
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2024年11月2日 08:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年10月31日 14:51 |
![]() |
37 | 16 | 2025年5月18日 19:54 |
![]() |
1 | 3 | 2024年10月20日 15:42 |
![]() |
9 | 3 | 2024年9月28日 21:05 |
![]() |
10 | 11 | 2025年6月30日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段 ブレーキパッドやオイルのメンテをしてもらっていたので 9月にドライブベルト系の交換しようと行ったところ詳細を聞かれ 「今予約がいっぱいなので10月25日に11月分の受付しますので、一応内容確認します。=これなら部品そろってるのでお見積コピー出しますね」と紙一枚もらい 改めて出直した所 「改造マフラーのバイクは受けないんだよなー!」チェーン店なんでメンテナンスもしないんだよ、それに部品は全部取り寄せになる と受付拒否!
もう二度とにりんかん 利用しない。
前に受付して それまでも 同じバイクをメンテナンス仕手もらっていたのに なぜ?しかも1ヶ月以上またされてから改めてメンテナンス日予約に行ったのに、最悪店員対応!富里にりんかん!
書込番号:25944828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅんじーさんさん
用紙に前回の対応をしてくれた店員の名前って入ってないんですか?
改造マフラーの定義はJMCAの認定を受けていないとかもありますが
どこのマフラー付けているんですか?
書込番号:25944842
1点

箇条書きにすると
@9月にお店に行く
Aピットが一杯で10月25日に予約を取る(見積も部品確認も済ませ控えをもらう)
B10月25日約束通りお店に行くと「改造マフラーだから拒否」
って事ですかね?
同じ仕様で今までは受けてくれてたわけですし、見積とってくれた方にもう一回問い合わせてみてはどうでしょう?
控えに担当者の名前乗ってますよね?
店員さんにも社員とアルバイトがいますから、クセのある店員に当ったのかもしれません。
書込番号:25944894
2点

>じゅんじーさんさん
車種や改造の内容も書かないと余りに一方的になりますんで情報をお願いします。
今までお目こぼしされてただけで違法改造なら拒否されても仕方がない場合もありますから。
書込番号:25944945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳細な情報もなくただの愚痴になってる。
この投稿で言えることは、なんの参考にもならないって事ですね。
まぁ、拒否されるって事はそんなバイク「違法改造」に乗ってるってとられても仕方ない
いやそんな事はないって言うならバイクの詳細と改造箇所を書いてみてくださいな。
書込番号:25946608
2点



マジェスティsのパーツの豊富さに比べると、KRV悲惨ですね、スクリーンはアリエクでありますが(ステー込み)なのか不明、、
ブレーキパッドすら見当たらない、私の場合キムコ地方代理店が日本語通じない笑レベルなので行きたくないんですよ、、
でもマジェsよりパッド持ちがいいです二万kmでも残りありますKRVトラブルも無いですよ(^^)
書込番号:25944653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>majessさん
昔、神奈川県ではキムコの代理店って大々的に多かったんですけどね
今は廃れちゃってるからなぁ
用品店に行ってブレーキパッドメーカーのカタログを見て探してみてはどうですか?
そこから後でネット注文されてみては
書込番号:25944848
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
私のレビューに少し書きましたが、フロントブレーキをかけるとジャダーが発生する個体があるようです。
私のVストローム250SXも新車購入の頃から発生しました。Fブレーキを強めにかけると、ガクガクと振動が発生します。ブレーキレバーにもキックバックを感じます。もちろん転倒・事故歴もなく、縁石に接触したこともありません。林道も走ってません。
普通にツーリングしているくらいのペースならそれほど気になりませんが、保証の利くうちにバイク屋に持ち込みました。
バイク屋は、他のお客さんの個体で前例があるということで、知ってました。
その前例は、フロントホイールの製造不良・僅かな変形によってブレーキディスクに影響があった、とのこと。
私の個体の場合は、ホイールの変形は特段見られませんがシャシダイナモに載せてジャダーを確認出来ました。ブレーキディスク外縁部円周の5cmほどの区間に、細かな縞模様のような擦り跡が出来てました。
バイク屋とスズキとの交渉の結果、無償修理になり、部品待ちの状態です。
もし同じ症状で悶々とされている方がいらっしゃいましたら、早めにバイク屋に持ち込むことをお薦めします。
20点

私のも、新車時からフロントディスクの歪みを感じ、お店に診てもらったら、0.5m程度振れているとの事で様子をみる事にしました。
軽くブレーキをかけると、カクカクと感じます。強く握るとわかりません。
書込番号:25934798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは 私も前回今年の3月頃ローター交換したのですが 最近再発しました ホイールも交換になったのですか?よろしくお願いします
書込番号:25936924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理完了しました。
バイク屋で、シャシダイナモに載せてジャダーが出ないことを確認済。バイク屋から自宅まで短い距離でしたが、ブレーキをかけても振動が出ないことを確認しました。ジャダーが出ないことはこんなにも安心出来るのかと、実感。
主な交換部品は、ホイール・ブレーキディスク・ホイールベアリング。工賃込み7万強の修理費用ですが、無償修理です。
書込番号:25937002
4点

>yuusan2さん
ホイール交換しました。
元々ホイールの製造不良ですので、曲がったホイールにブレーキディスクを固定すれば、ブレーキディスクも変形します。
ホイールの交換は必須と思われます。
書込番号:25937024
5点

まだ3000キロ行ってませんが、慣らしから同じ現象が現れて、ひどくなったので購入店のレッドバロンに見てもらって、速攻でホイールとディスクプレート交換しました。
それから500キロくらいで再発しました。
またホイールとディスクプレートを変えるらしいです。
原因調査中だとか。
まーストレスです。
書込番号:26122305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再発ですか。レビューが☆2になってますが、やはり値段なりの作りなんでしょうかね。
書込番号:26127102
0点

ホイールとローターを変えたのに再発です。
しかもなんと!バックオーダーのため9月までホイールが来ないと。
なかなかの絶望感を味合わせてくれてます。
書込番号:26132613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題、どのらいの割合の人が悩まされてるんでしょう?
と言うのも、私の行きつけのバイク屋で販売されたVストローム250SXでは起きていないんですよね。
恐らく特定の時期のロットで使用されたパーツに起因する問題だと思うのですが、であれば車体番号とか分かるであろうに、未だリコールにまでは発展していない。
どうなってんでしょう。
書込番号:26132705
1点

悪いフレーム車があるのかも。
ブレーキが悪いのかも。
さて、真因はなんでしょうかね。
とにかく困ってます…
書込番号:26135026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールその他交換での入荷が9月と言われたホイールが4月20日頃になりました。
SNS仲間の方も9月との報告から急にもう入りましたと連絡あったと。
色々とメーカー対応に疑問ですね。
書込番号:26143309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぐたろうさん
リコールになるには「エンジンが壊れる」「ブレーキが作動しなくなる」など安全性に致命的な欠陥がないと適用にならないのでは?
スズキ的にはサービスキャンペーン(ユーザーから申し出があれば対応する)的な位置づけなのでは。
書込番号:26146076
0点

>ミソジュンさん
たぶんインドから部品を載せてくるのはコンテナ船だと思いますが、「スズキがコンテナ内のスペースがある程度埋まるのを待ってる」「コンテナ船を手配しても出港は6ヶ月後」とか事情があるのでしょう。
コンテナ内がホイール数個のみ…では効率が悪そうだし、逆に「他のコンテナにキャンセル出たからスズキのコンテナを来月の便に載せよう」というパターンもあるかもしれない。
海外生産のバイクなので、国内生産のものとは勝手が違うのかもしれん。
書込番号:26146094
0点

この現象はそれなりに命に関わりますよ。
ブレーキが設計レベルとはかけ離れた制動力になるんですから。
書込番号:26150310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WillDesignWorksさん
ブレーキ異常は充分にリコール対象ですね
疑問なんですがシャシダイでフロントのジャダーってどうやって確認できるんですか?
よく知らないのですが
シャシダイって自力で回るんですか?
それなら反対に乗せて検証可能なんですかね?
書込番号:26151811
0点

某youtuberの動画を見ていたのですが、ハンターカブでも似たような事が起きているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=k3rZfqTrbWU
書込番号:26183123
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
持病ともいえるカーボン噛み症状が出て、バイク屋さんに買い替えを勧められました(いろいろ簡易修理をしてもらったのですがかからず、プラグ穴からカーボン除去剤を注入等)・・前輪タイヤが2か月前に新品交換(\1万)だったので、諦めきれずに1か月後、you tubeで、フューエルインジェクションを外し、そこからカーボン除去剤を入れ、かからず、更に1週間後に再度除去剤を入れたら、エンジンかかりました・・そこから200km走行していますが、また再発の可能性もあるので心配しています・・カーボン噛みに合った方、その後どうされていますか・・
1点

>Aこうたろうさん
>カーボン噛み症状が出て
決めつけているけど他は考えられないの?プラグや点火系は確認しないの?
書込番号:25931388
0点

走行中にエンスト、バイクショップで点検し、プラグ、プラグコード、エンジンオイル交換して火花確認、圧縮無いため、カーボン噛みとしカーボン除去剤をプラグ孔から注入しエンジン掛けてもかからず、結果簡単修理では不可、自宅に引き取った・・ところが1か月後、私がフューエルインジェクション外し、そこにエンジンコンディショナー注入し、1週間放置、ついにエンジンかかり200kmテスト走行中。本質的修理ではないので、再発はすると思う・・皆様はこのカーボン噛みの簡易修理後はどうされているのか、教えてください・・
書込番号:25932106
0点

SMプレイで重傷を負ったとしさんがおっしゃってるようにPEA配合のガソリン添加剤使うのが効果的だと思いますが、そもそもそんな添加剤を使わなければ調子を崩す事が問題ですね。
暖気から走行時の空燃比に問題があるのか知りませんが、めちゃくちゃ厳しくなった排ガス規定が悪さしているように思いました。
書込番号:25932478
0点



ホンダのトゥデイからの乗り換えです。
トゥデイとの比較になります。
そもそも外見があまり好きではなかったけどトゥデイが無かったので、在庫車の中でビーノが一番良かったので購入しました。
不満な点は
@まず前の荷物かけのフックが下すぎる
もう少し上に付けて欲しい
バックをかけると下につくので足をバックの下に入れ込む感じになるし
雨の日の翌日とかバッグの底が濡れる。
これはバッグのサイズにもよるので私だけかもしれない。
Aそのフックからシートまでの幅が狭い
トゥデイの時は買い物したあとフックにかけても全然狭苦しく無かったのにビーノは狭い。
Bガソリン入れる場所
足元なのでフックにかけてる荷物をどかさないといけないし鍵で開けないといけないので鍵につけてるキーホルダーが下につくので汚い。
し体勢的やりにくい。
トゥデイはシート内だったので楽だった。
Cウインカー…
左右ランプが点くだけで音がしないので8割消し忘れる。
よくウインカーをつけっぱなしの原付を見かけてたけど
あーそういうことか!って思いました。
トゥデイはカチカチなってたので…
D右の小物入れが何と言いますか…
ポケット状なんですけど作り的に上から雨水やホコリが入るので中が汚くなる。
左の収納は↑なタイプではなく収める感じですが閉めた時の閉まりが悪いので途中でパカッって開いたりする。
トゥデイがよかった…
書込番号:25906761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ninoniさん
新車買い換えおめでとうございます。
こまごまとした使い勝手に関しては慣れの問題もあるでしょうけど、なんとなくヤマハよりもホンダの方が気が利いてる気がしますね。勝手なイメージですが・・・
ウィンカーはそうかもしれませんね。
中型以上のバイクは昔から無音なんですが、消し忘れて走っているバイクは未だに多いですね。
原付も今はもう音がしないんですね・・・
大型バイクなどの一部車種は自動で消えるものもありますが、まだまだ少数です。
ウィンカーの消し忘れは状況によってはもの凄く危険ですから、日常的にメーターパネルのウィンカー表示灯をチェックする癖を付けるようにお勧めします。
どうぞご安全に。(^^)v
書込番号:25906778
1点

現行型はホンダジョルノの焼き直しですね、本田技研熊本工場産のようです、
書込番号:25907159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういった使い勝手の悪さって、カタログや展示車を見たぐらいじゃなかなか気が付かないんだよね。
書込番号:25907614
2点



こんにちは、ウチのバーグマンも購入後2年を過ぎ、
色々と消耗品の交換が必要な時期になり、部品を集めはじめております。
そこで思ったのは、スズキって純正部品の耐久性が高い訳でもないのに、補修部品の価格、高くない?
という感想でした。
1.3万キロ 2年点検の段階で既に、未塗装部分は白化、シートのステッチは擦り切れ、ホイールのダストシール破れ、キャリパーのピストンはサビサビ(これは意外と安いですが)。
すでに生産終了しているため、これから補修品の価格が上がって行くと見ていますが、エアフィルタのスポンジだけで500円(油付きだから?)、フロントフォークのダストシール一個だけで1千円、初期型用のウェイトローラーは5千円近くと割高です。
さて本題ですが、まだ交換時期に来ていませんが、
ベルトも来年には交換が必要になりそうですので
値上げしないうちに買っておいたのですが、どうも品質に疑問があります、写真の通り、ケブラーの繊維がズレているのか、局部的に大幅にはみ出したりしています。 一回転する間に綺麗な部分も有り、非常に気持ち悪いです。
スズキのベルトを見るのは初めてなのですが、バンドーのベルトなど、原付を含めて6-7本は見てきましたが、ケバケバはあっても、こんな酷い純正品は初めてです。
最近の2輪業界では当たり前で、全く問題ないのだろうとおもいますが、当たりが付くまではスリップするのでは?と思うレベルです。皆さんのもこんな感じでしたでしょうか。
書込番号:25891250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日もPCXのエアクリーナーを注文したら錆びていたという口コミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=25817659/#tab
補修部品も人件費や維持費の高騰で、品質まで管理が行き届かないのかもしれません。
書込番号:25891261
3点

>省エネ派さん
>酷い純正品は初めてです。
別にスズキの内製じゃないから文句はベルトメーカーに言うんだね
ベルトの耐久性は当たりハズレも有るけど組付けミスも無いとは言い切れないから
(滑ると思うならフェイスをペーパー掛けして粗くすればいい)
強化ベルトに比べたら雲泥の差で持つはずだけど
書込番号:25891971
1点

>茶風呂Jr.さん
情報有難うございます、ホンダでも海外の現調化により普通に有りえる事の様ですね。クレーム交換は応じて貰えたという事は、メーカーも認めているという事ですね。
>アドレスV125S横浜さん
この現象は良くあることなのか気になって投稿したのですが
、気になる場合はサービス側でペーパーで磨くなんて事はあるのでしょうか?
補修部品とはいえ、品質に対するクレームについては、車両メーカーが対応すべき内容ですので、個人が直接サプライヤーに連絡する事は出来ないと思います。
書込番号:25893047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>省エネ派さん
ベルトの繊維ズレ画像拝見しました。
ここの所スクーターの駆動系メンテナンスはバイク屋さんに預けてやってもらってますが、自分で作業した最近の車体(PCX、NMAX)に関しては製品個体差ありました。
綺麗に接触面が揃っているベルトもあれば、画像の様にズレているベルトもあり、当初はベルト滑りを心配しましたが特に問題はなかったです。
耐久性も駆動系ノーマルなら2万キロ問題ありませんでした。この情報が何かの役に立てれば幸いです。
書込番号:25893317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>省エネ派さん
自分で交換しないのならスルーしてください
すいませんでした
書込番号:25893865
0点

>n_kazoさん
情報ありがとうございます。スズキに限らずという事ですね、参考にさせて頂きます。
>アドレスV125S横浜さん
いえ、自分で交換しますので気になってしまいました。サービスマンでしたら恐らく、「そんなもん」なので、何の告知もなさそうですね。
それが原因かはわかりませんが、一周で0.2mm程度の厚みのバラつきが見られますので、余計な振動や摩耗で長期的な寿命に影響があるのでは?と思ってしまいますが、気にしない事にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25894639
0点

>省エネ派さん
>余計な振動や摩耗で長期的な寿命に影響があるのでは?と思ってしまいます
その為に慣らし走行をするんですよ
書込番号:25894678
0点

>アドレスV125S横浜さん
それもそうですね、失礼しました
書込番号:25895756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(滑ると思うならフェイスをペーパー掛けして粗くすればいい)
これプーリーフェイス、プーリーの表面をペーパー掛けをするって意味合いです
今更ですが・・自分で交換するのなら色々試すといいですよ
書込番号:25896604
1点

バンドー化学製のベルトを使ってるのはほとんどがホンダです。スズキ、ヤマハは三ツ星ベルトです。当方スクーターは何台も乗り継いでて、現在はスカイウェイブCJ46A型に乗ってます。純正ベルトの耐久性は非常によくメーカ推奨交換距離は24000km毎ですが、問題なく30000km以上いけます。また純正のローラーウエイトも1つ800円程度しますが耐久性は非常に高く30000km走ってもまだまだ使えるような状態で、偏摩耗もありませんでした。MF06、MF08系のフォルツァに比べると非常に駆動系の耐久性は高いです。スカイウェイブはクラッチも6万キロ程度は持ちますが、フォルツァはそこまで持ちません。現在12万キロですが、10万キロでプーリー関係も全て新品に入れ替えたので非常に快調です。
書込番号:26000122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切れたら動かくなります。
なので?キロまで大丈夫か?ときかれますが基本メーカー指定の
距離で交換しています。
エアーインパクトでプーリーナットを締める行為は危険そのものです。
注意が必要です。
ヤマハ車が嫌いな理由はクランク軸が細く弱く規定トルクでしめても緩くなるため
オーバートルクで締めねじロック材をつかっています。
書込番号:26225340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





