
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年1月25日 20:21 |
![]() |
30 | 5 | 2021年3月19日 17:47 |
![]() |
9 | 11 | 2021年1月23日 22:04 |
![]() |
14 | 1 | 2022年1月4日 15:47 |
![]() |
9 | 4 | 2021年10月3日 19:43 |
![]() |
7 | 0 | 2021年1月1日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
バッテリー交換で取り外したテールカウル。
内側からカチっちと音がするのを確認してピンを取り付けたのに
今日。走行中に飛んでいった。そして踏まれた。
たまにテールカウルが無いグランドマジェスティを見かけることがあったのは不思議でしたが
やっと理解ができた。
プッシュピンは取り外しが楽だけど微妙ですね。
ネジでちゃんと固定できたほうが安全だよね。
3点



新車で購入してほとんど乗ってないのですが,15cmのくぼみに落ちて転倒して,右側面が傷ついてしまいました。
割れたところはないのですが,ガリキズが・・・。
整備は自分でするので,傷ついた外装7点+右ミラーを注文したのですが,半年待ちだと言われてしまいました・・・
右ミラーですら2,3週間とか。
走る止まるについては,部品はすぐに出るんでしょうが,外装部品の入手性に関しては本機種はダメダメなようです。
現行機種で部品入手が困難なんて・・・知っていたら買わなかった! と後悔しています。
7点

スレ主あんたが
バイクが毎日の生活に必要不可欠であるとすれば
とりあえず右ミラーをキチンとすれば走行可能ならば
右ミラーに関しては近所のホームセンターなりバイク屋にいけばなんとかなるかもね草
どうすらりゃいいんだって?
簡単だろ
ブッコワレタ右ミラー持参して
合う規格のミラー探して探して分からなっかたら店員に行けばいい
純正品じゃななくても汎用でじゅうぶんというユーザーはゴマンといる
たったそtれだけのことさ草
右ミラーは重要だからね
あんたの事はなんも知らんけどさ
書込番号:23921470
1点

たいへんでしたね。文面から察するにそう大きなケガはされていないようなのが救いでしたね。
最近のバイクは中国や東南アジアで製造されているパターンが多いのに加えてコロナの影響もあって、そのような状態になっているのかもしれませんね。
最初は気になって気になってしょうがないでしょうが、そのうち諦めがつくと申しますか、慣れてきますよ。逆に慣れて「もういいかな」って思ってきた位に部品が届きそうですね。
変なのが噛んできてますが、お気になさいませんよう。半額商品で毎日をしのぐような生活でやさぐれているのかもしれません。許してあげて下さいね。
書込番号:23921537 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>屁理屈どっとcomさん
レス,ありがとうございます。
またご心配をおかけし,恐縮です。
擦過傷と打撲程度で済み,医者にも1日で済みました。
ネットで新車の在庫を見る限り,生産中止にはなってないというか,最近は在庫がむしろ増えているので,
部品が入らないはずはないと,購入したことに後悔さえ,感じてしまいました。
スズキは,部品を長く出してくれるというイメージだったのですが,いくらなんでも現行車でこれでは・・・,
新車購入は,30年以上スズキだけだったんですけど,今後は部品供給を確認してからでないと怖いな,と感じる次第です。
メーカーの部品供給センターも,供給しないわけではなくて納期未定となっているだけ,と言うのですが,
それって購入後のメーカーサポートはいい加減だよ,と同根だと思うんです。
書込番号:23921676
5点

正規販売されていない。逆輸入車を多く扱っている
(台湾ヤマハ、SUZUKI、ホンダ、等など)soxの車両も 通常で消耗品以外のパーツは3ヶ月以上待ちだそうです。
販売台数の少ないswishはSUZUKIの倉庫にもな
部品が無いのかも知れませんね。
人気のブルーは納車にも時間がかかったとも聞きます。
書込番号:24029071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッドワインさん
soxの部品供給はいい噂を聞かないですね。しかし,スズキのような大きなメーカーが,これではいかんと思うんです。
今回,完成車両はたくさん輸入されているのに部品待ちが長すぎたため,こんなことなら買わなかったと後悔しました。
結局,同色同車種が購入店に入荷したことから,新車から部品取り,となりました。
書込番号:24030230
2点



バイク(本体) > KTM > 1290 スーパーデューク
KTMが販売店を絞るようになりました。
私が聞いた範囲だと
・ショールーム(ピットも含む?)が100m2(約45坪)以上
・他のメーカーのバイクは展示しない
などの条件があるようです。
私が1290SDRを買った店は上記2点ともひっかかるようで2021年1月から
KTMを扱わなくなりました。
とりあえず、車検はやってくれるようですが、純正パーツの取り寄せが
難しいようです。
良いバイクなのでまだまだ乗る予定ですが、なんだかなぁと思ってしまいます。
5点

>kesarunさん
気軽に見に行く気にならなくなりますね・・・
レッドバロンとかはどうなんでしょうね?
あそこは世界のバイクを取り寄せてますものね(笑)
書込番号:23921017
1点

>kesarunさん
本当ですか!、大変ですね。
そのお店はオレンジショップ、マルチショップのどちらだったんでしょうか?
KTMから外れたのなら今後プログラムの更新やトラブル発生時の診断機等は大丈夫ですか?
昨年125DUKEから790DUKE乗り換え電子制御の進歩に感動為つつも下手に弄れないなと思っていて気になりまして。
書込番号:23921114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
レッドバロンは盲点ですね。私はレッドバロンでバイクを買ったことが無いので。
ただ、レッドバロンの某店でシャシーの歪みなどを調べるASIDMは「他店で購入した車両は検査しない」と言われました。
>DUKE乗りさん
私が1290SDRを買ったのはマルチショップです。
確かに、トラブル時の対応は厳しいかもしれないですね。
その辺りはその店の社長に尋ねてみます。
私のバイクはそのお店でカスタムしてもらっているので他のディーラーでは見てもらい辛いなぁと思っています。
書込番号:23921256
0点

>kesarunさん
お金を払えば,準会員になれるはずかと思いましたが
ただ個人的には技量が低い印象を持っています
書込番号:23921469
0点

レッドバロンは診断機をあまり持っておらず全店で共有為ているために診断や修理にかなり時間がかかると数年前に聞きましたが改善されているのかな?
>kesarunさん
正規のマルチショップでカスタム為れたのならオレンジショップやマルチショップで見てもらえると思うのですがお近くに他の正規代理店は無いんですか?
書込番号:23921525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
レッドバロンに準会員というシステムがあるのは初めて知りました。
>DUKE乗りさん
私の住んでいるところから一番近い店だし、レースにも力を入れている店だったのでそこで購入しました。
1290SDRにカーボンホイールを履かせようとしていて、今月中か来月初旬には交換できそうです。
その店ではカーボンホイールに抵抗は無いようですが他店でカーボンホイールは嫌がられないかなと。
あと、オレンジショップにも良し悪しなあると聴いていて。
今回KTMから降りた店の社長さんは「某オレンジショップは修理はあまりやってくれなくてうちに修理が
流れてくることもある」と言ってました。
書込番号:23921560
0点

細かいけど
>100m2(約45坪)
約30坪ぢゃないの?
書込番号:23922234
1点

>うすうすきょんさん
あっ、失礼しました。
1坪=3.3m2
だから約30坪ですね。
書込番号:23922385
0点

>kesarunさん
今は準会員制度は無いかと思います
以前、BMWに乗っていた時に聞いた時は幾らかのお金を払えば、その店舗に限ってメンテを診ていただけると聞いていましたが…
その後、カワサキに乗り換えてツーリング帰りにパンクして乗り込んだ時に、それらの制度は無くなったと聞きました。
パンクについてはあくまでも緊急として対応(夜だったためか、ライダー救済としてか)してもらいました
このため現在はレッドバロンで扱う中古車か、新車(並行輸入車?)に限定されると思います
店舗内にあったメンテ待ちのBMWについて、聞いてみたら“数カ月預かっている”“コンピュータ診断器が全国持ち回りで対応”とかと聞きました
急ぐ故障には間に合ってないようですね
書込番号:23922544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kesarunさん
確かにカーボンホイールは二の足を踏むお店は多いかもしれませんね、タイヤ交換やチェーン、スプロケット交換も嫌がられるかも?。
お世話に為っているお店でオリジナルのスモールDUKE用Mug鍛ホイールを造られていましたがそれでも確か30万くらい為ていましたから1290SUPER DUKE R用のカーボンホイールならそれ以上するでしょう?。
何か有ったら怖いから余程経験のあるお店以外は断られますかね。
書込番号:23922554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shinsyudaisukiさん
レッドバロンそういう感じなんですね。私の住んでる地域はレッドバロンが割と沢山あって作業してもらえると
有難いですけど。
1290SDRを買うときTuonoV4も考えていました。1290SDRを買った後、バロンでもTuonoを売っていると知って
しまった!と思いましたが。
>DUKE乗りさん
はい。カーボンホイールは高額でした。ROTOBOXのBULLETです。
見た目がノーマルホイールとほぼ変わらないので詳しい人でないとホイールを黒くしただけに見えると思います。
そこが気に入ったのですが。
書込番号:23923592
0点



既に2ちゃんあたりで既出の情報ですが、昨日ウイングに行った際に確認したところ、やはりNC750Sは生産終了で2021年モデルは発売されないとのこと。
流通在庫のみの販売だそうです。
教習所向けのNC750Lは生産を続けるかも、らしい。
四輪もSUVブームでセダンが売れない時代ですが、二輪でアドバンチャーがブームなのも似た感じなんでしょうか。
個人的にはオフロードを走るような場面は無いので、ロードスターのNC750Sで十分満足しているんですが、後継モデルが発売されないのは残念です。
今のうちに、LEGディフレクターとFOOTディフレクター、アラームとかのオプションを購入しておこうかと考えています。
あとは他モデルからの丸目LEDライトの移植もやりたいですね。
13点

2012年式のnc700sを乗り出し53万円で買った私としては今の価格だとメリットを感じないですね。
sv650やmt07より高いし性能は落ちる。
教習所バイクって言う認識もマイナスだしだから売れない。
今のnc750xは乗り出し100万円超えでしょう?。。。誰が買うんだろう。
書込番号:24527088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



評判が良いので装着してみたのですが、不満点が多いですね。
前下がりの形状で、移動し易い様滑りやすい表皮ゆえに尻の落ち着きが悪い。
少し走っただけで尻が痛くなる等、少々残念です。
足つきは良く、座りながらバックできるので取り回しは楽なのですが。
現在久しぶりにノーマルシートにかえましたが、尻の落ち着き、乗り心地共に良好でした。足つきが悪い以外は快適です。
ローダウンシートで長距離はシンドイかと思います。ゲル埋め込み加工しようかと考えています。
これから購入する方の参考になればいいかと。
あくまで私自身の感想なので、別の意見があれば聞かせてください。
2点

ローシートは基本的には快適性より足つき重視の設計になってますからね。
トリシティ300の場合だとライダー側を削ってタンデム側はノーマルと同じ高さにしてるのかな?
だとしたら前に滑るので、どうしても尖がった部分に座る事になるのでお尻が痛くなるのではないでしょうか?
ゲル埋め込みとか低反発加工をしても前下がりを直さない限り同じ結果になる気がします。
自分はもともと足付き重視の前下がり設計の標準シートを、シート屋さんで前下がりを抑えてもらいました。
それまでは意識して頻繁に前にズレた着座位置を後方に座り直してましたがその頻度が下がりものすごく快適になりました。
一番良いのは標準シートで乗る事だと思います。乗ってる時は足付きは気にならないと思います。
止まる寸前に乗車位置を前にずらして足付きを確保するのはダメでしょうか?
※当然そんなのやってる上で、ローシートを選んだって事ならごめんなさい。
書込番号:23900066
2点

>ドケチャックさん
貴重なご意見ありがとうございます。やはり対策されている方もいるのですね。
実は、シート加工の予約を既に入れていて、その件も相談してみます。(ローダウンシートの加工です)
ノーマルシートでは、座りながら足チョンチョンバック?が微妙に出来ないので狭い所でUターンするのに
不便なのです。足つき以外は良好なんで残念です。
シート出来上がったら、再度投稿します。
書込番号:23900879
2点

ワイズギアのローシートの加工完成しました。
尻の痛みはなくなり、落ち着きも良くなりました。足つき性も更に良くなって
満足です。
どうせなら、表皮も張り替えてカスタム感を出せば良かったかと思っています。
全部で23500円でした。
書込番号:23962319
3点

久しぶりに、ノーマルシートに替えました。
乗り心地、足元の余裕、ポジション等良好ですね。
トリシティ300に乗り始めて1年近くになったので、ノーマルシートに替えても
足付きの悪さは対応出来ています。やはり慣れるのが1番ですね。
更に乗り心地がいい、コンフォートシートが欲しくなりました。
カスタムパーツがもっと販売されれば色々試してみたいです。
トリシティ300のクチコミがもっと盛り上がればと願っています。
書込番号:24377538
0点



昨日、年末のお買い物で近所のホームセンターへ行ったのですが、なぜか降りる時に立ちごけ収めをしてしまいました。
最初なんでこけたかわからなかったですが、こけた姿勢からCT125を見たらサイドスタンドが出ていませんでした・・・・。いつもはサイドスタンドを出してから降りています。(足が短いので)
CT125って倒れてもエンジンは回ったままでした。起こしてダメージを探したけれどぱっと見ではミラーとバーエンドの傷だけでした。
ホームセンターからの帰り、左のステップの感触がおかしいので家に帰ってから調べてみました。
バンクセンサーが倒れた時に押され、ゴムステップ内のプレートごと持ち上がっちゃったようです。ステップのバンクセンサー取り付け部の板が薄くて曲がっちゃっていました。
林道で使われている方は多いと思いますが、ゴムステップとバンクセンサーは外した方が良さそうです。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





