
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2017年5月31日 13:14 |
![]() |
9 | 4 | 2017年5月26日 13:31 |
![]() |
30 | 7 | 2017年5月17日 12:00 |
![]() |
9 | 7 | 2017年8月13日 22:22 |
![]() |
8 | 5 | 2017年8月20日 18:23 |
![]() |
52 | 13 | 2017年5月28日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回、newpcxさんのハンドル角度変更のお話に偉そうにあれこれ意見しといて何ですが、
そのお気持ちはじゅうじゅう、分かります。
REBELのハンドル、遠いんです、ホント。
ノーマルハンドルのデータ
1インチ
幅74cm
高さ7cm
引き15cm
ハンドル的には普通のアメリカンタイプなのですが、遠い上に引きも少ないので、手を真っ直ぐ伸ばして低めに構える。セパハン車かよ…ぐらいになります。
以前ハンドルアップクランプを噛ませば良いのではという意見もありましたが、1インチなので、ハンドルアップクランプ無いんですよね。
クランプ毎取り替えになると友付けになってるメーターどうすんねん的な事になりますし…
試行錯誤の上、ほんの少しだけハンドルを手前に傾けていますが、タンクとハンドルの高さがあまり変わらないので当たらないよう気を使います。
社外ハンドルは、現在、唯一プロトから、イージーフィットバーが出てますが、7mmアップ&7mm手前なので、あまり変わらないかと…
https://www.webike.net/sd/23331607/
昨日もツーリング行ってきたのですが、肩こりが酷いです(;_;)
そんな切実な思いをハンドルメーカー老舗のハリケーンにぶつけて見た所、こんな回答でした。
ワクワクしながら待ちます
書込番号:20926574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブルは出たばっかりなのでまだこれからでしょう。
楽しみですね。
クルーザーは手が疲れますよね。
ずっと前へならえしてるようなものですから。
あと、意外と疲れるのが足の付け根。
信号が多かったり渋滞なんかだと左足の上げ下げが結構きつい。
クルーザーあるあるでしたw
書込番号:20926604
3点

BOATRAPのオールドバー1インチや
DAYTONAその他から出ているハーレー用の1インチのものでは
無理なんでしょうか?
書込番号:20926917
1点

1インチであれば、何でも取付可能だと思います。
海外サイトのカスタム見てると、バーハンとか良く着いてますよね。
あれだと、余計遠くなります…
欲しいのは
幅68cm〜70cm
高さ8.5cm〜10cm
引き15cm〜20cm
ってとこなんですけど、なかなか見つかりません。
ヤフオクで理想形に近いのを見つけたんですけど高さが今より1cm低くなるので断念しました
書込番号:20926935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブルのハンドルそんなに疲れますか
手のひらが痛くなるくらい?愛車VTRと比べてどうだろう。VTR意外に手のひら痛くなる(T-T)
書込番号:20929728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐりーんうっき〜さん
その節はありがとうございました。
確かにハンドルが遠くて、肩が痛くなります。
何とかサードパーティーで出してほしいですね。
他のスレッドでコメントしましたが、サイドバッグはどちらのものでしょうか?
また、ステイは必要ですか?
それはどちらで購入できますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20930873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドバックの件、スレッド探し出したのですが、見つからないです。
新しくスレッド立ち上げてもらえれは、そちらに書き込みしますので
書込番号:20931580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にハンドルが遠いので、皆さんおっしゃるとおり、前ならえを強制される感じです。
長距離は辛いですね(;_;)
書込番号:20931586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>newpcxさん
ヘルメットホルダーについてというスレッドでしょうか?
見ましたが、既に他の方からアドバイスもあり、
newpcxさんが、色々探してみますという書き込みで
既に解決されているようですが?
書込番号:20931668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐりーんうっき〜さん
newpcxさんが書き込んだという『他のスレ』↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110617/SortID=20923607/#tab
newpcxさんはぐりーんうっき〜さんの写真を見て気に入ったので教えてということでしょう。
書込番号:20931710
1点

>多趣味スキーヤーさん
あっほんとですね(^ω^;)
別スレッド立てた方が良いですね、スレ主別の方ですし。
了解しました。
書込番号:20931745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノリックの事故のときもそうでしたが、一般道ではプロも素人も関係なく危険ということを再認識させられる事故ですね。(バイクではなく自転車だったようですが)
https://news.webike.net/2017/05/25/98463/
書込番号:20918678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モトGPで活躍為れていた時期は私はバイクから離れていたので観てはいないのですが御冥福をお祈りいたします。
書込番号:20918733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジっすか? 先月のスカパー無料日のスーパーバイクで視たばっかりなのに ・・
http://www.honda.co.jp/SBK/race2017/rd05/?from=cattopnews
やっぱヘルメットは重要だし、自転車も危険な乗り物ってか 原付バイクもスーパーバイクも装備をしっかりとしてないと
危険度は変わりないし、一般道ではライダーの技量だけではカバーしきれないですね。
俺は大丈夫なんて言ってる人は単に それまで運が良かっただけだと思う。
一般道路使用の2輪レースも危険ですよね。
https://response.jp/article/2013/06/23/200650.html
クルマだと観客が死にます。
https://www.youtube.com/watch?v=_4Vg00XU5Rw
自分も何度も死にかけましたが、運が良かったのか守護霊かご先祖様が守ってくれてたから今も生きてます。
書込番号:20919654
2点

一般道が危険というより、一時停止を無視したヘイデンが優先道路走行中の車の前に飛び出したと報道されていましたけどね。
書込番号:20919675
1点

「次戦のドニントンパークでは、いい方向に向くことを願っています」
http://www.honda.co.jp/SBK/race2017/rd05/?from=cattopnews
ドニントンパークの出場はなくなりました。
書込番号:20919736
2点



初投稿です。トリッカーFI乗りです、よろしくお願いします。
いつも見てる側でしたが、少しショックなので書き込みさせていただきます。
先日、バイク屋さんからセロー、トリッカー、XTが排ガス規制により生産終了だと聞きました。
セローはまた復活するかも、、、らしいですが、トリッカーは分からず、だそうです。
そろそろABS付きでもう少しパワーのあるバイクをと思ってましたが、トリッカー何だかますます手放せなくなりました。
書込番号:20895925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Johnソンさん
こんにちは。
はじめまして。
最近のバイク業界を見ていると、
どんどん廃番になってしまうので、欲しいバイクがあるなら今のうちに買っておいた方がいいんじゃないかと思っちゃいますよね。
例えば2stエンジンの国産バイクはもう新車では買えなくなってしまいましたから、
昔乗っていたNSRなんかは手放さなきゃよかったと思ったり。
気に入っているバイクは今は手放すべきじゃないと感じています。
正直言って今後魅力的なバイク(旧車好きなのでそういうスタイルも含めた魅力)が売り出さることはもうないと思っています。
寂しい話ですが、おそらくこれが『俺も歳をとったな…』というやつなのかもしれません。
Johnソンさんがおいくつなのかわかりませんが。
少々愚痴ってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:20895957
3点

セローは新規化されたエンジンで、でます
トリッカー販売不振で大幅値引きしながら売ってたのでしかたないかな
モタードのセローはどうなるんやろね・・
あれはバランスのいい安定感あるトリッカー的でいいバイクなんだけど
個人的には本格オフ行かないんならセロー・トリッカーよりいいね
書込番号:20895960
6点

>多趣味スキーヤーさん
私は30代前半です。
初めてのバイクがヤマハのジールでした。
ホンダのGB250クラブマンが欲しかったのですが、なかなか高く手が出ませんでした。クラシックぽいバイクが欲しかったのですが、急にジールが良く見えて、、、。
確かに今は「これが欲しい!」と思えるのが余りないですね。
>保護者はタロウさん
セローについては私もそう思います。
トリッカーを買った後、セローとXT250X(モタードのセロー)は共通アイテムがあるのに、トリッカーにはない事を知り、寂しい思いをしたと共にトリッカーより装備も豪華なXT250Xが欲しくなった時もありました。
けどトリッカーで後悔はしていません。
書込番号:20896199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>保護者はタロウさん
すみません。でる、と書かれているのに
そう思う、で返信してしまいました。
書込番号:20896208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多趣味スキーヤーさん
>昔乗っていたNSRなんかは手放さなきゃよかったと思ったり。
自分は逆に 乗ってないRGVγを倉庫に放置してるのが時たま気にかかります。
タンクの中やキャブの中を想像しただけで怖く 臭い物に蓋をするように考えないようにしてますが
元気な実働のうちに売りに出しとくべきだったかな・・・? と思ったり
あと650のモタードも全く放置したままなんですが、下手すると こちらの寿命が尽きてから 家族が処分
するような破目になったりしそうで怖い・・・
でもでもでも断捨離はとてもできそうにありません。
書込番号:20897810
4点

>自由道_さん
そうですね。
とっておくと口で言うのは簡単ですが、
それなりの管理をし続けないといけませんからね。
でも時々初期型NSRなんか見かけるとやっぱり乗りたくなるんだよなぁ、2st…
書込番号:20898063
4点

多趣味スキーヤーさん
何故か250γは全く見かけなくなったのに対して NSRは今でも割とちょくちょく街なかで見かけます。
根強いマニアがいるからなのか、長持ちするからなのかは判りませんが NSRは長生きですね。
自分も楽なスクーターだけに`どっぷり、と浸かった今の生活から以前の生活に戻れればいいのですが
スクーターは堕落させますね。 (と気の抜けた駄目な自分に言い訳)汗);
書込番号:20898405
3点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
ビックスクーターを新車で購入しようとしています。5月初めから車種を絞り見積もりをとったり
していましたが、生産終了に伴い在庫がなくなりました。メーカー在庫なし(2017.5.13確認)
250は販売店にまだ在庫がありましたがどうしても400にしたかったのであきらめました。
400は海外で発表されているバーグマン400が日本でも発売されるようなので待つことにしましたが積載量が減るので他に期待
3年前に小型AT免許を取得し、現在限定解除の為教習所へ通っています(あと2時間)
乗り出し価格で75万くらいを想定していた為80万以上の見積もり提示した所へは最新の在庫確認をしていません
購入予定はタイプSの白でした
1点

時期は分からないですが、バーグマンの400が出るとの噂があります。
待てるならその価値はあるかもです。
書込番号:20890631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。バーグマン400の事は既に書かれてましたね。
書込番号:20890685
1点

在庫車を持っている販売店を探せば安く買えるチャンスかも知れません!?
ほとんどの人は出来の善し悪しでなく、新しいモノを待つ(選ぶ)傾向があります。
モデルチェンジで目新しい装備はついても、主目的がコストダウンの場合もあります。
どちらにしても店側は在庫は早く処分したいと思う筈です!笑
特にボーナスシーズンと決算月の3月、9月にそれは大きくでます(私の近くの店では)。
買いのチャンスでありますように!笑
書込番号:20890765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@シゲさん。
私は現在250タイプSベーシックに乗ってます。400が欲しくて私も探していました。GooBike等で探すと、関東圏や近畿圏では表示上は在庫ありそうですね。
@シゲさんがどちらにお住まいかは分かりませんが。
私は元々レッドバロンで購入したので四月末に400の在庫を調べてもらったら、案の定0でした。
ただ、どこかに電話して問い合せていたら400Sが1台(2014年式。現行モデル?)あるとの事でした。
半月前の情報なんで現在は分かりませんが…
見積もりは80万ほどだったと思います。
(高いですね〜)
結局私は中古で400Sにしました。
今週納車予定です。
バーグマン400は風の噂ですが7月に出るらしいですよ。
あくまでも風の噂です。
積載量が2/3になっちゃう(日本向けは分かりませんが)らしいのでキャンプツーリングする私は選択肢から外れてしまいました。
限定解除頑張ってください!
書込番号:20896196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじまりはC404Sさん
情報ありがとうございます、住まいは関東圏です
現在125のスクーターを通勤に使っていますのでツーリング用に400を購入する予定です
中古も調べたのですが色を白にするとほとんどありません
免許は次回がみきわめなのでまもなく取得できると思います
バーグマン400は海外で公表された写真やカタログ値から
現行車より、シート高UP,収納容量のマイナスがマイナス点だと思っています
逆にフロントタイヤはインチUP、低速トルク若干UPかも?と考えています
予約が開始されたら購入する予定です
書込番号:20896919
0点

7/27 ホームページ上でバーグマン400が発表され、一時スカイウエイブ400も残っていましたが削除されました
バーグマンの発売日は8/4と報道されました
スカイウエイブ250は消されていませんがバーグマン200があるのであまり期待できません
スカイウエイブの名前は残してほしかったです
バーグマン400は黒と白の2色です、価格はスカブのタイプSと同額でした
書込番号:21076789
1点

色を白に決めていた為、スカブをあきらめバーグマンを購入する事とし、8/11に納車されました
書込番号:21114937
1点




giviじゃなきゃダメなんですか?
純正で二種類出てたと記憶してますが…
書込番号:20887986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も純正が良いと思います。
boxだけでもGIVIが良い、ということなら、純正のキャリアだけ購入して、ホームセンターで良さそうな金具とボルトを物色して工夫すればなんとかなりそうですが。
書込番号:20888029
2点

こんにちは。
ダンニャバードさんも、おっしゃってますが、キャリアがあればGIVI汎用ベースなら取付可能かと。
書込番号:20888544
2点

>シグMAXさん
>ダンニャバードさん
>fast freddieさん
ありがとうございます。
今も純正を検討中ですが、GIVIと比べて高価なので即断できません。
バイク本体がけっこう高かったのでお金に余裕がなくなってしまいました。
2輪館の店員は
「少し待っていればGIVIが適合部品を出してくれるんじゃないか」
と言っていましたが・・・。
書込番号:20889034
1点

こんにちはー
今さらかもですが、givi、デイトナが代理店で多摩の2輪かんがフラッグシップだかなんだかで展示多いです。パーツリストにも出てますな。
…けれども在庫は無し。もう届いているかもですが…
>tm-yagi1202*************さん
私は個人輸入的に買いました。
書込番号:21131938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モンキーは幾度となく生産中止を繰り返してきました。
長い歴史の中でカブの4速ロータリーミッション組み込みは考えなかったんでしょうか?
このバイクに4速ロータリーは非常に相性がいいような気がします。(そうすりゃセルもおまけで付くし)
排ガス規制の問題もカブのエンジン流用すれば問題なかったんじゃないでしょうか。
むしろ台数でコストダウンになるような気がします。
このバイクマニュアルでスピード出せるように改造するのが定番のようですがかなり危ないバイクだと初めて走ってしりました。
いずれ電動で出てくるでしょうが、SR400みたいにマニア向けせずに、簡単に扱えたら女性の購入者も増えたんじゃないでしょうか?
セルなんて私は常識的に付いてると思ってました(笑)
5点

んc36改さん
>モンキーは幾度となく生産中止を繰り返してきました。
へえ〜 そうだったんですか? ホンダが生産中止して再販したのはフュージョンしか知りませんでした。
唯一新車で買いたいMF01の再販を熱望します。
書込番号:20871201
3点

モンキーは趣味のバイクですから、利便性は求めてないんです。
4速ロータリーやセルを重視する人はモンキーではなく カブを購入します。
ちなみにモンキーぐらい小さいとロータリーミッションは扱いづらいと思いますが。
書込番号:20871221
5点

そうなんですか。
カブでもシフトレバー変えて器用につま先だけで操作する人もいるみたいだし、911だってRRだけど今わオートマチックトランスミッション。名車残すのなら販売台数上げないと、モトコンポみたいな自由に持ち運べる方向性もあったんじゃないのか、最近ほんと見ないけどかわいいじゃない。
私はこのバイクは永遠にあると思ってました。
書込番号:20871259
6点

>私はこのバイクは永遠にあると思ってました。
確かに。
まぁFiになった時点で私の中ではもうこのバイクはモンキーじゃなくなってますがw
>カブのエンジン流用
いいや、エイプのエンジンを載せて復活させましょう。
ホンダさん、縦型エンジンの責任取ってよー!
書込番号:20871291
3点

>911だってRRだけど今わオートマチックトランスミッション。
やっぱり分かってない。
911がATなのは速さを追求した結果。
F1やWRCのマシンがATになったのは利便性と思ってるの?
同じように速さを追求した日産のGT-RもATのみになってる。
そこまでの速さを追求していないフェアレディZやBRZはMTも残ってるでしょ。
>カブでもシフトレバー変えて器用につま先だけで操作する人もいるみたいだし
だったら、なおさら4速ロータリーミッションいらないじゃん。
書込番号:20871370
3点

4速ロータリーだとクラッチ操作がないから楽だと思って。セルもおまけで付いてくるし。
確かに私は16の時DAXは兄の借りて乗ってただけで確かに全然わかってないです。タイヤとか似てるので同じエンジンかと思ってました。
でも記憶はあります。ジャイアント馬場さんみたいな人が乗っててかっこよかったです。
何も知らなくてすいません。(おもちゃにエンジンが付いてるそんな感じでした)
でもなくなるのは残念です。こんなバイクが一台あってもいいのに。電動で復活祈ります。効率とか考えてももう出ることが無いかもしれませんけどね。
書込番号:20871412
4点

5速リターン式でもマグナ50はセル付いてますよ。
セルは楽でいいですよね。
ケッチンは痛いですからね。
まさに出足をくじかれるとはこのことw
書込番号:20871717
3点

私はマニアでないのでよくわかりませんがセルぐらい付けといても値段変わらんのに、オートマでセル付いてたら女の子スクーター感覚で乗れたのに。
まー良く言われることですがなくなって気が付く事って良くありますよね。
メーカーも大変だったんでしょ、こう言うバイク作れるのもホンダの良さだったのに残念です。
書込番号:20871777
3点

先にも書きましたが、
私の中ではFiになった時点でもうこのバイクはモンキーじゃないです。
キャブ調整こそがモンキーの楽しみ!だと思っているので。
ただ、んc36改さんのようなマニアじゃなくてよくわからない方にこそ売れないと商売にならないんでしょうね。
マニアはそうそう買い替えませんからね。
書込番号:20871798
4点

あと、セルがあるとないとじゃ値段全然違うと思います。
250万のバイクならまだしも、20万そこそこのバイクだと結構な違いになると思います。
それと、マグナ50はセルが付いてますが、
セルが付いてないjazzの方がジェネレーターが大きかったりしていろいろと思惑というか、
作り手のこだわりと事情があるんじゃないかと思います。(jazzよりジェネレーターが小さいのはシャリィだったかな?)
jazzは6Vだから?あやふやでごめんなさい。
とにかく、少なくとも私なんかよりははるかに知恵者の方々が考えていることなので、
私にはそこまではよくわかりませんが。
書込番号:20871825
3点

カブのエンジンってベトナムで作ってない?
ベトカブ98000円で逆車で売ってるでしょ。(セル付き)
それをほいほいと熊本にエンジンだけ移動させて、後は乗せるだけだし慣れたらしろーとでも出来る。
世界に誇れるエンジン共用で使わない手ないのに、数作ればどんどん安くなるのに、日本は工賃高いから熊本ではタイヤとインジェクターだけ付けたらもっと安く出来たのに。
すいませんもー私の書きこみ終わりました。さよなら。
書込番号:20871989
4点

さよならしましたが、
>5速リターン式でもマグナ50はセル付いてますよ。
マグナ50は4速ですね。失礼しました。
書込番号:20925129
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





