バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ296

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

クチコミ投稿数:11件

納車から半年くらい経ちます。
走行は3000キロちょい。
社外マフラーに交換してるのが原因かわかりませんが
早速不具合が出てきました、、、
信号待ちでエンジンが止まる
クラッチ握ってるのに止まる
クラッチ握ったまま1速でアクセル吹かすと止まる
すぐかからない時には5秒以上かかる
スタンド系のイタズラではない
オーバーヒートでもない
後続車や通行人に発進ミスによるエンストと思われると恥ずかしいw
タンクのエンブレムがポロポロ剥げる

エンジンのフィーリングや扱いやすさ、速さは問題無いというか十分過ぎるレベル
とても乗りやすい。

書込番号:21972098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/18 17:48(1年以上前)

>J☆太郎さん    

こんにちは、エンジン不調については電気系か燃料系のどちらかでしょう。
まだ3000Kとのことで特定は出来ませんが、燃料系ではゴミフィルターがありましたらその清掃、キャブレターがあればそれも、
アイドリングの不調はそれが多い気がします。

書込番号:21972106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/18 18:05(1年以上前)

>J☆太郎さん

一般的には排気抵抗が少なくなると低速が犠牲になる傾向があるようなので、もしかしたらそのせいでエンストしやすくなっているかもしれないですよ。
尚、別の原因も有る可能性が有ると悪いので、販売元にマフラーも含めて点検を行ってもらう事をお勧めします。

書込番号:21972136

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/18 18:07(1年以上前)

kuwasakiとかにエンブレムなってたりするかも

書込番号:21972139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/18 18:18(1年以上前)

マフラー元へ戻してみましょう。

書込番号:21972157

ナイスクチコミ!27


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/18 20:00(1年以上前)

エンストは、走り始めは出なくて、ある程度走って油温も上がって、ファンも回る頃ではないですか!?

書込番号:21972355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 10:21(1年以上前)

社外品マフラーがECMのプログラムに合っていないのが疑わしいと考えるけど、
社外品マフラーに変えて、暫くは問題なかったのかな?

先ずはマフラーを純正に戻して、調子を見るのが定石というか、
文句を言う前に行うべきユーザーの責務でしょうね。

純正マフラーに戻して解決ならそれでOK。
それで解決しなければ販売店・メーカーで調査でしょうね。

書込番号:21973408

ナイスクチコミ!29


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2018/07/19 12:21(1年以上前)

あっていないマフラーでダメージが蓄積
したなんかも考えられるかな

書込番号:21973598

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 12:46(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます!
こんな真面目なご意見頂けると思ってなかったので素直に感謝です。
もう少し詳細を。。
マフラー交換前から確かにエンストはありましたが
交換後から明らかに増えました。一回ツーリング行くと2回くらいは経験します。エンジンがあったまってきた頃です。
やはり現行車は細かい制御があるのでマフラー変えたらEC Uも調整する必要があるのですね^_^
一度販売店に相談してみます、、、
タンクのエンブレムはこれは強度不足です。知ってるだけで5台以上ポロポロ剥がれてます。

書込番号:21973656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 16:01(1年以上前)

エンジン回りが熱くなってから、エンストが起きる。と言う事なら、最近のカワサキお得意のパーコレーションっぽいですね。
クラシック系、スポーツ系関係なく、WやH2なんかも起きてます。
燃料ホースの取り回しが悪いのと、放熱の悪さが原因です。
エンジンとタンク、ホースの間を断熱材を入れるしかないと思いますが。

ある程度、冷えると普通にエンジンかかりませんか!?

書込番号:21973892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 16:27(1年以上前)

>rr1031gsxさん

最近のバイクは良くわかっていないのでお伺いしますが、Z900RSはフューエルインジェクションだと思いますが、それでもパーコレーションは起きるのでしょうか。

書込番号:21973929

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/19 16:53(1年以上前)

Z900RSは排ガス規制をクリアするためか燃調がアイドリングから2000回転位までかなり薄いです。ただでさえ薄いのにマフラーを変える事によって更に薄くなりその結果エンストしやすくなるようです。

解決策としては純正のマフラーに戻す。
チューニングショップにて今のマフラーにあった燃調にECUを書き換えてもらう。
こんなところだと思います。

書込番号:21973974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 18:30(1年以上前)

皆さん度々オオキニです(゚∀゚)
今までキャブ車しか乗った事ないんですけど、
インジェクション車でもアイドリングの回転数調整簡単にできますかねぇ。
多少燃費は悪くなるでしょうが応急処置としてやってみようかな

書込番号:21974148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/19 18:43(1年以上前)

>インジェクション車でもアイドリングの回転数調整簡単にできますかねぇ。
多少燃費は悪くなるでしょうが応急処置としてやってみようかな

そのままだと出来ないよ。
エクストリームとかジムカーナーをやってる人は細工「パーツ取り付け&加工」してアイドリングを上げてる。

書込番号:21974173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 18:49(1年以上前)

な、なるほど!ありがとうございます。
EC U書き換えのが良いですね。

書込番号:21974188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 19:28(1年以上前)

パーコレーションと言う言葉が適切かどうかは、わかりませんが、同じようにガソリンが沸騰(と言うと、また突っ込まれそうですが)して、エンストしてしまう現象は起こります。

今回は、マフラーが原因とは思えないのですが。

書込番号:21974283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 19:37(1年以上前)

>rr1031gsxさん

>同じようにガソリンが沸騰(と言うと、

済みませんが、
http://www.sakamoto.cc/column/07/Fuel%20cooling%20device/Fuel%20cooling%20device.shtml
の事ですかね。

書込番号:21974304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/07/19 19:56(1年以上前)

今回の場合、
エンジンがあったまってきて
時速30キロで走行中3速でエンジンが止まっていく
6速で時速60キロから減速のためにクラッチを握るとエンジンが止まる。という事案も一度だけありました。
もちろんキルスイッチは触れてもいません。
一番多いのがやはり1速で信号待ちで青に変わり
アクセルを捻り半クラにしようと(まだ半クラにはしていない)したらエンジンが停止するパターンです。
止まり方のパターンとしては、キャブ車で真冬にチョーク使わずにエンジン掛けたら止まりますよね?あんな感じです。
止まってもエンジンはすぐかかる場合がほとんどですが15秒程度セルを回したり休ませたりしてかかったこともありました。

書込番号:21974334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/19 21:38(1年以上前)

量子の風さん>
です。
国産バイクの車種は忘れましたが、薄い断熱材が対策品で出ていたのを記憶しています。
カワサキだったような気がしますが

書込番号:21974584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/19 21:45(1年以上前)

>rr1031gsxさん

勉強になりました。

書込番号:21974600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/19 22:49(1年以上前)

今月新車で買った私のカワサキ、スイングアームのオイルシールが抜けてきますの、何度も何度も。

店に見てもらいましたが???

さすがカワサキクオリティ、迷宮入りは嫌なので、
現金に換えてきたよ。こーゆー解決方法もあるよ!

書込番号:21974778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1903

返信170

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

エンジン停止直後のパネルの状況

6月13日の夜中、息子が運転中、突然エンジンが停止した。幹線道路て高速運転中。あわや後続車両に追突されかかった。連絡を受け現場に駆けつけたが、以降、エンジンがかからない。まだ新車で買って一月も経たない。翌日ディーラーに即報し車体を引き取ってもらったが、その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。もし死亡事故にでもなっていれば大変な事。警察は事故原因が車体の欠陥とまで検証せず単なる運転手の操作ミスで片付けていただろうと思う。これが飛行機なら重大インシデントとして扱われる事案?かも。高速運転中のエンジンの突然停止である。重大な欠陥の可能性。知り合いの警察官は正式に広聴事案としての申告すべしとのこと。ジグサー にかかる事故処理に関しその処理について部内で注意喚起をする義務があるらしい。息子は先月に免許を取ったばかり。運転中突然エンジンが止まった時の息子の恐怖は想像に余りある。バイク好きがバイクの欠陥で命の危険に晒されるのはだめ。メーカーがリコールを宣言するのか握り潰すのか、その対応に注視している。別添はエンジン停止時のパネル。ちなみにセルは回るし燃料もある。メーカーの対応については今後続報す。

書込番号:21939829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/04 08:29(1年以上前)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

上記へ連絡されては、いかがですか・

書込番号:21939861

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2018/07/04 08:55(1年以上前)

ハシカズゴーゴーさん

 何よりも、事故にならなくて 良かったです。
 バイクで突然エンストなんて、さすがにロックはしないでしょうが、冷や汗ものです。

 もし、それで事故して、バイクが全壊していたら、証拠も残らずうやむやにされてたでしょうし。

 色々なところに、連絡して、原因を明らかにしてほしいです。

 大昔、大雨の中、DR250というオフロード単気筒で北海道をツーリングしていて、
 突然、ぱーんといって、エンジンが止まりました。
 結局、しばらくして、エンジンは掛かったんですが、大雨の中、ほとんど車も通らないような田舎道で
 呆然とした記憶があります。

 ご子息が、バイクを嫌いにならなければ良いですが


  

書込番号:21939894

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/04 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。

症状が再現しませんでしたって返ってきそうな気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21654162/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010784/SortID=21908255/#tab

書込番号:21939910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/07/04 09:14(1年以上前)

息子さんがご無事で何よりです。

スバルサンバーでのこと、登坂を続けて途中の店で買い物。
15分ほど経って車に戻りエンジン始動させようとするも爆発しない、セルは回るしガソリンは満タンに近い、あきらめてJAFの救援を待つ。
昼食を済ませたので1時間以上放置後JAFが到着、再始動はあっけなくかかる、なんじゃこれです。
あれだけ始動にてこずったのにカブリ現象も無いことになる、燃料が噴射されていない現象。
自走できるのでディーラーにて点検を受けるが履歴が残っていないので原因箇所は不明。
サービスマンが経験豊かな方なのかクランク角センサーが原因かと指摘、交換してその後は問題なし。
ダイハツ車では同一部品がリコールになっていたがスバルは有償。スバルはこんなものです。
センサーの故障は電子制御車ではよくあることで壊れると燃料が止まるとのこと。

電子制御でもサービスマンの経験が必要なんだと再認識した次第。

2輪も電子制御になってメーカーの熟成度の違いが見えるようになったと思う。
エンストという持病を抱えながら平気で乗り続ける方もいるし、怖いとそのバイクを手離す方もいます。
4輪からのフィードバックが期待できるメーカーはマシなはずなのに、スズキはあくまでスズキ品質なのか。
PCX150に乗り出して2年目です、選んだのはトラブルの書き込みが少ないということです。
購入者がモルモットになるのはたまらんことだ、これは4輪で懲りてるのでメーカー選びは慎重になってます。

四日市の名四道路であった日産車による死亡事故も、原因はエンジントラブルだったような。

書込番号:21939929

ナイスクチコミ!13


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/07/04 11:39(1年以上前)

高速道路上で事なきを得たのは幸いです。

新車でのトラブルは想定外ですから、クレーム申告は正当ですけど、流石に営業している公共交通機関と同列に挙げたり、走行中のエンジントラブルも含めて安全に退避行動をするのは運転者の義務ですから、そこまでメーカーの責務と捉えるのは行き過ぎだと思います。

免許取得後1ヶ月で高速道路、しかも夜間とはその方が命知らずだと思う。
半年から1年は運転技術向上とバイクに慣れてから高速道路デビューくらいが良いと思う。
車の乱流とか横風を舐めてはいけない。
高速乗ったとすると成人してるから親の出る幕も無いと思う。

書込番号:21940157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/04 12:14(1年以上前)

あえて、違う目線で言います
メーカーに対して追及する姿勢はともかく
なんでも道具のせいにして製造責任ばっかり言う傾向がある世の中で

絶対大丈夫・・・・はない
ご子息にいい経験にするよう指導する事

失速なら怖くても冷静に判断すれば、普通危険回避できる

昔は焼き付いて即エンジンロック・・転倒のリスクが多くありました

ちなみに高速走行中って幹線道路の一般道
ぶつけられるってほど減速したのでしょうか・・・
すぐ周りの車両状況判断・・速度差・・・トラブルのアピール(手をあげるとか指示器)

あたいらは、走行中前輪パンク・後輪パンク(チューブ時代だったのですぐエア抜けて走行不能になります)
阪神高速東大阪線での追い越し車線側でヒューズ飛んでアウト)
たいがい経験しています・・・・
今時のバイクはほんと、故障しないです・・・焼き付きなんてメンテしっかりしてたら過走行そ整備不良以外
ノーマル車ではないいですが・・・・・
スズキは、メーカーとしてホンダやカワサキよりリコールや、クレームちゃんと対処する方です

そんなこともあるんだ、そういった場合どうするかと、ご子息に生き残る術を教えるのも先駆者のつとめです

書込番号:21940223

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 12:25(1年以上前)

説明不足ですみません。高速で走行中と言う意味で高速道路には乗っていません。いずれにしても免許取り立てで夜間、高速度で運転することは自省させようと思っています。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:21940247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 12:29(1年以上前)

なるほど、確かにそうですよね!。

書込番号:21940258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/04 13:43(1年以上前)

マニュアル車なので普通にクラッチ切って左ウインカー出して路肩に停止後ハザード出して路外(出来るだけ安全な場所)へ避難して通報とロードサービス等(親御さん)への連絡。
で、大抵は大丈夫だと思います。
初心者でそこまでのフローがスムーズにこなせるかは微妙ですが。

「あわや死亡事故」ってのは少し大袈裟ですかね。
前見てないで追突してくる奴は普通に走っていても追突して来ます。
普段から緊急時の対応をシミュレートするのは大事ですよ。

書込番号:21940393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/04 15:26(1年以上前)

あと、お子さんが夜間に走られること自体は大した問題ではないと思います。
(18歳未満なら別の意味で時間帯によっては問題ですが)
自身の経験上、件の状況ならむしろ交通量の多い昼間の方が危険性が高いです。

それとむしろ、お父様が「許せん、やっつけてやる!!」って勢いでバイク屋とメーカーに噛み付く姿をお子さんが目の当たりにされることの(精神的)影響の方が心配です。
あくまで冷静に、大人の対応を心掛けて頂くことを推奨します。

書込番号:21940533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/04 16:22(1年以上前)

新車で買ってまだ一ヶ月のバイクが、走行中に突然エンジン停止。
しかも自分の息子さんが後続車に追突されかねない事態だった。

こんな事があったら、強い憤おりを感じて当たり前だと思います。

自分だったら上手く対処できる、などといった自慢げな書き込みは
どうなんでしょうか。
もし、後続車がすぐ後ろに張りついていて、両側にも車がいたとしても、
上手く交わせますか?

ましてや、運転していた息子さんは免許取得して間もないようですし。
ものすごく恐ろしかったと思います。
事故にならず、幸いでしたね。

エンジン停止の原因が解明して直っても、今後乗り続けるのに不安が残ってしまいそうです。

書込番号:21940594

ナイスクチコミ!40


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/04 17:07(1年以上前)

時々、止まる故障じゃなく
紛れも無い事実が目の前にあるのに
3週間は時間掛かりすぎですね。

書込番号:21940644

ナイスクチコミ!17


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/04 17:55(1年以上前)

高速道路でなくても、もし追い越し車線を走行中にエンスト
したらやばいですよね。
クラッチ切って惰性でどちらかに寄せるにしても、追い越し車線
のまま最短で右端に寄せて止まるか? それとも車線変更してでも
左の路肩まで行くか?

更に夜間の場合、灯火が点いていればまだいいですが、もし消灯して
しまっていたら後続車からの認知も遅れますから、それも加味した
上でどっちの端に行くかを判断しないとだめですね。
あ〜こわ・・・(汗)

道路は何があるか分からんというのと、何かあっても可能な限り
危険回避できるように、常に考えながら走ることを心がけておくことは
伝えておいたほうがいいでしょうね。

書込番号:21940705

ナイスクチコミ!18


cyapuさん
クチコミ投稿数:18件 ひとまとめ 

2018/07/04 21:12(1年以上前)

まずは、息子さん無事で良かったです。
それにしても
同じような書き込みを、スズキのバーグマン200でもあったような気がします。
これって、スズキのパターンでしょうか
確か、バーグマンで書かれていた時も、購入後すぐだった。
私が購入検討しようとしているバーグマンにジクサーと両車とも同現象となると
少し考えますね!
あと、Vスト250も候補なのですが、こちらは大丈夫かな?

書込番号:21941181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 22:56(1年以上前)

実はそうなんです。息子は追い越し車線を走行してて突然のスローダウン。第1車線に寄ろうとしてたところ、追い越し車線の後ろから来た車がバイクを避けようとスピードが出たまま第1車線に入ってきたらしいんです。ほんと危なかったみたいです。

書込番号:21941444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 22:59(1年以上前)

息子の場合もまずキルスイッチを疑いました。続いて燃料。いずれも違いました。

書込番号:21941452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度1

2018/07/04 23:01(1年以上前)

息子が問い合わせたところ、メーカーはエンジンに原因ありと診断しました。今、部品をベトナムから取り寄せているとのことでした。

書込番号:21941464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/05 05:45(1年以上前)

どうも。

私も昔、ZZ-R乗っていた頃ね、高速道路でエンストして止まったことあるよ^^
場所は関越自動車道の赤城山を横に眺める渋川市付近
突然エンジンがボソボソいい出して止まっちゃったの。
その後、パーキングが近かったので押して歩いたんだけど、本当に困るよね〜

パーキングで再びエンジンをかけるとすんなり掛かっちゃう。
原因は燃料ホースがシリンダーブロックに接触して、ガソリンが沸騰したからと店に言われちゃった。
私の場合は運良く原因が特定出来たけど、主さんの息子のバイクも原因が特定出来ればいいね。

書込番号:21941823

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/05 06:57(1年以上前)

まぁ、長いことバイク乗ってる人達は大体そう言う怖い体験の一つや二つしてるんじゃないですかね。
個人的な例で恐縮ですが少々。

・初心者の頃、走行中にクラッチワイヤー切れ。
20km程ノークラッチシフトで帰還。(^^;)<アカンやん
(昔のことなので今みたいにロードサービス無かった)

・走行中のパンク数回。うち一回は高速道路のトンネル内(!)
大型トラックが猛然と追走して来て、流石に死を覚悟した瞬間。

・名古屋市内の五車線もある幹線の一番右の車線(!)でガス欠。(笑)
中央分離帯に張り付いて燃料コック切り替え。(これまた昔話)

などなど・・・・・
見るからにヤバい状況のクルマやバイクは後続の方が避けてくれるはずなので、
落ち着いて最善の策を採れば大抵は助かると思います。
ただ、最近は危機管理が甘々な向きが多いのも事実なんで不安はありますね。
(だから走行中にスマホ見るなって!)

先ず第一義として「機械は壊れるもの」と言う意識をちょっとだけでも持っていた方が良いと思います。
例え新車であってもそれは有り得ます。

ともあれ、ご子息が無事であって何よりでした。
バイクが嫌いにならないことを祈ります。
繰り返しで恐縮ですが、
そう言う意味で販売店やメーカーとの折衝は慎重にお願いします。

書込番号:21941905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2018/07/05 08:54(1年以上前)

走行中にいきなりスローダウン為たんですよね?

お話を伺った感じではエンジンの機械的トラブルの様に何かが壊れてロックしたとかではなく点火系や発電系、コンピューター、ハーネス等の電気系のトラブルかと思われますが?

発電系の不良で点火に必要な電圧を確保出来ないとかハーネスの一部で断線して失火したとか?

電気系のトラブルは原因究明は時間が掛かる場合がありますから。

書込番号:21942086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に150件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ターンシグナルスイッチが動かなくなった

2018/06/26 09:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:1件

納車から3週間、初めてのミニツーリング中に突然ターンシグナルスイッチが戻らなくなった。何度かスイッチを押したら戻ったが今度は全くシグナルを出せなくなった。お巡りさんの目を気にしつつすぐ帰路について購入店に持ち込んだところ火山灰が入りこんだせいということでエアーで吹いて直してくれましたがスイッチがガタガタになってしまっていました。翌朝再び左折が出なくなっていたので購入店に言ったところ部品を取り寄せて交換するとのことでした。
症状をスズキに連絡したら私が普段は車庫に保管しているのに会社で雨に降られた時にカバーをかけず3日間屋外に放置したのがいけないと言われました。このバイクは雨の日や灰が降る日に乗ってはいけないらしいです。ターンシグナルを正しく出せないと安全にかかわるし多分整備不良でお巡りさんに切符を切られると思います。手信号を使ったら片手はなし運転で怒られそうな気もするし。

書込番号:21922576

ナイスクチコミ!2


返信する
魚鉢さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/26 11:11(1年以上前)

あらーご愁傷様です。降灰地域は大変ですね。

>手信号を使ったら片手はなし運転で怒られそうな気もするし。

これは大丈夫でしょう。私も雨の中乗りますのでたまにウィンカースイッチが効かなくなりますが、その際は自宅まで手信号で帰り、ばらして清掃してグリスアップして元通りです。
むしろ手信号しない方が捕まりますし、何より周囲に迷惑です^^;

さて、この現象、他でも顕著であればリコールやサービスキャンペンの対象になるかもしれませんね。不具合に声を挙げるのはとても大事なことだと思います。
ただ、メーカーも完璧ではありませんし、この価格で削れるとこを削って販売してると思いますので、その辺のさじ加減も必要なのかな〜と個人的には考えます^^

書込番号:21922738

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/26 11:14(1年以上前)

あ、↑はV125_K7の話で現行アドレスではありません。

読み返して気付きました。紛らわしい投稿ですいません。m(_~_)m

書込番号:21922742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

リコール修理及び修理後の直営店の対応

2018/06/19 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:7件

通勤等日常生活で使用の為、これまではヤマハ・ホンダに乗っていたので初めてスズキのV50を約2年前位に購入しました。
基本的には、スポーティで車体も軽く良い原付バイクだと思います。
初めて4サイクルの原付に乗り燃費も良く、快適に使用していたのですが、3.4ヶ月位目に信号待ちの為に停車した所エンジンが急に止まってしまい、エンジンがかからなくなりました。これまで20年位原付に乗っていて初めてのことでした。ヤマハ・ホンダではありませんでした。エンジンがかからなくなったので、購入店に電話した所、煤が溜まってしまってエンジンが停止してしまうとのことでした。エンジンが掛かるまで何度でもかけ続けて下さいと。故障とかではないと言われました。この時以降月に数回は停止する時に突然エンジンが止まってしまう現象が起こり、3日間続けて止まる事もありました。たまたま安全な場所でのエンジン停止だから良かったものの大通りとかだったらどうなるんだろうと不安な思いのまま乗っていましたが、案の定というか今年5月初めにリコールの葉書がきました。突然のエンジン停止に関するリコールでした。
やはり不良だったのかという思いを持ち、スズキワールド某店舗に持っていき対応してもらいしまた。
コンピュータ部品交換後、作業してくれた係りの人に今後もう急なエンジン停止が起きないか確認したところ、予防対策みたいなもので、
根本的に急なエンジン停止が直ったわけではないと言われました。
なので500キロ位事にエンジンの洗浄剤を自分で買って入れれば予防対策になると言われました。
ここまでは、まあしょうがないのかなあという思いだったのですが、
リコールの修理後からエンジンの燃費が急に悪くなり、見る見るうちにガソリンが減っていくようになり、
ある日に、ガソリンを満タンにしてその日に少し乗っただけなのにガソリンメーターが急激に減ったので
自分の勘違いではないと確信を持ち、リコール修理店のスズキワールドに電話しました。
そこで担当者に、リコール修理後旧に燃費が急に悪くなったようだったけど、1日のうち少し乗っただけで、
急激に減った事を確認した上で連絡したことを伝えました。
まずその時に自分はリコール修理後に燃費が悪くなった気がしたけど、間違いなく急激に減る事を確認したと伝えているのに、
「減ったような気がした」だけで連絡されても困ると言い出したり、私の伝えている内容を全く理解しておらず、
結局、ガソリンを満タンにして何キロ走行したか確認することになりました。
ガソリンを満タンにして確認した所、100キロ位しか走行しなかったので、再度連絡し一度点検してもらうことになりました。
そこで数日間預かりたいと言われましたが、毎日使用しているし数日間かかるなら代車が欲しいと伝えたところ、
「事故してバイクが破損したら弁償してもらいます」と、さらに「駐輪場とかに止めている間に何かあっても弁償してもらいます」と、「小さい傷でもお店側が傷と認めたら弁償してもらいます」、
「レンタカーと一緒です」と。
さらにさらに、「弁償するとの誓約書にサインをした上での代車の貸出と言われました。
これでは、代車を駐輪場に止めて離れる事も、家に置いとく事もできません。
まず、自分の責任で原付を壊したことにより修理を出すのであれば当然代車の要求はしませんし、
もし弁償の誓約書を提示されても納得ができます。
今回はアドレスV50を購入後約2年近く問題なく使用していたのに、リコール修理直後から急に燃費がおかしく
なったにも関わらずこの対応です。
なので代車はいらないので朝一番に入れて1日で終わらして欲しいと言っても数日はかかるので無理ですと。
さらに、もし点検して故障もなく燃費が元に戻らない場合の事を聞いても、
「何も言えません。まず見てみないとの」1点張りです。
スズキ側は、こちらには代車を破損した場合(日常的な傷まで)の弁償誓約書のサインを要求するくせに、
自分たちのリコール作業後に急にこのような事態になった事の認識も全く無し、
燃費が直らない場合の事も知らぬ存ぜぬとなにも伝えてくれる事もなく、自分たちの都合オンリー、このような企業があるのかと茫然としました。
しかたなく、ススギのお客様相談センターに連絡をして、これまでの経緯を説明するも
リコール後にこのような状況になった事も理解してもらえず、
「日常的な傷まで弁償なんて言われたら夜も寝れないです」と言っても、
「夜も注意してください」と信じられない言葉が返ってきました。
最後には、「お客様から連絡があった事は店舗に伝えますが、店舗を指導することは出来ないので
お客様自身で話し合って下さい」と言われ終わりでした。
お客様相談センターとは何の為にあるのでしょうかと思いました。

アドレス本体も何時どこで急停止するかわからない、リコール修理しても予防策程度の事で根本的に直らない、自分でお金払ってエンジン洗浄剤を入れる事を勧められる。
さらに直営店の対応も自分たちの都合のみ、物事の経緯を理解しようともしない。
自分達の言いたい事だけを連呼する。
お客様相談センターも意味不明全く機能しておらず、
個人的にアドレスV50総合的にお勧めできません。

書込番号:21908255

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/19 23:31(1年以上前)

こんにちは。

結局燃費はリコール処理前後で何キロから何キロに落ちたのでしょうか?

書込番号:21908330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/06/20 00:02(1年以上前)

えらいめにあいましたねぇ。

バイク屋ってカスみたいなもんから良い店までさまざまですが、まぁだいたいカスが多いなと言うのが私見です。

交渉事は押し引きが肝心ですので、最初は少し吹っ掛ける位で良い場合も多々ありますね。まぁあくまで関西流ですが。

以前、ふざけた車屋さんと、お互いの目と目を見つめあってしっかりお話をさせていただいて、きっちり直していただいた事があったようななかったような。

ちょっと前にここで紹介されておりましたガソリン添加剤、安いのにとっても良かったですよ。オススメです。



書込番号:21908415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/20 05:49(1年以上前)

お気の毒です。

燃費が落ちた気がする、だと
駄目ですねぇ...

最初に実際の数値を示さなかったから
店が面倒臭くなったのかなぁ

煤が溜まらないプログラムになったから
アクセルを今まで以上に開けないとならない
乗り方で燃費は変わるとか
色々、否定する口実があり過ぎ。

可能であればボロ代車を
貸してくれる店を探すしか無さそうです。
何も自分に過失が無く当然のコトをして貰うのに
かなりの労力が必要ですね...

書込番号:21908669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/20 08:55(1年以上前)

ご返信下さった皆様、こんにちわ。返信ありがとうございます。

>BAJA人さん

燃費はリコール前には、150q以上は走っていました。
なので150qから100q位に落ちました。
アドレス購入時にショップの方に、アドレスの前は2サイクルのジョグに乗っていたので、
発進時の瞬発力はありませんが燃費はすごく良いですよと言われ、普通に乗っていればリッター30q位で
運転の上手い方だとリッター40q走る方もいるとお聞きし、本当かなと思いながら実際にメーターを見るように
していました。
そうしたら本当に燃費が良いのでびっくりしました。
自分はガソリンが切れるぎりぎりまで乗るような事はなく、少し早めに
給油するのでガソリン切れすれすれまで乗っていれば、かなりの距離を走る事ができると思います。
月曜〜金曜までは自宅〜勤務地最寄駅までの往復13キロ位
土曜日曜もそれぞれ少なくとも10キロ前後は使用していました。
1回ガソリンを入れると10日間位は走っていました。

>屁理屈どっとcomさん
有益な情報ありがとうございます。調べてみます。

>Merlineさん
当然の事が通らない世の中である事は分かっていますが、
スズキワールドの対応もそうですが、今回のスズキのお客様相談センターの対応はあまりで、ありえない
ですよね。
本当労力が必要ですね。

書込番号:21908893

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/20 09:26(1年以上前)

1216ユーザーさん

レスありがとうございます。

>150qから100q位に落ちました。

それはすごい悪化ですね。
例えば30km/lだったのが20km/lになったような感じですね・・・
でもそういう相手なら交渉を進めるとすればやりとりは録音しておいた
ほうがいいですね。
電話もスマホなら録音できるアプリがありますよ。

しかしスズキはいろいろ問題多そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21834685/#tab

そのスズキ販売店とはすっぱり縁を切って、違うメーカーのバイクに
乗り換えたほうが、気分的にもいいかもしれませんね。
交渉すればまた更に嫌な思いをするかもしれませんが、店もバイクも
乗り換えすればぶっちゃけお金だけで済みます。まあちょっと勿体無い
というのはあるかもしれませんけど、心の健康は保たれるということの
お薬代みたいに思えばどうでしょう。

お店選びは重要とよく言いますが、最近はメーカー選びもまた然り
ということですかね。私も注意したいと思います。

書込番号:21908932

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/20 09:34(1年以上前)

ずいぶん昔、
スーパーマーケット会社が新規クルマブランドに参入して
県内の業界は驚いたコトがありました。

参入の一つの理由は
クルマ業界は100万円以上の品物でも心からありがとうございます。と言えない
ウチは1円でも感謝できる。

皆、スーパーマーケットは腹に入ったら終わり売ったら売りっぱなし。
と言ってましたが
私はスーパーマーケットの言い分にナルホド痛いところ突かれた、と思ってました。

何年かして本体が撤退し店舗も無くなりましたが
良い教訓でした。

書込番号:21908946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/06/20 12:15(1年以上前)

我が家は標高260メートルの高台にあり市街地からは6Kmほどの距離です。
出かけるのは下り方面だが帰路は上り道、エンジン全開に近い使い方。
こんなとこだとカーボン噛みは無縁かなと。
50の原付だと非合法の速度になるので所有することは無い。
ヤマハなどでは原付2種の機種でもカーボン噛みが出てますね。

燃費を幾分悪くさせてでもバルブスプリングの強度を上げてとかの対策をしてくれればいいのにと思う。

書込番号:21909169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/20 22:24(1年以上前)

スズキワールドってサラリーマン修理屋です。転勤は多いし、個人の携帯電話は教えないし。

だからお店の開いていないときの緊急時の対応はゼロです。

スズキの経営方針だそうです。

残念ですが対応に不満があっても仕方がないですね。

書込番号:21910327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

日本撤退

2018/06/18 08:38(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > SYM GT125

スレ主 kurakazumaさん
クチコミ投稿数:15件

SYM日本撤退のようですね。
在庫処分で安くなっているようですが、消耗品の供給が不安です。
下にベルトの流用情報はありましたが、ウエイトローラー、ブレーキ関係とか
その他消耗品の流用情報お願いします。

書込番号:21904480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/06/18 09:19(1年以上前)

私も昨年末に貰い事故で破損したGTS250i(Joymax250i)の外装が3ヶ月待っても一向に入荷の目処すら立たずにキャンセルした経緯から薄々感づいては居たものの、
いざこうなるとショックです。
輸入販売元のエムズ商会は消耗部品を中心に細々ながらサポートして行くみたいなこと言ってるみたいですが、
余り期待出来そうにはないでしょうね。

ざっと調べたところでは「ミカサ貿易」という会社が、
一部ですがサポートしているみたいですよ。
http://micasa-trading.co.jp/
リンク先ページの右上にある横三本線のボタンから「ライダーサポート」でパーツリストが参照出来る車種が対象の様です。
それ以外の車種については、先ずは問い合わせてみないとですね。

書込番号:21904539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurakazumaさん
クチコミ投稿数:15件

2018/06/18 22:02(1年以上前)

鉄騎、颯爽と さん ありがとうございます。
一度のぞいてみます。

四級の整備できますさん
流石4級ですね。蚊帳の外で、情報が入ってこないんでしょうね
来年差来年は無いと思いますよ。

書込番号:21905959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:1件

こんなもんですかねえ?
ファンは回りっぱなし、エンストしまくりパワー不足、バッテリー切れ。
エンストパワー不足は、後日にタペット調整しようと思っていますが、ピストンがやばいやつが有るらしいじゃないですか。
その奴じゃなければ良いんですが…。
(製造番号知っている人がいれば教えてほしいです。)
とりあえず、ファンって回りっぱなしなんですかね?
冬にオーバークールでエンジンが掛からないとかにならないか不安です。

書込番号:21902432

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング