バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:145件

一体式LEDバルブ

正面から見て左がLEDバルブ光

一体式LEDバルブ二個セット

一年程前にヘッドライトバルブをLEDへ変更しようと思案した際ライトケース後部スペースが心配だったので、アマゾンで一番人気だった最新一体式のLEDバルブを購入しました!

取替作業はコンソールBOXを外しライト後部からアクセスで、ノーマルバルブから簡単に無加工で交換出来ました(^^♪
正面からライトを見るとHi/Lo共にリフレクターは上半分が光って、LED発光部が無い下半分とクッキリ境目が出来ていました。
ノーマルに比べ白くて明るい感じで電圧降下は少なめ、発光点の違いか?下向きに光軸調整する必要が有りました。

そして色々と悩んだ末に半年後には外す事にしました。f^^;

理由は@スマートキーの警告ランプ点滅が多発する様に為った
     Aライトケース内でファンの音が反響する為か? 音の大きさにに壊れる様な気がして精神的に良くなかった。
(レビューでファンのベアリンググリスがケース内に飛び散った例在り)


一度ノーマルバルブに戻してから色々と最新式のLEDバルブを調べてみて、現在は別のLEDバルブ(後部ファン出幅45mm)を防水ゴムカット加工し取付て約500kmほど(同じ様な)問題も出ずに使用しています。

書込番号:21136232

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:3件


以下不具合?報告です。

1 燃料タンクの丸型エンブレム両側交換、接着剤?の不適正で脱落事案が発生との事。

2 セルスイッチの交換、始動直後いきなりキルスイッチが誤作動してエンジンストップしまうらしい。
  対策品出ていますね。

3 どなたかも言っておられましたが、チェーンが錆びやすい。

4 おまけで貰ったラリーメーター突然簡単に壊れた。表示がおかしい。他の方の物も故障した様です。
  取付費結構取られたのに。

5 かなり待たされた挙句、グリップヒーター効かない。5段階スイッチの5(最強)が、2くらいの感じです。
  強弱の2段階で結構だからまともなもの作ってくださいと。

1,2はクレーム処理。
  他は様子見です。

私のはDCTですが、小回りも効き、疲れず高速クルージングが全く苦にならない良いバイクだとは思います。

書込番号:21123936

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/17 21:42(1年以上前)

>グフォルワリンさん

’16/8月納車のDCTに乗っています。 1〜5の中で私の不満は「5」の純正スポーツ
グリップヒーターの最高温度が低く過ぎることですね。 今まで使ってきた純正グリヒ
の中では、こんなに熱くならないグリヒは初めてでした。 外気温8〜10度では使い物
にならなかったです。(販売店にクレームしましたが、対処なしでした)

「3」のチェーンの錆の件、今まで多くのバイクに乗ってきましたが、アフツイのチェーン
が特別に錆びやすいとは感じていません。 錆を見つけた時はオイルの付いたウェスで
チェーン全体をきつめに拭く程度ですませています。

書込番号:21124610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/08/17 21:50(1年以上前)

初期ロッド、買うつうことは、そゆ事(。・_・。)ノ

書込番号:21124638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/17 23:30(1年以上前)

耳付けたら電人・・・・・・・・・・・・・…(*`・ω・)b

書込番号:21124922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/08/18 04:31(1年以上前)

人柱お疲れ様でした。
同様の声が多く挙がってメーカーも看過出来ないようになると良いね

書込番号:21125227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/18 09:25(1年以上前)

新開発車種ですので、なにかと「アラ」が見つかってくるところはあり、
マイチェンでしっかりと改善されるまでは、大きなこと
例えば2番なんかはリコールで対策品に無償交換してもらいたいところでしょうね。

1は、不具合が発生したらその都度、クレーム対策でしょうか。
3は保管環境、整備状況によるところが大でしょうから、おそらくメーカーも対応はしないかと。
(すぐに切れるとかなら別でしょうけど)

4は、正直、おまけなので壊れても保証対象外でしょうね。本来必要ないので。

5は、ホンダのスポーツグリップヒーターはしっかりしていると思ったのですが、
ロットでの当たりはずれでなく、本当に温度が低すぎるなら困りものですね。

それでもメーカーは非を認めず、「温度設定を見直しました」とか言って、しれっと対策品を
出してきそうに思います。

怪我や事故に繋がる不具合以外は、リコールはしないでしょうから、
マイチェン時に買い替えるか、文句を言いつつグリヒなんかは社外品へ交換するしか
無いでしょうね。

書込番号:21125577

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/19 10:45(1年以上前)

1と2はリコールですよね?
実際にスレ主に不具合なかったんですよね?
ちゃんとしたメーカーでよかったんじゃない?

3、サビないもんなんてあんの?

4、5はお怒りごもっともです。

書込番号:21128200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/25 00:04(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。

当方、隼からこちらの車両に乗り換えを検討しており、近所の店舗で2016と2017年モデルでは10万円位の差額のため思案中です。

実際のところ、2017年モデルでは上記不具合は解消されているのでしょうか?。

もし、同じようであれば鈍感な乗り手の自分では3psアップも分からないと思うので安い方にしようと思うのですがどうでしょうか?。

スレ違いとなってしまいますが助言お願いいたします。

スレ主様申し訳ございません。

書込番号:21142898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/08/27 19:47(1年以上前)

皆さん返信遅くなり失礼いたしました。

>パグチャンさん

このグリップヒーターの件、貴殿の仰っているとおりです。
実装テストしているのかなぁ
多数の個体で発生しているようなのでぜひ改善を行ってほしいところですね。
(ドリーム店も認めていますし、客相にも一応要請をいたしました)

>fk_7611_kkさん

1,2は対策品が出ておりますが、こちらから申告しないと対応してもらえないかと思われます。
ちなみに私は '16/2月納車の個体ですが、トラブル前に交換してもらえました。
4はなぜかここ何回かは直っているようです、しかし原因がわかないので再発しますね、多分。
5はホント困っています。

>くろたかおやじさん

私なら2016年モデルを10万円安く購入しますね。
報告以上の不具合は承知しておりませんが、1,2は対応してもらえるはずですから。




書込番号:21149850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/29 00:59(1年以上前)

>グフォルワリンさん

返信ありがとうございます。

本日、2016モデルを契約してきました。

持ち込みパーツの取り付け等の関係で、納車が二週間後になってしまいますが、アフリカツインを満喫したいと思います。

書込番号:21153067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/30 18:54(1年以上前)

>くろたかおやじさん

ご契約おめでとうございます。

二週間なんて直ぐですよ、楽しい「旅の記録」をたくさん作ってください。

書込番号:21156855

ナイスクチコミ!3


Hamagomさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/08 10:03(1年以上前)

グフォルワリンさん、2016年DCTを6月に購入したものです。

今のところ、グフォルワリンさんが経験された問題は発生していません。
(おまけのラリーメーターは貰っていません)

グリップヒーターについては同様の症状を聞いていましたが、10℃ぐらいの環境
で強度4(強い方から二番目の強さ)、RSタイチのウインターグローブでも十分暖か
く感じるぐらいでした。

唯一感じた不具合?はリアブレーキのタッチでした。Uターンや低速ターンする時に
DCTなのでクラッチが使えず、リアブレーキで調整するのですが、タッチが悪く、踏ん
でも効かず、踏みすぎると効きすぎる....という感じでした。
Daytonaの赤パッドに変えたらフィーリングは良くなり、Uターンも低速ターンもやりや
すくなりました。

DCTは想像以上に良かったです。

書込番号:21178973

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/08 10:18(1年以上前)

>Hamagomさん

リアブレーキはダルの方が良いですよ
効きすぎると咄嗟の時ロックしやすく危険です。

20代のころスッ転びました。
その年その場所は5人亡くなった場所で後で行くとお地蔵さんが、、、
今は2輪通行不可です。

あっイヤ、 転んだのは、あくまで調整した効きすぎるリアブレーキが原因です

書込番号:21178995

ナイスクチコミ!3


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度5

2017/09/08 20:03(1年以上前)

今週1年点検でしたが、上げられたトラブルは全くないですし,Oulexでチューブレスにしたタイヤもエア抜けなく快調でした。

エンジンガードのためにDCTオイル交換時にマフラー脱着しましたが、サービスで工賃とられなかったので
ラッキーでした。

あと体力的に何年乗れるかわかりませんが、DCTで気楽に長距離クルーズ楽しみたいです。

書込番号:21180094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 21:22(1年以上前)

再度、本スレとは異なりますが本日購入店より連絡があり書類の不備で登録が出来ずに月曜日以降の納車になるとのことでした。

震災時に比べれば大したことは無いと思いますが、日曜日に慣らしツーリングを予定していたので残念です。

しかし、待つ時間が長いほど喜びが大きいことを期待して我慢したいと思います。

書込番号:21180348

ナイスクチコミ!3


Hamagomさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/22 13:27(1年以上前)

>ktasksさん

純正のリアブレーキが急に効く感じでした。
DCT特有のリアブレーキを引きずりながらの低速ターンが怖く、踏み始めから効くものに代えました。
とっさの時には....ABS様に頑張って貰います(笑)。

転ばない様にお互い気をつけましょう!

書込番号:21219121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信67

お気に入りに追加

標準

初心者 L6とL7のスペックについて

2017/08/15 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

バーグマン200が欲しくなり色々調べていたらL7のスペックダウン的なマイナーチェンジと知り、必死にL6を探しているんですが…
あるバイクショップを覗いたらバーグマンが置かれていたんですが、L7との事。
事情を話し、L6を探していると伝えると
「乗ってて大したパワーの差はないよ。燃費もそんなに変わらない。燃費なんて気にしてたらバイクなんて乗れないよ〜」と言われました。
「燃費なんて気にしてたら〜」という発言に、
もしこの店にL6があっても、この店では絶対買わない
と気分を悪くして、店を出ました。
バイクに何を求めるかは店が決める事じゃない…

さて、ここからが質問ですが
カタログスペックで
1馬力、リッターあたり5キロダウンは
本当に大した差ではないのでしょうか?
初心者のため、パワーをフルで使う自信もないので
馬力のダウンは許容できても、やはり41→36km/Lの差は大きく感じます…

書込番号:21119538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/15 21:40(1年以上前)

>1馬力、リッターあたり5キロダウンは
本当に大した差ではないのでしょうか?

感じ方ですが個人差が大きいですね。
そう変わらないと言う人も居れば全然違うと言うひとも居るでしょう。
自分は気にならないと思います。

>初心者のため、パワーをフルで使う自信もないので
馬力のダウンは許容できても、やはり41→36km/Lの差は大きく感じます…

初心者でも普通に使いきれますよ。
自動車で言えば軽四のターボクラスの加速性能です。

燃費の差がそんなに気になるなら程度の良いL6の中古を探すしかないでしょうね。

書込番号:21119575

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/15 22:12(1年以上前)

定地燃費だと悪化していますが
WMTCモード値だと逆に良くなってますね

WMTCは定地と違って発進・加速・停止を含みますし
車種クラスにより測定内容も変わったりと
より実測値に近いとされています。

実際に消費した燃料を測定するのではなく
排出ガスから燃料消費量を算出するため
排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので
経済性の指標としてはちょっと・・・という部分はあるのですが

まあ多分
実走行では5km/Lがそのまま差として出る可能性は低いと思いますし
地球環境に優しいオレ様、と思っていただければいいのではないでしょうか。

個人的には
同じ新車で同型車なら、後期モデルの方を選びます
細かい部分でリファインされている部分もあると思いますし
(コストダウンされている場合もあっても、理に適ってることが多いし)
多少の燃費より、そっちのほうが気になるかなあ

書込番号:21119652

ナイスクチコミ!5


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/15 22:57(1年以上前)

マジ困ってます。さん
アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
WMTCモード値で燃費が上というのは勉強になりました。無知ですみませんm(__)m
ただ、ここで更にL6にすべきかL7にすべきか迷いが生じてきました。
ネットでは色んなトコで
規制前のL6が買い
L7スペックダウン
の書き込みが多いので…

絶対L6もしくは新型がいいに決まってる等、色んなご意見をきかせてもらえればと思いますm(__)m

書込番号:21119760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/16 00:26(1年以上前)

>ybdunkさん
初心者なら中古がいいんじゃないですか?
L6とL7の違いというよりも、新車って気を使いますよ。

ほんの少しの距離でしたがL6に乗ったことがあります。
とんでもないトルクでガンガン走ってくようなバイクではありません。
ウィーーーーンっと常に高回転を維持しておいしいところを拾って走る感じなので、
出力ダウンはそれほど気にならないんじゃないかなと思いますし、
第一、乗り比べなければ絶対にわからないことなので、
まぁ私ならその辺はあまり気にしませんが、
やはり初心者ということなので練習がてら中古がいいんじゃないかと思います。

おそらくL7でも乗ってみるとかなり満足できると思いますけどね。
(余計迷わせちゃったとしたらごめんなさい)

書込番号:21119949

ナイスクチコミ!4


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/16 08:57(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます。

私の住んでいる地域は中古タマが少ないようで
中古と新車の価格差が3〜5万円くらいしかなく
それであれば、新車の2年保証の安心を買いたいと考えております。

マジ困ってます。さんの
普通にパワー使いきれる、四輪軽ターボ位の加速性能というお話から
例えば高速に乗った時に追い越しをかけようとして
L7に乗ってて
もうちょいパワーがあれば…やっぱL6にしときゃよかった…
ってなりそうな気もしてきました。

お世話になっているバイク屋さんから買いたい気持ちもあって、そこにはL7しか置いてない。

まだまだ迷いそうです。

書込番号:21120413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/16 09:35(1年以上前)

>例えば高速に乗った時に追い越しをかけようとして
>L7に乗ってて
>もうちょいパワーがあれば…やっぱL6にしときゃよかった…

「個人的な思い」としてはそう感じるかもしれませんが

実際問題として
その状況でL6だったらスルスル加速していく・・・なんて事はなく
違いを感じることも難しいと思いますよ
1psの差なんてそんなものです。

特にCVTの場合は走行性能に対して駆動系セッティングが支配的なので
出力が高い=速い、という安直な考えは捨てた方がよいです。
(だからといってL7がよりよいセッティングという保証はありませんが)


まあバイクなんて
思い込みと自己満足で乗るようなものですから
スレ主さんにとって1psと5km/Lのカタログデータが大きい意味をもつなら
L7は選ばない方がよさそうです。

乗ったバイクは古くもなっていくしアラも見えるものですが
乗れなかったバイクは憧れの高性能のままですから。

きっといつまでも「L6だったら・・・」という思いは消えないし
そういう気持ちで乗るスレ主さんも、乗られるL7も不幸です。

書込番号:21120490

ナイスクチコミ!13


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/16 10:27(1年以上前)

125ccから乗り換えるため、PCX150、NMAX155、マジェスティSと比較していたので、参考になるかわかりませんが。。

自分はスズキのお店でL7を試乗した後すぐ近所のバイク屋でL6を試乗しました。正直バイク歴数年の私じゃ馬力の差は全く感じませんでした。L6はバイパスも試乗できたので、追い越しでもアクセル半分なので、安い方のL6でも十分過ぎるんだな、と決めました。

燃費について、バイク屋の店長は新車を買うなら、燃費で選んだ方がいいよ、と言いながら(自分は年に7000キロほど乗ります)、高速も良く使うなら、店長さんはバーグマン200 イチオシでした。。それだけ、このバイクの燃費は良くないよ、と買う前に言われました。

実際、納車1ケ月で700キロしか乗っていませんが、メーターの燃費計はいつも28ぐらい。高速に乗ったら、ギリ30行くかどうかです。今頃の新車なら、悪い方と思いますが、L7はさらに燃費が悪いなら、考えてしまうよね。

まぁ、L6の在庫が残り2台の時の話でしたので、今となるとL7しか無いなら、L7を買うしかない無いかもしれません。もしくは、来年のL8を期待するしかないなあ、と思います。(自分の場合)

書込番号:21120607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/16 12:18(1年以上前)

>L7に乗ってて
もうちょいパワーがあれば…やっぱL6にしときゃよかった…
ってなりそうな気もしてきました。

L6もL7も高速道路で余裕がないのは変わりないと思います。
流れが速い対面交通だと逃げ場が無いので怖い思いをする事もありますね。

書込番号:21120864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/16 18:27(1年以上前)

L7に乗ったことも触ったこともないので全くノーデーターですが、出来ることなら”L6を探す”に私も一票。
ユーロ4対応になったせいで体感10%ダウンって話も他車ではあるので。

多分この差を取り戻すには220ccに上げるしかないんじゃないかと勝手に想像してます。
遅いL7を嫌って誰も買わなければメーカーも何かするでしょうし。

書込番号:21121632

ナイスクチコミ!3


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/16 18:41(1年以上前)

みなさん
レスありがとうございます。
>アハト・アハトさん
そんな気持ちで乗るとL7が不幸…
確かにそうですね。
思い込みと自己満足であればやはりL6に乗ると思います。
今のトコロ、まだ私の中でL7を選ぶメリットを見いだせていないので…

>MINI98Sさん
実際両方乗った方の感想
乗ってるL6の細かいデータ参考になりました。

>マジ困ってます。さん
高速走行は余裕ないんですね。
どちらにせよ過度な期待はしないで
購入しようと思います。

書込番号:21121667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/16 18:49(1年以上前)

>タムセイさん
レスありがとうございます。
タムセイさんと同じような意見をネットで見て
私もL6をと考えていたのですが、ハマイクショップ2件ほどに「大して変わりませんよ〜新しい方がいいんじゃない」と言われ悩んでしまい、こちらで相談させて頂いたきました。

皆様のご意見を聞いて、私の中でL7のメリットが見いだせなければ、L6を買うとおもいます。

書込番号:21121693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/08/16 20:49(1年以上前)

お店の行ってる人の言ってることはいろんな意味で正論です
感情論で判断するとよいことはありません
経験上言っておきたいことですが・・
肝心な真ん中の平均的な良いところを、自分が拘ることによって、見過ごしがちになります
そんな時、整備の現場や、乗り物を多数扱ってる現場の話は大事です

と、バーグマン・・・アドレスのK5とK9ほどの差はないですよ

いろんな意味で新型は規制程度が同じであれば、旧式の悪いところ改善されますので
だいたい、どんなモデルも洗練されてきます

特にスズキは昔から、見切り発進的なところがあり、初期不良多い方です
整備する側からは・・・もっと煮詰めろよ・・って言いたいそうです

書込番号:21121943

ナイスクチコミ!5


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/16 21:53(1年以上前)

>保護者はタロウさん
ご意見ありがとうございます。

保護者はタロウさんの書き込みを読んで
水をぶっかけられたような気分です。
悪い意味ではありません。冷静になろうと思い
もう少しお話を聞かせてもらいたいと思いました。

今回の排ガス規制でのL6→L7のスペック変更にデメリットはない、もしくはメリットの方が大きいという事でしょうか?
それとも「一般的に」モデルチェンジ=不具合改善しているいいマシンという意味でしょうか?

もしL7のいい所、こういう所が改善されている
という情報をお持ちでしたら、お伺いしたいですm(__)m

書込番号:21122121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/16 22:35(1年以上前)

正直、仮に1割パワーダウンしててもL6の隣で加速競争でもしない限り実感出来ないかもです。
(例えば富士山5合目でもパワーダウンをあんま体感出来ないみたいに)

そもそも全開加速やトップスピード走行なんてめったにするものじゃありませんし、ECUと共にスロットルボディーが変更されてることから、ストイキ領域拡大に併せスロットルプロファイルが変更(ハイスロ化?)されてる可能性もあり、そうなると常用加速感は同等にされてるかもです。
(私の勝手な想像)


ちなみにL7への公開変更点は主に4つ。

ECU、スロボ、チャコールキャニスタ、統一ダイアグプラグ。
細かいとこで、トランクランプがLED化されたと、どこかで観ました。

あと、一番の特異点はイカした新色でしょかね。

書込番号:21122273

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/16 23:14(1年以上前)

>タムセイさん
情報ありがとうございます。

タムセイさん
以前別のスレで
「L6の在庫があればお早めに」
と書かれていらっしゃいましたが
タムセイさんなら
L6,L7
どちらを選びますか?

書込番号:21122383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/17 07:47(1年以上前)

特に目に見えた利便性向上がカタログ上に見当たらないのでコストパも含めL6です。
ただ、仮にL6が入手出来なくても、さほどのマイナス要素ではないだろうとは思います。

バーグマンの魅力は重量とサイズの絶妙なパッケージング。
そしてハンドリグとブレーキングですしね。

書込番号:21122892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/17 08:56(1年以上前)

>それとも「一般的に」モデルチェンジ=不具合改善しているいいマシンという意味でしょうか?

モデルチェンジではなく「マイナー」チェンジです。
末尾の型番だけ進むような場合ですYからK1、K2・・・みたいな。

タロウさんもそうですけど
自分で整備する人はこういうのを体感することが多いと思います。

私は中古を安くで買って(ほぼ不動車レベルのw)自分で整備して乗るタイプですが
パーツリストで部品を探すとき、マイナーチェンジで仕様が変わっていたり
従前の部品が廃番になり新しい部品になっているケースもあります。
(スズキは確かにそういうの多いと思う)
大きいものだけではなく、ナットひとつブッシュひとつが変わっていたりします


鋳造パーツが鉄板打ち抜きになっていたり、コストダウンと思しき場合もありますが
明らかに脱落や摩耗・破損対策というような場合もあります。

そういう意味では後期モデルの方が確実に「煮詰めている」部分は多いと思いますよ

書込番号:21122986

ナイスクチコミ!4


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/17 09:25(1年以上前)

>タムセイさん
>アハト・アハトさん

返信ありがとうございます。

「煮詰めている」
カタログからは読みとれない
いい部分はありそうですね。

今L6とL7が別の店でどちらも新車で同額で売っているショップを見つけています。後は今乗っているバイクをいくらで下取りしてくれるか、お店の雰囲気、対応、お店の人とも話してみて、決めようかと思います。

書込番号:21123029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/18 12:56(1年以上前)

>今L6とL7が別の店でどちらも新車で同額で売っているショップを見つけています。後は今乗っているバイクをいくらで下取りしてくれるか、お店の雰囲気、対応、お店の人とも話してみて、決めようかと思います。

同額ですか、、自分の場合は5万も安かったから、L7を買う理由は全くありませんでしたが。汗

交渉、頑張ってください。

書込番号:21126034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン200の満足度5

2017/08/18 23:09(1年以上前)

こんばんはybdunkさん!シロクマ一郎と申します

ユーロ4という二輪に課せられた世界的な排ガス規制によって、今年度のL7
モデルは出力1馬力ダウン 定地燃費5km/Lダウンはやむを得なかったとしても
やはり購入を検討される方にとっては敏感にならざるを得ない問題ですよね
かくいうシロクマ一郎がお世話になっているバイク屋さんもL6モデルの在庫問い
合わせが時折来ていたようで、店にあった在庫の1台はほどなく売れたそうです


ご質問にありました
<カタログスペックで1馬力、リッターあたり5キロダウンは本当に大した差ではないのでしょうか?
初心者のため、パワーをフルで使う自信もないので馬力のダウンは許容できても、やはり41→36km/L
の差は大きく感じます…>

の件ですが250cc以下の低排気量車はスクーターでもネイキッドでもオフロードでもユーザーが
乗っているうちに使いこなす事の出来るスペックとなります。
むしろ使い込んでいくうちに人によっては若干物足りなさを感じてしまう事もありますが、やはり性能を
フルに引き出せる一番使い勝手の良いクラスだと思う訳です

L6モデルに乗っておりますが、定地燃費で謳っている41km/Lなんて一度も出した事はありません
むしろ併記されているWMTC値の方が実燃費にかなり近い値となっているかと思います
都市部含む下道:山道:高速の走行距離別比率は概ね3:3:4ぐらいですが、現在私の場合総合平均
燃費はおおよそ29〜32km/Lを行ったり来たりしています
L7についてもWMTC値に記載されている通り、概ね30km/L前後の燃費値を叩き出すんじゃないでしょうか?
勿論、高速上り坂や追い越し車線フルスロットルし続けたらL6L7関係なく急激に燃費は悪化すると思います

次にL7モデルの出力ですが、アドレスV125やシグナス等125ccクラスの標準的スペックは10PS/1.0kgf・mである
事を考えれば、スペックダウンと言われつつもとりあえず200cc=16PS/1.6kgf・mと同等orそれ以上のスペック
ならまあ妥当な数値かなとは思います

若干のパワーダウンはあるものの、大切な事はそのスクーター本来の乗り味を決める加速性能と最高速の
セッティングですかね。エンドユーザーの満足度の大きな影響を与える項目ですし、乗り味はマイルドに
なったとはいえ、スズキさんもホームページでは未だに駿足スクーターと謳ってますから、L6・L7の乗り比べ
等をしてもそんなに大きな差が出てこないんじゃないかと思います。出来れば試乗がおススメなんですけどね

一例として
125ccのスクーターであるヤマハのシグナスも3型までは11馬力ありましたが、中低速のトルクはスカスカで峠道は
登り坂で速い後続車に突っつかれたりで、ユーザーさんもプーリーの交換等足回りの強化を施していたみたいですね
最高速に関しては同系列スクーターではトップクラスでした
現行のシグナスXは1馬力ダウンしたにもかかわらず、中低速トルクの設定を見直し、発進時からグイグイと加速
していきます。同排気量のアドレスV125と比べて急勾配の坂道の登坂力はむしろ現行シグナスXの方が上です

最近スズキさんのバイクのセッティングは他メーカーのバイクと比較して、250CC以下の非力なバイクの
セッティングは最高速の伸びを犠牲にして中低速時の加速性能を向上させる事に腐心している様に見えます
GSR250 Vストローム250クラスは0発進から90km/hまでの加速力を
バーグマン200に関しては0発進から80km/hまでの加速が遅くならない様にセッティングされていると思います

総合的な見地から、シロクマ一郎の場合は先入観を取り払えばL6L7どちらを選んでも不満の少ないスクーター
なんじゃないかと思います(L6在庫無ければ躊躇なくL7の新車を選びます) 

長文失礼しました

書込番号:21127364

ナイスクチコミ!7


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/19 09:44(1年以上前)

>MINI98Sさん
5万も違えば迷いようがないですね。

>シロクマ一郎さん

たくさんの情報ありがとうございました。
やはりカタログ値だけでなく、乗ってみないとそのバイクの良さ(悪さも?)わからないという事ですよね。

なんだか、どちらを購入する事になっても後悔しないような気がしてきました。

>最高速の伸びを犠牲にして中低速時の加速性能を向上させる事に腐心している様に見えます

もしL7が中低速が良くなっていたら、そっちを選ぶかも…
あ〜迷う〜
でも、購入までの迷ってる時間って
なんか楽しいですよね〜

書込番号:21128086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/20 09:15(1年以上前)

ちなみにL7は新規制下での初期モデルとなります。

規制に併せていくつかのセンサーやチャコールキャニスター等の新デバイスが追加されてます。

一方、L6は3シーズン目のじっくり熟成モデルなので、少なくともシステムとしての初期トラブル(個体不良以外)が極めて少ないと言えます。

実際、私(L5)もFIコーションランプ誤作動(過敏過ぎ)のバグを治すため何回かECUの変更を行ってますがL6後期用(J32)でやっと解消出来ましたし、L4からL5でクラッチのセッティングが変更され、より万人向けになったのは大きな変化でした。
勿論、L6でタイヤ・ホイールが黒になったのは私にとって喉から手な羨ましいアイテム。

バーグマン200(L4)発売当時、買う気満々で店舗試乗に行きましたが、残念ながら改善の余地を感じ、L5の発売を毎日広報欄を眺めながら1年半待ちました。


当然、それらも踏まえてL7を開発してるはずですが、新しいデバイスに潜むバグ消しはこれからの作業となるでしょう。

ABSなどもそうですが、新規制に併せた未成熟パーツにお金を払いたくはないですよね。
なので私ならスペック(馬力や燃費)とは関係なく、もしL7を買うにしろ初期バグが消され始めるであろう半年間は待ちますし、更に待てるならL8にします。


と書くとL7を買うなと言ってるようですが、仮にL7に未知のバグがあってもしっかり治してくれるのがスズキの良い点。
販社やサービスセンター等への入庫で少々手間暇はかかりますが、決して泣き寝入り損は無いですからご安心を。
そういった献身的なユーザーさんと共により良い製品が出来ていくわけですしね。



ちなみに今私が不満に思うのがリアホイールのリム幅と水温計がないこと。
いくらなんでも3.0は無いですよね!!
是非とも3.5にして欲しい〜〜
どうせECUが水温計ってるんだから、隅っこにデジタルでいいから教えて欲しい〜〜

書込番号:21130614

ナイスクチコミ!3


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/20 15:39(1年以上前)

>タムセイさん

ありがとうございます。
L6は規制前の最終型
L7は規制後の初期モデル
という考え方もあるのかな?
と私も感じていました。 

で…

たった今
L6契約してきました!

L6置いているショップ2件見つけていたんですが
一件はすでに売れていて、最後の一件でようやく契約に結びつけました。

こちらに質問をさせて頂くのは初めてだったんですが、こんなにたくさんの回答を頂けるとは思ってもいませんでした。

たくさんのご意見が聞けて、勉強にもなったし、色々考える時間が楽しかったです。

皆様、ありがとうございました。

また、わからないことが出てきたら相談させて下さい。

納車が楽しみです!!

書込番号:21131565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/20 17:25(1年以上前)

それはラッキーでしたね。
改めてバーグマンワールドへようこそ。
黒ホイール、羨ましい〜〜^^

じっと我慢の1000kmナラシにあたり、最初のオイル交換はお早めに。
もしDIY出来るなら4輪用の安価な10w-40でOKです。
ルート産業の「レスキュー」(ホムセンやアマゾンで4リッター¥3000程度)あたりがモリブデン入りで最適かと。

私は販売店からガレージまでの2kmで交換しましたが、想像以上にキラキラとラメラメでした。
こんなオイルで1000kmも走るのはナラシじゃなくイジメ。

丁寧にナラシ&暖機をすれば当初強目なアイドリング振動もほどなく緩和し、ご機嫌な愛車になると思います。

また最近バーグマン200専用の社外3Dメッシュシートカバーが出てますが、これはオススメです。

書込番号:21131807

ナイスクチコミ!2


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/23 12:30(1年以上前)

>ybdunkさん

契約おめでとうございます!L6の在庫が残って良かったですね。

水を差すようですが、自分のバーグマンは納車翌々日から連続毎日エンストしましたので、スロットルボディの交換で解決しました。はい、部品不良でした。お店に確認してもらいましたら、L6で数件ありました、いずれ同じ症状だそうです。始動御アイドリングが不安定でしたら、確認された方が良いと思います。

納車前にこんなことを言ってごめんなさい、もちろん何もないことを祈ります。

書込番号:21138948

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/08/23 12:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
今年のバーグマン全国ツーリングに参加させていただき、千葉〜島根の方々とご一緒させていただきました。

メンバーどしどし増えているようですので、これからも機会ありましたらよろしくお願いいたしますね。

書込番号:21138963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/25 22:45(1年以上前)

>タムセイさん
新車のオイル交換をするほどの技量も度胸も持ち合わせていませんので、オイル交換はショップに任せたいと思います。

別の書き込みで他の方が書いていた
500km,1000kmその後2000〜3000km毎で交換していきたいと思います。
慣らしも含めて楽しみたいと思います。

>MINI98Sさん
初期不良情報ありがとうごさいます。
機械にトラブルは付き物と思っておきます。
その点は、保証もありますので安心です。

>かま_さん
千葉〜島根ってスゴいですね
ツーリング楽しそう。
私もいつかは長距離ツーリングしてみたいです。

皆様、ありがとうございます。
順調にいけば
明日納車です!

書込番号:21145112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/25 23:37(1年以上前)

>MINI98Sさん
今「謎のエンスト」スレ見ました。
大変な思いをされたんですね。
現在愛車の調子はいかがですか?

未知のメカトラブルにならないとわからないと思いますが
私の購入したショップが誠実なショップであることを祈りたいと思います。

書込番号:21145269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/27 22:00(1年以上前)

納車しましたかな?

今はまるで違うバイクのようで、調子イイですよ!
今日880キロでオイル交換しましたら、アイドリング中の
振動もかなり小さくなりました。オイルを替えるだけで
体験できるなんて、スズキのバイクは本当に素直だな、
と改めて思いました。

ぜひバグちゃんと仲良くなってください!

書込番号:21150207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/28 02:31(1年以上前)

>MINI98Sさん

愛車、絶好調のようで良かったですね。

納車完了いたしました。

乗った感想は…

慣らし運転
辛いっす(汗)

125ccMT車を新車で買った時は6000回転縛りがあっても全然苦にならなかったのですが
今、バーグマンは5000〜5500回転位を狙って運転していますが、流れにのれてない状況…
下取りに出した50ccスクーターより色んな意味でシンドい
今は手に入れた満足感よりも慣らし1000kmが果てしなく遠く感じている気分です。

早く解放された走りを体感してみたいです。

書込番号:21150704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ハスsanさん
クチコミ投稿数:36件 ハスsanブログ 

2017/08/29 00:32(1年以上前)

ybdunkさん、はじめまして。納車おめでとうございます(*^^)v
僕も今年の5月にL6を購入しました。
慣らし運転1000kmまでは、後ろから車にあおられたりと、かなり大変でした(^^;
しかし、慣らし運転は、買った今しか出来ない事なので、頑張ってやり切ってください(*^-^*)
1000km超えて、本来の力を発揮した時、すごい感動が待っていますよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:21153015

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/08/29 10:59(1年以上前)

ご納車おめでとうございます。
そーいえば前回のバーグマン全国ツーリングの時に他車で参加し、バーグマンに少し(御前崎灯台周辺)乗らせて頂いたのですが、確かに、回るなー、とゆー印象でした。
スズキも小僧みたいなチューニングして、これで加曽利さんツーリング行くのかな?とか思ったりして(笑)
アドレスは年次変更や「S」モデルでハイギヤ側に変更になったと記憶しています。
自分のアドレス「G」ツーリングの時に出会った、「S」のかた(札幌ナンバーのかたで音威子府で話しました)もSのギヤ仕様は絶賛で、ぜひ「G」に移植されてくださいとすすめられました。
まーバーグマンのほうは優れた先輩がいらっしゃるので、最近のバーグマンツーリングはスクーター縛りや排気量縛りがありワタクシは参加できないですが、機会ありましたらご一緒しましょう!

書込番号:21153622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/30 23:58(1年以上前)

>ハスsanさん
>かま_さん

ありがとうございます。

慣らし…
車に煽られるは、50ccスクーターに抜かれるはで大変です(汗)
すごい感動…
早く来ないかなぁ〜

さて、
ここで質問していいかどうか迷ったのですが

私のバーグマン
エンストしました。

MINI98Sさんのエンストスレで
不安になり質問させて頂きます。

このバイクエンストするんですか?
50ccスクーターを何台か乗り継ぎましたがエンストなどした事なかったので、インジェクションのビックスクーターでエンストするとは思ってもみなかったので…

始動直後に駐輪場からバックして出そうとして、グリップを少し捻ってしまいエンストが二回
暖機運転500m程走って一時停止でエンスト…

・インジェクションだろうがエンストするモノはする
で様子をみる。
・エンストするのはおかしい
でさっさと店に持ち込む
どちらが正解でしょうか?
追加質問になり、申し訳ありませんが
どなたかご教授お願いしますm(__)m

書込番号:21157731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/31 05:55(1年以上前)

慣らしだから様子を見るとか、暖機をしっかり行うってな意見もあるかと思いますが、エンストは不具合なので購入店に持ち込む。

なんの遠慮も必要ないです。

書込番号:21157956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/31 08:24(1年以上前)

>・インジェクションだろうがエンストするモノはする
>・エンストするのはおかしい

ええと
どっちも正解です

いくらインジェクションでも、たまたま状況がハマればエンストはあり得ます。
そういう意味ではインジェクションだからエンストしない、という事はありません。

しかしインジェクションはキャブみたいに、アイドリングに対してユーザーが介入できません
(ユーザがチョーク操作やアイドル調整して回避できるわけではない)
そういう意味では、エンストを起こすのは「不具合」と言っていいです。


スレ主さんの場合
状況や頻度から言えば「たまたま」とは言い難いと思いますので
遠慮なく見てもらっていいと思いますよ

書込番号:21158169

ナイスクチコミ!2


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/08/31 08:27(1年以上前)

>ybdunkさん

そうですか、、エンストしましたか、、リコールするレベルの
部品不良かもしれませんね。

エンストするのは、やはりおかしいだと思います。すぐに
お店にもってて、スロットルボディを交換したら、治った事例は
ネットにあると伝えた方がよいと思います。

このご時世、買った新車がエンストするなんて、理由は部品不良
以外ないと思います。慣らし運転してみて、とか、そんなの関係
ないと個人的思います。

書込番号:21158171

ナイスクチコミ!2


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/31 20:35(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>アハト・アハトさん
>MINI98Sさん

ありがとうございます。

やはり「不具合」と捉えていいんですね。

ただ今日出勤に使用して朝と晩
試しにわざと始動直後にアクセルを捻ってみましたが、エンストする事はなかったので、販売店に連絡をするのをためらっています…

MINI98Sさんは出始めてから毎日だったんですよね?

事前にMINI98Sさんの情報を見ていてよかったてす。

ここにはバイクに詳しい先輩方が沢山いるので心強いです。

書込番号:21159600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/01 08:22(1年以上前)

今朝エンストしました。
これで心置きなく販売店に入院させる決断が出来ました。

納車から一週間もせずに旅に出すのは寂しいですが
元気になって帰ってきてくれるのを楽しみに待ちたいと思います。

MINI98Sさんの書き込みを見ていなかったら暖気を頑張ったり色々工夫をしながら頑張って乗り続けていたかもしれません。
おかげで早めの判断が出来て良かったです。

ここで一旦「解決済み」とさせて頂きたいのですが
なにせ初めての投稿なモノでどうすれば「解決済み」マークを出せるかが解りませんm(__)m

皆様、色んな情報本当にありがとうございました。
また、解らないことが出てきたら教えて下さい!

書込番号:21160603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/01 09:12(1年以上前)

こんにちは。
9/9あたりに診断間に合いますかね?
関東、関西でツーリングあります。(関西のほうは情報追いかけてないけど確かやるはず)
関東は125cc(80ccも来るかも?)がいますから、バーグマンの慣らしでも問題ありません。
ただ関東はバーグマンは現在1台です。
関西はバーグマンが数台集まるのですがね、、、 ここ数年、関西勢のほうが集まりはいいですね。
個別ツーリングは有志のかたの縁側で相談しています。
ぜひ実車で情報交換されてくださいね。

書込番号:21160660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/01 09:43(1年以上前)

>ybdunkさん
質問スレじゃないので解決済みスタンプは押せません。
お話しの内容で中締めされたのはわかりますから大丈夫ですよ。

ちなみにかま_さん、ジョーカーは80ccじゃなく90ccですよぉ

書込番号:21160700

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/01 10:09(1年以上前)

おぉ、失礼しましたm(_ _)m それでは当日情報交換よろしくお願いいたします!

書込番号:21160748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/01 13:03(1年以上前)

>ybdunkさん

そうですか、、また出ましたかぁ。。
私も納車後すぐ入院したから、、乗りづらい代車は本当に嫌ですよね〜

一日でも早く戻ってきますように。。


>かま_さん

突然すみません、関東オフの案内HPはありますか?
もしありましたら、教えていただけませんか?

書込番号:21161076

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/01 13:48(1年以上前)

>MINI98Sさん

一番情報が多いのは、とちっちーさんの縁側だと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
来週の関東は秩父になります。
今、ちょっと見たら、会社の休暇願い中のかたもいらして、バーグマン増えそうですね!

書込番号:21161143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/01 23:33(1年以上前)

>かま_さん
ツーリングのお誘いありがとうございます。
ただ私、本州から陸続きでない所に住んでおりまして
相当な気合いを入れない限り関東、関西のツーリングには参加出来そうにありません(汗)

>多趣味スキーヤーさん
ご教授ありがとうございます。
今度質問がある時は、質問スレでたてます!

>MINI98Sさん
本日販売店に持ち込みました。
私の購入した販売店さんは快く預かってくれてました。

当方125ccMT車も所有していますので(慣らし中のバーグマンよりだいぶ快適)気長に待てそうです。

まだ100kmしか走ってませんが預けついでにオイル交換もお願いしました。

戻ってきたら慣らし回転数の上限上げちゃおうかなぁと思ってます!

何はともあれ、元気になって戻ってきて欲しいです!!

書込番号:21162472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/02 00:17(1年以上前)

>戻ってきたら慣らし回転数の上限上げちゃおうかなぁと思ってます!

回転数を意識し過ぎて周りに対して迷惑な運転になるより、多少回転数が上がっても交通の流れに乗る方が良いと個人的には思います。

慣らしもそこそこで、オイルをメーカー指定距離で交換しても10万Kmくらいは快調に走るくらいの耐久性はあるものと思います。

バイク便で慣らしも暖機運転もせず、60万Kmを越えてるCB400もあったりしますからね。そう神経質なる事はないと思いますよ。


書込番号:21162595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/02 00:31(1年以上前)

ちなみに、先月まで乗ってたヴェクスター150「1994年式」はメーターが一周回りましたが、暖機運転なし、普通の鉱物性オイルを使用してましたが、エンジン自体は快調でした。
ただ、足回りと駆動系の整備、あとは乗り手の問題で手放しました。

書込番号:21162621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/02 01:25(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

今まで5500回転を目安になるべく優しいアクセルワークを心掛けていましたが、やはり後続車が気になって仕方がありませんでした。

急発進、急加速を控えて、周りの流れに乗る運転が出来ればそれだけでだいぶストレスは軽減できそうですね。

書込番号:21162703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/02 01:58(1年以上前)

>ybdunkさん
1000km点検(初回点検)ではあちこちのボルトの増し締めもします。
あまり乱暴すぎる運転はよくないでしょうけど、
徐々に負荷をかけていった方がいいと個人的には思います。
急制動とまではいかないまでも、
少し強めのブレーキとか、
急発進とまではいかないまでも、
発進時に少し多めにスロットルを開けるとか。

ずっと単調ではなく、
たまには緩急をつけて走ることも必要だと思います。
くれぐれもあまり乱暴すぎないということが条件ですが。

書込番号:21162739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/02 19:21(1年以上前)

ナラシは6500リミットでよろしいかと。
これでタウンユースなら不自由ないはず。

そもそもナラシとは摺動面のクリアランス均一化が目的なので、大きな負荷をかけないと同時に温度管理が重要です。
逆に言うとナラシが終わっても水温なんてオッパッピーな普段使いなら意味なし。

もちろんナラシや暖機せずともそう簡単に壊れはしません。
ノイジー&バイブリーなエンジンになるだけ。

社外の排気管とかが好きな人にはむしろ快調と感じるかもw


私も先代アヴェニスではナラシなどろくにしませんでした。
一晩100kmくらい大人しく走って、翌日は最高速チェック。

その後、14年で3万キロほどシェブロンオイルで特に問題なく乗りまして、最期まで最高速こそ変わらないものの、高速では悲鳴を上げるように唸るエンジンになってしまいました。

大失敗。


あと、軽自動の3発などはとてもわかりやすいですが、3000qドレインと6000qドレインでは10万キロの後、まったく別エンジンに仕上がります。

6000の方は「コレ、ディーゼル?」みたいなガチャガチャ・ユラユラ。

もちろん、ガソリン入れてアクセル踏めば問題なく走るので、それを快調と言っても間違いじゃないです。
ラジオのボリュームを少し上げれば解決。

書込番号:21164452

ナイスクチコミ!1


スレ主 ybdunkさん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/09 20:49(1年以上前)

私のバーグマン
やっと戻ってきました。

ショップでは顕著に症状が出なかったとの事でしたが、MINI98Sさんの情報を元に話をして、スロットルボディとコンピュータまで変えてくれたみたいです。

慣らし運転も6500回転までOKと考えれば、ストレスなくさほどストレスなく走れました。

これからまたバーグマンと楽しみたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21183009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 09:12(1年以上前)

アハト・アハトさん

燃料消費率は排ガス中のCO2濃度ですので
触媒の影響は受けませんよ。

書込番号:21200828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 09:37(1年以上前)

Merlin_さん

へ?
私触媒の話なんてしてましたっけ??

書込番号:21200903

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 10:01(1年以上前)

アハト・アハトさん
>排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので

このコメントです。

書込番号:21200973

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 10:17(1年以上前)

WMTCモードについて

>実際に消費した燃料を測定するのではなく
>排出ガスから燃料消費量を算出するため
>排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので
>経済性の指標としてはちょっと・・・という部分はあるのですが

という事を言ってる部分ですか?

触媒がどうこうは言ってないと思いますが・・・
ちょっと意味がわからないです

書込番号:21201021

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 10:27(1年以上前)

排ガスがクリーン=浄化能力が高い=触媒性能が良い

ではないでしょうか?

書込番号:21201054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 11:31(1年以上前)

??
ますます意味がわかりません

WMTCモードは経済性としての燃費をみるにはどうなんでしょうね?って話ですよ?

触媒がどうこうなんて話題ではないです

出てきた単語から勝手に話をふくらまされても・・・
ちょっと怖いですよあなた

書込番号:21201251

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 11:47(1年以上前)

>排ガスがクリーンなほど燃費がよくなる計算法ではあるので

は間違いですクリーンとCO2は関係ありません。
燃料消費率は排出ガスのCO2を元に算出されるので
クリーンとは無関係。これで、ご理解頂けたでしょうか?

書込番号:21201321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 12:04(1年以上前)

細かいですね。。。

はいはいそれでいいですよ
私が誤りでした

書込番号:21201379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 12:08(1年以上前)

ありゃ途中で切っちゃった

ところで

「CO2排出が少ない」を「クリーン」といってはいけないというのは
どこかに規定があるんでしょうかね


>は間違いですクリーンとCO2は関係ありません。

と断言されているのですから、根拠を明示していただきたいです。
後学のためによろしくお願いいたします。

書込番号:21201390

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:08(1年以上前)

まぁまぁ、そう言わずに...
ご機嫌損ねたなら謝ります。

書込番号:21201391

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:14(1年以上前)

浄化しているのは有害物質3つですね。
その3つが少ないのはクリーンと思ってます。

現役離れて長いので、うろ覚えですが。
燃料消費率はカーボンバランス法で測定していたと思います。
CO2濃度ですね。

書込番号:21201408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/16 12:23(1年以上前)

横からすみません。
Merlin_さんって四国に住まわれてるもとHN『マーリン』さんですか?

書込番号:21201426

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:27(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

そうです。少々事情がありまして新HNです。

書込番号:21201431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 12:30(1年以上前)

>まぁまぁ、そう言わずに...
>ご機嫌損ねたなら謝ります。

いやいや
人を間違いって言ったんですから、最後までちゃんと教えてくださいよ
間違ったままの知識じゃイヤですもん


>浄化しているのは有害物質3つですね。
>その3つが少ないのはクリーンと思ってます。

WMTCモードでの排出ガスはたしか
CO(一酸化炭素)
HC(炭化水素)
Nox(窒素酸化物)
で測定すると思いましたが
だとすればそれはクリーンと言っていいんでしょうか?

それともWMTCではカーボンバランス法=CO2(二酸化炭素)で測定するので
クリーンと言ってはいけないんでしょうか?

書込番号:21201446

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 12:46(1年以上前)

アハト・アハトさん

先ずは敵意とか言い負かせてやろうとかではないのはご理解下さい。

燃料消費率をHCで測定すると触媒浄化能力が高いと濃度が下がる。
現行車ではあり得ないけど触媒の浄化能力を超えてHCが排出されると濃度が上がる。

触媒に影響されて正確に測定できませんね、

触媒に影響されないCO2濃度で測定するのが正確と思いません?

書込番号:21201499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/16 12:52(1年以上前)

>Merlin_さん
了解しました。
私のような素人にはわかりませんが、
ためになるお話しが聞けると思いますのでお続けください。

お邪魔しました。

書込番号:21201515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 16:54(1年以上前)

んー

残念ながらそこまで深く考えて発言していません

「WMTCモード燃費は排出ガスがクリーンさで変わるから経済性の指標としてはどうなんだろうなあ?」

という話の中で「排出ガスがクリーン=まあいろいろな有害成分が少ない」という程度の
ゆるーい認識で発言してますので


>燃料消費率をHCで測定すると触媒浄化能力が高いと濃度が下がる。
>現行車ではあり得ないけど触媒の浄化能力を超えてHCが排出されると濃度が上がる。
>触媒に影響されて正確に測定できませんね、
>触媒に影響されないCO2濃度で測定するのが正確と思いません?

と難しいことを言われましても
ハアなるほど勉強になります、としか・・・

書込番号:21202113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 考えなおしたほうが?

2017/08/13 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > アディバ > ADtre

クチコミ投稿数:1件

このバイク、バイクだと思って買うと、かなり後悔すると思います。すでに、20回以上試乗してますが、バイクとしての完成度が、かなり低いです。まず車重がリッターバイク並みに重いです。その上ハンドルの幅は狭く、取り回しはかなりの体力が必要です。そして一番ヒドイのは、ハンドリングです。とにかく寝ない!そして寝るとアクセルを開けても起きて来ません。そーです、セルフステアが、全くありません。その点では、トリシティやMP3の方が遥かに完成度が高いです。そして、エンジンですが、125と200は基本キムコ製ですので、問題無いと思いますが、400は何故かプジョー製?さらに、カウルの中身も見る機会が有ったんですが、生産は台湾らしいのですがところどころに中国の臭いがしました。なんか、手作り感がバッチリでした。とにかく、購入を検討している人は、必ず試乗をオススメします。

書込番号:21115153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

どうもタイヤがおかしい。

2017/08/11 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:26件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

出荷時についているタイヤ、減りが遅い。 シグナスの時は8000kmでかなり減っていたので交換した。
ささいな水溜り等で、ものすごくスリップするし・・・・チェンシンタイヤみたいな感じ。 本当にダンロップなのかと
疑いたくなります。

書込番号:21109310

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125の満足度5 ちょい書きブログ〜とある男の 

2017/08/11 18:24(1年以上前)

27,100Km

タイヤの減りの遅さに驚いてます。私の場合、27,000kmで画像の通り。
本日、交換手配してきました。
エコなので次回も同銘柄で。
滑りやすそうなところは、気を付けて走ってます。

書込番号:21109585

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/13 02:40(1年以上前)

とくになーいさん

海外生産の、小型バイクのタイヤは、ひどい物が多いです。
見かけは、どれも似ているので、コストダウンの道具になっています。

グリップに不満があるなら、早めに交換するように、お薦めします。
ミシュランのシティ・グリップは、雨の日でも、不安なく走れます。

タイヤの価格や交換工賃は、タイヤ専門店や二輪用品店の方が、
一般のお店より、1本につき、2000円くらい安いです。

グリップの良いタイヤを使えば、バイク本体の評価も上がりますよ。

書込番号:21112980

ナイスクチコミ!14


隼21さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/13 16:27(1年以上前)

Nmaxの市場が東南アジアなので仕方ないかと思われます。現地ではタイヤ1本でも高額なので耐久性はとても大事な事だと聞いたことがあります。純正品はインドネシア産ですし、市販のスクートスマートの生産国が何処かは知りませんが同一ではない可能性が高いと思われます。それでもコマジェに着いていたいたダンロップとは雲泥の差ですよ。
>自然科学さん
シティグリップ良いですよね。コマジェの時に履き替えて雨の日わざとマンホールの蓋の走ってました。(チョット盛ってますが)

1か月ほど前に釘を踏んでいたのパンク修理するよりはと交換しました。ピレリのディアブロかシティグリップか迷ったのですがディアブロは在庫がなく取り寄せも時間がかかるとの事でしたのでシティグリップにしました。純正より柔らかいので。跳ねる感がなくなり乗り心地がよくなり遠出も楽になりました。気のせいかもしれませんがグリップが良くなったのかABS作動が多くなったような・・・

書込番号:21114156

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/08/14 11:31(1年以上前)

おびくま。さん リヤタイヤで27,000km走ってまだ溝があるとは凄いですね。
リア - 130 / 70-13M / C 57Lは 自分の @150と同じサイズなんで次回の交換ははNMAX用を入れてみます。

滑りやすいタイヤの場合、若干空気圧を落として様子をみるのもいいかも
燃費40q走るスクーターの場合、タイヤの接地面を減らして転がり抵抗を減らす工夫がされてます。
グリップを落として燃費を取っているので、接地面を増やしグリップの良いタイヤを着ければ燃費は3〜5qぐらい
落ちるんじゃないでしょうか。

書込番号:21115979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125の満足度5 ちょい書きブログ〜とある男の 

2017/08/27 19:34(1年以上前)

>自由道_さん
その後、なんだかんだで28,200Kmまで走って、やっと交換しました。溝はまだありましたが、さすがに若干滑る感覚が出てきました。

>隼21さん
前輪もクラックが入っていたので、後輪と合わせて交換しました。
前輪は住友ゴム インドネシア、MADE IN インドネシアで、後輪は住友ゴム インドネシア、MADE IN ジャパンでした。交換前は、後輪もMADE IN インドネシアだったと思います。

書込番号:21149818

ナイスクチコミ!2


tak-SRさん
クチコミ投稿数:52件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/11/27 22:44(1年以上前)

N-MAXを9月に購入しました
確かにこの純正タイヤ滑りやすいです
リアは頻繁にABSが作動しますし、雨の日はコーナーでも膨らんでしまう 
 アクセルをラフに空けると滑る 
ただ滑るのはリヤでフロントは大丈夫です 
リヤサスペンションを変えて一番柔らかくすると、滑り出しは穏やかに成るのですが、晴れたときの軽快さも無くなる  
ロングライフを取るかグリップを取るかですかね
タイヤ暖めてもそんなにグリップ力上がらないので、寒い時はなおさらグリップしなくなる
まだ二千キロ タイヤ変えるか悩みどころです

書込番号:23073800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

燃費が悪い

2017/08/07 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

2008年式のMF10前期に乗っている者です。
走行距離は約4万kmで、ロングスクリーンと強化ベルト以外はフルノーマルです。

症状ですが、定速走行時の燃費が悪いです。
この時期でも60km/h定速走行で35km/L、70km/h走行で30km/L程しか走りません(燃費計による)
スロットル開度を微調整して控えめにするとそれぞれ50km/L、42km/Lと若干良くなるのですが、加速してから定速走行に移行する際にスロットルを微調整しなければならず、非常に疲れます。

以前も別のMF10に乗っていたのですが、これほど燃費が悪くなることはありませんでした。

タイヤの空気圧は適正圧で、エアクリーナーやプラグも規定距離で交換しています。
クラッチは中古購入後交換していませんが、新車時から交換していなくても交換距離には達していないはずです。
やはり、強化ベルトが燃費悪化の原因なのでしょうか?

書込番号:21098584

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2017/08/07 06:52(1年以上前)

燃費が経年で悪化したのかが読み取れませんでしたが、充分な燃費なのでは?

前のフォルツァと今のフォルツァの仕様の違いは?ロングスクリーンか原因ではなくて?
あとは乗せてる物の重量が変わったとか…

書込番号:21098839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/07 08:10(1年以上前)

>Ninja 250 Rさん
実燃費はどうなんですか?
単に前車より燃費計の精度が上がっただけということはないですか?
もともと燃費計ってハッピーメーターですからね。

あと、燃費計ってスロットル開度とその他少々で計算してるだけで、
ロングスクリーンなどの空気抵抗や追加装備などの車重増って考慮されないんじゃないのかな?
違ってたらごめんなさい。

書込番号:21098941

ナイスクチコミ!4


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/08/07 09:02(1年以上前)

>Ninja 250 Rさん

おはようございます。

以前より、燃費が悪くなったということでしょうか?

定期的に点検をしてのお話しとのこと。

ロングスクリーンは、思いの外抵抗を受け燃費低下の要因かと思います。
主さんの体重がどんなものかでも変わってきます。
テレビの出川さんの番組で、ヤマハのビーノ(電気スクーター)でも、体重差で燃費が違うことがわかりますね♪

満タン法で計測してみたことはありますか?

書込番号:21099030

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/08/07 10:02(1年以上前)

うちのまぢぇ、37000kmでクラッチ交換しましたが、シュー側は半分地金を擦っていて、アウターも削れてたのでアウターも替えましたよ。
走りはまったりなほうだと思います。価格comツーリングにおいでになればご覧になれます。

書込番号:21099130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/08/07 10:36(1年以上前)

>Ninja 250 Rさん

こんにちは。前期型MF10に乗っていました。

お話を伺っての正直な感想はめっちゃ燃費が良いなぁ〜です。リッター50キロであれば完全にカタログ値を超えてますもんねぇ〜アクセリングが上手なんでしょうね。

私がMF10に乗っていた時は通勤でリッター24キロ程で、ツーリングでの瞬間最高燃費でも35キロ程だったと記憶しています。ガソリンを入れてメーターをリセットしてすぐに長い下りを走った瞬間だけ40キロ台が表示された事はありましたが、それは正式なものとは言えないですしねぇ〜まぁ体重も重いですし、アクセリングも荒めなのでそんなもんでしたね。

感想として、燃費に影響があったなと感じたのは、タイヤでした。車のecoタイヤがそうであるように、硬めで雨天時のグリップ力が低い傾向の物の方が燃費が良くなる傾向ですよね。

書込番号:21099179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/08/07 10:49(1年以上前)

みなさん、親切に対応いただきありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ございませんでした。中古購入後5000km程度の走行ですが、購入時から燃費が悪い状態です。(前オーナー曰く、ベルトは私が購入する400km程前に強化ベルトに交換されたそうです)
気温が上がったので燃費は上昇傾向にありますが、4月(購入後300km程度)にツーリングに行った際は田舎道走行が主体にも関わらず31km/L程度の燃費でした。

>WHAT HAPPENさん
前乗っていたMF10は、ロングスクリーンに加えてETC、リアボックス、サイドバイザー付きでした。

>多趣味スキーヤーさん
実燃費は燃費計の表示マイナス1km/L程度です。
前車は表示マイナス0〜0.5km/Lだったので、前車の方が精度は高かったです。

>T-MAX400さん
体重は60kg台前半です。
満タン法で計測したところ、燃費計の表示マイナス1km/L程度の結果になりました。

>かま_さん
クラッチって思ったより早く擦り減るものなのですね...もしかするとそこが一因なのかもしれませんね。

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。少しでも良い燃費を出そうと、スロットルを微調整した結果です(汗)
微調整しないと、屁理屈どっとcomさんに近い数字が出てしまいます。
タイヤですか...今はDIABLO SCOOTERというコンパウンドが柔らかめのタイヤを履いていますので、これが燃費低下に一役買っているのかもしれないですね。
前車はSCOOT SMARTでしたので、タイヤの影響もありそうです。

書込番号:21099200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/07 18:13(1年以上前)

>やはり、強化ベルトが燃費悪化の原因なのでしょうか?

原因かどうかはわからないですが、そう思うならノーマルに交換してみてはどうでしょうか?

書込番号:21100048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/07 18:59(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
そうですね、予算に折り合いがつけば交換しようと思います。

書込番号:21100151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/08 11:22(1年以上前)

ベルト交換作業中

>Ninja 250 Rさん

乗り手の体重や使用状況に因って変わるとは思いますが、今のフォルツァがMF10の標準的な燃費であって以前の車両が異常なくらい良かった感じがしますね!?

四万キロ走っている事を考えると単純に「強化ベルト」だけが原因とは考えにくいですが、他の方が言われている様に駆動パーツの交換時期でもあると思いますし、走行抵抗としてタイヤの銘柄以外にもブレーキキャリパーのメンテも燃費に影響すると思います。

私のフォルツァMF10後期は22000前後で純正ベルトに交換して、エアクリーナーとプラグとリヤタイヤを純正DLにしエア圧は10%高めに設定して走っています。
このメンテの後に過去最高燃費を更新しましたがやっと40km/L台です(一昔前の125スクーター乗りが驚きますけど)

エコランの為に瞬間燃費計のバーグラフを常にフル点灯する様にするのは疲れますが、チョットした登りや向かい風やタンデムでバーグラフは減りますので、ベルトを純正にして駆動伝達系をリフレッシュすれば前車の燃費に近づけるかも知れませんね!?

書込番号:21101901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/08 13:23(1年以上前)

現状でもずいぶん燃費がいいなあ、とは思いますが^^;

強化ベルトといっても、幅や長さが同一であれば燃費にはまず影響しないと思いますよ
ただノーマルから変えているとのことで、疑わしい部分ではありますね

定常走行での回転数なんかは以前と変わってないですか
ちょっと回転上がり気味とか変わってるなら、幅や長さ変えているかも

あとはyopariderさんがおっしゃってるようなブレーキの引きずりや
4万kmだとハブベアリングなんてのも考えられますね ゴロゴロしててもおかしくないです
クラッチへの油脂類付着なんてものあり得ますし
ロングスクリーンの空気抵抗も長距離だとかなり影響します

まずは一個一個チェックですね

書込番号:21102140

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/08/08 22:55(1年以上前)

 この車体はWRはついてるんですかね?

 私はスカブのタイプM乗りなので電子制御の駆動系なのでWRはついていないので。

 前のオーナーさんがWRを軽くしてるとかはないですかね?

 軽くなると加速がよくなる分高回転で変速しますから燃費もWRの重さによりますが燃費は悪くなりますし。

書込番号:21103417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/08/08 23:22(1年以上前)

予想以上にレスポンスがついていて、驚きです。
ありがとうございます。

下道ツーリング時の燃費ですが、前車は36〜38km/Lでした。現在のMF10は32〜34km/Lです(満タン法)。

>yopariderさん
アドバイスありがとうございます。
ブレーキキャリパーは盲点でした。汗

言葉足らずだったのですが、下道ツーリング時の燃費は前車が36〜38km/Lで現在は32〜34km/Lですので、40km/Lを超えることはほぼありません(でした)。
前車で一度41km/Lを出したことがありますが、その時は信号の少ない田舎道を50〜60km/h巡航かつ下り基調の道路(本栖湖〜御殿場)でした。

>アハト・アハトさん
定常走行時の回転数ですが、60km/hで約200rpm、100km/h走行では約400rpmほど前者より高いです(Dモード走行時)。なので、純正とは少しサイズが違うかもしれないです。
ブレーキの引きずりですが、ブレーキをかけた時にカクカクした効き方(ブレーキパッドが偏摩耗しているかのような、減速度が短い一定周期で変化する効き方)がします。ただ、押し引きの重さは前車とほぼ変わりません。
ハブベアリングはノーチェックでした。

改めてチェックしたいと思います。
ありがとうございます。

>鬼気合さん
いいえ、WRはついていません。
スカブのタイプMと同じく電子制御です。

書込番号:21103523

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/08/08 23:40(1年以上前)

>Ninja 250 Rさん

 電子制御でしたか。

 失礼しました。」

>ブレーキをかけた時にカクカクした効き方

 ブレーキのジャダーぽいですね。

 ディスクローターがレコード盤みたいに傷が多く付いてませんか?

 パッドが同じように傷が付いてるくらいでしたら交換が必要かもしれません。

 距離も走られてるみたいですのでワコーズのフューエル1みたいなものを試すのも良いかもしれませんね。

 

書込番号:21103570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/08/08 23:44(1年以上前)

>鬼気合さん
早速の返信ありがとうございます。
はい、ブレーキのジャダーが出ている状態です。
また確認してみます。
せっかくなのでフューエル1も投与して、走ってみたいと思います。

書込番号:21103577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/08/09 00:50(1年以上前)

>定常走行時の回転数ですが、
>60km/hで約200rpm、100km/h走行では約400rpmほど前者より高いです
これじゃ燃費が同じわけないですね。
前より回転数が5%ぐらい高いですか?

書込番号:21103691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/09 08:14(1年以上前)

回転が少し上がってるんですね
250スクですから、60km/hで4000rpm前後ですかね
200rpmの差異なら大きくはないですが、影響はありそうです

となるとベルトもそうですし、走行距離を考えるとフェイスの摩耗もあるかもしれません

いずれにせよ
一度あけてチェックしてみるのがいいかもしれませんね

書込番号:21104029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング