
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年10月27日 20:17 |
![]() |
199 | 27 | 2018年9月20日 08:18 |
![]() |
27 | 20 | 2018年11月20日 12:36 |
![]() |
15 | 4 | 2018年9月13日 10:05 |
![]() |
56 | 23 | 2024年7月7日 10:20 |
![]() |
10 | 2 | 2019年6月27日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私の新型トリシティ125ABS 今年1月20日より 現在走行6.700kmですが
一度もエンブレその他 異常に思ったことはないです ごく自然なエンブレですね。
販売店にご相談された方が宜しいかと思います。
バイク歴47年 過去20台くらいのバイクとスクーターを乗り継いでます。
書込番号:22136385
2点

私は旧型なので原因は違うかもしれないけど、ある程度まで速度が落ちるとエンブレが「ガッガッガ」とガクつくという症状がありました。
ハイパーバルブつけたら消えました。
http://amzn.asia/d/2BfWsXa
書込番号:22141748
3点



6月20日に「スズキ・アドレスv50のリコール修理及びその後の燃費悪化におけるスズキの対応」をレビュー書き込みしましたが、その後の事もレビューしたいと思います。
前回の内容を簡単に前置きします。
詳しい詳細は6月20日のレビューを見ていただければ幸いです。
前回スズキワールド都内某店にてアドレスv50のリコール修理直後から(運転中の停止時に突然エンジンが止まってしまう現象・おおよそ5分〜10分位エンジンがかからなくなる)、燃費が150`以上から100`以下に落ち一度点検をしてもらうことになりましたが、自分は大雨の日以外はバイクに乗らない事がなく、その為に原付バイクを購入してるので代車がないと困る事を伝えると、代車に少しでも傷がついた場合にスズキ側が認めれば弁償することの誓約書にサインをしなければ代車は貸さないと言われました。
なんで自分に一点の落ち度もないのにこのような事を言われなければならないのか理解が出来ませんでした。
自分の落ち度が原因の点検であれば代車の要求はしません。
スズキ側は自分達勝手な都合(バイク弁償の誓約書)を押し付けるが、私が燃費をリコール修理前の状態に戻す事の約束を求めるも「見てみないとわからない」の一点張り。
しかたなくスズキのお客様相談センターに連絡をし、それまでの経緯を説明し
「少しでも傷が認められれば弁償」と言われれば「どこにも行けないし、夜も寝ることが出来ない」と伝えると「夜も気を付けて下さい」と普通信じられない言葉が返ってきました。
さらに「お客様相談センターは販売店に電話してお客様より連絡があった事を伝えるしか出来ないので、自分でまた電話して解決して下さい」と言われました。
何の為のお客様相談センターなのでしょうか?
この時点で前回はレビューを投稿させていただきました。
その後仕方なくスズキワールドではなく、アドレスv50を購入した店舗に連絡をして一度点検してもらう事になりました。代車も貸して貰える約束で、もちろんスズキワールドみたいに「少しでも傷付けたら弁償しろ・誓約書にサインしろ」みたいな事は言われないです。
しかし、他の方に貸し出している代車を用意するのに少し時間がかかりそうだったので、
リコールで修理交換したコンピュータ部品をリコール修理前の部品(リコール対象コンピュータ部品)が残っているのでもう一度装着して、燃費がどうなるのか見てみる事になりました。購入店にアドレスv50をもっていき20分位で作業が終わりました。
すると燃費がリコール修理前の状態に戻りました。
燃費が戻りはしたのですが、購入店の方に本来リコールにより交換修理をしなければいけなく古い部品はつけておけないので、一度スズキに連絡を自分からして欲しいと言われました。
しかたなくスズキのお客様相談センターに連絡し、受付の方に前回に揉めた時の履歴が残っているはずなので、前回の対応履歴をちゃんと確認しその時に「夜中もバイクが傷つけられないように気お付けて下さい」「お客様相談センターは何も出来ないので、スズキワールドと自分で問題を解決して下さい」と対応した方以外の人よりの連絡が欲しいとお伝えしました。
その後担当者より連絡をいただき、リコール修理直後に燃費が150`から100`以下に落ち、購入店にて古い部品に戻した所元通りになった事を伝えました。
そして先日も1時間の内に2度もエンジン停止し、真夏の日陰も無いところで大変だった事もあったとお伝えしました。
以降その後の会話の流れになります。
スズキ⇒ 「一度点検させて欲しい」
私⇒ 「毎日バイクを使用しているので代車がないと困ります」
スズキ⇒ 「代車の約束は出来ません」
私⇒ 「前回の対応履歴を確認してますか?」
スズキ⇒ 「これがスズキの対応です。もうすぐアドレスv50を購入して2年が経過するので保証がきれてしまい ますよ」
この時点でこうゆう類の人達を相手にしても、もう完全に時間の無駄だしバカらしいと思
いました。相手にしないのが一番です。
こんな対応をしていれば、いずれ報いがくるでしょう。
しかし、こんなにも自分達の都合しか考えられない企業があるのでしょうか?
このような回答しか出来なくて恥ずかしくないのでしょうか?
本当はすぐにでも売却して買い替えたいのですが、購入店でも下取りの値段がつかない
と言われました。
ごく自然に納得してしまいました。
不具合が出るまで乗って、その時点で修理とかではなく、ヤマハかホンダの原付に買い替え
る事にしました。
前回の時点の時にバイクのグーサイトにレビューを投稿しましたが、すぐに削除されてし
まいました。サイトに確認した所、レビューされたスズキワールドが掲載を拒否すれば
レビューが掲載されないとの事でした。
これもまた信じられない事です。何の為にバイク販売店に対するレビューがあるのかが
まったく理解できません。
存在意義がまったくありません。
都合の悪い内容は掲載しないなんて事で、これからバイクの購入を検討中の方がバイク
メーカーの本当の真実を知らないままで、私と同じような被害者が増えてしまうことが
残念でなりません。
今後現アドレスが故障したら二度とスズキメーカーのバイクには乗りません。
自分の周りの人達及びバイクレビューが正常に機能しているサイトにだけでも、スズキと
ゆうバイクメーカーはどんなメーカーかとゆう事を伝え続けていきたいと思います。
一人でも多くのバイクの購入を考えている人に閲覧・参考にしてもらえればと思います。
18点

>購入店は遠いので家から近いスズキワールドにしました。
>購入店では家の近くの他の店よりもかなり安く買えるので購入しました。
これだと自業自得というか自己責任というか、軽くあしらわれても仕方ないかと。
安さに釣られて遠くの店で買って、何かあった時だけ近くのスズキワールドに持ってこられても、
店的には正直「ウチで買ってないのに都合のいい時だけ持ってくんなよ!」と思ってるんじゃないかな?
スズキワールドと言っても別にスズキ直営店ではないので、扱い的には自店で買ったお客さんと同じにはしないでしょ。
たぶん店的には「そちらで買ってなくて申し訳ないけどお願いできますか?」という気持ちを感じ取る事ができなかったんだと思う。
この辺はYSPもドリームもプラザも一緒だと思うな。
リコールで替えたECUが原因で燃費が落ちたのなら、スズキワールドには何ら責任は無い。
代車の貸し出しもお得意さんならともかく、一見さんみたいな人なら正式な手続きを踏まないと貸さないよ。
傷云々も後々のトラブルを考えたら当然の事で、それに納得できないなら貸せないのは当たり前。
今回はリコール後の燃焼プログラムを変えてるので、それが原因の燃費悪化はどうしようもない。
これ自体は受け入れて、次はどのメーカーを買うにせよ買った店にすべてお任せするのが良いと思う。
書込番号:22119175
20点

今回の件は、まず何の問題もなくアドレスは使用していて自然故障とかではなく、スズキワールドがリコール修理作業直後から燃費が悪くなり、点検の必要が生まれました。
何度も書いてますが自分の落ち度であれば当然代車の要求はしませんし、そんな権利も無いと思っています。
代車の件も自分でぶつけたり、擦ったりすれば弁償します。
しかしスズキ側はバイクの駐輪場で自分のいない時に傷を付けられても弁償。
家に置いている間に傷が付いても弁償。
お客様相談センターに「こんなんじゃ、どこにも行けないし、夜中も落ち着かいな」と伝えると
「夜も気お付けて下さい」と信じられない回答。
スズキさんの作業が起点になって問題が起きてる事を理解してない事に納得がいかなかったのです。
元の部品に戻せばすぐに元の燃費にも戻ってもいます。
今後故障したらすぐにヤマハかホンダに買い替えますので
このような事があった事をこのサイトを見た人に知って貰いたかったです。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:22119181
1点

>1216ユーザーさんはそのスズキワールドとの付き合いは其れまで一切なかったんですよね?
代車を借りるのはあくまで店側の好意であって顧客側の権利ではありません
此までそのスズキワールドで購入為たわけでもない一見の客に対してはその走り方や為人も分からずはっきり言って信用できないのが当たり前ではありませんか?
代車に為ても今までその店で購入された方々からの利益から用意された顧客サービスの一環であってその方々と貴方では扱いにそれなりの差が出るのは仕方がないと思いますが。(実際にこの様な投稿を為れているわけですから)
書込番号:22119311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今後故障したらすぐにヤマハかホンダに買い替えますので
ホンダもヤマハもスズキもお客様相談センターは大差ないw
販売店は太客と極細客で対応が違うのが現実w
書込番号:22119391
14点

>1216ユーザーさん
まず「直営店」という考えが間違っているので、そこは正した方が良い。
スズキワールドはディーラーネットワークの総称であって、ススキ株式会社が直営していない。
これはホンダのドリーム、ヤマハのYSP、カワサキのプラザも全く同様で直営店じゃない。
「そこで買ってないけどスズキのスクーターだからスズキワールドで対応するのは当たり前」という考えは間違ってはいないけど、
その考えで店に行ったら人情の無い扱われ方をされても文句は言えないよ。
あとどのメーカーの相談センターも、受け付ける相談はメーカーで対応できる範囲の物。
技術的な相談はともかく、販売店の代車の相談なんてされても答えようがないよ。
書込番号:22119576
14点

>しかしスズキ側はバイクの駐輪場で自分のいない時に傷を付けられても弁償。
家に置いている間に傷が付いても弁償。
お客様相談センターに「こんなんじゃ、どこにも行けないし、夜中も落ち着かいな」と伝えると
「夜も気お付けて下さい」と信じられない回答。
購入店かつ馴染みになってるお客さんなら、そんな対応になりません(*^^*) それが一見さんだとサービス(対応)に差があるのは当然だと(*^^*)
yspも夢店もスズキ?もメーカーの看板を背負う事を許された 、個別の協力会社でしょ。
世間の厳しさ 生き残りかけた駆け引き わかりませんか(*^^*)
書込番号:22119668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 文章の単語をとらえる事しか出来ず物事を言う人もいれば、
> 文章の全体のその問題の本質を捉える事が出来る人もまた沢山いるので。
残念ながらあなたのいう沢山いる筈の人たちが
このスレにはいらっしゃらないようですね。
書込番号:22120704
5点

今回の件は私が事故を起こして点検が必要になったとかではありません。
自分の原因の故障等であれば、遠くても購入店に修理に持っていきます。
スズキからリコール修理のハガキが送られてきて、
「ご購入のお店・または近くのスズキ販売店スズキの代理店にて修理を受けて下さい」と書かれています。
代理店は代理店であって直営店ではないとゆうのは少し違うと思います。
厳密な意味での直営店ではなくても、「スズキ」という名前を背負って営業している以上
間違いなくスズキの一員だし、私の問題に対する責任がないなんてことにはならないと思います。
お得意様と一見さんとの対応の差が色々なサービス業等においてあるのは当然わかっています。
もしバイクの調子が悪くなって近いからといってスズキワールドに持っていきお得意様と同じ対応してもらおうとも思いませんし、購入店に持っていまきす。
今回はスズキ株式会社より、最初にも書きましたが「購入店またはスズキ販売店スズキ代理店にて修理を受けて下さい」と書かれています。
これで私がスズキワールドではなく、他のホンダ・ヤマハ・スズキ等の販売店に持ち込んで
今回のような事になったのであれば、レビューの書き込みはしていません。
スズキからのハガキの指示通りにスズキワールドに持ち込んでいます。
お得意様ではなくても、自分達の作業が原因で問題が起きたなら責任とかそうゆうものが発生するのではないでしょうか?
お得意様とか一見だとかそうゆう事ではないと思います。
私に代車を借りる権利はないという書き込みもありますが、私は一言も代車を借りる権利があるなどとは言っていません。何度も書いていますが、自分が原因なら代車の要求などしません。
今回の件をバイクのグーサイトにもレビューしましたが、スズキワールド側の拒否によって削除されました。
もしスズキワールドが間違った対応をしていないのならばレビューを削除する必要はないのではないでしょか?
削除したことがすべてを物語っていると思います。
私は議論をする為にレビューを書いたのではありません。
これからバイクの購入を考えている人の参考になればと思いました。
レビューを読んで本質を理解出来る人は沢山いると思います。
今後返信はいたしません。
書込番号:22120711
0点

「聞く耳もたず」
そして「もう何も言わず(この掲示板は相手にせず)」
と決着しましたか。
その態度が全てを物語っていると思いますけどね。
書込番号:22120758
16点

>1216ユーザーさん逃げた?
スズキワールドの拒否によって削除されたとありますがこの投稿を読む限りにおいて利用規約に抵触為た内容のため削除為れたのでは?。
燃費の悪化に関してはリコールの対策の為にセッティングが変わった可能性も有るかと思いますので作業ミスと断定為るのも如何なものかと、添加剤はある意味ガソリンに不純物を入れるのですからその間は燃費に影響する可能性も有りますよね。
コンピュータの交換と添加剤の投入でどの様な作業ミスが?
断定為た根拠は?。
書込番号:22120766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1216ユーザーさん
因みにここはクチコミですのでレビューを見に行ったんですが存在為ていませんでしたのでレビューを読んで理解は出来ませんでした
書込番号:22120772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証規約にもなく
販売店の好意の代車の件を
サポートに質問したって
知らんがなということも
理解できないんだから
仕方ないよね
書込番号:22120867
8点

もう来ないようなので。
最近は、こういう人って増えてるんでしょうか?
想定していた返答が無いと聞く耳を持たない。
50ccのスクーターで行ける距離の交通費をケチる。
そもそも15万程度のバイクなんだから買い換えりゃあ良いのに。
これ、40過ぎのおっさんだったらかなりアレですね。
20前後の若者であればまだ救えそうですが。
書込番号:22121266
5点

>困った熊ったさん
さすがに壊れてもいないのを買い換えろは極論かも?
>1216ユーザーさんが言ってるのがもし仮に万が一本当だとしてECUの交換作業と添加剤投入で燃費が3分の2に落ちる原因は考えられますか?
プログラムの書き換えではなくECUの交換なんですよね?燃調を弄ったとかではなく?。
>1216ユーザーさんは今回のリコールの作業内容を理解していたのか?
私はリコールの通知をネットで見ただけなんですが他に燃費に関わる作業も有ったんでしょうか?
書込番号:22121491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
添加剤の話はどこから出てきたのですか?
書込番号:22121576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒーローユウキさん
スズキのリコール情報にコンピュータの交換とエンジン清浄添加剤の投入と書いてありましたが?
書込番号:22121603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
そうだったんですか。
スレ見てても、添加剤の話が見当たらないようだったので。
ありがとうございました。
書込番号:22121660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>困った熊ったさん
今晩は(*^^*) 私はもっとA上だと思いますよ(^_^;)
>('jjj')さん
今晩は(*^^*) もうトラウマになってますね(^_^;)
>DUKE乗りさん
今晩は(*^^*) 話の本質は添加剤やらリコールでの部品交換で燃費が明らかに悪化した。←スレ主さんは不満←お店は預かって調べます(誠意ある真っ当な対応)←スレ主さんと店が代車で揉める(これは論外)←で話が全くまとまらないし問題解決してない。
です(*´・ω・`)bよね スレ主さん冷静に考えて問題解決したらと純粋に思います。
さてご飯にします
書込番号:22121766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い替えっていうのは最終手段ではあるんですが
リスク管理する上では十分アリですよね。
嵐の日以外はほぼ毎日使う。
交通費も節約したい。(燃費含む)
となると、そのまま使う損失(精神的なもの含む)を
上回ると思うんですよね。
しかし、ざっくり往復50km365日でガソリン代計算してみましたが
年間差額約2.5万円ですね。これだと、そのまま4〜5年乗ってから
買い換えた方が良さげですね。。。
(心理的な面と故障リスクをどうとるか次第ですが)
書込番号:22122876
3点



公式発表が有りました!
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2018_kinfo-09.html
気長に待つことにします。
書込番号:22106876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして
私も、Z900を予約した一人です。突然の販売延期で予定が台無しです。
本日、販売店から連絡が入り入荷の予定が決まったとの事で、レット/ブラックが今週入荷
グリーン/ブラックは来月11月中旬に入荷だそうです。
はまっこももさくさんは、もう暫くの辛抱ですね。私は、来月までお預けのようです。
書込番号:22199872
1点

返信が遅れましたが、
自分はレッドバロンで注文し、11月初旬に店舗に入荷としか連絡が来ていないので、
正確な納車日が不明です。既に11月に入りましたが・・・・
待っている間が1番なのかもしれないのでまだ来てもいないパーツをちょろちょろ購入し楽しんでいます。
nana111さんもあと半月?なのでお楽しみに!!
納車したら写真UP予定です。
書込番号:22222372
2点

>はまっこももさくさん
こんばんは。ご無沙汰してました。
納車が遅れてはっきりしないと、なんとも言えないやりきれない気持ちになりますよね。
自分もレッドバロンからは連絡が無くて予定もたてられずにいました。
パーツだけ購入しちゃって、取り付けだ姿を妄想しながら何とか堪えてます。\(//∇//)\
もう11月になったので、二ヶ月も延びたのはいい加減にしてほしいですねー。キャンセルするつもりも無いので、仕事中でもレッドバロンからの連絡がいつ来るかいつ来るかと我慢強く待ちましょうね。
書込番号:22223463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは。
2018/11/2
ひそかに
今日・明日あたりにレッドバロンから着信があるのを期待しています!!
店舗数も全国にあり多く、安心かもと思いレッドバロン(若干レスポンスが悪い!?)
で注文しましたが、カワサキプラザで頼めば納車早くなったかもと妄想してますが、最悪でも今月納車だと思い我慢我慢ですね!!
😄
書込番号:22224521
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
自分も11月に入ったし、いよいよレッドバロンから今日辺りに、もしかして電話が鳴るかなと期待してましたが、我慢できなくて先ほど連絡したところ、店長が、開口一番にあっ
ちょうど連絡しようとしてたところですと、言われて、おーーーついに納車日決まりましたかと言う前に、店長:「残念なお知らせです。」自分:「えっ?12月ですかー?」
店長:「いやー実はーー……」自分:「えっもしかして年明け?」と言った内容で、絶句してしまいました。
カワサキ側では塗装がーとか言ってるらしく、何でやねん、塗装でそんなに時間かかるかい?と心の中で叫んでました。
もう呆然としてしまいました。
かなりショックでした。
全部のレッドバロンでそうだと言われましたが
はまっこももさくさんの方はどうでしょうか?
書込番号:22225135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
ええっっ!
年明けですかっ!!
そりゃひどすぎる。
2か月もさらに伸びるなんて・・・・
ずんだださんはブラック・グリーンでしたよね。
本当に塗装なら自分のレッドは納車になるのか?!
延期なら塗装じゃなく別の何かを疑いますね。
自分は来年何て言われたら、50万払っているので怖くて聞けないので
レッドバロンから連絡を待ちます…(結果は一緒ですが)
12/1発売の 2019年モデルZ1000の方が納車早いなんてことは無いよね
KAWASAKIさん!!!
書込番号:22225354
1点

>はまっこももさくさん
レッドバロンの話だと、カラーは関係無いとは言ってましたが、どこまでが本当かわからないですね。
RSの方が売れてるから部品をそっちに回してるとか書かれてる話も本当なのかわからないですが、あまりにもユーザーを馬鹿にした話で、カワサキには信頼出来なくなりそうですよ。今年のうちにならまだ我慢しようと思ってましたが、来年となったら真冬に納車されてもこちら宮城県では雪の心配もあるし、走る場所も限られてきて3月までほとんど走れないんですよね。雪が降らなければ寒さだけですけどもね。
書込番号:22225377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
横浜はほとんど積雪の心配は無いですが、
納車されても走れないとなると宝の持ち腐れ状態になってしまいますね。
もし色が関係なく、塗装自体の
レッドバロンからの店舗への11月上旬納車情報は何だったのでしょうか?
色々な噂も聞きますが、2か月の発売延期でKawasakiにはすでに信頼は半分無くなっています・・・
パーツも十数点購入していて、他で魅力あるバイクもなく今更キャンセルもできないし困ったものです。
書込番号:22225472
1点

>ずんだださん
今調べていましたら
Z900 グレー・エボニーが店舗納車ショップを見つけました。
http://www.sanco-k.com/
どういう事でしょうかね・・・
書込番号:22225483
1点

>はまっこももさくさん
自分も今、グーバイクであちこちのショップで新型納品されているの見ました。
なんなんでしょかね、地方には後回しにされてるって感じますよ。それともレッドバロンだから?
自分もパーツをちょこちょこ揃えてしまってたので、今更なんですよね。スリップオンマフラーもつい半額以下だったのでポチッとしたしまいました。AliExpressで買ったラージスクリーンカバーはなんだか穴が合わないようで不良品を申告したのに相手にされず、踏んだり蹴ったりです。
書込番号:22225904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまっこももさくさん
ショップの実車の画像のグレー&エボニーもめちゃくちゃカッコいいですねー
あーーー
今更だけどこっちも良かったかなーと思ってしまいますよ
書込番号:22225954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずんだださん
メタリックムーンダストグレー×エボニーは、
カワサキのHPでは光の加減でもう少し暗い(濃い)イメージで自分が思っている色と少し違いましたが、実写の写真は結構明るい色でなかなか良いと思いました。
カワサキは専門販売協力店を優遇することが多いので、やはりレッドバロンの力が弱い?のかと思っちゃいますね。
またレッドバロンの言い訳がカワサキより塗装がどうのこうのも気になります。
本日、レッドバロンより11/4時点で連絡はありません…
書込番号:22231776
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
レッドバロンからの連絡は、まだ無いですか?
こちらも変わらず納期は未定で来年みたいです。
しかしながら、レッドバロンよりも近所のバイク屋になんと希望の色のグリーンフレームのが一台明日9日入荷すると連絡がありました。以前から現物入荷したら見たいのでとお願いしてたので、今のところ予約も、無いそうなので余程の金額見積もりが高くなければそのまま契約するつもりです。
レッドバロンには下取りのCBはそのまま買い取ってもらうのと、契約キャンセルで話がつきました。一応明日現車見たらまた御報告致します。
書込番号:22238738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
なんですと!
キャンセルもできて希望色で近所のショップとは、契約しかありませんね!!
うらやましいです。
(そもそもレッドバロンは自分も値引き納車登録費用も普通にありました)
レッドバロンからは音沙汰一切なしです・・・
自分も納車情報があったショップはそう遠くはないので同じようにしてみようかと・・・
書込番号:22239191
2点

>はまっこももさくさん
こんばんは。
まさに諦めてた中での、大逆転劇?
なんですかね。まぁ正式な見積もりは明日で、いくら値引きしてくれるかですね。
レッドバロンでは値引き額は提示されなくて、下取り車の価格を増してくれたみたいですね。
差額の残金は下取り車と引き換えに払う予定だったし、レッドバロンの店長も良い人で良かったです。レッドバロンのオイルリザーブシステムも安くて魅力的だったんですけどね。
グーバイクで見た茨城とかのショップで見積もりと在庫確認しましたら本日時点ではまだ有るとの事ですから、そちらの近くのショップでも当たってみるべきかもですね。
書込番号:22239205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
昨日お知らせしてた通り、本日昼前にいよいよ車両との初ご対面でワクワクしながらショップに行きました。
んーどこにあるのかなとふと見たら、アレつ?
グリーンフレームじゃなくて、エボニーの赤フレームだー
なんで?ショップの社長が、イヤーなんかこっちが来たんだよねと、これは予約分なので申し訳ないと言われて、唖然としてしまいました。今朝までのドキドキワクワクはなんだったんだーと(//∇//)
しかし、この色は実物見るとめちゃくちゃカッコ良いですね。実物見たらこの色もやっぱ良かったんだなーと。早く納車できるならどちらでもカッコいいのでオッケーなんですけどね。グリーンフレームはまだ未定で年明け1月かもと言われて、一応情報入ったら連絡をお願いしました。
今回初めて実際に車両に跨ってポジション確認しましたが、めちゃくちゃ軽くて足付きも良いですね。
せめて、はまっこももさくさんの、車両が早く来る事を願ってます。
書込番号:22241393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは。
それは残念でした (>_<)
本当にKawasakiの生産体制は
どうなってるんでしょうね・・・
自分の方は、やっとレッドバロンから電話があり、自分も納車延期と思いきや、
店舗の入荷日が決まり、セットアップ等があるので最短で22日ごろと言われたので、
祝日の11月23日に取りに行くことにしました。
実写はまだ見ていないですが、ずんだださんの実写見た感想きいてさらに楽しみにしてます。
一足お先に申し訳ないですが(最悪の大ドンデンがないことを願うばかり)、
納車出来た際には、写真をアップしますね。
ずんだださんの車両も納車が早くなることを祈ってます!!
書込番号:22252937
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは。
おー納車日決定今月23日ですね。
おめでとうございます。(^∇^)
やっとの事で舞い上がってしまいますよね。
決まると、あと数日間がまたワクワクで長く感じるかもですね。
パーツは色々揃えたんでしょうか?
自分は、ラージスクリーン【アリババサイトで穴が合わない】とラジエーターガード、メーター保護フィルム、タンクパッド、ツーブラザーズ のスリップオンマフラーを購入済みでした。あとはエンジンガードをどーするか、フレームスライダーとか悩んでます。スタンドの設置面積が狭いのでアダプターも購入したいと思ってます。あっあとはグリップヒーター ですね。
色々パーツ等の情報があればよろしくお願いします。
書込番号:22252961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは、
実は先週の日曜日に納車しました!
土曜日の夕方にレッドバロンより電話があり、一週間後の予定だったので納車延期かと思いきや、
逆に「納期が早くなってセットアップも終わったのでいつでも取りに来て良いです。」とうれしい結果に。
友人をに付き合ってもらって午前から取りに行きました。
思っていたよりやはり実車は、思ったよりいい色で嬉しい限りです。
パーツ関係の購入は色々しありますので別スレでとおもいます。
にまずはご報告まで。
書込番号:22266433
1点

>はまっこももさくさん
こんにちは
おーー
納車早まってラッキーでしたね。まぁその前に延びて延びてだったから尚更感動したんじゃないでしょうか?(^ν^)
やはりこの色も綺麗でめちゃくちゃカッコいいですね。
鮮やかなメタリックレッドのフレームにホイールは目立ちますね
早速パーツ取り付けて、慣らしですねー。
楽しんで下さい。
パーツ情報は別スレでお話ししましょうね。
まずはおめでとうございました。✌('ω')✌
書込番号:22266516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



少しねかせると、ゴリゴリ底が当たります。コンビニ寄るのも気を使います。
車体が重いのでセンタースタンド上げにくいです。カーブで後輪ズルズル滑ります。
最高速平地95キロ登り70キロ許容範囲内ですが乗れば乗るほど落ちるので不安です。
一番気になるのが3速でいいのに2速で走ってるような手応え燃費がリッター38キロなので
不具合ではないと思うのですが。
以前乗ってたアドレスV125が良かったのと値段が安いので購入したのですが失敗しました。
二輪が嫌いになるメーカーですね。せめて車体が以前の大きさならまだ救いがあったが、、
良いところは値段、ブレーキ性能(アドレスV125と比べて)ミラー周り
5点

購入車でも試乗車でも、写真upもしていただくと、
信憑性が上がりますね。
書込番号:22100932
8点

タイヤが滑るのは 3000k走った程度で感じなくなります。
書込番号:22101387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風後に乗って釘を踏みパンク修理キットを買ってない事もあって赤い伯爵にパンク修理を頼んだのですが
修理後少し走った先で〔15キロ位〕また空気が抜けパンク発覚ベコベコ音をさせ帰宅。
確かに修理の時に一時凌ぎですと言っていたが、、以前パンク直した時はタイヤ交換まで乗れただけに、、
後輪のタイヤがパンクしたのですがサイズが店に無く注文になり車体はレッカーされて店に
返ってきたら売ってカブ110買おうか検討してます。3000キロでフラつきが無くなってもちょっとねかす度に
「ああ、そうか、、忘れてたわ〜」か「今程度のねかせで当たるか〜」って10年思い続けるのは流石にキツイので
>fk_7611_kkさん
今まで写真を撮った事がなっかたので撮ってみます。走行距離はよく撮るのですが、、
>nzoneさん
ずっとズルズルするのかと思ってたので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22103790
1点

かなり昔、2スト時代に2台ほど原付を乗り継いだことがあるぐらいで、
最近は、自分のバイク修理際に、家に帰るのに借りる代車の
原付(50ccや125cc)しか、原付に乗っていません。
そのような代車原付はボロボロでサスもヘタっており、
メタボの私が乗ると、ちょっとした段差でサスの底つき、
カーブでいつもの感覚でバンクしてスタンド擦りを経験します。
スロットルも目いっぱい開かないと動きださず、
直進安定性は自転車より悪いぐらいで、
原付1種(50cc)や華奢な(原付1種に125ccを積んだような)原2は
危なくて乗る気がしませんね。
書込番号:22105400
0点



3週間ほど前に、新車で納車しました。現在走行距離150kmです。
納車後すぐに、スマートキーの調子が悪く、販売店からメーカーに相談の上、
スマートキー本体・スマートキー受信部・コンピューター?の3点を交換しました。
が、改善されませんでした。 症状は
1・ IG、ON後、エラー51の表示が出て始動できない
(IGプッシュ後、ONになるのでスマートキーは認識している。セルは回るが、点火しない)
(ON、OFFを繰り返すと、始動できる)
2・走行中、スマートキーのインジゲーターが点滅する。
毎回ではないが、頻繁に症状が出ます。
販売店の人も、1度、部品を交換しているので色々なパターンで試しましたが、同じ症状です。
(スマートキーの所持場所やスマホ、金属キーの所持場所、シート下の物等)
また、35km離れた場所でも同じ症状です。
改造箇所もナンバー灯LED化だけです。
地域・使用方法には問題ないと思います。
自分はバイク歴30年、15台程乗り継いできました。レースもやっていたので、そこそこ整備もできます。
販売店曰く、電波が弱い?アンテナ?リコール?と言っています。
(私も電波が弱い?と思います)
個人でサポートに問い合わせても、問題は解決しないと思いましたので、(販売店はメーカーに報告します)
同じ症状の方や、解決した方、構造に詳しい方のアドバイスをお願します。
8点

自分のもなった時のために調べてみたのですが、YAMAHA車のエラーコードで51はイモビライザー系のエラーコードっぽいですね。
キーとイモビライザーユニット間の送信不能が原因で、
磁石や金属、他のイモビライザーシステムキーをお使いの車両のキーやアンテナから遠ざける。
メインスイッチ/イモビライザーユニットを交換。
といった方法で直している方がいました。
書込番号:22063947
10点

たくさんの返信ありがとうございます。
infomaxさん
ライセンス灯のLEDバルブの交換だけでも、チップを使用していますので可能性は0ではないので、
純正の電球に交換して、様子を見たいと思います。
Minerva Achaeaさん
販売店の方と色々試したのですが、車両、左側に立ち、立ち位置や距離を変えずに試したのですが、
エラー51が出たり、出なかったりです。
電波の混線ですが、自分の自宅は電波状況は最悪です。
乗用車で走行中、エンストすることがあります。(レクサス・トヨタ・ホンダ等 車種・年式色々。問題ない車両も多数)
地元ではみんな知っています。
ですが、
35km離れた場所で、エラー51が発生したり、
35km先に移動中(基地・空港・工業団地等は無し)にインジケーターがほぼ、点灯していたので、地域の問題でもなさそうです。
アディー・マジェSさん
自分と全く同じ症状です。
エラー51が発生する時は、キコキコ音がしていません。(なにか物足りない音です)
販売店の方も言っていましたが、エラー51が発生する時は、即、スマートキーインジゲーターが点滅しています。
(スマートキーの赤ランプもおかしいと言っていました)
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?
Minerva Achaeaさん
自分も始め金属キーやスマホ・アイコス等による、電波遮断を疑いましたが、
スマートキー本体のみで、シート上においても、エラー51で始動できませんでした。
販売店の方も言っていましたが、アンテナも怪しいかもしれません。
(ただ、アンテナが別にあるのか、キーレス受信部本体内部なのか自分は分かりません)
似た様な症状の方がいましたら、投稿、アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:22064101
4点

>セコさん
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?>
ありました。症状が頻繁に発生時よくありました。2分から5分間くらい点滅します。最近はほぼなくなりました。
書込番号:22064385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セコさん
せっかくの新車が残念な状況で心中察します(>_<) ナンバー燈のバルブについてです。私も3月辺りにLEDバルブに変えてますが(純正の5wからまめ電さんのポジション用←節電用じゃなく光度↑の為) 異常ありません。 早い解決願ってます(´・ω・`)
書込番号:22064767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、有難うございます。
前回の顔アイコン間違っていました。
>アディー・マジェSさん
やはり、インジゲーターも点滅していたのですね。
自分のも、数分間点滅していた時がありました。
>おやじん♂さん
情報、有難うございます。
ナンバー灯ですが、アマゾンで4個1000円位の物を使っております。
一応、電球に交換して様子を見たいと思います。
先ほど、Egをかけてみました。
問題無く始動しました。
ふと、思いました。
何故
新車で購入して、走行距離150km程度で、エラーが出るか、出ないか、気にしなければならないのか?
走行中も、インジゲーターが点くか点かないか、気にしなければならいのか?
正直、車両を交換してもらいたいです。
ですが、現実的に無理なのは分かっています。
ならば、フレーム以外、症状が改善するまで、疑わしい部品をその都度、保証で全て交換でもいいかなと思いました。
・・・・・これも現実的に無理だと思います。
泣き寝入りしかないのですかね?納得できませんが・・・
時間がある時に、メーカーに相談してみます。(期待はしませんが・・・)
書込番号:22066386
1点

本日、休暇でしたので、メーカに連絡しました。
メーカーの対応は良く、販売店経由でメーカーが調査する事になったのですが、
時間があったので、販売店行ってきました。
infomaxさんのアドバイスでナンバー灯を電球に戻しました。
販売店の提案で、色々試してみました。
電球 問題無し
購入したLED(アマゾン) エラー51発生
販売店の用意したLED 問題無し
何も付けない 問題無し
2・3回くらい繰り返し、同じ状況でした。
元々、常にエラー51が表示されることはなかったのですが、
上記の短期間の簡単なテストの結果を見ると、ナンバー灯LEDが非常に怪しいです。
販売店の方も、まさかナンバー灯で・・・・・?
自分の購入したLEDが悪さをしていたようですので、メーカーの調査はお断りしときました。
LEDは極性の無いタイプで、色々とコンデンサ?が付いていました。
とりあえず、電球に戻した状態で、しばらく様子を見たいと思います。
>アディー・マジェSさん
LEDに交換したり、電装部品を付けたり、改造していますか?
販売店曰く、最近の車種は電気系が複雑になり、安価な質の悪い部品が多く流通しており、
私の様なトラブルが多いそうです。
書込番号:22068382
4点

>セコさん
何はともあれ 原因がわかり解決してよかったですね(*^^*)
でもLEDバルブが…なんてびっくり(*_*) 私が交換したバルブもアマゾン通販 参考までのせときます。
書込番号:22068453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セコさん
LEDランプはもちろん、電装系めちゃくちゃいじってます。言われてみれば、ウィンカーランプ、ナンバー灯をLED化後症状が発生したかもしれませんね。一応まめ電の商品を購入しましたが、ナンバー灯が長過ぎて接触不良になったことがあります。まさかナンバー灯で症状???自分の場合は、発生頻度が少ないため、なかなか検証出来ません。セコさんの検証結果が出たらよろしくお願い致します。直るといいですね。楽しみに待っています。^_^
書込番号:22068461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>おやじん♂さん
まだ、短期間の検証なので、100%解決したかは微妙です。
車のナンバー灯に使っている、レイブリックの白い電球に変更しようと思います。
>アディー・マジェSさん
車両を購入してすぐに、ナンバー灯をLEDにしたので、エラー発生が先か、LED化が先か、
自分もイマイチ覚えていません。
上記の簡単なテストですが、購入したLEDが今の所、1番怪しいです・・・
私も、ほとんどバイクを使用しないため、本当にLEDが原因か判断するのに時間が掛かります。
販売店曰く、他機種ですが、ヘッドライトをLEDバルブに変更にしたら、Egから異音がしたとか、
メーター周りにLEDつけたら、インジェクション系のエラーが出たとか、
消費電力が少ないので、逆にセンサーがエラーと判断してしまうことがあるみたいです。
LEDは取り扱いが難しく、判断が難しいそうです。
暫く、様子を見て同じ症状が出たら、即、書き込みたいと思います。
書込番号:22068676
1点

私の所有車も症状1,2共に出て悩まされてます。
先日、スマートキーを増設していただいて様子見中です。(元のキーは返却した)
特に何の改造もしていません。
ただ、乗車中はスマホをbtで繋いで音楽を聴いていることが多いです。
書込番号:22069141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セコさん
スレ拝見しておりました
自分は走行中、気づかぬうちにETC車載器がカード読み取りエラーを起こす症状がでておりました。
前車(4D9マジェ)では皆無の症状でしたので、振動等の原因も考慮し取付場所の変更も検討しておりました。
貴殿のUPされたLEDの画像を拝見し、もしやと思い確認したところ当方も同じLEDをナンバー灯につけておりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071YLGV4P/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
当方の症状はフルタイムではなくたまに、という感じでしたが、とりあえず交換部品を元に戻し様子見いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22069454
1点

>W-2LTさん
1・2の不都合が出たときに、まず先に販売店に聞かれたのは、
ポケットWi-Hiの所持とブルートゥースの使用でした。
自分は2つとも該当しなかったので、NOと返答しました。
Bt電波もそうですが、Btを受信する機器の相性の問題もあるかも知れませんね?
>snap onさん
ETC本体はメーカーの指定した場所以外から電源を取ると、不都合があるかもしれないとの事でした。
(ETCカード自体も熱や磁気に弱いのでカードが原因かもしれませんが・・・)
私は、12V・プラス・マイナス・常時電源・IG電源位の知識しかありません
最近の車種はコンピューター制御なので、12V・プラス・マイナスだけじゃダメ見たいです。
ナンバー灯LEDですが、販売店の方曰く
写真に写っている、中央の円い電子部品が?な感じだそうです。
(自動車のバルブ切れエラー対策か極性無しの部品かな?)
LEDバルブは、販売店に預け、メーカーに報告するそうです。
今後、他の方が同じ症状があった場合、メーカーから販売店にアドバイスが出来る様にするためです。
XMAXに限ったことでは無いのですが、最近はLEDが安く購入でき、派手にできますので、
簡単に個人でカスタム?したくなります。
が、
メーカーや販売店も修理する際に頭を悩ませます。
自分の車両が100%直ったかは、まだ、確認はできていませんが、
皆さんの、解決の手助けになれば良かったと思います。
書込番号:22070529
1点

私は販売店に最初に報告したときは、QuickPay等の近距離無線通信を行うデバイスをスマートキーと一緒に持っていないかを問われました。(持ってない)
なんの改造もしてない。と申しましたが、そういえばシガーソケットにUSB電源取出しを付けています(非ヤマハ製) それがノイズ出してるのかも。とも思っています。ただ、今までの発症タイミングを思い起こせば、それを使ってようがいまいが起っていた気がします。
書込番号:22071855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W-2LTさん
USB電源取り出しは↑みたいなものですか?
素人考えですが、USB機器を付けていなくても、
シガーソケットに上記機器を取り付けているだけで、
上記機器は通電していますから、
そこが悪さしているかも?・・・
シガーソケットに何も刺していない状態で、1・2の
状態なら、別に原因あるかもしれませんね?
書込番号:22072505
1点

テストのためちょっと走ってみたら今発症しました。
シガーソケット電源は付けたままでデバイスは繋いでいませんでした。信号待ちでポケットを開け、シガーソケットを引っこ抜き、キーonでセル回したらエラー51になった(後続居たので焦った)のでシガーソケット電源は無関係な気がします。
販売店行ってきます。
書込番号:22077405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様の不具合で半年間悩んでおりましたが
先週修理に出して調査して頂き キーの受信ユニット交換で修復した感じです (キーマークの点滅が全く出なくなった) もう交換されているかも知れませんが、不具合あるなら再度交換がお勧めです
書込番号:22425633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 随分前のスレッドですが私のX-MAXの問題解決に大変役立ちました、同じ症状で悩んでおりましたが、参考にさてていただき元に戻すと問題解決しました、にわかに信じがたいことですがシステムも進むといろんな弊害があるのですね勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:24974395
0点

>m-projectさん
解決されて良かったです。
ナンバー灯をLEDから電球に変えてから1度もエラーは出ていないです。
書込番号:24974705
0点

だいぶ前のスレですが。
先日、新車にて納品され乗り出し後すぐに同様のトラブルが発生。
店から出ようとする時にエンジンかからず。
(この時点でオドメーター0キロ)
エラー51表示。
イグニッションのオンオフで復旧しエンジン始動しました。
家までの道のりで、スマートキーのランプ早点滅と消灯を繰り返す。
バイク屋の作業場内(閉所)ではトラブル再現せず。
表に出ると、トラブルが出る状況です。
スマートキーの電池交換をして貰いましたが、改善せず。
とりあえず、メーカーに相談しスマートキーの交換からはじめる段取りになりました。
日本仕様のスマートキーは、電波が弱いみたいですね。
書込番号:25110407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024.6.1納車ですが、同様の症状です。何度かメインスイッチを動かすと直りますが、通勤出発前なんかドキっとします。
書込番号:25801373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FJR1300A2017にて、豪雨時の高速道路走行中、2000〜2500回転で吹けなくなり、アクセルoffでエンストする現象が生じました。
YSPで新車保証、スロットルボデーまで交換しました。
メカニック曰わく、エアフィルタの湿り具合から、タイヤで巻き上げた水しぶきがエアフィルタを湿らせたのでは?ASならエアフィルタ後部にクラッチレス用のパーツがあるから平気なのではないか。とのこと。
メカニックの好意で、エアフィルタ外側にゴムのフラップを着けてもらいました。
メーカはリークを疑えという指示だったようです。
それ以降雨天時は乗っていなかったのですが、過日高速でゲリラ豪雨に遭い、同じ症状が発症しました。ゴムのフラップが効いているのかもしれませんが、前回のようにアクセルoffでもエンストまではいきませんでした。
しかし、2000回転辺りでブスブス…。
同じような目に遭われている方は居ますか??
5点

自分も同じ現象になりました
新車で購入走行距離1100キロで雨天にて走行中同じ現象になりました。
なんかエンジンが一個死んでるそうなパワーは上がらずズボズボ
遠距離ツーリング中だったので心配でたまりませんでした。
販売店に行く予定です
ヤマハクレームですね
書込番号:22633256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車走行2千キロ。雨天走行の翌日に全く同じ症状が出ました。
駆け込んだバイク屋さんで調べてもらったら、
燃料タンクから水がドバドバで出てきたので整備士も驚きでした。
新車保証期間だったので、メーカー預かりとなり、
疑わしき部品はすべて交換でした。
原因は燃料タンクに接続しているカーボンキャニスターと、
その先につながるドレンホースから雨水を吸い上げたのでは?との事でした。
このキャニスターは排ガス規制の関係で、2〜3年前?から存在するようです。
(恐らくユーロ4の規制辺りからでは?)
燃料タンク内の気圧変化で、ドレンホースから雨水を吸い上げた様子です。
対策はドレンホースに切り込みを入れ、吸い上げにくくしたとの事でした。
(ストローに穴を空けると吸いにくくなる状況と思ってください)
メーカーさんの話では、同様の症状はFJRに限らず他の車種でも散見されるみたいです。
因みに、その後は症状が出ていません。
書込番号:22762772
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





