バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

DCTの納車遅い

2025/02/24 14:37(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:318件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

今回のMCはMT中心なのか?製造はMTグレーから、昨年11月から声かけてたのに、DCTグレーの納車は3月末税金かかるし最悪のタイミング。レブル250やホーネットリソース割いてるせいなんだろうか?Eクラッチ出たせいかDCT車の立ち位置微妙なんだろうな。僕も世間とズレてるんで、ここにレビュー書いたときはMT車、今回はDCT車。

書込番号:26087393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 14:51(7ヶ月以上前)

登録は4月2日以降で、と言えばよいのでは?

あると思います!

書込番号:26087411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/02/24 19:38(7ヶ月以上前)

ほう。待たされるのは仕方なしか。

書込番号:26087793

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 20:30(7ヶ月以上前)

>ほう。待たされるのは仕方なしか。

待ってる時がある意味楽しい。
妄想膨らませてやきもきしてください(笑

書込番号:26087864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/24 21:50(7ヶ月以上前)

以前中古バイク買ったとき、3月頭に納車できると言われたけど寒いから4月にしてって4月にしてもらったけどね。

どの地域にお住まいか知りませんが、3月中旬過ぎまでは乗りたくないかな〜私は。

昨年11月から乗ってないけどエンジンかかるんかね〜とちょっと心配。

書込番号:26088028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信43

お気に入りに追加

標準

点検後の不調にモヤモヤ

2025/01/15 23:33(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

チェーン店での24か月点検後に取り回しが重くなっていました。
増し締めの影響だろうと様子を見ていたのですが、改善が見られなかったため、お店に問い合わせたところ、再入庫となりました。
作業は、1時間以上かかり、結果、前輪のブレーキキャリパーの3つのピストンのうち、コンビブレーキ用の1つの戻りが悪いためだと考えられ、加工したので、様子を見て欲しいとのことでした。
24か月点検の際に、前輪のブレーキパッドやブレーキフルードの交換などをすすめられましたので、お願いしたのですが、作業中に気付かないものなのでしょうか。
24か月点検前は異常がなかったことから、作業ミスを疑っています。
私のモヤモヤ、皆様はどう思われますか。

書込番号:26038653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2025/01/19 09:59(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
整備士(単なる従業員かも)と症状の確認・共有が出来てないと治りませんよ
整備士と確認してもらって『あー確かに』と言わせないと
『こんなもんですよ』で済まされそうです

書込番号:26042403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/19 10:40(8ヶ月以上前)

私もコメント見てる感じだと、リアブレーキかけた時に、コンビ側のピストンが出たまま戻らない状態だと思います。当たりとか関係ありません。何をしたかとか聞いても、人は嘘付くものなので、担当者も変えて貰いたいところ。

ブレーキパッドの話題になると必ず「ブレーキパッドは常にディスクと接していても正常」とかいう人が居ますが、限度があります。フロントが惰性で回らないのは明らかに異常です。というか、そんな状態で返してくる2りんかんのレベルが相当ヤバい。自転車修理すらまともにできないんじゃないかと

書込番号:26042454

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/19 11:31(8ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

まずは、ご報告を。
2りんかんへ電話し、改善が見られないことを伝えました。
すると、今日は対応できる人(おそらく再入庫の際に作業した人)がいないため、後日、再々入庫するようにと言われました。
自走に不安があると伝えたところ、折り返すと言われました。
対応できる人(おそらく再入庫の際に作業した人)に電話か何かで確認したようで、
折り返しの電話では、フロントブレーキキャリパーのオーバーホールが必要で、1万6〜7千円とのことでした。
ブレーキフルード代などはサービスだそうです。
2りんかんの言い分は間違っていないかもしれませんが、ここで、私の心が折れましたので、別のお店にお願いすることを伝えました。

いいお店を探す、自分で直す、バイクを買い替える、バイクを手放して車通勤にするなど、よく考えてみます。

>暇ころりんさん

2りんかんの対応は間違っていないかもしれませんが、私にはこんなもんなんだと思ってしまいました。

>微糖貴族さん

嘘かどうかは分かりませんが、私には合わないところだということは分かりました。

書込番号:26042517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/19 12:10(8ヶ月以上前)

2りんかんってバイク用品屋でしょ?整備士いるんかね?

24か月点検とか最低でも二級整備士に見てもらわないと怖いんだが、その店は必ず二級整備士がやってくれるんかね?
チェーン店とかは、店長が二級整備士で他はアルバイト整備士のイメージなんだけどね。
店で売ってるポン付けパーツなら対応できるけど、分解整備なんてのは心配だね〜。

PCXだと高速は走らないからまだいいだろうけど、高速走るようなバイクだと恐怖でしかないよね。


スレ主さん、ちゃんとしたバイク屋に整備は出しましょう。整備士が4人いたら3人は二級整備士の店がいいね。

書込番号:26042552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/19 13:20(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>整備士が4人いたら3人は二級整備士の店がいいね

指定整備工場としても豪華な整備士数ですよ。なかなか無いと思います。
資格もっていてもヘロヘロの人も居るし、人によるんじゃないですかね

書込番号:26042619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/01/19 13:22(8ヶ月以上前)

おい、何人かの奴よ〜また詳しくない人に皮肉めいた書き込みして

バイクを売ろう

なんて選択肢まで出ちゃう位に追い込むやろ〜


別にこの人は点検整備をしていない店に無理やり捻じ込んで作業させた訳じゃないでしょうに。

知らんかったらアカンのか?アナタ方もそんなたいして整備スキル無いでしょうに。



質問者さんへ

色々な書き込みがあり困っている時に更に混乱する事になってしまいましたね〜

でも大丈夫ですよ〜バイクを諦めなければいけないようなそんなに深刻な状態ではありません。

整備スキルのある方であれば自分で直せる範囲のトラブルです。

ただ、書き込みの内容を拝見する感じでは自分での解決は難しいと思いますので、2りんかん以外のバイク屋さんに行きブレーキの点検をしてもらえば大丈夫だと思います。

2りんかんごとき店が行う点検作業でそんな深刻な状況になる程にバラシている筈がないですからね〜

2りんかん含めバイク業界って海千山千の世界なので、変な店ってけっこう多いんですよねぇ〜

今回は残念な事になってしまいましたが、そういった店もあるんだという経験ができたと前向きにとらえましょう。詳しい人だって最初から詳しい訳ではなくて、同じように不条理な経験をしながらスキルを高めていっておりますので。

現状では、フロントブレーキが軽くかかったままの状態になっているようなので、バイク屋さんまで持って行かれる時は気を付けて下さいね。

書込番号:26042621

ナイスクチコミ!5


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/19 14:49(8ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん

2りんかんには整備士さんが4、5人いましたし、バイクごと床がせり上がるピットもありました。
しかし、他を探します。

>屁理屈どっとcomさん

バイクを手放す選択肢は、皆様のせいではありません。
むしろ、皆様のおかげで、今回の件を楽しめています。

さて、どうせ修理に出すのだから、そして、最悪、買い替えになってもいいように、フロントブレーキキャリパーを外して、ピストンを見てきました。
3つのピストンが少しずつ頭を出していましたので、順番に押し込んでみました。
すると、両端の2つのピストンがぬるっと入るのに対して、真ん中のコンビブレーキのピストンだけが、入りません。
両親指で力いっぱいに押し込むと、相当な抵抗の中、なんとか入りました。
一方で、出すのはスムーズで、左のブレーキレバーを握るたびに、ちょこちょこで出てきます。
押し込んでは出し、出しては押し込むことを10回程度繰り返すうちに、押し込むときの抵抗も減ってきました。
組み直して、トルクレンチで締め直し、両レバーを何度か握って、元に戻しました。
すると、タイヤを回したときに、惰性で、半回転くらい回るようになりました。
そのまま1キロメートルくらい乗ってきたのですが、快調です。
降りてからの取り回しも、問題がなさそうです。
ただし、一時的なものであるような気もしますので、自分だけでなく、周りの方々の命に影響する部分ですので、慎重に様子を見つつ、別のお店で見てもらいます。
なんだが、皆様のお力添えで、ステップアップできたようです。

書込番号:26042704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/19 16:46(8ヶ月以上前)

1回目の不具合はいいとしても、そのあとの対応が悪いよね〜。知識も経験も乏しいってことじゃないですかね?

その店は今後はパーツを買うだけと割り切って、整備はちゃんと出来るお店に出したがいいかと思います。
私は車の場合ですが、新車を安く売る代わりにポン付けパーツしか取付できないような店にちょっと嫌気がさして、2回目の車検からは別の店に出してます。受け取ってわかるくらいちゃんと整備調整してくれたんだなって思えるお店です。

難点は整備や車検がメインの店なので、タイミングしだいではなかなか受け付けてもらえないことでしょうか?車検ならある程度融通利かせるようですが、カスタマイズのお願いとかは後まわしになっちゃうようです。現在も二か月ほど待ちの状態です。

書込番号:26042842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/19 16:48(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん

二輪館は簡易処置でなんとかなるかも?と考えたみたいですが、オーバーホールの必要性の可能性まで説明するべきでしたね
もしくは最初からオーバーホール提案すべきでしたね
説明は大事です

HONDAのお店や評判いいお店に替えて、調整清掃、オーバーホールの必要性、ついてるパッドはこれで問題ないか?
を頼みましょう

8年ならコンビマスター含めて、点検、調整、オーバーホールなど必要な事をして貰いましょう

ブレーキ系はこの機会にキチンとリフレッシュさせましょう

自走ですが、500mくらいブレーキなるべく使わず走って手の甲でディスクチョンって触ってちょっと温かい程度ならバイク屋くらいまでは自走可能ですよ
手の甲なのは指先の油付かない様にって意味で、あと指先やけどよりいいから

書込番号:26042844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/19 21:18(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
原因判明して良かったですね。私のPCX(歌舞伎フェイス)で試すと、フロントタイヤを片手で浮かせて回して概ね半周〜1周回るか位なので、許容範囲だと思います。

書込番号:26043169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/20 07:51(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>チェーン店とかは、店長が二級整備士で他はアルバイト整備士のイメージなんだけどね。
店で売ってるポン付けパーツなら対応できるけど、分解整備なんてのは心配だね〜。

整備の方はちゃんと2、3級の免状持ちの方ですよピットに張り出している店もあります

分解整備も程度によるんでしょうし、人にもよりますよね

書込番号:26043539

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/21 07:31(8ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん

いいお店には、みんなが集まるのですね。

>京都単車男さん

自分でピストンの出し入れをしてみてから、絶好調ですが、プロに見ていただきます。

>微糖貴族さん

早くプロに見ていただいて、安心したいです。

>アドレスV125S横浜さん

あやしいプロの方々に、この掲示板をご覧いただいて、意識を高めて欲しいものです。

書込番号:26044722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:30(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
>あやしいプロの方々に、この掲示板をご覧いただいて、意識を高めて欲しいものです。

免許取っても練度はまた別の話だからね、繰り返し数をこなして覚える事も有るんでしょうしね

整備士も定着率は良いとは言えない仕事ですから、今回は付いてなかったと思って下さいな

書込番号:26044995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/21 13:02(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん

アドレスV125S横浜さんと同じになりますが、整備士も経験や車種の興味、勉強で大きく変わります

たくさんの車種、その年式、対策部品やサービスキャンペーン、1車種だけでも熟知は大変です
プロだし経験と向上心で頑張って欲しいですね

で、給料も安く、火気厳禁で寒い作業や、粉塵や溶剤など体にも良くないものも多い、熱い部分や尖った部分

キツイ仕事っす

一応メーカー認定のお店行くと、経験値やデータや診断器等専用ツールあったりとリスク減少や無難さも増します
それでも経験浅いメカニックや営業に走る店員さんもいますし

お客もお店選びのスキルアップするしかないかなと

書込番号:26045065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/21 13:09(8ヶ月以上前)

以前、新人の95%が10年以内に辞める業界と書いた人がいましたね。
また、6年前にディーラーメカニック34歳で手取り11万、奴隷の方がマシなんてネットに載ってました。
4輪ディーラーでこれですから2輪の町工場ではもっと厳しいでしょうねー

書込番号:26045071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/21 17:47(8ヶ月以上前)

>暇ころりんさん

京都市の大手二輪販売修理チェーンでも酷かったですね、6年前はわからないですが

土日も休みないとこ多いし

近年は定休日に隔週で連休になったくらいですかね

新車の整備や中古車仕入れたの整備とか暇なしでですよー

何年か前は原二ブームはあったけど、二輪販売冬の時代あったんで、余計人は育ってないかも


二輪の排ガス規制やABS義務化、LED化とかもあるし、車検やらも改正あるし、時代対応も大変ですねえ

書込番号:26045390

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/22 07:02(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>京都単車男さん
>暇ころりんさん

いろいろなご事情があるようですね。
こういったことを知らなかった私は、様子を見るように言われて、ブレーキを引きずりながら運転をさせられていました。
複雑な思いです。

書込番号:26046017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/22 13:59(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん

まあ、パッドのアタリがはやくついたくらいに思いましょう、って半分冗談だけど

ホントにまずい引きずりなら、途中で止まるか、ディスクから焼けの臭いや煙とか出ます

今回は引きずり気味ってくらいかな

ある意味、こういう店でオーバーホールまでせずに済んだし、劣化や引きずりの大元自体は店の所為じゃないし

けど、説明に作業、全て甘いと思います


あまり考えるとメンタルに良くないし、ご自身の責任もないというか点検してるだけまともです
気分切り替えて、ブレーキの劣化対策やオーバーホール、もしくは様子見て再発すればオーバーホール決断とかスッキリ対応していきましょう

書込番号:26046479

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/25 22:13(8ヶ月以上前)

>rrrrimboさん
自己解決された様で安心いたました。
すこしオーバーな表現をしてしまいましたが、私も以前用品店でタイヤ交換して似た様な事になった為自分の経験から書き込みさせて頂きました。
※リアブレーキがスカスカになりました(笑)その後自分でリアブレーキOH…

私事になりますが、バイク歴20数年の若輩者ではありますが用品店でもバイク屋さんでも横着整備や整備不良からの言い訳に心身やられた身としては、最後は自分!といった心境です。

責任逃れの言い訳は散々見ましたし聞いてきました。悔しいい思も散々してきました…

でもその車体で事故を起こせば最後は運転者の責任です。世の中自分で整備する方が結構いらっしゃいますが元を辿れば私と似た様な境遇の方が多いです。

スレ主様も今回色々思うところがあったと思いますが、ご自身で点検整備し解決されたとの事、リスペクト致します。

どうぞこれからも二輪ライフをご安全にお過ごしくださいm(_ _)m

書込番号:26050351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrrrimboさん
クチコミ投稿数:45件

2025/01/29 07:02(7ヶ月以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございます。

>京都単車男さん
バイクよりもメンタルを壊されました。
励ましのお言葉、ありがとうございます。

>n_kazoさん
今後も、皆様のお力をおかりしながら、
ある程度は、自分で見られるようにしていきたいです。

皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:26054019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビームのまま走るのは違反です。

2024/12/22 21:19(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:16件

私はJF56→JF81→JK05と乗り継ぎましたが、あまりにハイビームのまま走行するPCXが多すぎます。

恐らくJF56の頃に話題になったスレ(https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22242365/)が未だに検索するとトップに出てきて原因のいくらかにあるように感じますが、
それはあくまでLEDヘッドライト出始めのJF56(ホントにロービームとハイビームの光軸の高さがほぼ変わらなかった。それは事実)やハロゲンだったJF28の話で、
現行のJK05、むしろJF81では既に改善されてますし、今の型でやると普通にただただ眩しいです。

ハイビームのまま走ることは「減光等義務違反」という違反に当たります。

pcxのハイビームはロービームの2灯の真ん中なのですぐ分かりますし、万が一トラブルになっても言い逃れは出来ません。

ハイビームのまま走るのはやめていただきたいです。
(てか古いスレもなんとかならんものなのか。)

書込番号:26009697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2024/12/23 01:58(9ヶ月以上前)

光軸合わせてない原付や軽二輪や自転車、ハロゲンを後付けLEDバルブにして光軸やグレア無茶苦茶なバイクや車

なかなかヘッドライト点けない車

違反や迷惑挙げたらきりがない、ほんと危ないわ迷惑だわ


単に全灯点けたいからHighだったりしてPCX

書込番号:26009935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/23 04:36(9ヶ月以上前)

ヘッドライト点けないドライバーのほうが迷惑極まりないね。

あれはメーターが自光式になってるのも悪いとは思うね。オートライトやオートハイビームも常日頃から自分で管理しているドライバーには余計な装備とも思うけど、こういう迷惑なドライバーにはいいだろうね。

なお、対向車のハイビームだが、パッシングで教えてやればいいんでないの?と思いますけどね。誰しも消し忘れ位するでしょう。

書込番号:26009962

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/23 07:26(9ヶ月以上前)

夜間走行は基本的にハイビーム推薦って最近よく言ってるのが悪いんじゃないんですか?
対向車が居ても普通にハイビームで走ってるし

>KIMONOSTEREOさん
対向車のハイビームだが、パッシングで教えてやればいいんでないの?と思いますけどね。誰しも消し忘れ位するでしょう。

そう。パッシングするとロービームに切り替えるひとが大半ですが、中には頑なにハイビームで走ってるひとも居ます。
切り替え方を知らないのか、そもそもハイビームとロービームがある事すら知らないかは謎です。

書込番号:26010009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/23 08:10(9ヶ月以上前)

昼でも晩でも常にハイビームで走ってるア〇バイク乗り多すぎです。
前から来られても後ろに付かれても眩しい。
年寄りや学生の原付が一番多いと感じます。
トラブルの元や迷惑になってる事がわからない馬と鹿ばかりなんでしょうか。
パッシングをしてもローに変えない原付がほとんどなのでハイにしてる自覚は全く無いような感じです。

内容とは関係ありませんがJK05のハイビームはスポットライトのような感じであまり役には立ちません(笑)
多少はローより遠くを照らすけど照射する範囲は狭いし、たいして明るくないし・・・。

書込番号:26010046

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/12/23 08:51(9ヶ月以上前)

>あっきぃだぉさん

>私はJF56→JF81→JK05と乗り継ぎましたが、あまりにハイビームのまま走行するPCXが多すぎます。

関東での話ですが全く同じことおもってました。

通勤ですれ違う中年ライダーのPCX(JF56)が朝でも夕方でもいっつもハイビームつけてはしってるんですれ違うたびにがっかりしてます。

自分も過去PCX150(KF18)のってたのでヘッドライトが若干微妙なのはしってますが違反していい理由にはなりませんね。

書込番号:26010078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブモードに入らない現象

2024/12/10 12:24(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

21年式NC750xDCT,RH09です。最近ドライブモードに入らない現象が出るようになって、困っています。最初は頻度が低く、キーをオフにして再始動すると復活できたのですが、最近は3、4回キーオフを繰り返さないと復活できません。同じ現象に遭われた方がいらっしゃいますか?また、対象法を教えていただければと思います。

ps間違って750sの方に書き込んでいました。こちらに移します。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000616559/SortID=25992125/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:25993679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/10 12:43(9ヶ月以上前)

>しも1971さん
此方に移られたので付いてきました
車両の保証期間はどうなっていますか?
購入された遠方のドリームは引き取り依頼できないほど遠いのでしょうか?

並行輸入車でもあるまいし別会社だからと言って修理を拒否するのはドリームの看板を掲げている以上は通らないと思うのですが、一度ホンダのお客様相談室に電話して相談されてみられては?

書込番号:25993706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/12/10 13:27(9ヶ月以上前)

自分の場合電圧がちょっと低くて
バッテリー交換で直りました

書込番号:25993761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/10 18:09(9ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
NC750xを買った店は片道で2時間かかります。行けないこともないですが、、、
延長保証が来年3月までありますので、最後の手段と考えています。

書込番号:25994058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/10 18:12(9ヶ月以上前)

>やまちまさん
近所のバイク屋さんでもバッテリー傷んでますと言われ、現在は交換バッテリー待ち中です。これでなおればよいのですが、、、

書込番号:25994063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/10 18:17(9ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
ちなみに、ドライブモードに入るときは、カッチという音がします。入らないときは、全く音がしません。

書込番号:25994067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/11 09:41(9ヶ月以上前)

何年式でしょう?
H29年〜RC90のサービスマニュアルの故障診断で
「N-Dシフトスイッチ作動せず」では「スイッチ異常」って載ってます。
それの中にはスイッチ電圧異常もありますが、テスターとか必要なので割愛しますが、故障診断の中で出来そうなのは、スロットル開度センサー異常でしょうか。
接触不良を考えるならエンジンをかける前にアクセルを回して接触をよくしておくと症状が出にくいとかあるかもしれません。
もちろん変速制御できない故障診断はそれ以外にもいろいろあります。
バッテリー電圧もその一つなので、バッテリーで治ればいいんですが・・・お祈りしておきます

書込番号:25994826

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:23件

2024/12/22 17:10(9ヶ月以上前)

バッテリーを交換したところ、ドライブモードが入らない現象がなくなりました。しばらく様子を見ます。

書込番号:26009373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 給油口カバー開かない問題

2024/12/02 14:31(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 numbheadさん
クチコミ投稿数:1件

PCX2023(JK05)を新車購入。初めての給油時にこの問題が発生。操作が間違ってるのかと焦っているとスタンドのスタッフの方が「カバーを持ち上げながら開ける」方法を教えてくれた。こんなの不具合でしか無いと思い、ネットで調べると初期のPCX、フォルツァからよくある症状だと知り唖然としてしまった。何十年もの間、たったこれだけのことを直す気がない会社なのか、、、運良くYouTubeで見つけた改善方法(カバー部分をフロント側へ押し込んでヒンジを曲げてやる)を試すと開く様になったが、なんとも言えない気分。
https://youtube.com/shorts/ezKR3k7PoB0?si=h42OwBRAXzAslgsn

書込番号:25982774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/02 15:02(9ヶ月以上前)

以前2023年式JK05に1年近く乗っていました。
JK05の持病の一つであるタンクの蓋のこの事例ですが私が乗っていた車体ではこの症状は一切出ませんでした。
もしかしたら納車前整備でバイク店の方が動画の様な処置をしてくれていたのかもしれません。
2025年モデルから改善されていると良いですね。

書込番号:25982807

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/02 16:03(9ヶ月以上前)

>numbheadさん
お気持ち分かります(笑)
症状が改善してよかったですね!

私自身もフォルツァ(MF08後期)とPCX125(JP28後期)で同様の不具合がありました。
確かセンタートンネル部のカウルを外して組直し+カバーの金具を微調整して直した記憶があります。

HONDAさんに限らずどこのメーカーでも起こりえる症状ですし、2輪は4輪と違って至れり尽くせりってことは殆ど無いですから、あまり悲観しないで下さい。
気楽にいきましょう!

書込番号:25982874

ナイスクチコミ!1


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/02 22:43(9ヶ月以上前)

JK05を発売直後に購入しました。しばらくして同様の症状になりましたが、対策部品に交換してもらいました。その後は現在まで一度も症状出ていません。スムーズに開くし、軽くしめても勝手に開くこともなくなりました。
一度購入店に相談してみては?

書込番号:25983461

ナイスクチコミ!0


metalionさん
クチコミ投稿数:151件

2024/12/03 08:46(9ヶ月以上前)

私も蓋が開かなくなり、不具合の話を聞いたので
購入したHondaウイングに持っていった所、交換して
くれましたよ。
荒っぽく開け閉めしませんでした?と言われたのには
納得いきませんでしたが直ったのでいいです。

書込番号:25983804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/12/03 12:28(9ヶ月以上前)

精度が出せないなら蓋に取手をつければいいのにな、って思う。ホンダの海外生産車はこんなんばっか。

書込番号:25984053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/04 11:45(9ヶ月以上前)

コメ主さんと同じく納車後最初の給油時にボタン操作だけでは開きませんでした。
一度販売店に見てもらってグリスアップと建付け調整で直ったのですが、しばらくして再発しました。
先日、納車1年経ってオイル交換のついでに販売店に見てもらうと、ホンダから対策の通達が来ていて干渉部分を少し削りましたと説明されました。
おそらくこれで完治したと思います。
結構同じ症状で悩まされている方が多いようですので、販売店に診てもらうことをお勧めします。

書込番号:25985324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/17 09:15(9ヶ月以上前)

娘がJK05を滑り込みで購入し、日曜日に納車されました。が、開かない問題は健在です。
私のJF81も開かない問題あり。ほぼ開きません。でも、給油のタイミングは少ないのであきらめ。
PCXはこんなものなのかな?で乗れるのは一部なのか大多数なのか?
うちの娘は不安そうでした。

キャップ置きがついたりして、改善も見られるのに、こういったところは何ともならんのでしょうかね?

書込番号:26002716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

放置はイカンとツウカンw

2024/11/21 07:02(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

VTRばっかり乗ってて4ヶ月ほど放置のセロー、
いろいろやらかしちまったようです、、、

カバー剥いでびっくり!
サビ浮きまくりのフォーク、見るも無惨なキャリパー
サビサビのプレート類、サビで固着したチェーン。

ちょっと肌寒くて天気も良かったので
こりゃ整備日和だってことで
まず、弱ったバッテリーをチャージですw
フォーク抜いて、フォークブーツの中を確認。
幸いサビはなく、露出部分を磨いてサビを落とし
キャリパー掃除してパッドを確認。

後輪外してキャリパー清掃&パッド交換。
ドライブスプロケットを掃除してチェーン交換。
2コマ切っていざ装着、、

いつもはノンシールだけど、放置したお詫びに
購入から5年寝かせてた、とっておきのシールチェーン!
でも、プレート圧入ツールがいるなんて知りませんでしたw
せっかくのクリップジョイントなのに圧入したらもうはずせないじゃないですか!!!
これだったらカシメタイプのほうがいいかと思います。
着脱できないクリップジョイントの意味がわかりません!

オイル交換までするつもりでしたが日没撤収しました。
ツール注文しましたw
あ、ツールで代でノンシール3本買えたwww

書込番号:25968621

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/25 10:41(10ヶ月以上前)

>('jjj')さん

メンテお疲れ様でした。
屋外保管ですか?
ひどくなるとスポークまでサビサビになったりします(笑)

チェーンはうちはシールチェーンのカシメ派です。
面倒くさがりなのでライフ重視です(笑)
チェーン工具は安物はだめですね。

書込番号:25973403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/25 12:17(10ヶ月以上前)

>チェーン工具は安物はだめですね。

確かに安物はダメですね。
正しく使ってるはずなのにピンが曲がりました。
チェーン交換は頻繁にする事は無いのでバイク屋さんもしくわバイク用品店でやってもらってます。

書込番号:25973496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/25 13:26(10ヶ月以上前)

>BAJA人さん
>ドケチャックさん
毎度です。

VTRのチェーン交換も控えているので
ちょっといいツールを奢りましたw

シールチェーンのクリップジョイントのメリットは
交換時にカシメたピンの頭を削らずに済むってだけなら
カシメタイプのほうが強度的にも安心ですよね。

一昨日届いたツールで圧入してチェーン交換完了!
オイル・フィルター交換してバッテリーも息を吹き返しすこぶる好調です。
ゾイル入れるの忘れたw
でもセローはノンシールでいいかなと思ってます。
汚れがひどい時に、外してチェーンクリーナー吹き付けて
水洗いしてオイル塗って装着できるのはクリップジョイントならでは。

VTRはウインカーの動作不良が目立ってきたので
スイッチのネジ緩めて接点復活スプレー吹きかけたら治りましたw
フロントブレーキの効きもなんか悪いような、、、

そろそろ、カバーも新調しないといけないなぁ、、
安いカバーはおろした初日に雨漏りするからしっかりしたのを買わないと!


ガレージ欲しい!

書込番号:25973574

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/25 14:00(10ヶ月以上前)

大事なことを忘れてましたw
チェーンはずさないとじゃないとホイール替えられない、、、

別売りジョイント買わないと、、、、

書込番号:25973612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/25 17:20(10ヶ月以上前)

コマ追加部分はカシメジョイントで繋ぎました。

>('jjj')さん
こんにちは。

軽圧入タイプのクリップジョイントでも外せないことは無いようです、G310GSに付けた
EKのセミプレスクリップジョイントでしたが、交換時にしくじってにコマをカットしすぎて
短くなったのでまた1コマ増やそうとした時に外しました。

最初は外せずに途方にくれましたが"チェーン クリップジョイント 外し方"で検索したら
見つかった、マイナスドライバーをプレートの隙間に入れてこじる方法で外せました。
やっぱり軽量車はクリップジョイントが便利ですね。

カットや圧入に使ってるのは10年物の割安な南海3WayH型チェーンツールですが純正
チェーンのカットも520までならグラインダー使わずに出来ます。まあ約10年で6回程度
しか使ってませんのでショップに頼むのが正解でしょうがツール集めも道楽なので。

では失礼します。

書込番号:25973776

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/26 05:39(10ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
情報ありがとうございます。
その時が来たら試したいと思います。
こじるときにシールをダメにしないかと心配ですがwww

今回購入したのはカット、カシメ、圧入できるツールなので
チェーン周りの心配はなくなりました。
廉価品はカットピンが曲がったり折れたりするみたいで
そうならないように、ちょっといいのを買いました。
でも出番が少ないので費用を回収するにはだいぶ掛かりそうですw
まぁ、これも道楽!

書込番号:25974367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング