このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2018年9月13日 10:05 | |
| 56 | 23 | 2024年7月7日 10:20 | |
| 10 | 2 | 2019年6月27日 16:52 | |
| 46 | 12 | 2019年5月26日 06:08 | |
| 29 | 10 | 2018年11月11日 13:35 | |
| 59 | 10 | 2022年2月5日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
少しねかせると、ゴリゴリ底が当たります。コンビニ寄るのも気を使います。
車体が重いのでセンタースタンド上げにくいです。カーブで後輪ズルズル滑ります。
最高速平地95キロ登り70キロ許容範囲内ですが乗れば乗るほど落ちるので不安です。
一番気になるのが3速でいいのに2速で走ってるような手応え燃費がリッター38キロなので
不具合ではないと思うのですが。
以前乗ってたアドレスV125が良かったのと値段が安いので購入したのですが失敗しました。
二輪が嫌いになるメーカーですね。せめて車体が以前の大きさならまだ救いがあったが、、
良いところは値段、ブレーキ性能(アドレスV125と比べて)ミラー周り
5点
購入車でも試乗車でも、写真upもしていただくと、
信憑性が上がりますね。
書込番号:22100932
8点
タイヤが滑るのは 3000k走った程度で感じなくなります。
書込番号:22101387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
台風後に乗って釘を踏みパンク修理キットを買ってない事もあって赤い伯爵にパンク修理を頼んだのですが
修理後少し走った先で〔15キロ位〕また空気が抜けパンク発覚ベコベコ音をさせ帰宅。
確かに修理の時に一時凌ぎですと言っていたが、、以前パンク直した時はタイヤ交換まで乗れただけに、、
後輪のタイヤがパンクしたのですがサイズが店に無く注文になり車体はレッカーされて店に
返ってきたら売ってカブ110買おうか検討してます。3000キロでフラつきが無くなってもちょっとねかす度に
「ああ、そうか、、忘れてたわ〜」か「今程度のねかせで当たるか〜」って10年思い続けるのは流石にキツイので
>fk_7611_kkさん
今まで写真を撮った事がなっかたので撮ってみます。走行距離はよく撮るのですが、、
>nzoneさん
ずっとズルズルするのかと思ってたので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22103790
1点
かなり昔、2スト時代に2台ほど原付を乗り継いだことがあるぐらいで、
最近は、自分のバイク修理際に、家に帰るのに借りる代車の
原付(50ccや125cc)しか、原付に乗っていません。
そのような代車原付はボロボロでサスもヘタっており、
メタボの私が乗ると、ちょっとした段差でサスの底つき、
カーブでいつもの感覚でバンクしてスタンド擦りを経験します。
スロットルも目いっぱい開かないと動きださず、
直進安定性は自転車より悪いぐらいで、
原付1種(50cc)や華奢な(原付1種に125ccを積んだような)原2は
危なくて乗る気がしませんね。
書込番号:22105400
0点
3週間ほど前に、新車で納車しました。現在走行距離150kmです。
納車後すぐに、スマートキーの調子が悪く、販売店からメーカーに相談の上、
スマートキー本体・スマートキー受信部・コンピューター?の3点を交換しました。
が、改善されませんでした。 症状は
1・ IG、ON後、エラー51の表示が出て始動できない
(IGプッシュ後、ONになるのでスマートキーは認識している。セルは回るが、点火しない)
(ON、OFFを繰り返すと、始動できる)
2・走行中、スマートキーのインジゲーターが点滅する。
毎回ではないが、頻繁に症状が出ます。
販売店の人も、1度、部品を交換しているので色々なパターンで試しましたが、同じ症状です。
(スマートキーの所持場所やスマホ、金属キーの所持場所、シート下の物等)
また、35km離れた場所でも同じ症状です。
改造箇所もナンバー灯LED化だけです。
地域・使用方法には問題ないと思います。
自分はバイク歴30年、15台程乗り継いできました。レースもやっていたので、そこそこ整備もできます。
販売店曰く、電波が弱い?アンテナ?リコール?と言っています。
(私も電波が弱い?と思います)
個人でサポートに問い合わせても、問題は解決しないと思いましたので、(販売店はメーカーに報告します)
同じ症状の方や、解決した方、構造に詳しい方のアドバイスをお願します。
8点
自分のもなった時のために調べてみたのですが、YAMAHA車のエラーコードで51はイモビライザー系のエラーコードっぽいですね。
キーとイモビライザーユニット間の送信不能が原因で、
磁石や金属、他のイモビライザーシステムキーをお使いの車両のキーやアンテナから遠ざける。
メインスイッチ/イモビライザーユニットを交換。
といった方法で直している方がいました。
書込番号:22063947
10点
たくさんの返信ありがとうございます。
infomaxさん
ライセンス灯のLEDバルブの交換だけでも、チップを使用していますので可能性は0ではないので、
純正の電球に交換して、様子を見たいと思います。
Minerva Achaeaさん
販売店の方と色々試したのですが、車両、左側に立ち、立ち位置や距離を変えずに試したのですが、
エラー51が出たり、出なかったりです。
電波の混線ですが、自分の自宅は電波状況は最悪です。
乗用車で走行中、エンストすることがあります。(レクサス・トヨタ・ホンダ等 車種・年式色々。問題ない車両も多数)
地元ではみんな知っています。
ですが、
35km離れた場所で、エラー51が発生したり、
35km先に移動中(基地・空港・工業団地等は無し)にインジケーターがほぼ、点灯していたので、地域の問題でもなさそうです。
アディー・マジェSさん
自分と全く同じ症状です。
エラー51が発生する時は、キコキコ音がしていません。(なにか物足りない音です)
販売店の方も言っていましたが、エラー51が発生する時は、即、スマートキーインジゲーターが点滅しています。
(スマートキーの赤ランプもおかしいと言っていました)
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?
Minerva Achaeaさん
自分も始め金属キーやスマホ・アイコス等による、電波遮断を疑いましたが、
スマートキー本体のみで、シート上においても、エラー51で始動できませんでした。
販売店の方も言っていましたが、アンテナも怪しいかもしれません。
(ただ、アンテナが別にあるのか、キーレス受信部本体内部なのか自分は分かりません)
似た様な症状の方がいましたら、投稿、アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:22064101
4点
>セコさん
走行中にインジゲーターの点滅は今までありましたか?>
ありました。症状が頻繁に発生時よくありました。2分から5分間くらい点滅します。最近はほぼなくなりました。
書込番号:22064385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セコさん
せっかくの新車が残念な状況で心中察します(>_<) ナンバー燈のバルブについてです。私も3月辺りにLEDバルブに変えてますが(純正の5wからまめ電さんのポジション用←節電用じゃなく光度↑の為) 異常ありません。 早い解決願ってます(´・ω・`)
書込番号:22064767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、有難うございます。
前回の顔アイコン間違っていました。
>アディー・マジェSさん
やはり、インジゲーターも点滅していたのですね。
自分のも、数分間点滅していた時がありました。
>おやじん♂さん
情報、有難うございます。
ナンバー灯ですが、アマゾンで4個1000円位の物を使っております。
一応、電球に交換して様子を見たいと思います。
先ほど、Egをかけてみました。
問題無く始動しました。
ふと、思いました。
何故
新車で購入して、走行距離150km程度で、エラーが出るか、出ないか、気にしなければならないのか?
走行中も、インジゲーターが点くか点かないか、気にしなければならいのか?
正直、車両を交換してもらいたいです。
ですが、現実的に無理なのは分かっています。
ならば、フレーム以外、症状が改善するまで、疑わしい部品をその都度、保証で全て交換でもいいかなと思いました。
・・・・・これも現実的に無理だと思います。
泣き寝入りしかないのですかね?納得できませんが・・・
時間がある時に、メーカーに相談してみます。(期待はしませんが・・・)
書込番号:22066386
1点
本日、休暇でしたので、メーカに連絡しました。
メーカーの対応は良く、販売店経由でメーカーが調査する事になったのですが、
時間があったので、販売店行ってきました。
infomaxさんのアドバイスでナンバー灯を電球に戻しました。
販売店の提案で、色々試してみました。
電球 問題無し
購入したLED(アマゾン) エラー51発生
販売店の用意したLED 問題無し
何も付けない 問題無し
2・3回くらい繰り返し、同じ状況でした。
元々、常にエラー51が表示されることはなかったのですが、
上記の短期間の簡単なテストの結果を見ると、ナンバー灯LEDが非常に怪しいです。
販売店の方も、まさかナンバー灯で・・・・・?
自分の購入したLEDが悪さをしていたようですので、メーカーの調査はお断りしときました。
LEDは極性の無いタイプで、色々とコンデンサ?が付いていました。
とりあえず、電球に戻した状態で、しばらく様子を見たいと思います。
>アディー・マジェSさん
LEDに交換したり、電装部品を付けたり、改造していますか?
販売店曰く、最近の車種は電気系が複雑になり、安価な質の悪い部品が多く流通しており、
私の様なトラブルが多いそうです。
書込番号:22068382
4点
>セコさん
何はともあれ 原因がわかり解決してよかったですね(*^^*)
でもLEDバルブが…なんてびっくり(*_*) 私が交換したバルブもアマゾン通販 参考までのせときます。
書込番号:22068453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セコさん
LEDランプはもちろん、電装系めちゃくちゃいじってます。言われてみれば、ウィンカーランプ、ナンバー灯をLED化後症状が発生したかもしれませんね。一応まめ電の商品を購入しましたが、ナンバー灯が長過ぎて接触不良になったことがあります。まさかナンバー灯で症状???自分の場合は、発生頻度が少ないため、なかなか検証出来ません。セコさんの検証結果が出たらよろしくお願い致します。直るといいですね。楽しみに待っています。^_^
書込番号:22068461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
>おやじん♂さん
まだ、短期間の検証なので、100%解決したかは微妙です。
車のナンバー灯に使っている、レイブリックの白い電球に変更しようと思います。
>アディー・マジェSさん
車両を購入してすぐに、ナンバー灯をLEDにしたので、エラー発生が先か、LED化が先か、
自分もイマイチ覚えていません。
上記の簡単なテストですが、購入したLEDが今の所、1番怪しいです・・・
私も、ほとんどバイクを使用しないため、本当にLEDが原因か判断するのに時間が掛かります。
販売店曰く、他機種ですが、ヘッドライトをLEDバルブに変更にしたら、Egから異音がしたとか、
メーター周りにLEDつけたら、インジェクション系のエラーが出たとか、
消費電力が少ないので、逆にセンサーがエラーと判断してしまうことがあるみたいです。
LEDは取り扱いが難しく、判断が難しいそうです。
暫く、様子を見て同じ症状が出たら、即、書き込みたいと思います。
書込番号:22068676
1点
私の所有車も症状1,2共に出て悩まされてます。
先日、スマートキーを増設していただいて様子見中です。(元のキーは返却した)
特に何の改造もしていません。
ただ、乗車中はスマホをbtで繋いで音楽を聴いていることが多いです。
書込番号:22069141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セコさん
スレ拝見しておりました
自分は走行中、気づかぬうちにETC車載器がカード読み取りエラーを起こす症状がでておりました。
前車(4D9マジェ)では皆無の症状でしたので、振動等の原因も考慮し取付場所の変更も検討しておりました。
貴殿のUPされたLEDの画像を拝見し、もしやと思い確認したところ当方も同じLEDをナンバー灯につけておりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071YLGV4P/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
当方の症状はフルタイムではなくたまに、という感じでしたが、とりあえず交換部品を元に戻し様子見いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22069454
1点
>W-2LTさん
1・2の不都合が出たときに、まず先に販売店に聞かれたのは、
ポケットWi-Hiの所持とブルートゥースの使用でした。
自分は2つとも該当しなかったので、NOと返答しました。
Bt電波もそうですが、Btを受信する機器の相性の問題もあるかも知れませんね?
>snap onさん
ETC本体はメーカーの指定した場所以外から電源を取ると、不都合があるかもしれないとの事でした。
(ETCカード自体も熱や磁気に弱いのでカードが原因かもしれませんが・・・)
私は、12V・プラス・マイナス・常時電源・IG電源位の知識しかありません
最近の車種はコンピューター制御なので、12V・プラス・マイナスだけじゃダメ見たいです。
ナンバー灯LEDですが、販売店の方曰く
写真に写っている、中央の円い電子部品が?な感じだそうです。
(自動車のバルブ切れエラー対策か極性無しの部品かな?)
LEDバルブは、販売店に預け、メーカーに報告するそうです。
今後、他の方が同じ症状があった場合、メーカーから販売店にアドバイスが出来る様にするためです。
XMAXに限ったことでは無いのですが、最近はLEDが安く購入でき、派手にできますので、
簡単に個人でカスタム?したくなります。
が、
メーカーや販売店も修理する際に頭を悩ませます。
自分の車両が100%直ったかは、まだ、確認はできていませんが、
皆さんの、解決の手助けになれば良かったと思います。
書込番号:22070529
1点
私は販売店に最初に報告したときは、QuickPay等の近距離無線通信を行うデバイスをスマートキーと一緒に持っていないかを問われました。(持ってない)
なんの改造もしてない。と申しましたが、そういえばシガーソケットにUSB電源取出しを付けています(非ヤマハ製) それがノイズ出してるのかも。とも思っています。ただ、今までの発症タイミングを思い起こせば、それを使ってようがいまいが起っていた気がします。
書込番号:22071855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>W-2LTさん
USB電源取り出しは↑みたいなものですか?
素人考えですが、USB機器を付けていなくても、
シガーソケットに上記機器を取り付けているだけで、
上記機器は通電していますから、
そこが悪さしているかも?・・・
シガーソケットに何も刺していない状態で、1・2の
状態なら、別に原因あるかもしれませんね?
書込番号:22072505
1点
テストのためちょっと走ってみたら今発症しました。
シガーソケット電源は付けたままでデバイスは繋いでいませんでした。信号待ちでポケットを開け、シガーソケットを引っこ抜き、キーonでセル回したらエラー51になった(後続居たので焦った)のでシガーソケット電源は無関係な気がします。
販売店行ってきます。
書込番号:22077405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様の不具合で半年間悩んでおりましたが
先週修理に出して調査して頂き キーの受信ユニット交換で修復した感じです (キーマークの点滅が全く出なくなった) もう交換されているかも知れませんが、不具合あるなら再度交換がお勧めです
書込番号:22425633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様 随分前のスレッドですが私のX-MAXの問題解決に大変役立ちました、同じ症状で悩んでおりましたが、参考にさてていただき元に戻すと問題解決しました、にわかに信じがたいことですがシステムも進むといろんな弊害があるのですね勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:24974395
0点
>m-projectさん
解決されて良かったです。
ナンバー灯をLEDから電球に変えてから1度もエラーは出ていないです。
書込番号:24974705
0点
だいぶ前のスレですが。
先日、新車にて納品され乗り出し後すぐに同様のトラブルが発生。
店から出ようとする時にエンジンかからず。
(この時点でオドメーター0キロ)
エラー51表示。
イグニッションのオンオフで復旧しエンジン始動しました。
家までの道のりで、スマートキーのランプ早点滅と消灯を繰り返す。
バイク屋の作業場内(閉所)ではトラブル再現せず。
表に出ると、トラブルが出る状況です。
スマートキーの電池交換をして貰いましたが、改善せず。
とりあえず、メーカーに相談しスマートキーの交換からはじめる段取りになりました。
日本仕様のスマートキーは、電波が弱いみたいですね。
書込番号:25110407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2024.6.1納車ですが、同様の症状です。何度かメインスイッチを動かすと直りますが、通勤出発前なんかドキっとします。
書込番号:25801373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FJR1300A2017にて、豪雨時の高速道路走行中、2000〜2500回転で吹けなくなり、アクセルoffでエンストする現象が生じました。
YSPで新車保証、スロットルボデーまで交換しました。
メカニック曰わく、エアフィルタの湿り具合から、タイヤで巻き上げた水しぶきがエアフィルタを湿らせたのでは?ASならエアフィルタ後部にクラッチレス用のパーツがあるから平気なのではないか。とのこと。
メカニックの好意で、エアフィルタ外側にゴムのフラップを着けてもらいました。
メーカはリークを疑えという指示だったようです。
それ以降雨天時は乗っていなかったのですが、過日高速でゲリラ豪雨に遭い、同じ症状が発症しました。ゴムのフラップが効いているのかもしれませんが、前回のようにアクセルoffでもエンストまではいきませんでした。
しかし、2000回転辺りでブスブス…。
同じような目に遭われている方は居ますか??
5点
自分も同じ現象になりました
新車で購入走行距離1100キロで雨天にて走行中同じ現象になりました。
なんかエンジンが一個死んでるそうなパワーは上がらずズボズボ
遠距離ツーリング中だったので心配でたまりませんでした。
販売店に行く予定です
ヤマハクレームですね
書込番号:22633256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車走行2千キロ。雨天走行の翌日に全く同じ症状が出ました。
駆け込んだバイク屋さんで調べてもらったら、
燃料タンクから水がドバドバで出てきたので整備士も驚きでした。
新車保証期間だったので、メーカー預かりとなり、
疑わしき部品はすべて交換でした。
原因は燃料タンクに接続しているカーボンキャニスターと、
その先につながるドレンホースから雨水を吸い上げたのでは?との事でした。
このキャニスターは排ガス規制の関係で、2〜3年前?から存在するようです。
(恐らくユーロ4の規制辺りからでは?)
燃料タンク内の気圧変化で、ドレンホースから雨水を吸い上げた様子です。
対策はドレンホースに切り込みを入れ、吸い上げにくくしたとの事でした。
(ストローに穴を空けると吸いにくくなる状況と思ってください)
メーカーさんの話では、同様の症状はFJRに限らず他の車種でも散見されるみたいです。
因みに、その後は症状が出ていません。
書込番号:22762772
3点
どういう状況で発生し、どんな対策をとられたのか詳しくお願いします。
その後のご報告に期待申し上げます。
書込番号:22048641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>出だしにこれまで5回程エンストしました!
スピードが乗る前って(転倒)危なかったのでは有りませんか?
GWの失速って考えただけで怖いですね(・_・;
書込番号:22048882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
詳細を申し上げますと、盆前に坂になって段差の有る所でストップしてしまい足届かなく転かしてしまいました。右下前後ガードにガリ傷で、交換とエンスト症状をドリームに訴えに行き、その後帰る時に営業マンの目の前で偶々エンストしました。
来週、コンピュータの書き換えして貰うこととなりました。他でも症状出てたようで?
ガードは無償交換してくれるらしいです!安いモノですけど・・
書込番号:22048998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ozeng3837さん
早速のご回答、ありがとうございます。
早々にケチが付いてしまい、ご心痛察します。
ご自身にお怪我がなかった様で何よりです。
現在、同じくDCTのNM4-01納車待ちです。
同様の不具合が無いことを祈ります。(´・ω・`)
書込番号:22049058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
身体の心配までして頂き有難うございます!
実はこける時か起こす時に無意識に右腕に力が入り少し痛みが残ってる状態です。
また右横に車ギリギリのところで当たらなくてホットしてます。まぁそうなっていてもドリームに任せたかも?
ところで実は新型GL買う際の下取りがNM4-2でしたので1年半程乗ってました。
NM4のDCTはGLより滑らかで乗りやすくエンストなど1回もなかったです!ご心配無く。
書込番号:22049122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ozeng3837さん
再びありがとうございます。
元オーナーさんのお墨付きを頂き心強い限りです。
これで安心して納車の日を迎えることが出来そうです。(^-^)
最後になり恐縮ですが、
GWの不具合が、早期に解消される事を祈ります。
書込番号:22049194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お初に、なります❗
2019年に、購入しましたが
エンストは、まだありません。
書込番号:22655779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家のモコにゃんさん
去年の秋にドリームにてコンビータの書き換えをしてもらってからはエンストは全く無くなりました。
最近の購入なら対策済みだと思われます。
次いでで申し訳ないですが、最近になって気になって来た不具合があるのですが、それはGWを1週間程放置してから乗る前に前輪の空気圧異常が出て5km程走ると消えます。これは購入してから大体の割合で出てました。これも先日ドリームに文句を言うて空気圧多い目に入れてもらってからは未だ発生してないです・・
同様な症状な方はいてませんか?
書込番号:22655915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
温まると膨張して空気圧上がるので消灯するのだと思いますが
指定よりずいぶん高くしなければ消灯しないとかであれば
センサ異常も考えられますけど、症状が発生しているとき
冷間時(走行でタイヤが温まる前)で指定値との開きはどのくらいありましたか?
下限ギリギリとかであれば異常ではなく、エア圧低下してただけかと。
普通のバイクはエア圧警告なんてありませんから
自分でチェックしないといけないのですけど、さすがゴールドウィング
至れり尽くせりですね
書込番号:22656497
6点
>ozeng3837さん お世話になります。
こちらは3月末にDCTツアーが納車されました。その後何度か発進時に
エンストしました。4月末の一か月点検の際にディーラーにてその話を
したら、新しいプログラムが届いているというので入れてもらうことになった
のですが、自分のにはすでにそのプログラムが適用されていたため書き換えが
できませんでした。
従いまして、4月末時点のプログラムでは不十分と思われます。
書込番号:22685133
3点
規定のプログラムの問題ではなさそうですね?
書込番号:22685750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月納車でしたが、まだ寒い季節で
エンジン始動走行後、2〜3km位で消灯してました。
寒いと内圧に変化があるからでしょうね?
暖かい今の季節は、点滅点灯共にありません。
書込番号:22691817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近はどうかわかりませんが、私も5年前バイク王にバイクを売った事があります。ネットで書いている通り、査定が¥0で粘ります。すると本社にかけますと言って値段が出てきますが、ありえない査定額でした。私も以前ホンダにいたのでそれはおかしいと思いましたが、年甲斐もなく粘るのはイヤでしたので4万円で引き取られていきました。車種はZRX400でした。ほかにもXJ400やZRX400が積んでありましたが、「これらも2万と¥0です!」と言っていたので売却した人がかわいそうでした。私は知り合いから譲り受けたものでしたが気分は悪かったです。実体験ですからほかの人も売るときは気を付けてください。
4点
確かにオンラインと現車確認した査定額は5倍から10倍くらい違う事もありますね。
納得出来なければ断る勇気も必要だと思います。
あと、バイク王さんのオンライン上での買取価格を最高額ではなくて今まで実際に買い取った平均価格にするか最高額と最低額の両方を記載してくれると良いと思います。
書込番号:22038306
3点
個人的には
新アカ取ってまで5年も前の出来事を書き込む理由の方が気になるなあ
書込番号:22038366
9点
そうそう、バイク王の肩持つ訳じゃないけど、
こういうスレは、大概新規HN(。・_・。)ノ
書込番号:22038416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買い取る立場になれば、買い叩くよね。
書込番号:22038734
1点
オラもアハトさんと同じで 何故に5年前の案件を今更(^-^;? 突然過去の後悔を思いだしたんですか?( ̄▽ ̄;)
売る売らないは 持ち主様次第じゃないでしょうか!! 当然買い取り側も商売なんだから 売ったからには後悔?しても己の判断(責任)じゃないですか〜(@゚▽゚@)
書込番号:22038985
1点
そうなんですか! バイク王さんってそんなに悪いイメージなんですか?
バイク王さんで スクーターを買いましたけど とっても誠実に対応して頂けました。
展示されてる中古のスクーターはどれも新車並みの他のバイク屋さんの中古よりも 断然きれいな状態なものばかりで
選ぶのが大変なぐらいでしたわよ。
お値段も500qとか2000qのスクーターが新車よりもだいぶお安くって 買って得した気分でした。
またバイクを買う時には バイク王さんに行くと思います。
書込番号:22039331
3点
>ラズベリームーンさん
販売価格が良心的って事は安く仕入れてるって事だと思います。
売る方は不評。
買う方は好評。
書込番号:22039421
4点
私は3年ほど前にモタード車と2ストのオフ車と原付スクーターを引き取ってもらいましたが、2桁万円のかなり納得できる価格でした。特に後者はエンジンがダメになる寸前のような状態で一応事前説明もしていましたが、予想以上の価格に驚きました。原付スクーターは一律2万円でちょっと不満はありましたが、需要と供給のバランスから仕方ないのかもしれません。
ただし、バイクを買う場合は、後々のメンテ入庫もあるため、全国チェーン点のほうが良かったです。
最初は保証もあるためバイク王に点検を頼んでましたが、予約が混むのと時間と費用がかかり、定期点検を受けないと保証が無効になるとのことで2年間我慢しましたが、最も腹が立ったのが点検が終わったバイクを引き取りに行くと無意味に30分くらいも待たされてしまうため、結局、行きつけのバイク屋のお世話になり、いつも当日中に点検してもらうようになりました。
バイク王だと事前予約をしていても当日中に点検をして店内で待ち、点検が終わったら乗って帰れる確率が極めて低いため、中途半端な保証よりも、点検や修理の利便性のあるところにしました。
息子のバイクも最初のはバイク王ですが、2代目は赤男爵にしました。
ただし、全てのバイク王がそうだとは絶対に言えませんので、拡大解釈をしないで下さいね。
書込番号:22040844
0点
>eijinngさん
商売は安く仕入れて高く売る。これ基本。
従業員の給料が月に30万として1店舗に
5人かかえてても最低で150万の利益必要
家賃、電気代、展示スペース、ガソリン代
いろいろ入れたら一台売って10〜20万は
儲けないと利益があがらないでしょう
彼らもギリギリと思う。商売はそんなもの。
書込番号:22043570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eijinngさん
遅レスですが、今年の8月頃から、なぜか無性にDUCATIのバイクに乗りたくなって、今のKLX125の下取りを確認して回りましたが、地元資本のバイク屋や赤男爵だと8万円、バイク王だと10万円くらいです。
いままで何台か中古バイクを売り払っていますが、バイク王だと数万円は高い査定を出してくれます。他のバイク屋さんも「査定額にご不満な場合はバイク王で査定してみては?」と言って来ますね。
書込番号:22246169
0点
納車後4ヶ月、走行650キロで、エンジン警告灯が点きました。特に何もしてません。センタースタンド立てて、タイヤを回したりもしてません。購入店に連絡した所、テスターが無いので、メーカーに連絡して用意するから、待つてほしいとのこと。(泣)
普通にエンジンもかかり、走行にも特に問題が無いのですが、きもが悪いので、早く治してほしいものです。近隣の真面目な昔ながらのバイク屋さんから購入しましたが、お盆休みとかもあり、待たされると、大手のバイクショップから買えば良かったかと少し後悔してます。ヤマハのエンジン警告灯を調べたり、警告灯を解除できるテスターを自前で買った人の記事を見ました。 XMAX250のテスターは、個人で購入された方、エンジン警告灯が点灯された方がいらっしやたらご教示願います。よろしくお願いします。
書込番号:22018340 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
勝手にいじくって保証修理ができなくなることも、新車の電子制御なんだから店屋にまかすべきだ。
お盆に入るので時期が悪かったということだが異常なく走れるんだから軽微なことだと思う。
私のはPCX150で購入はなじみの小さな中古専門店、テスターなんて持っていない。知ってて買ったんだからバイクを信頼するだけ。
故障して預かりなら代車で家に戻ってバーディー90に乗ることになる。
ベトナム製のPCX150の不具合はこのサイトでも聞かないですね、ここがヤマハと違うところ。
書込番号:22018720
6点
>ひらぴょん7さん
初回点検を促す表示とかでは?
書込番号:22019204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様 初めまして(^_^) 納車4ヶ月で650qですか… もっと惚れたバイクXMAXをかまってやって下さいませ♪ 不具合原因究明できたら その原因 書き込みお待ちしてます
よろしくお願いいたします(^-^;
書込番号:22024664
7点
トリシティ125と同じで警告灯が点灯しても
エラーコード表示しないんですねぇ。
08シグナスXでもキーオン後
点滅回数で表示するけど、それも無くなった。
コードさえ分かればサービスマニュアル買うか
教えて君でなんとか対応できるけど
これでは新サービスツールか汎用診断機がないと
店もユーザーも完全にお手上げ。
NMAXはコード表示するのに何故、統一しないのだろうか。
書込番号:22026621
3点
夏休み明けでそろそろ結果が判明する頃かと思います。
最近のヤマハ車はエラー表示が出たあとに修理などして
対応した後もエラー表示は消えないそうです。
エラー表示を消すには診断ツールが必要のようで、診断
ツールを常設しているYSPをはじめとするヤマハスポーツ
バイク正規取扱店でないと消せません。
ツールのないショップは今回のようにメーカーから一時的に
診断ツールを借りて診断及び修理のあとにエラー表示を
消すことになるようです。
診断ツールを自前で常設するにはメーカーから購入する
しかなく、それもかなりのお値段だそうで、零細個人経営の
ショップでは難しいようです。
書込番号:22035113
3点
本日夕方帰宅しようと数分の暖気後走行、500m程でエンジンチェックランプが点灯!
直ぐに安全な場所に停車 オイルレベル 冷却水 確認し異常なし。
エンジン回転や走行に全く違和感なく、普通に走れるのでそのまま購入店へ。
しかし 新型診断機がないと何が原因でランプ点灯したかが、わからないみたいです(^_^;)
また その診断機でしかランプのリセットも不可。
診断機取り寄せし届くまで、気持ち悪いですが現状維持で我慢します。(´・ω・`)
このスレッドの主様 なしのつぶての様ですが、診断結果でたら続報あげますね(^_^;)
ちなみにODO10450qです。
書込番号:22152236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
続報です… まだ解決してませんが(´・ω・`)
何が何処が異常なのかは、新型診断機(ダイアグノスティックツール)がないと不明で、お店に届くまで待ってました。
お店から届いたんで都合の良い日に来店下さいとの連絡あり。 13(土)に持ち込んで フロントカウル外し診断機接続〜これをお店のPCにつなぎ更に 、ヤマハの指定サイトに接続しないと診断不可なんですが、これが表示されるパスワード入力しても接続不可でした(^_^;)
エラーのデータを確実に一括管理する為の手順と言うかシステムらしいです(^_^;)
店長はヤマハに問合せします。すみません。との事で この日は何も判らず出来ず帰宅。
昨日お店から電話あり結局接続不可(事情は不明い)なので、取引のある特約店に持ち込む事に(^_^;) 数日間預かりたいので、代車準備出来たら連絡します。となってます(´・ω・`)
また続報あげますが… ヤマハびいきの私でも、特約店を優遇しそれ以外を差別化はかってると、悪い方に勘ぐってしまいます。(´・ω・`)
書込番号:22201592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
続報です…
本日バイク屋さんから代車準備できたの電話あり、先程寄ってXMAX預けてきました。
代車はPCX125(1つ前の型)でしたが… 軽すぎるのと、安定感のなさ、タイヤのグリップ感のなさにびっくり(^_^;) パワーやトルクや窮屈なポジションは我慢出来ても、これは怖くて仕方ないっす(>_<")
PCX悪くいってすみません。ちょい乗りならともかくもう原付二種には戻れないっす(>_<")
早く解決して戻して欲しいっす。
チェックランプ点灯原因やら具体的にわかれば、また続報あげます。
書込番号:22216316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日夕方お店から連絡あり、代車のPCX返し店長の話しを聞いてきました(*^^*)
故障コードNo.P062Fとの事
↑ECU内部のEEPROMへのデータ読み出し又は、書き込み中にエラーが検出された。為にチェックランプ点灯したようです。
診断モード実行しても診断機表示00(不具合検出なし)なので、原因の特定が出来なかったとの事です。チェックランプ点灯してからも、普通に異常も異音も違和感もなく、燃費も変わらずだったので心配してはいなかったんですが(^_^;) 安心しました(*^^*)
店長さんいわく、同様事例複数ヤマハさんにあがってるそうです。
まぁ チェックランプ点灯したら直ぐにお店で見て貰うことですが、限られた特約店(yspやその他)←ヤマハサイトで調べ問合せしたらわかります。じゃないと新型診断機自体置いてないので(高価な為)、ユーザーとしては不便だし困りますよね(´・ω・`)
これにて〆ますね。
ECUについては参考までに↓
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/ecu.html
書込番号:22226698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
はじめまして、車種は違いますがヤマハのバイクで同じP062Fのエラーが出たのですが、その後ECUはどのようにされましたでしょうか?交換もしくは修理(出来るのか?)
よろしくお願いします。
書込番号:24582203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













