バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

フォグの装着を検討しています。Fフォーク周りではなくハンドルやミラー辺りに装着したいです。
キャンプで設営などをする時に位置の高い場所から照射する事を目的としており、
夜間時の使用は対向車から見るとハイビームになってしまう為、夜間使用は考えていません。


みんカラで、デイトナの風防のステーのネジと共締めして横に伸びるステーを流用してフォグを装着しているblogを見かけました。
デイトナの風防のステーを流用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2792673/car/2392631/5185138/4/note.aspx#title

みんカラではコメント機能など質問自体ができないので、こちらに質問させていただきました。

【質問】
このステーは市販品なのか、どこのメーカなのか分かる方がいると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:26260120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/11 06:30(1ヶ月以上前)

>太郎777さん

このクランプバーは取付キットに入っています。

https://www.daytona.co.jp/products/detail/90710/

通常は内側に向けて取り付けますが、この方は外側に向けているようですね。

私はグロム用を使っていますが、スクリーンの高さ調整も兼ねているため、重いものだと緩みの原因になるので注意が必要です。

書込番号:26260297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:21(1ヶ月以上前)

>竹しおりさん
ありがとうございます。

外側に向けて固定したクランプバーで理解しました。
(薄い長めの板状のステーと見間違えていました...)

この風防は装着していてスマホマウントの為に内側に向けて使用しているので、
同じ位の径で流用可能な長めのバーがないか探してみます。

書込番号:26260310

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:29(1ヶ月以上前)

>竹しおりさん
デイトナからシールドの追加部品でで売ってしました。

バーマウントシャフト&ボルトセット
https://www.daytona.co.jp/products/detail/79425/

こちら購入します、ありがとうございました。

書込番号:26260317

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/11 09:50(1ヶ月以上前)

スレ閉じてますが参考までに

デイトナのスクリーンの付属のステー(スマホホルダーむけ)ですが、ハンドル→ミラー→スクリーン→ステーと結構色々なものを経由して固定しているせいか剛性感がなくスマホなんか付けるとブレがひどすぎてみれたものでありませんでした。

車種によって差はあるかもしれませんが、あまり重いものを付けるような構造ではないのでご注意を。

書込番号:26260403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/12 09:32(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん

ありがとうございます。確かにスマホマウントの振動はハンドル全体の揺れ+風防ステー部分の
揺れがさらに増幅して上下左右の激しい振動で使用に耐えません。

試しにハンドルブレースをつけようと思っています。

※みんカラ 転載
https://minkara.carview.co.jp/userid/283077/car/2908311/10504729/parts.aspx

何か対策はされていますか?

書込番号:26261241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

jk05

2021/04/08 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

下を覗き込んだらラジエターのウォーターポンプから冷却水が滴になって垂れていました、白く跡になっている所を辿ると小さな穴が空いていて そこから冷却水が出て来ているみたいなのですが、このような物なのですかね?因みに写真の赤マルの穴から垂れて来て青マルの所で滴になります、液を拭き取って10キロ位走行した後で垂れて来ている時の写真です、新車購入して1ヶ月近くになり走行距離450キロです。

書込番号:24069350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2021/04/08 22:21(1年以上前)

写真追加です。

書込番号:24069367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/09 21:18(1年以上前)

ハズレです。メーカーへ

書込番号:24070998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/04/12 09:54(1年以上前)

初期不良ですね。
購入店にすぐに連絡して持っていきましょう。
たぶん、その方が面倒なやり取り無くて済みます。

書込番号:24075832

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2021/04/12 10:07(1年以上前)

ですね
今 購入店で修理中です、ちゃんと直ってくれれば良いのですが。

書込番号:24075857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2021/06/27 22:28(1年以上前)

この件なのですが修理でウォーターポンプ丸ごと交換して
700km程走行して、
今の所問題ないのですが、どうやら海外でも同じ事が出始めているようです!
ウォーターポンプの場所は下から覗かないと見えないので
この様な症状になっても気付かない人も多いいと思うので
お知らせとして書込みました、
画像を参考にしてチェックしてみてはいかがでしょうか。

ウォーターポンプの場所は、ラジエターの裏辺りです。

書込番号:24210346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


乙プさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/10 14:59(1ヶ月以上前)

PCX160を一昨年買いました。JK51って型かと思います。
数か月前くらいから帰宅して車庫に入れて丁度サイドスタンドのあたりから水滴が垂れて床が濡れているのを発見。
その後ホンダに持って行って診てもらったけど異常なし。恐らくガソリン入れすぎてホースから出てきたのかなと思ってました。
そしたら今日、また結構な量の水滴が垂れていて、フェアリングの下の方も広範囲に濡れていて、横のパネル外して中を覗いたら、結構上の方から水滴がついてました。
これもクーラント漏れでしょうね、、、、
お盆明けにまたホンダ行ってきます。

書込番号:26259825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセルを戻す際に振動が起きるのですが

2019/02/25 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250R

クチコミ投稿数:2件

アクセルを戻すとガクッと音がして結構大きな振動が起きます。ゆっくり戻せば問題ないのですが、急に戻すと起きるようです。
プラグの問題でしょうか?
MC41の11年モデルです。中古で購入したばかりであまり詳しくないので、どなたかご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:22492710

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/02/25 13:17(1年以上前)

>sugawaranomonoさん
エンジンブレーキとは違った 違和感でしょうか?

書込番号:22492843

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/25 13:29(1年以上前)

低いギヤで起きるのなら
エンブレが強いのかもです
車種によってかなり違う場合がありますよ
中古車ということなので
チェーンの張りを確認してみては?

書込番号:22492863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/25 15:15(1年以上前)

チェーンがゆるゆるじゃないかな?

書込番号:22493016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/02/25 15:30(1年以上前)

チェーンとかハブダンパーの確認をしてみた方が良いかと

書込番号:22493038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/25 15:57(1年以上前)

自分でチェックしたり整備が無理そうなら
買ったバイク屋さんで見てもらうほうがいいと思うよ

書込番号:22493084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/01 11:28(1年以上前)

>v125のとっつあんさん >Tonkinmanさん
言われてみるとエンブレが強すぎる気もします。アクセルを完全に戻すまで起きないということはそうなんでしょうか?

>マジ困ってます。さん
チェーンは逆に少しキツキツでした。直しても起きるので、チェーンではないかもしれません。

>ヤマハ乗りさん
ハブダンパーはありそうですね。一度確認してみたいと思います。ただメンテナンススタンドがないので難航しそうです。

書込番号:22501156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/01 15:04(1年以上前)

>sugawaranomonoさん
何回転位から戻したときですか?

シングルは多気筒に比べてエンブレはキツいですが。

あとリアのスプロケがガタついていたりはしませんよね?。

書込番号:22501499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


madlacchiさん
クチコミ投稿数:2件 CBR250RのオーナーCBR250Rの満足度2

2023/10/05 23:27(1年以上前)

エンブレが強烈だから、そんな物かも。
エンブレかかると燃料カットするのか強烈です。キャブ車ならいくらか燃料行くから、ここまで強くなかったと思う。
サスの動きが良くなると少し軽減されます。

ハブダンパーとか、チェーン、スプロケットはどうでしょう?

書込番号:25450882

ナイスクチコミ!0


dubulletさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/09 14:36(1ヶ月以上前)

自分も同じ症状で検索してたらこの記事に辿り着きました。原因はわかられましたか?

書込番号:26259012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

このバイクの燃費について。

2015/08/05 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z250

スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2014年製のz250に乗っているのですが、巷にかかれている25K/Lも走らなくて、だいたい、15K/L位しか走りません。私の乗り方が悪いのでしょうか?
まだ1000キロ位しか走ってなく、基本的に街乗りがメインになります。レッドゾーンまで回さず8の所でギアを変えるような運転をしてます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19028102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/05 19:57(1年以上前)

私が以前乗っていたAX-1(250)は悪くても36キロ走りました。
大人しい走りでツーリングがメインでしたから。

これは乗り方の良し悪しではなくて乗り方そのものの違いです。
大人しく走れば燃費は向上しますよ。

書込番号:19028166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/05 22:34(1年以上前)

乗り方でしょうね。
リッター15って言ったら、自分が乗ってるFCR付きのリッターバイクより悪いですからね。

書込番号:19028668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/05 23:02(1年以上前)

13年式Ninja400乗ってましたが、街乗り25km/L以上、ツーリングでは30km/L超えてましたよ。
大体4〜5千回転とあまり回して走りませんが、時々レブ手前まで引っ張ったりして上記燃費です。

メーターの燃費計は少し多目に出るので、満タン計測しています。

書込番号:19028769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/05 23:46(1年以上前)

書き込みあるけどみんな他のバイクの燃費じゃない。

質このバイクの燃費についてと書いてあるんだからこのバイク乗ってる人の
書き込みじゃないと意味ないと思うけど。

まあ乗り方に問題があると思うけど。

燃費計算は満タン法で出してるのかな?

計算が間違ってるとかはないのかな?

ここ最近の燃費は?

夏場は酸素の密度が低くなるからパワーは落ち気味だけど燃費は
いい傾向になるけど。

書込番号:19028914

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/06 00:19(1年以上前)

そうですか?私の場合、カワサキ同系ツインエンジンで尚且つカタログ燃費がZ250とNinja400は大体同じ(Ninja250は少し燃費良い)なのでコメントしたつもりです。

ピ区民さんは、街乗りで無駄に高回転維持とかしてませんか?例えば5速四千回転、4速五千回転で走れる所を、3速六千回転で走るとか?
今書き込みされてるのですから、最近の燃費だと思いますがどうも悪すぎる気がします、乗り方が大体普通でかつ満タン計測でその燃費なら一度お店に相談されては?

書込番号:19029007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 09:35(1年以上前)

乗り方の問題じゃなないでしょうか?
私の1400ccのバイクですら15km/l なんてめったにありません。3〜4千回転でギヤチェンジしたらいいと思います。どう乗りたいのかによりますね。

書込番号:19029498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/06 12:35(1年以上前)

仕様にのってる燃費の数字が基本。
40%もいかなきゃ使い方の問題かな。
60〜70%だとまあ普通だと思う。
高速道路を制限速度以内で巡航すれば80%ぐらいの燃費が出ることもある。

新車だから、乗り手も慣れてくればもう少し良くなるでしょう。

書込番号:19029826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/06 17:57(1年以上前)

マジですか?
私のZ1000でも18Km走りますよ

書込番号:19030352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/06 18:57(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございます。
考えてみれば、信号からのスタートダッシュや、8まで回してのギアチェンジを行っていた気がします。もう少し丁寧に優しく乗るように心がけてみます。

書込番号:19030455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/06 19:08(1年以上前)

確か1,000マイル(1,600キロメートル)までは慣らし運転推奨だったように思います。

sanjose

書込番号:19030477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/07 01:13(1年以上前)

ピ区民さん、こんばんは。

>基本的に街乗りがメインになります

ツーリング行きましょう。
どのバイクでもぐんと上がりますから。
逆にゴーストップの繰り返しだと、カブですら15いかない場合もあった。

書込番号:19031484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Z250のオーナーZ250の満足度5

2015/08/07 02:10(1年以上前)

同じ2014年式のZ250乗りです。
空いてるけど信号は10回前後引っかかる二桁国道を往復40kmの通勤利用で、1速から10000回転ごとにシフト上げるような少々乱暴な運転を1週間続けてもリッター23kmくらい走るんでスレ主さんは計算を間違えてるかバイクに不具合があるような気がします
このバイクでリッター15しか走らない乗り方がどうすれば出来るのか不思議でなりません

書込番号:19031537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/07 08:29(1年以上前)

>タルタル戦士さん

乗ってる人の回答がやはり説得力があるでしょ。

書込番号:19031868

ナイスクチコミ!2


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/07 08:39(1年以上前)

ガソリンをセルフで満タン(16リッター)に入れて距離を0にして走り、現在220`で燃料計が一つ点滅です。
計算方法に間違いありますでしょうか?
根本的に計算違いしてますか?

書込番号:19031888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/07 10:07(1年以上前)

計算方法って、まだ計算してないじゃん。
燃費って走行距離割る使ったガソリン量ですからね。
220Km走行して使ったガソリンが16リットルなら13.75って事になりますが、まだ入れてないんですよね?

書込番号:19032026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/07 10:21(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
すいません。端折り過ぎましたね。
先の投稿は計算云々飛ばして一番最初の15`リッターに繋がるってことです。
今の状態だと14`リッターで、平均でみると15`リッターです。

書込番号:19032059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Z250のオーナーZ250の満足度5

2015/08/07 11:38(1年以上前)

給油時にノズルを奥まで挿して止まったところで給油を止めてるとかではないですかね?
自分のZ250の画像ですが給油口ギリギリまで給油して340km走行した状態で2つ残ってます
これでもスレ主さんより回て乗ってると思います

書込番号:19032213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/07 13:39(1年以上前)

満タンの計算方法分かってる?

