、これは年式にも関係してきます。
初期型の96,97までは対策部品が使用されていないために、
起こりやすいようです。ただ、98年以降でも起こっている現象なので
完全にこの異常を回避できているわけではないみたいです。

あと、キャブに関するトラブルも比較的多いですね。
良くあるのが始動直後から完全に暖まりきる前までに起こるエンストです。
これは俗にプッスン病と言われていますが、99年式までの強制開閉キャブ
でも00以降の負圧式キャブでも両方で起こるようです。
私は強制開閉の年式しか乗っていなかったので、負圧キャブでも起こるか
はわからないのですが、強制開閉の場合暖まりきっても急減速から
アクセルを開けるようなジムカーナ的な乗り方をしていて
プッスン病が発生します。かなり怖いです。
あと、強制開閉の年式で特に初期型はスロットルバルブの張り付きがありますね。
タンクキャップのキーシリンダーに蓋がないために、そこから微量ながら
水が入り、キャブに溜まってある日突然異常をきたす場合もあります。

なんか、かなり不良バイクみたいな書き方をしていますが、
普通に使っていれば普通のバイクですし、事前に対策しておけば
回避できる問題がほとんどです。あとは慣れですか。
DR250Rの足がそのまま使われていて、マフラーを変えたKLXやXRくらいなら
純正状態で抜けます。それに17Lのタンクは給油回数が激減するので
かなり便利ですし、ライトもHIDなんて必要ないと思えるくらい
明るいです。かなり良いとこ取りなバイクだと思いますよ。

書込番号:3747970

ナイスクチコミ!1


しんじいさん

2005/01/09 18:14(1年以上前)

大田区在住の私も機能満載の最初期のジェベル(キックはオプョンでした)に乗っていたんすが、どこぞのハーネスの断線とやらで走行不能になり、販売店に頼んで板橋まで取りに来てもらったことがありやした。
同じ時期(多分同じロット製)に友人が同モデルを購入していて、こちらでは特に重篤なトラブルに遭うこともなく3万キロ以上走っているようなんですが。

スズキってメーカーは、製品に当たり外れ・バラつきがあるメーカーなんでしょうかね。
困っちゃうよなぁ。
(ホンダほどには)安心して買えないっすよ。
一応、ヒトのイノチや生活のせてるんすから…。
信頼性ってもんをもう少し考えてほしいのんだす。

書込番号:3753828

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/10 21:31(1年以上前)

point.ne.jpの人は、スズキ乗りが多いみたいですネ(^^♪

書込番号:3760844

ナイスクチコミ!0


ちいちいぱっぱチーパッパさん

2005/01/14 14:52(1年以上前)

スズキのって、そんなに問題があって、一番大切な「信頼性」に欠けるってことですか。

オーナーの皆さんの率直な声を是非もっと聞かせて頂きたいところです。

私も独りで山ん中(主に栃木北部)を走りまわるのが好きで、ボチボチ、今乗っているバハ(生産中止になってしまったそうです)からの買い替えを検討中なんですが、昨今では、ちゃんとしたオフ車自体が減ってしまっていて残念なかぎりです。
残された購入候補の筆頭がこのジェベル250XC(半端な200ではない!!)だったんですが、これを買って出歩くのには不安になってしまいました。

メーカーさんも、こうしたページを見て、少しは自社の製品を見つめなおして欲しいもんですなぁ。

書込番号:3777301

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/14 20:41(1年以上前)

僕は信頼しています。

書込番号:3778428

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

試乗してみたいのですが・・

2005/02/06 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

フォルツァZを検討しているのですが、バイクを新車で買うのは初めての為どういう店に行けばよいかも分からず困っています。
今乗っているのはアメリカンでビックスクーターは初めてな為出来れば試乗できて、今乗っているバイクを(高く!?)下取ってくれる所が良いのですが。
通勤に使用するつもりですのでアフターサービスとカスタムは余り重視していません。
住んでいる所は川崎市です。宜しくお願い致します。

書込番号:3893935

ナイスクチコミ!0


返信する
サンタからのプレゼントさん

2005/02/06 23:18(1年以上前)

ホンダ系列のショップ(wingとかdream)に行けば
フォルツァの試乗車あるのでは?まあ店舗によっては、Xか
もしれないですが...

書込番号:3894173

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2005/02/07 00:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速ホンダdream相模原っていう所を調べてみた所フォルツァZの試乗車あるみたいな事は書いてありました!
ただ予約が要るみたいですが。。少し遠いですが今度行ってみようと思います。
ちなみにバイクの場合、車のように値引きや下取り価格UPや用品サービスなどあるのでしょうか?経験なさった方がいらっしゃるようでしたら教えていただきたいです。

書込番号:3894656

ナイスクチコミ!0


バリバリバリュー!さん

2005/02/08 01:23(1年以上前)

ホンダドリーム相模原で5日(土)試乗しました、Zの黒でした!
電話かメールで予約すればOKです!
試乗前に、事故に関する誓約書を書いて、試乗後に
感想を記入するようになっています。
コースは、R16号を含め約2キロくらいの平坦な道です。
メットやグローブの貸し出しはあるようですが、御自分の物があれば
持参した方が良いですよ!

試乗後、思わずZ新車購入を決めてしまいました!
現在乗っているリード90が先日壊れたので、このページ
などを見て検討し、買いたいなーと思っていたので。
ABSも気になりましたが、決めてしまいました!
現在納車待ちです、納車後は感想等を書き込みたいと思います!

書込番号:3899665

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2005/02/09 20:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
試乗した人いるんですね。しかも購入ですか!うらやましいです。
僕もABSの情報でどうしようか迷っています。
今までもなかったしいらないかなとも思いますが。。
納車されましたら感想お願いします!
ちなみに納車はどれくらいかかるものなのでしょうか??
あと試乗はまさか店員さんとタンデムですか?

書込番号:3907258

ナイスクチコミ!0


バリバリバリュー!さん

2005/02/09 22:49(1年以上前)

>納車されましたら感想お願いします!
 了解しました!
>ちなみに納車はどれくらいかかるものなのでしょうか??
 私の場合、色(シルバー)が無かったので工場発注(?)で1週間、
 登録&整備で2〜3日という感じで回答されています。
 店に気に入った色があれば、登録&整備だけですむと思います。
>あと試乗はまさか店員さんとタンデムですか?
 試乗は、店員が別のバイクで先導して後からついて行く形です。
 かなり渋滞していたので、最高でも50km/h位しか出せません。

書込番号:3907988

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOOOさん
クチコミ投稿数:114件

2005/02/19 22:11(1年以上前)

試乗してきました。
渋滞はなかったのですがコースは短いですね。。
5分ぐらいで終わりました。
マニュアルモードもあんまり良く分からずに終わっちゃいました。。
でもこのタイプは運転したことがなかったので参考になりました。
ついでに見積もりも書いてもらって10万ちかくの値引きだったんですけど
他でもそんなもんなんですかね?
なんにせよフォルツァとても気に入りました!!

書込番号:3958001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイクをもっと自分のバイクにしたい

2005/01/06 02:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

スレ主 バイク駆け出しさん

ZZR250のバイクの良さをそのままにして、さらに快適なバイクに仕上げる方法を知っている方、情報おねがいします。できたらサイトでその作業を事細かに写真付きで書いてくれている方大歓迎です。気持ちよく解りやすく解説を期待します。

書込番号:3736184

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/09 19:42(1年以上前)

>バイクをもっと自分のバイクにしたい

じゃ、自分で調べて自分で考えよう。

ZZR250で検索すればいろいろ出てくるんじゃないの?

自分で調べて、考えてからですよ。質問するのはね。


>できたらサイトでその作業を事細かに写真付きで書いてくれている方大>歓迎です。気持ちよく解りやすく解説を期待します。

君のためだけに、そんなことしてくれる人がいるわけ無いだろ?
もう少し社会常識を考えましょう。

書込番号:3754232

ナイスクチコミ!0


カワサキ乗りさん

2005/01/19 01:51(1年以上前)

人にしてもらう事を自分の都合で決める・・・・
世も末だな・・・・

まずは自助努力でしょう

書込番号:3801298

ナイスクチコミ!0


カワサキライダーさん

2005/02/08 13:02(1年以上前)

バイクをなめるな!そして人生をなめるな!
「期待してる」じゃなくて「お願いします」だろ!

書込番号:3900959

ナイスクチコミ!0


queitedさん

2005/02/09 16:29(1年以上前)

質問に対して答える意志がないのなら、放置でかまわんだろ。
掲示板は人をたたく為のものでないことぐらい、いい加減覚え
ろよ・・

書込番号:3906411

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/10 01:50(1年以上前)

私なりに誠意を持ってお答えしたつもりですが、、、、、

私らのころは、こんなとこに行ったとかこういう経験をしたとかバイクの先輩に話しても、「やけん、なんや?」って一蹴されていました。

そして、何とか先輩を驚かせてやろうといろんなところを走り回ったり、整備をしたりして、いろんな経験を積んだりしたものです。そして自分なりの何かを見つけ出したものです。

ゲーム世代のせいかはわかりませんが、何事にも答えをすぐに欲しがるのはどうかと思い、私なりにアドバイスをさせていただきました。それとも、あなたが彼のご希望に沿って回答を示してくれるのですか?

私から見れば、あなたのほうこそ、私たち以下の存在だと思いますよ。

書込番号:3908970

ナイスクチコミ!0


You guys are bullshitsさん

2005/02/19 19:08(1年以上前)

で、ZZR250の方はみなさまどうなんでしょう?
ZZR250の掲示板です。
発進なんか少々遅いとか聞きますね。
個人的にはパラツインは好きです。最近希少ですね。
エンジン自体、エリミ250Vのほうがよかったりして?
ZZRの情報を書き込みましょう。

書込番号:3957070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング