
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2018年12月28日 07:33 |
![]() |
11 | 2 | 2018年12月6日 16:22 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2020年5月3日 13:04 |
![]() |
36 | 6 | 2018年12月1日 12:45 |
![]() |
56 | 17 | 2018年12月1日 20:28 |
![]() ![]() |
40 | 1 | 2019年4月22日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


往復400kmのツーリングから帰ってきて、ふとキーを抜くと違和感が、、なんと曲がってる!20°くらいでしょうか、ぐにゃと。
ツーリング前は正常でしたし、ツーリング中に誰かにイタズラもされていません(駐車時はキーは常に携帯)。
キーリングを介して他につけているのは、スズキ純正の一番軽いストラップ的なやつと、GIVI箱の鍵だけです。しかし確かにバーグマン200の鍵は、他に所有しているアドレス110のより厚みがなく、相対的に華奢に見えます。みなさまでこのようなご経験ありませんか?
書込番号:22316024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

振動で曲がることはない材質ですから、多分なんらかの超能力が働いたのでしょう。
何れにせよ、そこまで曲がるとそのうち折れますので、今のうちに複製しておいた方が良いと思います。
また余談ですが、カギ屋で複製した歳は燃料キャップの解錠テストもその場でして下さい。
イグニッションは回ってもキャップが開かない事例を経験したことがあります。
書込番号:22316447
6点

自分はキーを腰にプラ下げてて知らぬ間に曲がってた事はありましたね。
書込番号:22316564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街の靴修理屋さんで、バーグマンの合鍵作ってきました。すぐに出来て、値段も600円ちょっと。ガソリンキャップにも問題なく使えました。バーグマンのキーは肉厚薄くて曲がりやすいと思うので、みなさまも作製しておくことを強くオススメします!
書込番号:22316878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>摩托達人さん
いきなり何言ってるのかわからなくて調べちゃいました。
書込番号:22321018
3点

>関口淳
ワロタw
そしてドラマdeleの第4話は泣いた(T-T)
書込番号:22321479
0点

私も曲げたことあります。
ガソリンタンクのキャップを閉めるときに、キーを捻りながら入れますよね。その時、ちょっと無理な姿勢で雑にやった時でした。イグニッションのキーシリンダーに入らない程度に曲がりました。手で戻せましたが、あらためて柔らかいので気をつけなきゃと思いました。
書込番号:22354577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは。
PGO G-MAX の時に履いていたタイヤのスクートスマートが好印象だったので、今回もシグナス国内4型にダンロップ・スクートスマート前後新品交換しました。
ところが、大失敗でした。
少しバンクさせると、一瞬、定常旋回に入るのですが、すぐに意図せずにグングンバンク角を増していってしまいます。
当て舵を当てて、旋回から直進へと、やっとこさ戻るという状態でした。
「バンクしやすいタイヤだから注意して乗れば良いかな?」
とも思い、数キロ乗ってみましたが、幹線道路を直進中に左脇道から四輪車が出て来て、慌てて、右旋回したところ、右側の反対車線に飛び出てしまい、本当に「ヒヤー(冷や汗)」としました。
国内4型とスクートスマートの相性が悪いのか、それとも、装着したスクートスマートが長期在庫品で、カッチカチになっていたためかは不明です。
スクートスマートに交換してから一週間も経ちませんが、今日、タイヤショップさんで、IRC のモビシティに交換してきました。
スクートスマートみたいに怖いタイヤではなさそうで一安心です。
PRG G-MAX の時はブリジストンのHOOP と相性が悪くて、25°以上バンクさせると切れ込みながらズリズリと滑ってました。
今回は、シグナス国内4型とスクートスマートでの相性の悪さです。
支離滅裂ですが、シグナスX国内4型とスクートスマートは相性悪いので気をつけてくださいね。
5点

オーディオでアンプとスピーカーを合わせる時と同じですね。 高域特性の立ったアンプに高域のキツイスピーカーを
合わせたらボーカルでサ行やドラムのシンバルhttps://www.soundhouse.co.jp/howto/drum/cymbal/の音が耳障りで、
その逆に高域が出ない低域重視のアンプに穏やかスピーカーだと音がボケたハッキリ聴こえない音楽になるように
タイヤとバイクの相性、組み合わせはありますよね。
思うにキャスター角がねていて、トレールの大きめの安定志向のスクーターにベストマッチだと思いますよ。
書込番号:22299177
6点

摩托達人さん、レスありがとうございました。
その通りですね。
オーディオの相性問題ととても良く似ています。
G-MAX みたいに重たいスクーターだったらスクートスマートがベストマッチで、軽くて旋回性の良いシグナスには不向きなのですね。
ちょっと、お高い勉強代になりましたが、IRC のモビシティはシグナスXとの相性はとても良いです。
こんなにコーナーが楽しいバイクだったのか?! って改めてシグナスXを見直しました。
書込番号:22305130
0点



タンデムステップ左に、後方側から膝を強打しました。それで前方法に、3mm程ずれました。ステップを格納した場合、3mm程外にはみ出す形になります。ビスを緩めて元に戻したいんですが、方法が不明です。アドバイスください。宜しくお願い致します。
2点

ここより、購入されたショップやメーカーに問い合わせした方が、対応は早いんではないでしょうか?
書込番号:22326264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはそうですね。ただし、このサイトで知らない人と楽しみながら解決していくとかコミュニュケーション図りたいなんて事もあって、
書込みしています。コメントありがとうございます。
書込番号:22330449
5点

こんにちは(*^^*)
では それくらいの歪みなら、程よい径と長さの鉄パイプを差し込んで、ジワーっと力をかけたら簡単に直りますよ♪
お試しあれ(^-^ゞ
書込番号:22330671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

曲がってしまったのが進行方向、
詰まりステップを展開する方向なので、
そのまま矯正するにも逆方向へ力を加えるとステップを収納する動作となるため、
ステップにパイプを噛ませてもステップが畳まれてしまい矯正出来ませんね。
カウルとステップを外してステップのヒンジ部分を何らかの工具か矯正治具(無ければ製作)で矯正するしかないと思います。
カウルが外せるなら、外した状態で自動車板金業者に持ち込んで矯正してもらってはどうでしょうか。
書込番号:22330702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この部分が変形してしまっていると思われます。
ステップとステップのヒンジブラケットが取り付けられている部分です。
書込番号:22330711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>katahiraさん
こんにちわ。
自分も狭いところで押し歩きしてる時に、勝手にステップが飛び出て
しこたま脛を打ったことがありますね。
ちょっと使い勝手が悪い気がします。
それで、左側のタンデムステップが矢印の向きにずれた、ということですよね。
それはさぞかし痛かったでしょう、お大事に。 汗)
2枚目の収納時の画像と比べて、赤丸の部分に変形とかはありますか?
修正出来るものなのか、パーツの交換が必要になるのか。
いずれにしても、サイドのカバー類を外さないとむずかしいように思います。
これはやはり、バイク屋さんに相談する方が話が早いんじゃないでしょうか。
ただ、3ミリ程度のズレってそんなに気になっちゃいますか?
もちろん、直せるものなら直したい、ということでしょうけど。
自分なら、まあいいか、という感じかなあ。
いや、失礼しました。
書込番号:22333186
3点

鉄騎様
詳しい説明を頂きありがとうございます。小生のつたない説明を正確にわかってくれて、とても参考になる内容をありがとうございます。
書込番号:22334946
3点

856様
赤丸部分のひずみは、ありません。他にも見える部分でひずみはありません。プラスネジを緩めてずらしてから〆なおしたいところでしたが、プラスドライバーが入らなかったといった事情です。右左で比べてバランスが悪いです。コメントいただきありがとうございます。
書込番号:22334956
0点

>katahiraさん
見えているプラスネジはステップの回転軸と思われますので、
それを外してしまうとバネが飛び出したりで後々厄介なことになるかも知れません。
実際、部品構成としてはステップとステップのヒンジ部分は一体を成す、
一つのアッセンブリパーツとして供給されているようですね。
ステップを車体から外すには、画像中21番のボルト2本を外す必要がありますが、
外装パネルの裏側にあるため、これを外す必要があります。
お近くにお住まいならば私が直して差し上げることもやぶさかではないのですが。(^_^)
書込番号:22335349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄騎様
よーくわかりました。ありがとうございます。自分やるには難易度が高そう。ショップに頼むには工賃が高そう。しばらく放置で、ショップを頼るほかの用事が起きたら合わせて相談してみます。
他の方々も、ありがとう。
書込番号:22339438
1点

タンデムステップを外したいのですが、
シートから下のカウルを順番に全部外さないと
外れないのでしょうか。
ご存じの方教えてもらえませんか。
書込番号:23377157
2点



数日前リコール情報を知り、購入店に問い合わせ本日修理完了しましたが、現在までスズキからは一切連絡ありません。購入時付いていたハガキお客様カードはちゃんと送ってます。以前ヤマハのJOG乗ってた時には手紙や、忙しくてほっておいたら電話などかかってきました。
スズキのリコール対応って情報気付かないと怖いですね。
8点

>いちばんにばんさん
私の場合アドレスV125のリコールの時 スズキの名目で
販売店から葉書が来ましたよ お客様カードは送ってないですね
部品を取り替えるのはスズキではなく 販売店ですから 販売 した分の部品が
スズキから届いてから葉書を出してるのではないでしょうか
部品が無いのに 葉書は出せませんよね。
書込番号:22290604
6点

私の時は販売店ではなかったみたいです。
スカイウェイブのレギュレートレクチファイアのリコールでしたが。
開始日の翌日にハガキ来てました。
結構タイムラグがある場合もあるみたいですので。(一斉に送るものではなくランダムにハガキを送ってる?)
ちなみに購入店はスズキワールドでした。
書込番号:22290752
5点

>鬼気合さん
家に来た葉書も同じ物で 差出人住所の所が販売店でした
もちろんリコール内容は違いますが。
書込番号:22291061
6点

返信ありがとうございます。11月9日リコール届け出で対象車2034台で、今現在まったく連絡無いのはおかしいと購入したバイク店の人は言ってました。
夜間通勤でも使うので、ライト等つかなくなる恐れのあるリコールだったのでとてもショックです。
修理に出したら傷付いて帰ってくるは、最悪です。傷付いた部品交換してもらいますけど、気分悪いです。
書込番号:22291167
1点

>v125のとっつあんさん
だいぶ前なので覚えてませんが写真の1枚目の住所の上白く塗りつぶしてますがそこがもしかしたら購入店の
住所書いてあったかもしれません。
>いちばんにばんさん
私の時はリコール出した時にステッカーがどこに貼られたかわかりませんでした。(リコールの)
電話して聞いたらフレームに貼ったとのことでした。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12011354324.html
ブログでも書いてますが、整備手帳にリコールの記載がありませんでした。
通常は記載するはずなんですが。(大昔車のサービスをしててリコールは何度も経験してて作業後ステッカー貼り整備手帳にも記載してましたが)
後日ステッカー貼ってある部分のサイドカウル見たらきちんと入ってなかったということが。
スズキワールドでも作業者によってという感じでした。(結局整備手帳の記載には行きませんでしたが)
傷はひどいですね。
どんない有名な店でも結局作業する人間のレベル次第といったところですが。
書込番号:22291325
7点

こんにちは。
スズキからのリコールの葉書は昨日届いていました。
先月購入店に行った際に何かしらリコールが出るとは聞いていましたね。
今の所不具合は起きていないので折を見て交換に行こうと思います。
お客様カードは送付しています。
書込番号:22292235
3点



バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > ブレット500
南会津キャンツー後のお手入れ時にマフラー(サイレンサー)の前側ブラケットの破断を発見しまして。。購入したディーラーに即、部品の購入可否をメールで問い合わせたのですけれど。。。メール受信の返答後、一か月経っても音沙汰なしで。んん〜、とっても乗っていて楽しいバイクなんだけれども、乗り続けるのはむづかしいのかなぁ。。。なんて思っています。 先日も地元の筑波山に「紅葉どーだろミニツーリング」に行きまして(ぁ、破断ブラケット部には、汎用品のステンレス製ステーをあてがいました。)。紅葉はイマイチでしたけれども、道中で知り合ったご夫婦と写真の撮り合いっこしたりして楽しかったです。ん〜、エンフィールド、いつまで乗っていられるかなぁ。。。
7点

この手のインド物は ある程度自分でもいじれるといいですよ。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%BA%B6%E6%8E%A5
書込番号:22284016
6点

背景の色合いがクラシカルなバイクにぴったりですね。
購入されたお店のHPはきれいで割と更新もされてます。
新車も扱ってるようですし、しっかりしたディーラーのように思います。
担当者が忘れているだけかも知れません。
まず、ディーラーに電話してみてはいかかでしょうか。
ショートサイレンサーも32400円で販売中みたいですよ。
http://www.wingfoot.co.jp/shopping/html/H91080.htm
埒が明かなかったら自分で修理に挑戦するなり、
鉄工所に持ち込むなりすればなんとかなるんじゃないでしょうか。
出来る限り乗り続けて、また、渋い写真おねがいします。
書込番号:22284968
4点

年式にもよるが公道走行不可のマフラーとなっている。溶接での修理しかないでしょうね。
書込番号:22285561
4点

>20000RPMさん様、今晩はです。
ね、やっぱりね、ある程度メンテ出来ないと乗れないですよね。
日本車が良く出来すぎているのと、部品供給等のアフターサービスが良すぎるのに
慣れてしまっているのだと 思います。
まぁ、ある程度覚悟の上でREを選択したのですけれど。。。オイラ的には、
部品が破損、消耗したら交換で対応したいのですね。趣味の物だから。
ツギハギが好きではないのですね。
まぁ、仕事で使う物であれば、コストを考えて交換ではなく修理可能であれば
可能な限り修理しますけれど。。。
販社が存続しているのだから、ユーザーの意向をくみ取って
誠意の有る対応をして頂ければなぁ。。。
なんて感じているのでした。
書込番号:22286168
4点

>('jjj')さん様、今晩はです。
へへ、そーなんですよぉ。。。
もーめんどくさいからサイレンサー取り替えちゃおーかな。。
って思ったのですけれど(あれ、触媒入っていないから軽いのだろーなー。。)、
30数年前SRに乗っていた時、無印キャブ(プ?)トンマフラーにしていたのですけれど、
インナーサイレンサー付けると「ペチペチ」変な音するし、直管だと、
エンジンかかった途端に隣近所のカーテン開くし(笑)で。
家〜大通りまではCRC556のキャップに小穴開けたの脱着して乗っていましたけれど
(当時は金属製だったのですよぉ。)。メンドクサイし。。。
なんか『オジイ』になると、なんでもかんでも、メンドーになるのですね。。。
ので、交換できる物は交換したいのですね。。。
ディーラーさん、用品、欠品になったもの、ずーっとそのまんまなのです。
電話かー。。。メンドクサイなー(笑)。
書込番号:22286238
3点

>神戸みなとさん様、今晩はです。
溶接はね〜。。。
いちおー、破損ブラケット、メッキ(綺麗ぢゃないけれども。。。)されているのですね。
溶接するとメッキが死にますよね。
オイラ、メッキのところはメッキじゃないと嫌なのですね。
なるべくオリジナルのままで乗れたらイイナーって思います。
ので、継続生産されているのに部品が手に入らないという事に
「なんだかなぁ〜。。」って思ってしまうのです。
ぁ、「ジジイ」が『非合法マフラー』で検挙されたら
カッコ悪いですよねー。
書込番号:22286280
3点

そうなると 後は海外通販サイトから個人輸入で買うのが安く買えて手っ取り早いですね。
https://www.feked.com/royal-enfield-bullet-500-efi-new-model-silencer.html
価格は10,903円です。 送料が3000〜10000円ぐらいかかるかもしれませんが それでも2万円で収まりそうですよ。
書込番号:22286781
4点

試しにカート入れて計算してみたところ 日本までの送料は 5,532円でした。
https://www.feked.com/shipping-charges.html
つまり新品マフラー代金 10,903円+送料5,532円=16,435円 となり、後かかったとしても僅かなTAXが有るか無いかでしょう。
書込番号:22286926
3点

読んでいると乗り換えにもう一押し欲しいように見えるのですが?
人それぞれバイクに対してのスタンスは違いますが、kazupapa1984さんのスタンス的にはロイヤルエンフィールドは、ちょっとめんどくさいのでは?と感じます。いかがですか?
おそらくこのような場合に、ご自分でか業者に溶接してもらって、メッキ調スプレーかメッキに出すか位の行動力と割りきりが無いと、素材の鉄自体が良くないと思われるので、先々しんどくなるかもしれませんね。
書込番号:22287849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>20000RPMさん様、今晩はです。
ご親切に有難う御座います。
で、張り付けて頂いたリンク先覗いてみました。
のですけれど。。。
ステーの形状が違うのと、サイレンサーが、
明らかに短い。。。
たぶん、「直管バリバリ」サイレンサーなのでしょーね。
ので、「ごめんなさい。。。」なのでした。
書込番号:22288534
2点


>屁理屈どっとcomさん様、今晩はです。
はっはっはぁ(笑)!ばれてしまいましたか。。。
実はですね、『モトグッツイV7』が気になっていまして。。です。
空冷縦置きV2シャフトドライブ、400t並みのコンパクトな車体。。。
もう一つの理想のバイクなのです。
でもねー、
オイラの生息地域には、エンフィもグッツイもディーラーさんがないのですね。
ので、乗り換えても、状況は変わらないのは、目に見えている。。。
じゃ、似た感じで「カワサキWは?国産だからイインじゃね?」って思われるかも。。。
左側面から見た、エンジンの造形が、受け入れられないのですね。
CD125みたい(ぁ、W650、800の愛好者の方が見ていたら、ごめんなさい、個人的な感想です。)。。。
オイラ的には、ヤマハのXS-1、TX650に乗っかっていたエンジンが、最高のバイクエンジンのデザイン
と思っています。
「じゃSRは?」ってーと、以前乗っていたのですけれど、「なんか違う。」と思ってのりかえたので。
メンドクサイヤツで、ごめんなさい。
書込番号:22288642
3点

>屁理屈どっとcomさん様、
大事な事、書き忘れていました。ステーの破断面、
上下で。5mm程ズレがありました。
ので、シングルエンジンの振動と、応力の集中で、金属疲労で折損したのでしょうね。
ので、「うー、フレームのあっちとか、こっちとか、ステアリングステム周りとかダイジョーブかな。。。」
って心配してしまう『ビビり』な、オイラなのでした。
書込番号:22288746
3点

>kazupapa1984さん
お気持ちなんだかわかります。
モトグッチは私も興味を引かれて調べたのですが、信頼性に難がある面がありそうですね。YouTubeで高速走行中にエンジンブローしている動画がありました。
イタリア人のセンスは素晴らしいものがあると思うのですが、工業製品としての信頼度は低いです。また部品供給の面でも、なかなか本国と連絡がとれない、とれても発送までにやたら時間がかかる、間違ってる場合があるので苦労させられる場合が多々あります。
私、以前に乗っていたイタリア車でえらい目にあいました。
トライアンフはいかがですか?
書込番号:22288966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん様、今晩はです。
はい。トライアンフのむかぁ〜しのモデルは好きです。
トライアンフの販売店が、それ程遠くないトコロに有ります。
現行のイッコ前のスクランブラーに興味があったので、
販売店に出向いて、現車確認致しました。
感想。。。
「デカい。。重い(250kg超)。。。高い(お値段が)。。。」
なんか、「オイラの憧れていたトライアンフじゃない。。。」って、
がっかりして帰ってきた記憶があります。
まぁ、ボンネビル(だったかな。。)の、
空色と、淡いクリーム色の2色塗り分けタンクの車両には、
「す、好きかもぉ。。」って思ったのも事実ですけれども。。。
昭和56、7年頃、バイト先の先輩(随分年上だったと思う)がトラ使いで、
ツーリングに誘ってくれました。
オイラはSR直管バリバリの頃でした。
先輩は「おー!SR、イイ音するじゃねーか!ガハハハッ!」って、言ってくれました。
先輩の、黒いトライアンフ(オイラの記憶では黒なのですけれど)は、
信号待ちのたび、エンジンからオイルが蒸発する煙を上げていました。
「先輩、煙が。。。」って言うと、「はっはっはー!オイル入っている証拠!」って。
カッコ良かったなー、先輩もトライアンフも。。。音も良かったなー。
書込番号:22290711
3点

>kazupapa1984さん
溶接修理して
塗装してブラックマフラーもアリでは?
書込番号:22292999
1点

>ktasksさん様、今晩はです。
えっとぉ、ステーはサイレンサーにボルトオンなので、
ステーだけ溶接修理して、耐熱塗料の黒か銀で塗装、
又は、再メッキすれば良いのでしょうけれど。。。
EX系黒色って、BULLETにはナイかなぁ。。。
CLASSIC系の、ボディカラーによってはアリかと思いますけれど。。
書込番号:22293258
2点



エンジン始動の為、イグニッションキーを回すと
FIの赤いランプが点滅し、エンジン始動できない
症状が発生!
購入したバイク屋さんに持っていくと、まず、原因を調べるとのことに、調査した結果、原因は不明だがシリンダーとキーを一式交換になった!
なお、ちまたでも、散発しているらしいですが、メーカーでも原因がわかってないので対策品はなく、同じ仕様のものを取り付けるとのこと。
と言うことは、再発もありうる?が頭をよぎる。
今回も、2年のメーカー保証が少しだけ過ぎていたので有償になったらどうしよう!と思っていましたが、
そこは、バイク屋さんが調整してくれました。
ただ、次回発生したら有償?キーシリンダーなんて壊れると思ってないので、もし、有償と言われたらなんとかしてね!と交渉するしかない!とは思っています。
キーシリンダーと燃料投入口部品とキー2個をセット交換。
工賃含めていくらするのだろう?ぞっとしますね!
書込番号:22278715 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

キー内部の接触不良が原因と思われます。
不具合の発生したキーシリンダーを含め
4つ分解してみましたがすべて同じような状態でした。
接点復活処理をしてからはFIエラーは再発していません。
書込番号:22618974
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