まず満タンにして(この時どこまで入れるかの目安を作って毎回必ず同じ位置まで
入れないと正確な数値は測れない)ある程度のメモリまでガソリン消費して
再度同じ位置に満タンにして走行した距離と給油したガソリンの量で割ればリッター
辺りの消費量が計算できるけど。

満タンまで前回入れたのであれば、また同じ位置まで満タンにして給油時の
走行距離(トリップメーターの距離)を覚えておいて距離と給油量を割れば
リッターあたりの距離が出るでしょ。

端折らないできちんと計算しないと。

書込番号:19032470

ナイスクチコミ!7


スレ主 ピ区民さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/07 14:04(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
ごめんなさい。
あなたの言っている事が的はずれにしか聞こえない。
別に計算方法の細かいことなんて聞いてないです。
バイクの燃費が15`リッターしか走らない原因を聞いています。

書込番号:19032509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/07 14:59(1年以上前)

>別に計算方法の細かいことなんて聞いてないです。

的外れと思うのは良いんだけど、まずリッター15kmという燃費が正しいのか
きちんとした計算方法で出してるのかが前提だと思うのよ。

きちんと計算すればリッターあたりの消費量が間違ってたという可能性も
あるでしょ。

>先の投稿は計算云々飛ばして一番最初の15`リッターに繋がるってことです。
今の状態だと14`リッターで、平均でみると15`リッターです。

私頭悪いからなんで今の状態がリッター14kmになるのかが分からないんだけど。

マジ困ってます。さんも書いてるけど計算してないのに。

どういう計算でリッター14kmになったの?

良かったら教えてほしいんだけど。

書込番号:19032602

ナイスクチコミ!9


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビの電源取り出し

2025/07/26 19:26(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

ADV160を購入しKaedeaのスマートディスプレイKDR-D22を取り付けました。駐車監視機能はいらないので赤線は黄色線とともにヒューズボックスのOP5Aからヒューズ電源を使って取りました。
最初は順調に機能していたのですが、その内最初の30秒ほど点いてそれ以降消えてしまうようになりました。
私は電気関係が良くわからないのでどなたか教えていただければ助かります。

書込番号:26247996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/26 19:40(1ヶ月以上前)

取り付けはご自身で行ったのですか?

ヒューズボックスから取らないで簡易的でも良いのでバッテリーから直接つないで見てはどうですか?
これで正常に動くならヒューズボックスに問題がある。同じく30秒で落ちるならKDR-D22に問題があるって事になると思いますよ。

書込番号:26248003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/07/26 21:50(1ヶ月以上前)

>トマ男さん

ADV160の配線図を見ると、「(5A)OP」はETC用(右カウル内カプラ)に繋がっているので、IG ONなら基本的に切れないはずです。

スマートディスプレイ側の接続要件をもう一度確認されては?

車体側の電源取り出しは、理想はUSB裏からこんなの↓でACCとアースを取り出して、バッテリーからリレーに入れて単独電源を作るのが良いのですけどね。
https://amzn.asia/d/50AgkH2

書込番号:26248127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 22:00(1ヶ月以上前)

自分で行いました。バイクは乗らない日の方が圧倒的に多いのでバッ直はやらない方が良いのではと思ってましたが、ご指摘の通りにやってみます。

書込番号:26248146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 22:07(1ヶ月以上前)

パネルを外すの嫌だったのでヒューズから取りましたが、ご指摘のカプラーを購入してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26248157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/07/26 22:18(1ヶ月以上前)

>トマ男さん

KDR-D22の消費電力は10Wのようなので、バッ直が不要な仕様(なのかどうか知りませんが)でかつ車体側のUSB電源(車体側ではライセンスライトと電源共用されている模様)を使わないなら、電力量としてはリレーをかまさないで済みそうです。

書込番号:26248168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 08:15(1ヶ月以上前)

スマートモニターの取説に常時監視機能が不要な方は赤線をACCに接続してくださいとあるのでバッ直はやめました。
きょうも猛暑日ですが時間があるのでパネルを外して配線の見直しをしてみます。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:26248410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/07/27 10:29(1ヶ月以上前)

>乗らない日の方が圧倒的に多いのでバッ直はやらない方が良い

診断にあたって、試しに直つなぎしてみれば切り分けができますよねって話ですよ。
それで1分とか動くなら、まずは配線が怪しいってこと。

バッテリー上がるほどやる必要ないかと。

#文章が短けりゃいいってもんじゃない事例。

その前に怪しい点を2つ。
(1) 過電圧
エンジン回して電圧測ってみたほうがいい。安全回路が働いているのだとすると、まだ息のあるうちならあるいは。

(2) メインの電源線が通電してない
電源連動の線から逆流していると、回路が焼けて段々動かなくなってる可能性。
まぁ、普通はそんな設計しないとは思うんだけど、歴史の浅いメーカだし。
これも電流測ってみればわかるんだけど測るのが難しいかな。逆にやってるうちにダメージになりかねないし。

(3) 過熱
これが一番ありそうな気がするけど、最近の変化と言えば猛暑ですからね。
バイクの積載機器は環境条件が厳しい方で、歴史の浅いメーカですから。

書込番号:26248506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/07/27 11:23(1ヶ月以上前)

>きょうも猛暑日

確実なところ(上記の追加カプラーなど)から電源を取っておかしいなら、機器側の問題でしょうね。熱暴走(と言うのか分かりませんが)なのか、初期不具合なのか。

スマホ(ナビ)も使いにくい気温ですし、多くのスマートモニターは日本製の車やバイクのような耐環境性能は持ち合わせていないと思いますので。

書込番号:26248546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 21:18(1ヶ月以上前)

心配してくださってありがとうございます。
きょうはADV160の1ヶ月点検だったので、ついでにホンダドリームのメカニックの方にも話をしてみました。彼曰く配線は間違いはないとのことでした。そしてKaederは昔は扱ったこともあったけど、不具合多く、その際電話で連絡も取れず、対応がメール飲みになってしまいお客さんを待たせることになるので、ドリームとしては扱いを中止したなんてことも言っていました。
明日時間があれば、教えていただいた様な対応をしてみようかなと思っていますが、ご指摘のとおり初期不良か高温による不具合なのではと思っております。
コメントありがとうございました。

書込番号:26249015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/06 19:46(1ヶ月以上前)

順調に使える様になりました。丁寧にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:26256837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/06 21:33(1ヶ月以上前)

>トマ男さん
何をどうやって順調になったのか、それをちゃんと書かないと回答された方はモヤモヤするんじゃないかなぁ?

書込番号:26256942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ男さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/09 05:38(1ヶ月以上前)

説明不足でした。そして私用で出かけていまして返信が遅れたこと、そして電気がよく分からず多分意味不明な書き込みになっていることをお詫びします。
説明書ではバッテリーに直接繋ぐ赤線をACC電源から取ってもOKとなっていましたがそれでは動かず、赤線をバッ直にしたら動きました。
Kaedearのサポートの方は、メールを返すとすぐ対応してくれますが、言っていることはバッ直でなくても動くはず、動かないのは接続に問題があるかを見極めたい感じでした。
ドリームの整備士の方は、ACC電源はカプラーから分離して取る必要はなく、ヒューズボックスから取っても全然問題無しとの事でした。
電気が苦手なわたしの結論は、バイクにあまり乗らないのでバッテリーがちょっと心配ですが、これ以上作業するのも疲れましたし、赤線はバッ直で動くならそれでよしとするです。
こんな説明で大丈夫でしょうか?
皆さんには色々心配してしていただいて申し訳なかったです。ありがとうございました。

書込番号:26258664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/08/09 08:37(1ヶ月以上前)

>ACC電源はカプラーから分離して取る必要はなく、ヒューズボックスから取っても全然問題無しとの事でした。

ですね。

>赤線はバッ直で動くならそれでよしとするです。

機器がそういう仕様ならそうですね。内部電源を持たないパソコンみたいなものですので、毎度起動を待ってから走り出すわけにもいかないでしょうし。

私もスマートモニター(中華)を一度買いましたが技適の提示を求めたらドイツの技適を出してきやがったため返品し、単体ドラレコと古いiPhoneに格安通信SIMの組み合わせに変えました。ナビソフトの要求仕様や使い勝手(OSバージョンの限界・熱暴走の具合や付け外しの手間等)によっては、新しい格安Androidに換えるか音声通話SIMに換えるかSIMを解約してテザリングにするかなど、色々試してみたいと思っています。CarPlay単機能の安いスマートモニターが出たら検討したいですけど、(安心出来る)国内製の発売は期待薄ですね。

書込番号:26258722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

160に125のecuの使用

2025/08/06 21:58(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 160ie

スレ主 レガbc5さん
クチコミ投稿数:2件

ブログ160に125のecuは使用できますでしょうか。うっかり間違えてアリーエクスプレスで購入してしまいました。同形状でcfモトの125と150で共用している ecu はありましたが、やはり中身が違うのでしょうか。ご存知の方いましたらご教授jよろしくお願いいたします。

書込番号:26256965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/08/07 20:33(1ヶ月以上前)

素人の考えでは、ハーネスがポン付けでもインジェクターで吹く量が違ってくるんじゃないかなと思います。
実際の差異は知りませんが。

書込番号:26257646

ナイスクチコミ!3


スレ主 レガbc5さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/07 21:01(1ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます。
それだとたしかに排気量に足らず燃料が薄くなりそうですね。助かります。

書込番号:26257663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/08/08 10:45(1ヶ月以上前)

パーツリスト調べて型番が同じなら互換。でなきゃ同時に設計してわざわざ変えているのだから、問題アリ。

書込番号:26257970

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング