
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
190 | 14 | 2019年3月1日 15:38 |
![]() |
232 | 49 | 2018年9月14日 10:34 |
![]() |
14 | 7 | 2019年1月6日 10:39 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月8日 20:38 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年5月6日 08:59 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2018年7月8日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タンデムで激坂に2速右折で侵入した際、前にいたクルマが超低速であったため、
勢いがつかず、数メートルでエンストしました。乗員重量総計は150kgくらいと思います。
13馬力、2速のギヤ比、進入速度10km/hとして坂の傾斜が何‰くらいから苦しくなってくるのか
また1速なら乗り切れるのか、物理計算など得意な方がおられればお教えください。
変速比は1速3454、2速1941、減速比3350/3313とスペック表に書かれています。
6点

物理的な計算ってより、減速、もしくは加速しなくなった時点でシフトダウン。それでもだめなら半クラッチって具合に体が反応しませんか?
頭で考えるより体が反応しないとですね。
書込番号:21852753 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

そういえば 登板能力っていつのまにかカタログからなくなってますね。
VF750Fがtanθ(約25度)とか出てましたね。
昔 一人55キロを想定しているとか見たような記憶がありますので
それが正しければ オーバーウェイトとなるんですかね?
でも それ以前に単気筒は粘らないし、エンストすると危険なので
速度が落ちたらシフトダウンするようにした方がいいと思いますよ。
書込番号:21853039
13点

考えるより先に体が動かないと。。。
そのバイクより馬力の無い奴で3〜4人乗りとかやってる人いますしね(もちろん海外)。
エンストしたのはバイクの性能の問題ではなく、あなたが下手なだけです。
書込番号:21871668
40点

返答してる人たちがみんな的外れに見えます。スレ主さんもシフトダウンすればよかった事くらい解ってるのでは…。
教えてもらいたいのは計算してはじき出された数字ですよね?
もちろん僕も答えが出せませんが(笑)
書込番号:22498371
8点

機械じゃないんだから、
計算通りに操作出来る人間なんて居ませんね。
理論以前にセンスの問題だから、
教わって覚えられるものではないです。
場数踏んで体で覚えて、
それでもヒューマンエラーは起こり得ます。
能書き垂れてる暇に乗った方が早いよ。
just do it.
書込番号:22498541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更ですが
10%勾配で150kgだと勾配抵抗164N
2速10km/hで進入なら1800rpmになりますので
ネットで見つけたCB125Rのパワーカーブ(おおよそ)からいくと
1800回転の時の駆動力は一速で160N・m、二速だと90N・m
一速なら登るけど二速だとエンストって計算になると思います
二速で勾配抵抗と同等の駆動力を発揮するには(二速で昇り続ける)には
0.9kgmの出力が必要になるので、その時の回転数は約7500rpm
車速は42.4km/hの計算になります
一速と二速がずいぶん離れていて回転数のドロップも多そうなので
一速で入ってレッドゾーンまで引っ張ってから二速につないでって感じになるようです
あくまで机上計算です
正しいかどうか自信もあまりありません(笑)
実際には駆動抵抗や空気抵抗、その他も関わってくるので
なんとも言えないです
書込番号:22499758
18点

各ギアで登れる勾配がわかったところでどうするんだろう?
目視で勾配がわかる筈もなし。
上り坂が目の前に現れたら一旦バイクから降りて勾配定規とか角度計で角度を計測。
ポケットからデーター表を取り出して適切なギアを選択。
データー的に登れない坂だとあきらめてコース変更。こんな流れになるのかな?
書込番号:22499825
10点

>アハト・アハトさん
力学的ご回答ありがとうございます。
ご指摘の1速進入時1800回転強以上が必要で、2速時のエンスト回避に42km/hの車速が必要、シフト時1−2速間のドロップが大きく1速でレッドまで引っ張っておいて2速シフト可というのは、その後、何度か同じ坂を通っているのですが、かなり体感に近い感じがしています。
書込番号:22499852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジ困ってます。さん
まあまあ
そんな目くじらたてないでくださいよ
スロットル開ければ回転上がるってわかってても
エンジンの仕組みは興味ありますよね?
それと同じですよ
「なんでだろう?」をちゃんと理解したいってだけの事で
実際にそうやるって話ではないですよ
書込番号:22500860
5点

>アハト・アハトさん
おはようございます。
上のレスはスレ主さんにですよ。
書込番号:22501040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん
たぶんスレ主さんもそういう人なんでないかなあと。
まさか本気で
データ揃わないと坂登れないとか思ってる人
いないと思うけど・・・
書込番号:22501116
5点

>まさか本気で
データ揃わないと坂登れないとか思ってる人
いないと思うけど・・・
確かにそうですよね。
話は変わりますが、ネット上でバイクを買おうと思ってるのですが、何色がよいでしょうか?
とか、初心者なのですが、この大型バイクに乗れると思いますか?
ってな質問に軽く流せば良いのに本気で答えてしまうところがあります。
また、検索すれば3秒で解決する質問になんだかなー。って思ってしまいます。
これが自分の悪いところですね。
以降気をつけます。
書込番号:22501232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに
思考放棄してる質問って結構ありますよねー
バイク板はそうでもないけど
カメラ板なんかそんなんばっかり
ステップアップするのにカメラどれがいいでしょう?って
どれがいいか自分で決められないレベルなのに
ステップアップもへったくれもなかろうと。
人の価値観に乗っかってれば
自分で考えなくて(レベルアップしなくて)済むからラクなんでしょうけどね
ついついそういうのに言いたくなっちゃうのは
私も同じです^^
書込番号:22501276
4点

>マジ困ってます。さん
>質問に軽く流せば良いのに本気で答えてしまうところがあります。
別名はマジ答えてしまう。さんですね
真面目で良い人っぽいな
書込番号:22501537
6点



2月28日にバークマン200を購入し納車初日からエンストが発生しました。
バイク店経由でメーカーに修理を出し30日近くかかって帰ってきた結果は全く異状なし....との事。
そしてバイク店から家に帰る途中に早速エンストが発生し、ガッカリしました。
それからも頻繁には乗らないのですが、何度かエンストが発生しバイク屋に文句言うのも疲れてしまいまして
本日、違うバイク店でX-MAXと悩みましたが、7月20日発売のホンダのフォルッツアを購入予約いたしました。
現在のバークマンの走行距離448キロ、傷等も一切ない状態で買取保証は28万円提示してくれました。
納車まで乗ってよい条件と1000キロ超えない事、倒したり、車体にスリ傷が出た場合は査定は下がるという契約です。
肝心なフォルッツアの納期が全く見えない状況のようで、9月以降になる場合も十分あり得るという事です。
フォルッツアの値引きは10%が限界と言われ、下取り差額は35万円になります。
17点

バンクアングルセンサ(転倒センサー)系の不具合とか
カワサキ JBK-EX250K ニンジャ250R
転倒センサにおいて、保持ブラケットの制振構造が不適切なため、特定のエンジン回転域で共振し、転倒センサ内部の傾斜角検知用振り子が転倒検知位置までせり上がる場合がある。そのため電子制御コントロールユニット(ECU)は車両が転倒したものと判定し、走行中突然エンジンが停止するおそれがある。
書込番号:21862833
3点

みなさま どうもです。
先日、ヤフーオークションにて状態も説明した上で出品していると
徳島県と高知県の県境の方より私宛に電話で連絡がありまして、
早急に購入したいという事で早期落札後の翌日に大阪まで引取りに来ていただきました。
大阪〜和歌山港(フェリー)〜徳島港〜ご自宅までバイクで帰られましたが1度もエンストなど無かったとの事。
名義変更した書類のコピーを郵送して頂き、お礼もかねでお電話差し上げましたが、
1度もエンスト無し順調ですよと喜んでいただきました。
私のトラブルはいったい何だったのか??....
かなり良い条件で348,000円で買って頂きました。(新車購入時の車体のみ35万雑費用込43万でした)
書込番号:21871734
7点

>キャメロンG様
あれ、下取りではなくヤフオクで売られたのですね。
貰われて行ったバイクが元気に走っているのならば、
もう嫌なことは忘れて新しいバイクの事を考えるのがよいかと思います。
※結局原因は何だったのかという疑問は残りますがw
書込番号:21875465
4点

初めて投稿します。
もしバーグマンに乗られている方で私と同じ症状でエンストやしゃくる様な走りになってるようでしたら一度試されてはと思い投稿しました。
私のバ熊がエンストしたりしゃくる様な走りをするときはGASを満タンに入れたときに頻繁に起こりました。どうやらGASを給油口ギリギリまで入れると不具合が発生するようなので最近は必ずGASタンク一杯入れずに空気層を少し作るようにしてGASを入れています。みなさんが同じ状態でエンストするとは限らないのでわからないですがキャメロンGさんはもしかしたら納車してすぐにGASを入れに行って満タンにされたのかな?と思い書きこみしました。違ってたらすいません。
書込番号:21912276
8点

バ熊さん
こんばんは(^^)
ご連絡ありがとうございます。
既にバーグマンをオークションで手放しまして
徳島県の奥より引き取りに来て帰えられた時は
エンストなど一切無く快適ですよと言われました。
バ熊さんが指摘するように、私は昔から性格で
車でも1目盛減るとガソリンを満タンにする癖があり
月に最低10回はセルフスタンドに行ってます。
バーグマンもメモリ満タン状態でも数回乗ると
ガソリンスタンドで行っていたのは事実です。
エンストの原因はそれだったのですかね?
バーグマンを手放し7月20日発売フォルッツアを
予約し8月〜9月納期でしたが、本日バイク店から
連絡があり先日の大阪で起きた地震の影響にて、
ホンダが納車前のフォルッツアを保管してる倉庫で
車体が倒れ破損したらしく、1月のイニシャルオーダ
ーの在庫は確保できたようですが、5月以降の予約分は全て納期未定で白紙になると言われまして、
本日急遽、フォルッツアをキャンセルを行い
X-MAX250をバイク店が2月に予約した分が、
今月29日に在庫分が入荷するとの事で押さえて
頂き契約変更となりました。
あまりXMAXは好きな顔では無いですが、
納期の絡みで我慢した次第です。
書込番号:21912348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バ熊さん
補足です。
セルフですので給油時は溢れるくらい
ガソリン毎回、パンパンに入れてましたね。
指摘の通りエンストやしゃくりが多いのは、
ガソリン満タン直後が多かったと思います。
バーグマンも1リットルしか給油できない状態も
何度かありましたので…
もう少し早く教えて頂ければ助かってました 笑
書込番号:21912402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四級整備師 さん
こんばんは(^^)
今日バイク店から連絡あり納期早まったのかと
思った矢先、メーカーから納期白紙に戻すと
言われエーッと話しですよ。
フォルッツアだけでは無いみたいですね。
大阪の地震付近はメーカー倉庫も多いようで、
特に二輪は倒れて納車前の新車に大きな被害が
出てると聞きました。
書込番号:21912430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャメロンGさんには後の祭りでしたね。スイマセンエンスト→燃料供給ストップ→燃料ポンプの不具合→燃料タンク内の減圧→ガソリンパンパンといったロジックでガソリンパンパンがエンストの原因と判断してガソリンをパンパンにしていません。でもメーカーさんがこの投稿を見てバーグマンのガソリンパンパンによるエンストやしゃくり走行の対策品を考えて頂いてリコールにより無償で直して頂けたらラッキーだと思います。ガソリンを自分で入れれば量の調整は出来ますがスタンドの方に入れてもらうと調整できないので。また、ガソリンが安い店を見つけるとどうしてもガソリンをパンパンに入れてしまうんですよね。(>_<)wwわかってるのにやっちまった時も何回かありますので是非メーカーさんリコールお待ちしています。(笑)
書込番号:21914244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
バーグマンはとても乗りやすいバイクです。
軽いし、足付きも良いし、安いし、燃費良いし、
装備もシガーソケットが付いて良いし、加速も凄く良い。
謎のエンストで評価を落とすなんて勿体ないです。是非メーカーさんは対策品を
書込番号:21914256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに口ギリ給油でエンストしたのはL7ですか?
18馬力仕様のL7以降はチャコールキャニスタが装備されてるらしいので、オーバーチャージになんらかの関連があるのかも。
私(L5)も口ギリ給油派ですが、スタートから100km以上走った後にもよく止まってましたから、原因は単独ではないかもです。
書込番号:21918132
2点

>タムセイさん
はい。L7です。その他でエンストした経験はまだ一度も無いです。
スタート時セルを回してエンストしかけると自動で再度セルを回してくれます。
エンジンには悪いですがエンジンが暖まって無くても十分加速してくれエンストしそうな事は一度も無いです。
書込番号:21918280
3点

以前シグナスX FIに乗っていた時不具合としてフューエルポンプ(燃料供給ポンプ)の羽が膨張しポンプが止まりガソリン供給しなくなってエンストするといった事がありました。私のは台湾製だったためリコール対象でなかったので知らずにフューエルポンプを交換していなかったため旅先で動かなくなるといった目にあいました。口コミで見ると強化ポンプが出てると言うので即交換しました。バーグマンについてもエンスト=フューエルポンプの不具合が大きなカギかな?って思います。コストの関係か燃費向上のため容量ギリギリのポンプを採用しているとか?FIにとって燃料ポンプは命ですから強化ポンプとか出ていないですかね。(笑)
書込番号:21918370
4点

口ギリが然ポンに与える影響を想定しづらいですが、まさに論より証拠。
そもそもメーカーさんは口ギリ給油を禁止してますから、そういう構造なのかもですね。
ロングドライブの前などは少しでも多く入れて行きたいのが人情ですが、素直に仕様に従いましょう。
書込番号:21918883
3点

口ギリ給油を禁止してますからメーカーさんは禁止してるんですね。なるほど
でもみなさん口ギリ給油やっちゃいますよね。一回の給油で少しでも長く走れるように。(笑)
消費者が不用意にやらかしそうな行動でエンストとか事故因子にもなりそうな機械的事案は
メーカーさんが積極的に解決して欲しいものです。あくまでも希望ですが(笑)
キャメロンGさんのスレを使ってしまって申し訳ございませでした。
同じような状態で怖い思いをした人がこのスレを見て少し気を付けて頂けたらと思い書き込みました。
またバーグマンに乗ってて「ここに気を付けて使用してたら安全だよ」って
コメントを見つけたら私もそれを見て気を付けてバーグマンを安全にこれからも乗って行きたいと思います。
キャメロンGさん、タムセイさんこれからもためになるスレよろしくお願いします。(^-^)
書込番号:21919359
3点

>キャメロンGさん
皆さんお世話になります。
なんと私のバーグマンも同じ症状が出ました。
スレ主さんとほぼ同時期2/27納車、白のバーグマンに乗っています。
(レビューは1年後くらいにします。(笑))
7/13日現在3200KM走行しました。
主に通勤に使用、休日はツーリングプランを利用し遠出しています。
症状が出るまではセルフで給油していて出ていなかったのですが、
本日登山の帰りにスタンドの兄さんに入れてもらい、その時「この辺でいいですか?」
と聞かれたので見ると溢れそうだったので、口コミを思い出し「入れ過ぎはエンストするから〜」
と言いました。でもまぁいいかぁと思い温泉に入りに行きました。
入浴後帰ろうと走り出すとプラグがかぶったような?回転数が安定しません。
これか〜と思い急ぎスタンドに戻りガソリンを抜いてもらいました。
そしたらやっぱり正常な状態に戻り,距離200KM走って無事帰宅しました。
あのまま帰宅していたらマジやばかったです。温泉入りに行って良かった〜
という事でスレ主さんバーグマンを嫌いにならないでくださいね〜
本当いいバイクですから〜
書込番号:21961058
4点

HB☆ミ・ハーベー さん
こんばんは(^^)
やっぱガソリンを溢れるくらい入れると
エンストの症状が出たのですね。
もっと早く知るべきでした。
私は毎回、ガソリンを溢れるくらい入れる癖があり
車は毎回、溢れてます笑
今はX-MAXに乗り換えまして
まだ50キロ程度しか乗ってません。
8月8日にオイル交換等の点検があるのですが、
150キロは最低、走って欲しいと言われましたが、
暑すぎてエアコンの効いた車を利用してしまいます。
燃費が良いようで1メモリも減って無いです。
X-MAX購入バイク店からもガソリンを溢れるくらい
絶対に入れないで欲しいと言われました。
排ガス規制後のバイクは問題あるようです。
セルフでは自動で止まった時点で良いとの事。
バークマンと比べてX-MAXは静かですね。
ビックリしました。
身長183ですが両足ベタ付けできません。
身長低い方は足付きが悪いのは良くわかります。
書込番号:21961092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

L7のガソリン入れすぎによるエンストの原因を解明してるブログを見つけたのでリンク貼り付けしておきます。
品川のバイクショップ、ウエダモーターのブログです。
https://ameblo.jp/uedamotor/entry-12336326789.html
L7のバーグマンに乗っている方ガソリン入れすぎに注意しましょう。(^-^)
書込番号:21974434
6点

スカイウェイブ400に乗ってます。
購入時、交差点を曲がるなどスピードを落とすと頻繁にエンストを起こしました。
何度か追突されそうになり、怖かったのを覚えています。
その時はメーカー修理で問題がなくなりましたが、アイドリング時の回転数を上
げるよう調整したとのことでした。
でもこれだと燃費が悪くなりますよね。
そろそろ買い換えようと口コミを見ていたのですが、未だにこんな状態なのを見
てがっかりしています。
書込番号:22020213
3点

タイミングを逸した書き込みですみません。
L7に乗ってます。
エンストの経験はありませんが、「ガソリンをあふれるほど入れるのはNG」について、良い情報を聞きました。
これまで「液面が下がるのを待って何度か継ぎ足し」していましたが、今後は注意します。
一方、メーカー違いですが、タンクのガソリンが少ないと真夏にトラブルを起こす例があることを聞きましたので紹介します。
過去にリコールにもなっていますが、燃料ポンプの故障です。
ガソリンが少ないと、ポンプ内部品が変形して動かなくなるそうです。対策は
@ガソリンを多めに入れておく
A社外の強化ポンプに変える のが確実
とのことでした。多過ぎ、少なすぎとも問題ありで、中庸が良さそうです。
ご参考まで。
書込番号:22104738
1点

余圧分をタンクに戻すタイプのインジェクションは、戻ったガソリンが高温なのでポンプやインジェクターを壊すそうです。
(なのでコモンレール式などはリターン回路に燃料クーラーが付いてたりします)
バグはリターン式ではないので、その心配は無いとは思いますが、ガス欠空打ちがポンプに良いわきゃないので仰る通り早め給油が吉と私も思います。
書込番号:22107685
0点



皆様こんにちわ<(_ _)>
USBソケットの問題がどうやら解決し、一安心……と思っていたら、今度はスマートキーの調子が悪くなりました(^_^;)
スマートキーの長押しで電子ロックの施錠と解除、短押しでアンサーバックor電子ロック状態の確認が出来る仕様で、その際はスマートキーの先端部分が点灯してくれますよね?
納車して1ヶ月頃に、スマートキーの点灯が押している間だけ点灯するという不具合がたまにではありますが、出るようになりました。
(例えば、スマートキーを0.5秒押しても1秒点灯するのが通常の反応だとしたら、0.5秒押したら0.5秒だけ点灯するといった事)
もちろん異常な点灯をした時はアンサーバックも機能しません。
そしてその不具合を解消すべく、購入店で新しいスマートキーと交換してもらう事になり伺ったのですが、そこでも問題が起きました。
スタッフさんが登録作業して下さったのですが、最終段階で本来あるべき反応が、スマートキーに起きないという事で、もしかしたらバイクのスマートキーの受信ユニットが問題なのかも……という大事になりました。
そして週明けてから暫く入院予定になってしまいました……。
皆様はスマートキーの調子は納車時と変わらず良好でしょうか??
書込番号:21820940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか最近ヤマハを含めバイクの不具合が目立つ気がしますね。
もう少し製品テストを行って安心して乗れる品質にしてもらいたいです。
書込番号:21821067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
走行に支障が出るような不具合があるのは尚更困りますが……。
スマートキーは、ユーザーが望んだ機能ならまだしも、仮にも企業側が良かれと思ってつけた機能に不具合が出ると、……期待が大きい反面、悪目立ちしてしまいます(^_^;)
書込番号:21821317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>花粉再発辛いさん
こんにちは(^_^) もう不具合は完治してるとおもわれますが 不具合の原因とその対処はどうだったのでしょうか?
私の個体もアンサーバック機能(スマートキー電源ON時単押しでブザーがピッピッと鳴り自車が特定可) が 働かなくなりました(^-^; 納車後約6ヶ月 ODO 8600q辺りか
スレ主さんと違って スマートキーボタン操作持の点灯反応は全く正常(予備スマートキーもしかり)
で アンサーバック機能の回路にヒューズ(ミニヒューズ2A)があり(ここが一番怪しいと思い) フロントカウル外しヒューズボックス点検 外して目視←異常なし
次にアンサーバック機能のON〜OFF切り替え操作 が 車体メインスイッチで可能なので 取説に従って操作するも あるはずの設定確認音(ピッorピッピッ)が鳴りません
ブザー(スピーカー)が1つだけなので途中断線や接触不良も考え難いかと
どうやら スレ主さんと同じ様な不具合みたいです 因みにその他スマートキー操作の車体の反応&メインキー切り忘れお知らせブザー等 全く正常です
お盆休み開け〜購入店に相談〜ヤマハからの具体的な対応待ちになるかと
まぁ 無くても困らない機能ではありますが 新車保証で直せるので対応して貰います(^-^;
数週間〜1ヶ月か時間要するとは思いますが また結果報告あげます 参考までに(@゚▽゚@)
書込番号:22030374
1点

>花粉再発辛いさん
>おやじん♂さん
お疲れ様です。
今のところは付加的な機能の不全に留まっているとしても、
将来的に根本的な部分(つまり電源のON/OFF)にも不具合が及ぶ可能性を含む事案なので楽観視は出来ないと思います。
この際、メーカーにはきちんと精査して不安を取り除いて貰いたいところですね。
ホンダのPCXやフォルツァでも同様の機能が装備されていますが、そちらはどうなんでしょうね?
ホンダは(あれば。の話ですが)四輪での実績のフィードバックで有利と思われますが、
ヤマハはそういうのが無いかと思われるので心配です。
メーカーの対応が待たれますね。
私も気になります。ご報告、お待ち申し上げます。
書込番号:22030842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、爽快と。さん
レスありがとうございます(^_^)
>今のところは付加的な機能の不全に留まっているとしても、
将来的に根本的な部分(つまり電源のON/OFF)にも不具合が及ぶ可能性を含む
↑その可能性否定できないし、唯一の通勤の相棒なんで もしもの時は仕事行けないっす(^-^;アワワ とりま大事に至らないうちに お店に相談しまする( ̄▽ ̄;)
書込番号:22030945
2点

アンサーバック機能不具合の件 解決しました(^-^;
原因は車体のアンサーバックON〜OFF切り替えが 何らかの理由でOFFになっていた為です(^-^;
ちょっと長くなりますが 取説の原文あげます
1スマートキーをアンロック状態にして作動範囲内に移動します
2メインスイッチをOFFにし、メインスイッチノブを1回押します
3ノブを押して9秒以内に、ノブを長押し(5秒)します
4ブザーが鳴ると、設定が完了します ●ブザーが1回:アンサーバックブザーがオンに設定されました ●ブザーが2回:アンサーバックブザーがオフに説明されました
↑上記をふまえて 購入店に相談する前に 自分で確認の為切り替え操作したんですが あるはずの設定確認音が鳴らなかったんですよ(^-^;
しかし 先ほど購入店に行き 店長と2人で何回か切り替え操作した処 何と 設定確認音が鳴り ON〜OFF切り替えできました(^-^;
その手順とは スマートキーの電源ONにして 車体メインスイッチノブOFFの状態でノブを1回押したら すぐにノブを長押し(5秒)で設定確認音鳴りました
つまり メイスイッチノブを1回押した瞬間から 次長押し(5秒)までの経過時間が9秒以内じゃないと ダメって事がわかりました (^-^;
改めて取説の文章見ると 確かに間違いは書いてませんが わかり難く 不親切かなと(^-^; 自分で確認操作した時は ノブを1回押しスマートキーシステム表示灯(メーターの)が消えてから(4秒点灯して消えます) 長押し5秒したので設定切り替え不可でした←結果的に9秒越えたからです(^-^;
長々と書いてしまいましたが きちんと伝わっているでしょうか?
とりあえず 解決したので報告しときますね(^-^;
書込番号:22054815
3点

とても長い時間放置してしまい申し訳ありません。
結果から申し上げますと、なぜそのような事象が発生したのか、また解決策は出ないままに終わってしまいました。
というのも、5/16に赤信号で停車中、後方よりワゴン車から追突されてしまい、新車に乗り換えた為です。
それからというもの、特に不具合は発生していません(odo9000km)
しかしこれは完全に憶測なのですが、
何か強力な磁気や電波の発信源の近くにスマートキーや本体が置いてあると、少なくともいい影響は無いのかな?と思いました。
あとはどちらもハンダ付けされてるものでしょうから、振動や圧迫によって、ハンダが外れてしまったりして動作不良……とか。
しかし私も通勤で使っているので、突然反応しなくなると焦りますね(^_^;)
書込番号:22374857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イントルーダークラシック400
走行距離2万ちょっと、車検、自賠残1年半
動作不備なし、タイヤもブレーキパッドも買えたばかりで、サビや小傷が多少あるくらいです。
ネットで見積もりお願いした所、30分ほどで電話が来てその日のうちに来てくれることに。車検証とバイクの写真を本社?に送って電話をしに行き待機してました。(あなたは詳しく見ないの??と思った)
「2桁いけばいいって所ですかねー」
と言われ、金額を聞いたところ
「今聞いた話だと9万円とのことでまだ話をしている所なのですが」
とのことで、他のとこだと25って話になってるのでそれでしたら今回そちらにお願いする事にしますと伝えると、また電話をしに行き15でどうでしょう?と。
いや高く買い取ってくれる所があるのにその値段で売る馬鹿がいるの?と思いながらも新人ぽかったので丁寧に断っていたのに、またバイクを見に行きタンクのキャップを開けて写真を取り持ったままトラックに戻りました。雨が降っていたのに!!!有り得ない有り得ない!!絶対こんな所に売るものかと思って、断り続けて、もういいです。このあと予定があるのでこれ以上は大丈夫です。ありがとうございました。と家に戻ったのですが、2回も電話が来て、最終的に22万と言われました。
なかなか寒い中、2時間も拘束されて予定があると言っているのにも関わらず22万で今日譲って頂けないでしょうかと言われて、あと10分ででないといけないので無理ですと電話を切ったら帰っていきました。
確かに主張査定しに来て、人件費やらガソリンやらかかってるし持って帰りたいのは分かりますが、上限が他社より下の金額なのであれば諦めて欲しいし、タンクに水が入るのは良くないという事を知らないということはバイクの知識がない人が来てる訳で、370kgとはいえ扱いが雑だし絶対に自分の愛車を渡したくないという気持ちになりましたね。新人さんだったからおさえたけどキャップの時はキレそうでしたね。
書込番号:21809413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご苦労様でした。災難でしたが、なかなかできない経験ができたという事にしましょう。
なんかバイク王、ヤフオクにも大量出品してますし最近必死ですよね。
物は良さそうなもんばかりですが、なんせ諸経費が高い。一回、整備費が妙に高いと感じるのですが、こんだけ走行距離極少のバイクのどこを整備するのですか?またこれだけの整備費をお支払すれば保証が付くのですか?と問うたのですが、それが決まりですとしか回答がありませんでした。
まぁブラック企業でしょうし、従業員さんも悲惨でしょうね。
書込番号:21809718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になっております。
閲覧ありがとう。
先日中古で2013年式を納車いたしました。
センタースタンドがなく取り付けようとしたところ2013年式の純正センタースタンドは既に廃版になっていたので
ebayでCB500X用のセンタースタンドを賭けで購入しました。
しかし、当たり前ですが説明書がなくバネを車体のどこにかければいいのかわかりません。
わかったところで取り付けられるかはわかりませんが、皆さんのセンタースタンドのバネは車体のどこについてますでしょうか。
ご教示お願い致します。
0点

マフラーは、純正品ですか?
それとも社外品ですか?
それによっても違うようです。
私のはホンダ無限を付けたので、溶接したところにバネを付けました。
書込番号:21795959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
マフラーは純正です。
ちなみに購入したセンタースタンドは以下のものです。※ebayサイトです。
https://www.ebay.com/itm/332393754777?ul_noapp=true
書込番号:21795966
0点


>にっかわさん
ありがとうございます!無事センタースタンドを取り付けることができました!
>はりそん堂さん
ありがとうございました!解決しました!
書込番号:21803138
1点

良かったですね。
センタースタンドは、何かと便利なので、標準装備にしてほしいと思います。
400Xライフ楽しんでください。
書込番号:21803492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク王にビッグスクーター査定してもらいました
スカブtypeSS、走行5600キロ、ワンオーナー、立ちゴケ傷2センチ。あとは綺麗で不調もなし。
バイク王に電話した時の最高額は25万、査定きてみるなり文句の嵐。タイヤは溝も弾力もしっかりあってヒビもないのに型が古いとか、プラスチック部分は油塗ってるだけで落とすと白くなりそうとか、需要がないとか、中は錆びたらけになってるかもしれないとか、フレームの少しのサビを見つけて耐久性がなくなってるとか、なんだかんだ言って、査定額7万。不満を伝えるとうちがたぶん最高額だからどこに査定してもらってもこれ以上はないって。足元見すぎでしょ。他店で査定してもらったら12万でした
書込番号:21784115 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

バイク王の買い取り話題は、
定期的に、しかも新規IDで出ますね。
以下省略
書込番号:21784541
14点

過去レスでも評判悪いですね。
電話での査定は正直話になりません。
面倒なのが買い叩き売らないと言うとああだこうだで粘って帰らないと聞きますね。
まあ向こうも査定無料とはいえガス代と人件費掛かってるから手ぶらでは帰らないでしょうけど。
スレ主さんみたいに相見が良いと思いますね。
ビクスクは最近人気がなくなってきてるみたいなので価格も厳しい傾向にあるのも事実みたいですけど。
ちなみにタイプM乗りです。
K9(2010年1月登録)ですが。
書込番号:21784600
1点

確かにビクスクの人気が無くなり査定額も低くなりましたね。
1ヶ月くらい前に2009年式。走行距離3万5千キロ。ホンダのフェイズタイプSを買い取り業者に引き取ってもらいました。買い取り価格は10万8千円でした。
走行距離が5600キロのスカイウェイブ SSが12万円って事なら10万8千円なら上出来って事でしょうね。
ちなみに、車体番号で追跡したら、業者オークションにて15万2千円で落札されてました。
書込番号:21784791
5点

若い頃は単車に乗ってましたが、しばらく離れててバイクがまた欲しくなりシグナス購入。
その1年半後にT-SHIFTに引かれてタイプM購入しました。
ローンでしたが込み込みで60万ちょいだったかな?
写真趣味でカメラバックや三脚も入るので重宝してますが、峠(奥多摩周遊や大垂水、箱根新道、ターンパイク)など走行
するときは非力でバンク角がないのでTMは欲しくなりますね。
まあ攻めるバイクではないのはわかってますが。
装備は良くサスも乗り心地は抜群で重量がある分(タイプMは220kgほど)高速は安定してます。
ライトも55w×2で明るいですし(現在はHIDからサインハウスのLEDに変えてます)夜間走行も安心です。
125は軽く機動性はいいですが速いとは感じませんね。(タイプMに比べると)
高速乗るのをも考えて250買いましたが。
それぞれメリットデメリットはありますから2台にしてますけどね。
書込番号:21785933
1点

バイク王って倒産しなかったっけ?
あれまだか?
必死なんでしょ。
バイク王の話は有名です。
捨てハン良くないよ
書込番号:21801896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日バイク王よったら店員さんは普通だった。買い取りだけは別?ノルマ?不思議な店だ(笑)
書込番号:21819432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
出張買取に限りかもしれませんよ。
書込番号:21823274
0点

バイク王の出張買取を以前行いましたが、ひどく安く買い叩かれましたね。ここでは二度と売り買いしないと心に決めました。
書込番号:21950453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





