
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 19 | 2019年2月20日 08:57 |
![]() |
10 | 2 | 2018年4月16日 16:54 |
![]() |
31 | 7 | 2018年9月25日 14:06 |
![]() |
27 | 16 | 2018年7月7日 20:54 |
![]() |
424 | 110 | 2020年4月16日 12:57 |
![]() |
90 | 29 | 2018年3月21日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


都内のお店にてSR400を購入したところ、契約時に見ていた車両とは異なる車両が納車されました。
以下に経緯を記載いたします。
・GooBikeを見て実際に店頭訪問し、現車を確認。一旦検討も兼ねて帰宅。
↓
・2日後、やはり契約しようと思い、再度お店を訪問し、改めて現車を確認し契約しました。(2月21日)
※現状カスタムされている車両そのままで契約の意思を表示。
※契約書に車体番号の記載はありませんでした。(今思えばこれがそもそもの失敗かと)
※納車まで4週間〜6週間かかると言われました。特に急ぐことはなかったので了承。(これも失敗)
※私「結構納車に時間かかりますね」、店側「構造変更などで時間がかかるんですよ」(これも聞いたその場でおかしいと思いましたが、そのままにしてしまいました。)
↓
・2週間後、改めて納車時期を確認するために電話すると、「3月末頃の納車予定です」との事。(3月7日頃)
↓
・3月末になって連絡がないため、再度電話連絡。「まだ書類がきていないので、もう少しお時間かかります」との事。
↓
・契約から6週間となる4月4日の前日に再度電話。「明日には車体が仕上がる予定です。完了したらまたご連絡します」と。
↓
・翌日昼頃に連絡があったため、夕方に車両を引き取りに店舗へ伺う。
↓
・実際に車両を見たところ、こちらがオーダーしていた仕様には近い形で準備されているが、細かい箇所が所々違う。
↓
・付いていたはずのチェーンガードが無いことを指摘すると、「忘れていました、すぐ取り付けます」と言って若干加工の末取り付け。
↓
・このお店を選んだ自分に非があると思ってしまい、そのまま車両を受け取り帰宅。
↓
・納得がいかず、帰ってから車体番号で検索をかけると、私の契約後(3月7日)に業者オークション(BDS関東)にて落札された車体だと判明いたしました。(落札価格、車両評価も把握できました)
私のお店選びに問題があった事は重々承知しておりますが、今回のケースにおいては、私が目にしたことの無い車両が納車された事となります。
しかしながら、契約時に4週間から6週間と当然のようにアナウンスしていると言う事は、この流れがこの店舗の通常になっていると思われます。
契約時に車体番号を確認していない場合は、別の車両を納車しても問題ないのでしょうか?
一旦車両を受領している以上、ここから店と揉めるのも難しいとは思っております。
自分の中でやはり納得できないと言う気持ちと、私の二の舞になる人が今後いないようにできればと思い、書き込みさせていただきました。
店名については、現状伏せさせていただきますが、個別にはお答えさせていただきます。
5点

お店は、違うバイクを納車したことを認めてるんでしょうか?
スレ主さんは、お店が違うバイクに変更することを了承したのでしょうか?
書込番号:21736217
2点

>Kelly_loさん
中古車でこの車両と契約したのに違う車両っておかしいですよね。消費者センターに相談されてみては如何でしょう?http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:21736241
3点

メーカーから新たに仕入れての新車購入なら、仕様書だけでの契約になるでしょうけど、
中古車の購入ですよね?
メーカー、車種、形式、年式、車台番号、色、走行距離、(修理歴)などが表記された
その車両用の売買契約書を作成するもんじゃないんですかね?
それがあれば、違う車量なら受け取り拒否できますよね。
上記売買契約書がなく、まさかとは思いますが、単に、
「ヤマハ SR400(○年式)(○色) 本体価格○万円+納車整備費用○万円=合計○万円」
とだけ書かれた売買契約書で購入されたのなら、
年式と色に違いがなければ、詐欺にはあたらないですね。
法的に何らかの解決策があるのだろうか・・・
書込番号:21736274
3点

いろいろと想定する前に…
今後のためにも、すぐに
「このバイク、私が買おうとしたのと違いますよね?私が買おうとしたバイクを、きちんと納めてください。」
と言っておくことが必要だと思うのですが、いかがでしょうか??
書込番号:21736277
9点

早速のご返信ありがとうございます。
>PF4さん
コメントありがとうございます。
お店側には、違う車両が納車されたと言うことについてまだ何も話しておりません。
違うバイクが納車されることに了承したわけではありませんが、納車の際にそこまで踏み込んだ話をきり出せませんでした。
追記頂いたように、こちらの意思は明確に表示しておく必要があるかと思います。
一度お店側に問い合わせてみようと思います。
>コメントキングさん
ありがとうございます。
消費者センターへの問い合わせも一度考えてみたいと思います。
>fk_7611_kkさん
詳細な返信ありがとうございます。
>メーカー、車種、形式、年式、車台番号、色、走行距離、(修理歴)などが表記された
>その車両用の売買契約書を作成するもんじゃないんですかね?
今回のお店では、もう少し簡素化された物が契約書として使用されておりました。
見積書に署名欄が増えた程度のものかと。
>上記売買契約書がなく、まさかとは思いますが、単に、
>「ヤマハ SR400(○年式)(○色) 本体価格○万円+納車整備費用○万円=合計○万円」
>とだけ書かれた売買契約書で購入されたのなら、
>年式と色に違いがなければ、詐欺にはあたらないですね。
→契約書の車体情報のところには、SR400マットブラック2001年式 と言う部分のみなんです。
年式と色については、おっしゃる通り、なんの間違いもありません。。。
私の落ち度というのは重々承知しておりますが、契約後に仕入れを行っていたという事が一番納得の行かない所でした。
大変いい勉強になりました。
一度お店にはコンタクトをとってみようかと思います。
何か進捗があれば、経過報告させていただきます。
書込番号:21736357
1点

現車あるのに納車できないという中古販売は絶対避けた方が良いよ。この車体番号では登録できない理由がありそうだ。
廃車バイクでフレームさえ無事なら別の廃車から良いとこどりで組み立てて1台仕上げるということもできる。
盗品で調達されることも、どんなお店か知りたいですね。
いまだにアコギな商売をやってる店があるんだ、気を付けなくちゃ。
出るとこへ出れば貴方が勝つと思うが手間ひまがね。
昔々のことオートバイ等の紙面で「こんなひどい店」という投稿記事を何度も見たよ、通販で見つけて注文したら違うのを登録されていたと。代金は注文時に支払っているので購入者は弱い。
私も2016年にグーバイクで見つけたバーディー90を通販で大阪の店から買った。
現車の確認もしないでアラウンド関西という陸送屋が届けてくれた、総額14万円ほどの買い物。
高いと思うが球数が少ないので売り手市場なので仕方がない。
写真では詳細がわからなかったが、届いたのは純正部品が交換されて粗末なバーエンド、ヘルメットホルダーも外されていた。
きっとバイク屋が仕入れた段階で違っていたんでしょうね。
それでも届いたのはキック1発始動でエンジンは良好、タイヤも台湾製のだが新品で走るのには問題ない、もう7000km走っています。
神戸市内でも中古バイク屋が次々と開業してる、うまみがあるのでしょうね。
書込番号:21736394
2点

何か事情があるのかもしれないですが…
今すぐ連絡、がいいと思いますよ(^^)/
お店側が…
「スレ主さんは違うバイクと知っていたはず。しかし、同じような仕様であればかまわないと認識しているようだったので同仕様の違うバイクを納車した。納車時も、その後も、スレ主さんからは何の意義も唱えられていないのは、スレ主さんが納得しているから。」
なんて言い出したら困りますよね?
これ以上、事態を悪化させないために、おかしいと気づいたらすぐ連絡するのが良いかもです。
書込番号:21736399
4点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
納車できない理由というのは考えてもみませんでした。
しっかりとお店を選ぶ事と、ちゃんと適切な契約を交わす事が重要ですね。
私のSR400もまだ数日ですが、全く問題なく元気に動いています。
お店が落札したオークションの車両情報を見る限り、かなりの部分を綺麗にしてくれてはいるのですが。。
せめて現車確認させてくれて、ちゃんと説明があれば何も問題ではなかったんですよね。
>PF4さん
追加のコメントありがとうございます。
いただくコメントが適切すぎて。。。本当におっしゃる通りです。
意思表示を明確にするよう頑張ります。
書込番号:21736534
2点

え!!
「違うバイクであること」を明らかに認識してからも乗ってるんですか??
それは不適切かもしれないですね(^^)/
スレ主さんが、今後どのようにしたいかにもよりますけど…
気がついたなら、乗るのをやめて、まず連絡
できない事情があるんでしょうか??^^;
書込番号:21736660
2点

こんにちは
中古車ですよね?
現車を見て、コレを買う! ってなったんですよね?
ソレなのに、似たようなバイクが来たって事ですよね〜?
こんな感じの、ほかのバイクで良いって言ってないんですよね?
ワタシ的には、あり得ない状況ですね〜
違うバイクだからと、受け取れませんね
書込番号:21736895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古物件なら1個の特定品だと類察されます。
これ!としたうえでの契約・車体番号の記載が無くても、口頭だけでも有効です。
相手方が契約後オークションで入手の証拠があれば(オークションでなく入手の予定を証明出来ればちょっと話は変わりますが、)
契約解除も可能性高いと思われます。
まずは相手方との話し合いで第三者をはさむか、メールなどで、言質が残る手段を取る事です。
まず、乗る事は止め、相手に連絡に時間をかけてはいけません。
相手方も改造とかお金をかけてますのでこちらは、事故歴の有無とかこれからの保証とか、落としどころを考えて交渉してください。
短気は損気だという事を忘れず、冷静に。やっぱり誰かと一緒に行った方がいいですね。
書込番号:21737080
0点

どこでどうなったのかはわかりませんが、お店は展示してあるバイクと同じような物が欲しいと思いオークションで探して納車って事でしょうね。
なので納車まで4週間〜6週間掛かるとか契約書に車体番号の記載が省略されたんだと思います。
どうなるかはわかりませんが乗るのをやめて直ぐにお店に連絡ですね。
書込番号:21737137
3点

カスタムメイドのマシンを「これ下さい!」って買ったなら、
言わば世界に一つしかない珍しい美術品を買ったのと同じですよね?
もし実際に納入されたものが複製品だったりしたらそれは「鷺(正しく書くとNGワードらしいので)」になるわけじゃないですか。
「同じ様な仕様の同型車」であって良いわけがないと思います。
書込番号:21737455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車のように同じ種類・性質・数量のものを指定して取引するものは
「不特定物」といいますが、中古車の場合は対象物そのものの
個性に着目して売買するわけで、これは「特定物」となります
売り主は善良なる管理者の義務をもってこれを保存し
引き渡さなければなりません
なので
買い主の了承を得ずに偽って別のものを引き渡すのは
債務不履行にあたります
しかし現実問題として
車体番号も控えておらず写真などもないため
「これは自分が注文した特定物ではない」と証明するのは難しいと思います。
もしどうしても納得いかず、取引を無効にしたいとかなら
法テラスなどで専門家に相談するのをおすすめします。
ただ
引き渡されたSRは、支払った金額に見合わないものですか?
もしそれなりに納得いくようなものであれば
せっかく縁あって自分のところに来たのですから
そのまま乗ってもいいんじゃないでしょうか?
案外
契約しようとしていたものより
アタリだったかもしれませんよ
書込番号:21737810
3点

皆様 たくさんの書き込みありがとうございます。
>アハト・アハトさん
>ただ
>引き渡されたSRは、支払った金額に見合わないものですか?
>もしそれなりに納得いくようなものであれば
>せっかく縁あって自分のところに来たのですから
>そのまま乗ってもいいんじゃないでしょうか?
>
>案外
>契約しようとしていたものより
>アタリだったかもしれませんよ
改めて考えると、アハト・アハトさんがおっしゃるように、現状のバイクが、契約時に見ていたものより明らかに程度が劣るかというと、そこは非常に判断が難しく。。。
実は見ていた車両より良いものが納車されていた可能性ももちろんあるかと思います。
アハト・アハトさんがおっしゃった縁あって自分のところにきたバイクですから、そのまま乗って行く方向で行きたいと思います。
親身になってご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。
このまま受け入れてしまうのは、実のところあまり良い選択ではないのかも知れません。
しかしながら、お店側と今後やりとりをしたとしても、得られるものとしては、お店側に不備を認めさせる事、詳細を説明させる、その程度の事しか思い当たりません。
今回はこれも何かの縁と、現状のバイクを大切にし、将来またバイクを購入する際には、皆様のアドバイスをしっかりと思い出し、しっかりとしたお店で適切な契約を結ぶようにしたいと思います。
書込番号:21738997
0点

購入の際に似たような価値を持つA車とB車があったとして
どちらがアタリだったか確定されるのは
どちらかが壊れた時ですから、現時点ではそれを考えても意味がないですね
(シュレディンガーの猫?)
特段の不満がないなら乗っちまったほうがいいですし
ぶっちゃけ中古なんてトラブルとセットみたいなもんで
それも楽しむつもりくらいのほうがいいと思います
幸いSRはそういうの楽しめるバイクですよ
で
私もSRなんですが
ちゃんとやってくれてるバイク屋ならいいのですが
クラッチ調整やスイングアームピボットやハブダンパー
ブレーキペダルのシャフトなどなど、シール交換や追加&グリスアップ
乗り始めに手を入れておいたほうがいいところ結構あるので
一度見てみるといいですよ
書込番号:21739088
0点

はっきり言って・・・・
なめられてますよ!
こうゆう時こそ・・輩かましましょ
詐欺です
事後説明しても収まらないね普通
書込番号:21739098
3点

去年の書き込みなので既に解決済でしょうけど…
買って直ぐならクーリングオフが適用されるので直ぐに返金してもらえたはずです。
書込番号:22479889
0点

>眠りねずみさん
クーリングオフはどんな契約にでも適用されるわけではないです
http://www.no-trouble.go.jp/law/
販売店が独自に契約書に盛り込んでれば別ですが、今回のようなケース
(自ら出向いて強引・悪質な手法によらず契約した)は認められないですね
書込番号:22480449
1点




お疲れ様です。
私のは2016モデルなんで値段によっちゃ欲しいっちゃ欲しいですが。
もう返品されたか、フリマアプリなどで放流されましたかね。
書込番号:21755106
1点

すいません。返品しちゃいました。
KN企画のHPにアウトレットで安売りしてます。割れてますが裏からテープで補修すればほとんどわからないですよ。
書込番号:21756360
0点



購入後ブンブン乗り回していますが、先日も息子が自動二輪車の教習所に通い出して、本日気合いを入れに行きました。大型の教習車にNC750を使用しています。排気音がスゴく静かで、自分のX-ADVに比べるとはるかに静か。マフラーも途中で切られているような見映えだし、同じエンジンのNC系のように静かになるマフラーありませんかね?
書込番号:21721598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダから教習車のスペックが公開されてます
http://www.honda.co.jp/news/2016/2161007.html
これみればわかりますが見た目は普通のNCとかわりませんが、37馬力しかありません。
教習車が静かなのは公道仕様にくらべてパワーが不必要なのでマフラーの音量絞れるって理由な気がします
書込番号:21722419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

低速走行で負荷かかるから、エンジン馬力落として
耐久性あげてるのもあるかと思います
書込番号:21725160
2点

>kumakeiさん
なるほど、NCとX-ADVは54psですから70%の最高出力になっていますね。本来のパワーをセーブしながら走ることを学ぶのが大型2輪車教習ではないかと思いますがね。それで静かなんですね。納得です。
書込番号:21726207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本来のパワーをセーブしながら走ることを学ぶのが大型2輪車教習ではないかと思いますがね
絶対違うと思うよ
○教習車両お金かからんようにする為
○乗りやすくして合格率UP
書込番号:21726353
6点

>○教習車両お金かからんようにする為
>○乗りやすくして合格率UP
おっしゃる通りだと思います
だから、足付きが踵ベッタリだとか、話しが出てくるんだと思いますょ
基本、ちゃんとバランスをとっていれば、車体を支えるチカラなんて要らないですからね〜
ワタシなんか、ライティングシューズ履かないと、両脚とも指先すら届かないですょ(涙)
書込番号:21726378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうりで扱いやすかった訳だ。
レブオーバー手前でエンジンストップしちゃうのは?だったけど。
加速も中型教習車のCB400並みだったし。
ハーレー乗るために大型免許取るならいいけど、
あれで大型免許取って、いきなり100psオーバーのバイク乗られるのも怖いなー。
書込番号:21736024
4点

ホンダドリームで聞いたんですが、法律が変わって排気音の規制が少し弱くなったので、音が大きくなったらしいです。ヨーロッパの規制に合せたみたいですね。インテグラから買い換えたとき、あれ、エンジン音が大きくなったなあと感じました。
書込番号:22136076
3点



モーターサイクルショーに行ってきました。
11年目のスカイウェイブTYPE M。7
CVT異常で、しばらく乗ってません。
各社250ccクラスは生産中止、後継なし。
で、ずーっと待っていたのが
ホンダ PCX150。
125ccだと高速走れませんし、
使い慣れたスマートキー。
もうメカキーには戻れない。
で、これ。
エレクトリックとハイブリッド。
この2つは参考出品。来年度。
NAは4月とのこと。
お姉さんに聞いたら、
フルフェイス入らず!
メット用フックも無し。
リアにケース着けるしかない。
小生のジェットヘルは入るかなぁ。
詳細は明日、ブログ掲載予定です。
またコメントします。
では。
書込番号:21697910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダフォルツアが HPで2018年 夏 発売予定となってますが
モーターサイクルショーで 展示は無かったですか?
書込番号:21698008
5点

>各社250ccクラスは生産中止、後継なし。
xmaxでたばかりですし、FORZAも豪華装備になって復活予定。あとはバーグマン250がでるのかどうかってところだとおもいますが。
書込番号:21698031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありましたが、写真は4枚までだったので。
ブログにあげて、追記します。
書込番号:21698047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのHPを見ると アライのオープンフェイスヘルメットSZが入ってますね。
書込番号:21698064
4点

ホントですねぇ。
入ってますねぇ。
お姉さんい聞いたら、午前中来たヒトの
持っていたフルフェイスは、当たってダメだった、
と言っていました。
モノによるんですね。
現物チェックしないと恐いです。
では。
書込番号:21698079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局今回は行けなかった…
ハイブリットもよさそうですね。
なんか時代が変わっていく第一歩になりそう。
まぁ高くて買えないけど。
キタコあたりで後付けハイブリットキットみたいの出してくれないかなぁ
新車買えちゃうぐらいの値段したりして。
書込番号:21698109
0点

トヨタプリウスなどスマートキーの車の盗難が増えてるようです
スマートキープログラマーと言うネットで買える器械を使うらしいですが(TVニュース)
バイクのスマートキーは どうなんでしょうね。
書込番号:21698310
3点

バイクはそもそもユニックで吊るされたらおしまいですからね。
わざわざスマートキー付を盗まなくてもと思いますが、
スマートキー付の方がお金になるんですかね。
書込番号:21698343
1点


>18tさん
ときひろみ嬢は去年もいましたね。
バイクで行きましたか?
バイク駐車場は混んだかな?
書込番号:21699172
0点

入場の13:00前に行きましたが、長蛇の列。だいぶ並びました。
電車で行ったので詳細わかりませんが、
TOC消防署側に特設バイク駐輪場はあり、
ほぼ満車でした。
他にどのような駐輪場があるかはわかりません。
どこぞの駐車場までのピストンバスもありました。
書込番号:21699368
2点

去年は雨だったので車で行ったんですが、
駐車場がいっぱいだったのでお台場DECKSの駐車場に停めました。
駐車場代3000円近く取られてしまいました…
電車で行くにも自宅の最寄りの駅まで車で行かなければならない田舎住まいなもので。
これ見たかったなぁ
https://s.response.jp/article/2017/11/06/302116.html
書込番号:21699496
2点

モーターサイクルショーの件、画像制約あるので
小生のブログに載せました。
https://blogs.yahoo.co.jp/hyamamot5/28261840.html
pcx150に加え、FORZA、SUZUKIのswishの写真もあります。
ご参考まで。
書込番号:21701309
0点

フォルツアのメットイン OGKカブトの前側はアサギ 後ろ側はRT−33ですね。
書込番号:21701953
2点

フォルツァ、発表されました。高っ。
2輪館で先日聞いたら、
pcx150は、バカ売れ。
限定色は完売。
白、黒も納期かかる、とのことでした。
ABSで、総支払42万円位だそうです。
では。
書込番号:21823795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型PCX HYBRIDの150cc版を解説
https://young-machine.com/2018/07/07/10819/
インドネシアで31万円って安い!
150HV待てないので125HVを予約しようかと悩んでます。
書込番号:21947993
0点



初めまして笹倉007と申します。
NMAX125を購入後ヘッドライトの照らす範囲が狭く危険な思いをした事。
半年使用時(5000km)でエンジン停止5回 内訳発進時3回 60キロ程度からのアクセルを緩める瞬間。
当方はYAMAHA(お客様センター)に電話し相談も済ませました。
ココから書くことは名誉毀損や営業妨害になるようなことは一切ないと約束します。YAMAHAの回答をそのまま書きます。やり取りの録音もございますので間違いないです。
どうしても納得がいかないのでこれから購入される方、購入されてかまっている方々のために書きます。
それではYAMAHAの回答です。
上記の不具合をサービスセンターにも相談し、YAMAHAの回答です。
YAMAHA「ヘッドライトの件とエンジン停止の件は国土交通省の基準に沿った仕様でございます。なおお客様の意見は次回の参考にさせて頂きます。」
当方「他の購入者からも同じ様な相談は無いのですか?私だけですか?」
YAMAHA「こういったご相談は貴殿が初めてです。」
当方「初めてってことは無いのではないでしょうか?ネット等で納得いかない、困っているという声を聞きますよ。」
YAMAHA「当方はNMAX125及び155は国土交通省の基準に沿った仕様で販売しております。しかし多くのお客様の声が御座いましたら対策、改善を持ってリコールとさせて頂きます。」
とのことでした。
NMAXは販売されて間もないバイクですのでほとんどの方が35〜45万程出費し購入された方々だと思います。
当方の声だけでは(実際は当方以外にも居ると思いますが)YAMAHAさんは動いてはくれないようです。
皆さんの声が必要です。もし当方の意見に納得頂ける方、及び購入後同じ様に困ってる方、購入を検討されている方のために行動を起こして頂けると助かります。
YAMAHAさんでの意見はすべてお客様センターからしか受け付けないと言われました。
皆さんの声が必要です。お時間があるときで構いません、YAMAHAのお客様センターにお電話頂ける時間のある方、よろしくお願い致します。
YAMAHAカスタマー コミュニケーション センター(お客様センター) フリーダイヤル0120-090-819
34点

バルブはきちんと引っ込んでるし
ズレが無いので接触は無さそう...
オーバークールが原因なら東北・北海道では
全滅になりそうですねぇ。
書込番号:21814127
2点

貴方の、メーカーに対し不信感をもたれるのは、至極、当然のことです。私は、以前、家電メーカーのサービス部門に、勤務しておりました。クレームしょりは、工責、営責、サービス責、と分かれており、新機種を発売するに当り、初期不良は想定内の事として処理されていました。昨今、色々な業種で手抜きと受け取られる行為が発覚しております。結論を言わせて頂くなら、企業に倫理を求めるのは、虚しいものです。ただ、昭和の時代と比べると、今は、処理に当たって機械的過ぎる、とも言えます。我等の時代は、まだ少しはお客様に対する人間味がありました。
書込番号:21814193
4点

>アハト・アハトさん
>Merlineさん
上げてなかったバルブの画像を上げます
修理が終わって引き上げたときはすでに部品は大阪の分析センターに送られてたので実物は見てないです
ある意味精度が高いのかもしれないですね、こんな状態でもエンストとアイドリング不安定以外変わった様子無かったんですから
そろそろ発売から2年経つのにリコールも改善もないのが不思議でしょうがないです、それが当たり前なんでしょうけど台湾ヤマハの車両はよく改善出してて前に乗ってた3型シグナスでも2回はありましたから、新しい技術を盛り込んだnmaxなら確実にあると思ってるんですよね
夏の恒例行事の燃料ポンプの不具合も今のところ無いし
書込番号:21821669
0点

>ふかひれ7thさん、こんにちは。
大変ですね。心中お察しいたします。
目に見えてオイルが減ったり、燃費が悪かったり、があります?
原因は何なのでしょうね?
自分はトヨタのノア、直噴D4エンジンで、オイルランプ点灯までオイル減って
燃費もリッター7キロ切ってしまってからワコーズのRECSをやってもらいました。
根本的な解決にはなりませんが、直噴だったからか、フューエルワンよりは
RECSの方がカーボン除去効果が高いように思いました。
ちなみにトヨタは何の対策もしないまま、D4を見限りました。
もうトヨタは買いません。
書込番号:21821946
2点

ステムシールは大丈夫だったみたい
2本が平行でない様に見えるけど
地面が水平じゃないからかなぁ
ブルーコアだから
NMAXのバルブって青いの...
当たり面まで青くて
なんか変
書込番号:21822005
1点

>RICKMANさん
それが症状わからなかったんですよね、オイルフィラーは見なかったけど2000〜3000キロの間で店で交換してたのでオイルの減りは不明ですね
燃費は今のほうが悪いぐらい・・・ピストンリング1個分抵抗が増えたからかな?
現在半分新品になったエンジンより前の駄目エンジンのほうが燃費が良かった気がするぐらい
タイヤをスクートスマートからモビシティに変えた影響もあると思うのですがもう少し様子見ですね
書込番号:21831704
1点

燃料ポンプな予感がするのは自分だけだろうか@シグナス乗り
シグナスの時も中々認めませんでしたからね、YAMAHAさん
高い速度域での連続走行やガソリンを空まで使う運用だと
ポンプの温度が高くなり症状が出やすくなるのではないかとか話題になってましたね。
それと、添加剤を使うと樹脂製インペラが変形してダメになることもあるので
下手に使わない方がいいです。クリーナーとか特に。
あ、あと夏に炎天下で停めてるとエンジンかからなかったこともありました。
日陰で冷まして事無きを得ましたが。もし温度が影響するのならポンプの線も。。
書込番号:21904713
0点

改めまして笹倉007です。この件について進展がございましたのでご報告いたします。
どういった経緯で私の連絡先を知ったのかはわかりませんが
当方が相談していた司法書士の先生を通して関西の方の大手ヤマハ専門販売店さんから連絡がありました。
代車の手配をするのでバイクをしばらく預からせてもらえないだろうかと打診がありました。
預けて2週間目程で報告がありイグニッションとインジェクション及びピストン周りに異常ありとの連絡でした。
無償修理と新車に近い代車を用意され、とても丁寧な対応を頂き素晴らしい販売店さんでした。
バイクの方戻り次第またご報告いたします。
書込番号:22127157
4点

燃料ポンプ、そのセンは案外濃厚なのかもしれません。
なぜそう思うかというと、
ガソリン満タン時と、ほぼエンプティのときとを比べると、
アクセルのツキから何からまるで違うからです。
キャブ車ならまぁ、何も言いませんが、インジェクションでこれは…どうなの?
ちなみにわたくし走行4000キロ弱ですが、こないだ
暖気後センタースタンドからおろしたときにエンストしました。その後しばらくエンジンかからず。
その時のガソリン量は、半分くらいだったかな…
その前に純正PEAを800km以上にわたって入れてたにもかかわらずです。
ガソリンの量がアクセルのツキやその他全般に影響するとわかってからは
100qも走ったらガソリン入れて常に満タンにしてます。
書込番号:22127168
1点

費やした時間と労力無駄にならずにすんで朗報です。
故障個所が判明して無事修理できるというので良かったですが、複数個所というのが信頼できなくなるのでやりきれませんね。
輸入車なので迅速には対応できなかったのでしょうが、この先も新型が出るたびに続くのかなと思うと・・・・・・。
書込番号:22127618
1点

>笹倉007さん
た、タッチの差でスレ主さんが書き込んでた…
解決に向けて動き出したとのこと、おめでとうございます。
…でも、なぜ購入したのではない販売店から話があったんだろう?
メーカーから技術力のある販売店に指示を出したのだったとしても
本来なら購入した販売店経由では?すでに話がこじれてるから?
それとも単にその販売店の独断での行動なのか?
販売していない販売店が無償で修理も、代車も、ということは
独断ではなくメーカーの指示のような気もしますが、
保証期間中であれば正規販売店ならどこでも可能?
あと、大きな声をあげた人”だけ”こういう風に調査して、直してもらえるの?
その後、原因究明や対策につながるようにメーカーにつながるんだろうか…
もし、メーカーがもみ消そうとしているだけなら、
(その場合、失礼ながらその関西の販売店は隠れ蓑ということになってしまいます)
当然リコールなどの動きにはつながらないだろうなあ。
イグニッションとインジェクション及びピストン周りに異常、であれば
少なくとも症状が出た個体に関しては予見性リコールなどで
点検入庫が必要のような気がしますが。(まず原因究明と点検方法の確立が必要ですが)
など、われわれその他のエンスト民としては
少し釈然としない、ゲスの勘繰りにも似た諦観のようなものを感じますが、
ひとまずは今後のご報告をお待ちいたしております。
「おーい!こっちにも訴訟用紙持ってきてー!」(c松本人志)
書込番号:22132246
1点

>笹倉007さん
もしよかったら修理したときの写真を貼ってもらえませんか?
ちゃんとした店ならこういうの写真にとってデータとして残していると思うので
自分の車両と同じ事になってるか確認したいんです
書込番号:22139628
1点

>笹倉007さん
解決に向けて動き出してよかったですね
さて、こちらは再び症状が出たようです、オーバーホール後6000キロほどで再びカーボン噛みが再発しました
ちゃんと1分はアイドリングしてから走り出してたのに、アイドリングも不整脈なんて今までなかったのに・・・
久しぶりのセルが空回りする音を聞いてガッカリしました、何回かセルを回して弱々しくエンジンが掛かったのでスロットルを回したらマフラーからハッキリ解るほど白煙を吹き上げて始動しました
たまらずにヤマハに電話入れました
根本のECUやサーモスタットを変えないからこうなったのかな・・・
書込番号:22154508
4点

お久しぶりです笹倉007です。
>ふかひれ7thさん
>はぴはぴさんさん
>神戸みなとさん
>トニー・ゴンザレスさん
>Merlineさん
>RICKMANさん
>悩めるヒトさん
>アハト・アハトさん
>やえがらすさん
>おびくま。さん
皆さん親切に回答の方ありがとうございました現在手元に戻り1ヶ月程経ちました。その他無事すべて解決致しました事を報告しておきます。
色々と皆さんに話したいことがあるのですが、これ以上の書き込みの方をを書士の先生から禁止されましたので以上となります。
行動を起こすために色々な意見がこのような結果に繋がりました。最後になりますがありがとうございました。
書込番号:22234579
3点

先般の私の書き込みは削除されたようなので
(ナイスがついてたので何人か見てると思うが、あれでだめなのか…反省)
加筆修正してもう一度投稿しておきます。
>笹倉007さん
他のエンスト民には何の役にも立たないばかりか
今まで応援してた人をも切り捨てるようなご報告ありがとうございます。
「これ以上何も書くな」ってことは
大きな声を出したスレ主さんの固体だけ対策するから、
リコールや、その他の対策につなげる予定はない。
だからお互いの利益のために黙ってろってことですね。
本当にヤマハの対応は論外ですね。すごく印象が悪くなりました。
もう二度と買いませんし、勧めません。
長らくセロー乗ってて好きだったのになぁ。残念です。
> イグニッションとインジェクション及びピストン周りに異常
主さんからのフィードバックがないので予測でしかありませんが、
結局主原因はインジェクターか、次点で燃料ポンプか。(ただの私の予測)
> その他すべて解決
すべてってことはヘッドライトもなんか手が入ったのかな?それはないかな…
書込番号:22237019
6点

保証修理してもらった方の人間です。
内容は、
シリンダー締め付け過剰によるシリンダー歪み、またそれに起因するオイル上がり。またカーボン堆積による不調。
だそうで。
腰上総入れ替え&スロットルボディAssy交換
でした。
たしかピストンリングも新モデルからセッペンになってたと思いますが。低張力ピストンリングだと思いますけど、やり過ぎたんですね。
シリンダー、ヘッドの設計ミスでしょう。(笑)
締め付けにシビアなのはたしかにそうですが、それでオイル消費が何倍も変わるようでは…。
スロボも交換ってことはスロットルセンサーも怪しいのかも。
書込番号:23050669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにヤマ発は分かってなさそうな人間にはすっとぼけて何も対応しませんよ。
客相に電話しても無駄とは言いませんが、言い逃れの出来ない証拠がないと意味がないです。
私は走行2000キロで400ccくらいオイルが減るというクレームを入れました。
他に競合が無いから買ったものの、もしホンダで似たようなバイクがあれば、ヤマハなんて買いませんよ。バイクに留まらずサービスマニュアルまで酷い(笑)
書込番号:23050693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> シリンダー締め付け過剰によるシリンダー歪み
今時の工場でエンジン組み立てでシリンダ取り付けるのに
手ルクレンチで手締めってのもあり得ないと思うし、
トルク管理されたツールでやってるんだと思いますが、それが間違ってたとしたら
そのロットは全滅のような気がします。
それで、リコールしない。すごい。ヤマハ、すごい。
もう怒りよりも逆に笑えてきてしまいますが、しない理由を聞いてみたい。
でも車だとアルミブロックで塑性域角度法でボルトが伸びるほど締めても
そんなゆがんだりはしないと思うが…
でもだとするとふかひれ7thさんをはじめとする方がたは、
ピストンやリングだけでなくシリンダーもとっかえないと
本調子にはならないってことですかね。
最近静かですがもうみんな保証期間過ぎてしまったんですかね。
これはそういう問題ではなくリコールすべきとは思いますが。
それにしてもヤマハがこんなにひどいメーカーだとは思いませんでした。
書込番号:23060131
1点

私のNMAXでは未だエンストは無いですが昔、新車でフォルツァ購入後1ヶ月くらいで同じように何度かエンストがあり販売店に訴えたが様子を見てくれと言う事だったが追突でもされたらたまったもんじゃないのでホンダの相談センターに電話して追突されたら責任取って下さいねと切ったらその後、販売店から電話がありコンピューターの交換し直りました、その1ヶ月後にはリコールとなってました、相談センターに同じような事例の症状は無いのですか?と聞いたら無いと答えてたのに僅か1ヶ月でリコールになるかよと思いましたがメーカーはそう言わざるしかないのでしょうね
書込番号:23289123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにエンストにも色んな原因があって、自分のはほとんどがISCの作動不良だと思います。この場合再始動はほぼ一発で可能です。何回もクランキングしてうんともすんともいわないのに、突然掛かるのは恐らくカーボン噛みでしょう。これは一度ありました。
シリンダーの歪みと言っても設計次第ですからなんとも言えませんね。量産でダミーヘッドボーリングを採用することもある位ですから、今時の要求精度的には歪みが出る可能性はあるでしょう。
インドネシア生産だから仕方ないとは言いませんが、お国柄があるっていうのは事実ですから何とも…客としては許しませんが、事情は分かります。
また最近エンスト病が出てきましたがセッティングのせいなのかISCの汚損なのかはまだ分かりません。1万キロ程度が寿命のようです(笑)
書込番号:23342006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2月28日のバークマン200を新車で購入いたしました。
納車の初日から数百メートル走ったところでエンスト.....
2日目〜4日目もエンスト... 45万くらい払った新車が初日から不都合でイライラしてしまいます。
幸い高速走行中にはエンストは起こっておりませんが、大抵がエンジン始動〜3分以内〜低速走行30キロ以内に
必ずと言ってもいいほど一発目のエンジン始動に限りエンストが毎日起こります。
しかし不思議と数キロ以上走行しエンジンを止め再始動しても、その日はエンストしないのです。
昨日バイク店に相談し交換を希望しましたが、メーカー側は修理と言う扱いにしかならないという事で、
本日メーカーよりスカイウェーブ250の代車を用意してくれて乗っております。
機械ものなので当たり外れがありますがすごくショックで.....
5点

いやいや。自分が乗ってるアクシストリートも2度ほど「燃料ポンプとガスケット」リコールがありますよ。
自分が言ってるのはリコールの問題じゃなくて、出荷した最初から調子が悪いですねって言ってます。
書込番号:21659551
5点

リコールって大半は製造工程とか材質の不適ですから出荷時点でダメじゃないっすかね。
発症が早いか遅いかで信頼性に差を感じます?
フェラーリだのベントレーならシェイクダウンまで終わらせ、バク消し後の納車なのかもですが、バイクなんて工場から倉庫まで走ってみる程度でしょうから、全数パーフェクトコンディション出荷を求めるのは酷だと思いますよ。
納車整備も店員がオーナーが乗る前に走り回るなんてことも出来ませんし、そのための初回無料点検システムですから。
書込番号:21659723
1点

で、タムセイさんはバーグマン200のエンスト問題はリコール対象にする方が良いと思いますか?
それともこのくらいなら問題なし?ってな認識なのでしょうか?
書込番号:21659821
1点

症状悪化の累進性や他部位への波及がなく、再起動出来るのでリコール要件に満たないと思います。
発症率がどの程度なのか不明ですが、個別対応基準内なんじゃないっすかね。
ただし、もし「これで普通です。異常じゃないです」なんて言ったら私が国交省にチクって大騒ぎします。
書込番号:21659912
1点

タムセイさん。
お答えありがとうございます。
キャメロンGさん。
早く治ると良いですね。
書込番号:21659941
3点

タムセイさん
マジ困ってますさん
その他のみなさま(^^ 色々とありがとうございます。
余談でバイク店のオーナーと話をしましたが
現在、バークマン200の走行距離は110キロ程度です。
もし売却する場合は30万で買取と言われましてバークマン400の乗り換えの場合は追い金43万円と言われました。
400に選択するとバークマン200が2台買える価格になるんですね....汗
今は代車を使用してますが、人様から借りているバイクなので気を使ってしまって車を利用するようにしてます。
2−3週間は預らさせてくださいと言われました。
きちんと治ればよいのですが...
書込番号:21659970
4点

>キャメロンGさん
むむむ!!!
2〜3週間???
異様に長いっすね。
〜L6ならスロボ、インジェクター、ECU、プラグの交換程度なので長くても2〜3日ですが、もしL7なら精密検査事案としてメーカーさんが竜洋に持って帰ってしまったのかな??
書込番号:21660189
1点

>>タムセイさん
こんばんわ(^^
バイク屋のオーナーが、メーカーから2〜3週間預かりますのでお客様に言っといて下さいと
伝言があったと言ってました。
代車で預かっているスカイウェーブ250なんですが凄く乗りやすくて良いが、前の風よけシェードが
曲線で曲がっているので、そちらに目を行くと虫メガネのようなかけてる感覚で酔いそうになりました。
スロットルヒーターやスロットルの前にも風よけカバーがあり快適ですがシェードがネックです。
書込番号:21660238
2点

ちなみに代車は黒のスカイウェーブリミテッド250の黒です。
走行距離は700キロの綺麗な代車をバイク店ではなくメーカー側が用意してくれたようです。
書込番号:21660263
1点

スカブのロングシールド、私も苦手です。
体格次第だとは思いますが、スクリーンが長すぎて視界も空力も悪いですね。
頭に上から風が降ってきて長く乗ると首が痛いです。
で・・・お買いになったバーグマンは〜L6ですか?
それともL7ですか^^;
書込番号:21660357
2点

>>タムセイさん
こんぱんわ
バークマン200は2017年モデルですのでL7になります。
書込番号:21660367
1点

>キャメロンGさん
ありがとうございます。
なるほど納得。
制御が〜L6とは別物なので徹底検証中と思われます。
書込番号:21660548
1点

みなさんおはようございます。
バークマン200を修理に出してから15日目に突入し
たった今、バイク店主から携帯に電話がありました。
昨日、夕方にメーカーより途中経過と言う事でして
当方が訴えていたエンジン始動後、低速走行にて
エンストを起こす現象が全く見られないとの事…
メーカー側では1度もそこような現象が無くて、
困ってると言う事でした。
あと追加で1-2週間預からせて欲しいとお客様に
話して下さいと電話があったらしいです。
メーカー側は症状が見られない場合は何もしないで
バイクを返すのでしょうか?
書込番号:21691770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャメロンGさん
エンストの件ですが、信号待ちとかじゃなくて走行中にエンジンが止まってしまうのですか?
その走行中ですが、アクセル開度は一定?それともアクセルを戻した時にエンストするのでしょうか?
書込番号:21691795
1点

>>マジ困ってます さん
おはようございます^ ^
エンストはエンジン始動の必ず5分以内で、
低速20-30キロ走行中に起きる現象でした。
スロットルを回すと回転数が落ち止まるなと
言う感覚でしたね。
しかし目的地まで20-30分走行し数十分エンジンを
止めてから再びエンジン始動してもエンストが
全くおこらないのです。
書込番号:21691806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャメロンGさん。こんばんわ。
再現できないとするなら、キャメロンGさんが仰ってるようにテスト走行してない可能性が高いと思います。
例えばですが、一瞬でもアクセルを戻した時にエンストする症状が出ているのに、テスト走行中に一度もアクセルを戻すことなく暖気が終了してしまうくらい走ってしまったら症状は再現できませんよね。
症状が現れないとするならキャメロンGさんの走り「エンジン始動〜3分以内〜低速走行30キロ以内」を再現出来てない可能性があります。
もう一度、キャメロンGさんの走りを伝えるのが良いと思いますがいかがでしょうか?
※イライラする気持ちはわかりますが、そこはぐっと抑えて・・・
>メーカー側は症状が見られない場合は何もしないで
バイクを返すのでしょうか?
症状がでないとなればそうすると思いますが”あと1、2週間預かりたい”と言ってるなら預けてみてはどうでしょうか?
あと1、2週間預かりたいと言う言葉からメーカーのやる気と誠意を感じます。
書込番号:21693116
2点

>>マジ困ってます さん
こんばんはご連絡頂き有難うございます。
状態をバイク店の店主には何度も話をしたんですがね...
店主も私が言う症状をそのまま伝えているようですが、
この2週間、全くそのような症状が無く快適に走行できるとメーカーが言うのです...
あと1-2週間の預かりの場合は合計1カ月近くの預かりになりますが、
何も症状が無いからそのまま車体を返すようなことは絶対にしないで欲しいと一様は言いました。
店主もメーカーも何かしら症状が万一、無くても想定する部品交換はしてくれるはずですと言ってましたが。。
ここのバイク店の購入は初めてでして家から30キロ以上離れている遠いバイク店で買いました。
近所のバイク店は複数あるのですが2万円程度、ここの店が安かったので遠出して買いましたが、
後々、思うとトラブルの時に遠出して往復する時間も無駄だな〜と思って反省した次第です。
たかが2万円をケチったために、まさか購入初日からトラブルに見舞われるとは想像してませんでしたからね。
5分以内で行ける近所のバイク店で買っていた方が良かったなと... つくづく思いました。
書込番号:21693247
3点

私の経験上、可能性の話ですが、
「メーカー」と言うのがサービスセンターなのか竜洋なのかで対応が変わると思われますが、ただいきなり竜洋は通常無いでしょうから多分サービスセンターだと思います。
(サービスセンターがお手上げとなった場合に竜洋送り、もしくは浜松の部署担当者が出張作業なので)
で、サービスセンターの場合、再現不能&原因不明な場合でも関連部品をそっくり交換して様子見となる可能性があります。
もともと新車ですからエンジンユニットがリフレッシュされてもさほど利得は無いですが、製造ラインより完璧な組み付けをされて来ますからある意味ラッキーと思って下さいませ。
書込番号:21693294
3点

>>タムセイ さん
こんばんは(^^
いつもアドバイス頂き有難うございます。
2週間も1カ月も同じなので気長に待つとします。
ある程度の部品交換して頂けるなら嬉しいですね。
このバークマン200は国産では無いですよね? 海外生産を輸入している状況ですよね?
私が嘘ついているように思われるのが嫌でして...
メーカー現場で症状が1度も再現できないのは凄く残念で仕方ありません。
書込番号:21693305
2点

バグ2のエンスト事例は以前からありますので嘘つき扱いは無いでしょう。
私の予想ではスロボ、インジェクター、スパークプラグ(スタンダードからイリジウムへ)が交換されてくると思います。
特にイリジウムプラグへの交換は「バグ2乗りがまずやること鉄板」なので手間が省けていいと思いますよ。
(L7は最初からイリジかどうかは未確認ですが)
書込番号:21693358
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





