バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

nc750s RC88(MT) 純正グリップヒーター情報

2020/11/09 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750S

クチコミ投稿数:267件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度4

先日ハンドル交換する際に
クラッチ側のグリップヒーターを割ってしまい
純正のグリップヒーターの部品番号を調べました。

クラッチ側が
35520-mka-307
アクセル側が
35510-mka-j11

レーシングワールドでクラッチ側を注文
多分送料もしっかり取られ1万ちょっとでした。

社外品に比べるとですが、鬼高!
純正でグリップヒーターも考えものですね

純正ならではの収まりや
メーターにグリップヒーターの表示など
良い点ももちろんありますが、価格を見ると驚きますね!

書込番号:23778450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/11/10 05:22(1年以上前)

ホンダ純正のスポーツグリップヒーターでしょうか。
私のバイク(VFR800F)には標準装備でして、細身で扱いやすくとても快適で重宝していますが、グリップがだんだん削れてきてヒーター部が露出してきますのでご注意を。
私のは右手側が約2.5万キロで白い地の一部が見えてきました。
水をかけるとエラーが出て加熱しなくなりますが、乾けば問題ありません。
今はシュリンクチューブを巻いてごまかしています。(^^ゞ

書込番号:23778965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度4

2020/11/10 06:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
大変参考になります。

私は走行5000km程度ですが
グリップ表面の凹凸がかなり薄くなっているので
いつかそうなるでしょうね

今回クラッチ側を交換すれば左側だけ新しくなるので
よく見るとみっともないですよね(笑)

私も予防で何か巻こうかな

書込番号:23778993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/11/10 07:22(1年以上前)

グリップシュリンクチューブ で検索すればたくさん出てきます。
ただ、ドライヤーだと熱量が足りなくてうまく収縮しない事があったりします。

書込番号:23779048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/11/10 07:36(1年以上前)

私は今はこれを巻いてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TGWQDJT/
汎用のシュリンクチューブと比べると激高ですが、この商品の柄はちょっとだけカッコイイんです。(^^ゞ

書込番号:23779066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/10 14:16(1年以上前)

釣り竿用の熱収縮チューブを使用しています。
(バイク用と同じだけど、少し安い)

ドライヤー(あるいはヒートガン)をバイクのところで使用するのに、
電源が遠くて面倒な場合は、実は、お湯を沸かして、
沸騰したらかけると、簡単に収縮・装着できますよ。

(家の中でヤカンかナベに湯を沸かして、バイクまで持っていくだけ。)

書込番号:23779658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度4

2020/12/01 19:33(1年以上前)

みなさま大変参考になりました。

先日DIYで交換作業を終えましたので
参考程度にご報告致します。

ライト裏で簡単に交換できるかと考えていましたが
シートやタンク(風)を外してバッテリー付近で接続してありました。
が、
素人でも好きであれば全く難しい作業ではなく
工具さえあれば簡単な作業です。

グリップヒーター標準のnc750なので
ハンドル交換等で不具合が出てしまった方は参考にしてください。

リアシート開ける
六角レンチでメインシート外す
六角レンチでタンク(風)外す(2ピース)
メットイン内のバッテリーカバー外す
上記作業のみです。

書込番号:23823377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

PCX HYBRID 補機バッテリー上がり

2020/11/06 11:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:179件

購入して2年の定期点検を前に、夏に乗らなかったら、バッテリー上がりになりました。
ハイブリッドなので、補機(通常の鉛)と動力(専用のリチウムイオン)バッテリーの2つがありますが、今回は補機バッテリー(GTZ6V)です。
現行ノーマルPCXとは構造同様でも、ひとまわり小さく違うものです。
1回あげちゃったら、再充電してもスターターは行きはかかるが、帰りはかからないとか地獄を見ます。かかりかたやLED照明の変化が薄いため気付きにくいのと、キックがないので、レッカーするか、置いて帰るか決断を迫られます。
取り外しはプラスドライバーのみででき、(応急で)バイク屋で充電できるでしょうが、6時間は見ておいた方がいいでしょう。電力ゼロだとシートすら開かなくなるので、マグネットキー用意などやることなすことが増えます。
正規販売店ではベトナム製GS純正でしか取り扱いなく、約2万円。用品店だと他社製同型で1.7万円が相場でまず取り寄せです。ちなみに国内正規販売はGSユアサです。GSでもユアサでもありません。
それは海外の会社製品ですので、保証なく、相談もできません。
そもそもバイクメーカーはバッテリーの補償は最初からしていませんので、ヤバい頃となったら自分で購入交換するか、バイク用品屋でつけかえをカネで依頼することになります。
今回はAmazonで充電器付の台湾YUASA製(0.8万円)をトライしました。
リチウムイオンも調べましたが、ジャスト汎用品が見つからず、冬に弱く、トータル容量も少ない口コミが多かったので見送りました。
直結セキュリティやグリップヒーターなど、電装品が多い車両は要注意です。

書込番号:23770933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/06 12:25(1年以上前)

PCX HYBRIDのエンジン始動時の電力は、鉛バッテリーではなくてリチウムイオン電池です。アクセサリーは鉛バッテリーです。(ホンダドリームに確認しました)

書込番号:23771032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/11/06 15:08(1年以上前)

>ンルトノリさん
PCXハイブリットの取説P111によると
12Vバッテリーがあがると スマートキーが作動不良をおこすと書いてありますね。

書込番号:23771288

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/11/06 15:31(1年以上前)

 ンルトノリさんとv125のとっつあんさんの話を見ると補機バッテリーが上がってしまうと動力のリチウムイオンバッテリー
を動かす事ができないので始動が出来なくなるということなんですね。

 しかしこの動力のリチウムイオンバッテリーがダメになったら幾らくらいかかるんでしょうね?(汗)

>リチウムイオンも調べましたが、ジャスト汎用品が見つからず、冬に弱く、トータル容量も少ない口コミが多かったので見送りました。

 この件ですが、シグナスに現在入れてて6年ほどになります。

 スカイウェイブも3年ほど入れていました。(自身のミスでバッテリーを上げてしまい鉛に戻しましたが)

 冬の件は儀式の話が良く出ますが、東京都新宿区で最低気温0度くらいの時でも儀式なしに掛かってましたけどね。

 シグナスはショーライ、スカイウェイブはスカイリッチを入れていました。

 

書込番号:23771314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2020/11/11 16:19(1年以上前)

クルマも同じです。補機バッテリーが死ぬとメインバッテリーも作動しません。プリウスの場合は2年毎に定期的に交換しなければいけませんから、PCXも早目の交換が必須ですね。また、純正のバッテリーも必須です。プリウスだと4万円はしますし、各デジタルメモリー機能を継続維持するため、自分で交換は避けた方が良いです。

書込番号:23781633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2020/11/11 16:43(1年以上前)

ついでに申し上げると、ライト等がLEDのために光が暗くなるなどの兆候が分かりません。友人のプリウスは東北に旅行中、高速道路で止まったとのことでした。

書込番号:23781667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/11 20:30(1年以上前)

>はるとりさん

HYBRIDの宿命で、補助バッテリーが突然ダウンしたら走行不能になります。
すでにハイブリッドの車では過去から発生しています。
JAF及び任意保険のレスキューに加入していれば何とかなりますが、
ツーリング中の山中とか峠道でダウンしちゃったら大変なことになりますから、
あまり乗らないライダーだったら、1年毎に交換する方が安心です。
便利で、構造が複雑になればなるほど、トラブルとコスト増からは逃れられません。

オッケー!カラオケ!洗面器!さんが仰るとおり、
コンピュータメモリーと連動していて、すべてがリセットしてしまう可能性があるので、
DIYでバッテリー交換するのはやめた方がいいですね。



書込番号:23782064

ナイスクチコミ!2


seeker2さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/28 01:58(1年以上前)

私は駐輪場に駐輪してそのバッテリー上がりを経験し、
夜の10時近くということもあり、保険会社のロード
サービスへ電話して助けてもらったという過去があります。
キックスターター付きのバイクだったらいいんですけどね、
PCXにはそれがないからバッテリーが上がったらどう
しようもない。それを経験してからは小型のエンジンスターターを購入し、メットインに入れています。
数千円で購入できます。いつ、ついウッカリで生じるかもしれない、言わば保険のようなものですね。
20000mah 12v.

書込番号:23815591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


seeker2さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/28 06:30(1年以上前)

すいません、参考程度に20,000mah 12vと書いてしまいましたが、8000mahのジャンプスターターでも問題ないようです。

書込番号:23815716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000

スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

表題のような異常を感じられる方はいらっしゃいませんか?一定速度で走ってるとダ、ダ、ダっとバイクが押されたり減速されたりが繰り返されます。
一番使う所で発生します。
販売店で確認してもらいましたが
このはバイクの欠陥というか特徴ですとの話でした。
乗られてる方、皆さんも同じ症状ありますか?

書込番号:23634792

ナイスクチコミ!2


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/01 07:57(1年以上前)

その速度と回転数では、4速か5速でなければノッキングが出ると思います。
ちなみにKTMなら、2速かな。

書込番号:23634823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/01 10:55(1年以上前)

回転数が低過ぎます。
その回転数で安定させる方が困難ですね。
余りに低い回転数を常用するとエンジンにもトランスミッションにも過剰な負荷が掛かってマシンの寿命を縮めます。

その速度域ならこのマシンに限らずせいぜい5速までですね。
リッターマシンで街乗りなら、普通は6速なんて使いませんよ。

書込番号:23635062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/01 14:15(1年以上前)

>ASKALさん

ガソリンはレギュラーですか?

ハイオクでもなるのなら、致し方ないですよ

書込番号:23635332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/01 15:02(1年以上前)

或いは「ローRPMアシスト機能」のせいじゃないですか?

(以下、スズキHPより引用)
>発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、クラッチスイッチの情報を用いて制御するローRPMアシスト機能を採用。発進時のエンジン回転の落ち込みが緩和され、スムーズな発進を実現。また渋滞時の低速走行や、Uターンの際もエンジンの回転の落ち込みを感じにくく安心感が得られる。
(引用終わる)

つまりは回転数が低過ぎて常に(断続的な)制御が掛かるからギクシャクするんじゃないかと。

書込番号:23635375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/01 15:14(1年以上前)

これはシフトダウン案件じゃないかと、、、

通常ならエンストしそうなのを
「ローRPMアシスト機能」のおかげでエンストせずこんな症状がでているのでは???

書込番号:23635391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2020/09/01 15:20(1年以上前)

エンジンがかわいそう

書込番号:23635400

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/09/01 15:21(1年以上前)

排ガス規制の弊害。
吸気温度センサーを細工して少し燃調をリッチにすれば改善します。

書込番号:23635401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/09/01 21:18(1年以上前)

>ASKALさん
キャブの油冷時代なら楽勝でしたね
インジェクションの弊害もあるとも思いますが
いくら低速トルク重視のスズキでも限界かもしれませんね

少し半クラ入れるとスムーズに走れますよ
慣れるとコーナーリング中にエンブレをリアブレーキがわりに使えますよ

書込番号:23636048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/01 22:00(1年以上前)

単純にタコメーターのないハーレーに乗り替えることをお薦めします。

書込番号:23636151

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/09/02 00:43(1年以上前)

低回転型のエンジンではないので
エンジンの負荷も増えるし、燃費も悪くなるので
もう少し低いギアを使った方がいいと思います。

書込番号:23636497

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/09/02 07:33(1年以上前)

皆さん、沢山の返信ありがとうございます!
自分なりに検証しました。
街乗りで6速はハイギヤード過ぎる……は、
おっしゃる通りかもしれませんので乗り方を見直したいと思いますが、6速 2000rpm以下になると治まります。ですのでノッキング類ではないように思います。
ガソリンはハイオクを入れております。
ローrpmアシスト機能は発進時には体感できますが
6速2000rpmで介入してくる理由が?です。エンストすることもありませんし…。ここはメーカーに確認したいと思います。
ドケチャックさんの排ガス規制の弊害がなーんか怪しいです。
排気温度センサーを細工して燃調をリッチにとは具体的にはどんな事をすればよろしいでしょうか?
よろしければご教授お願いします。

沢山の方々からのご返信ありがとう御座います。

書込番号:23636685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2020/09/02 08:11(1年以上前)

なんだかまだ6速で走ることを諦めてないようだ
バイクがかわいそう

書込番号:23636732

ナイスクチコミ!13


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/09/02 08:32(1年以上前)

M matutaroさん
6速使用を諦めれないのではありませんよ、
今回のギクシャクは5速でも起こる為、
真の原因を突き止めたいのです。
皆さんは街なかで流して60kmぐらいで走る時は何速に入れて走られてるのでしょうか?
余談ですが……。

書込番号:23636760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/09/02 11:21(1年以上前)

60kmなら
CRF 450は4速
ディアベルは加速するなら2速クルーズなら3速も可
ですね。
昔乗ってた1989年式の
GSX -R1100は6速からでも加速しました。

書込番号:23637013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2020/09/02 12:25(1年以上前)

2016年式に乗っています。60km/hでしたら4速ですかねぇ。5速はギリギリぎくしゃくする回転域ではないかと思います。

書込番号:23637106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/09/02 12:38(1年以上前)

排ガス規制で2000回転前後の燃調が薄くセッテイングされてます。
その結果2000回転付近でハンチングが出やすい傾向にあります。
乗り方ての対策はその不安定な回転域を使わないようにする。

バイク本体での対策「改善」は2000回転付近の燃調をリッチな方にセッテイングしてハンチングを出なくする。

燃調を弄る方法はざっくり2種類。
ひとつは上で書いた吸気温度センサーに抵抗を噛ましてリッチ方向にセッテイング。

もう一つはECUチューンを行う方法。

価格で言えば吸気温度センサーだと、自分が使ったいるものが2000円。ECUチューンだと5万円から5万円。

書込番号:23637142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/09/02 12:40(1年以上前)

>今回のギクシャクは5速でも起こる為、
マジで言ってますか?
MTだから適正に合わせれば良いだけじゃないですか。
(エンジンが完調が前提ですが)

四分の1の排気量のバイクですが
メーカー取説で6速35キロとありますが
体重のせいもあるけど6速60キロでも少し厳しいです。

書込番号:23637150

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/09/02 13:05(1年以上前)

エンジンのギクシャク等でECU書き換えの記事が載ってます。
https://10fac.com/blog/3765/

書込番号:23637200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2020/09/02 17:41(1年以上前)

>ASKALさん

>皆さんは街なかで流して60kmぐらいで走る時は何速に入れて走られてるのでしょうか?

以前スズキのバンディット1250Fに乗っていた時は、60km/hなら4速でしたね。
お巡りに注意されそうなくらいの速度の時にどうにか5速。
6速は高速でしか使わなかったなぁ。
むしろそのための(オーバードライブ)ギアだって言う見解なので。

主観としてはマシンやタイヤの癖なんかも持てるスキルでカバーして「乗りこなす」のがバイクの醍醐味って感じです。
ボクにはスキルを超えたマシンの性能面での限界に対し、
レーサーみたいにチューニングしてまでどうこうしようなんて気はないしそこまでのスキルもありませんので。

書込番号:23637621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/09/02 20:33(1年以上前)

>ASKALさん
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/s1000.html
抜粋
>GSX-Rの牙を感じ取れるストリートモデルにしよう」
となり、捻れば捻っただけリッター相応のパワーが出るエンジンと、
そんな特性を積極的に活かしてアクセルワークでコントロールするハンドリングにした。
だからこれ人によっては落ち着きがないとかアクセルワークがシビアだとか感じるかもしれない。<

だそうです。
ぶん回してナンボ見たいですね

書込番号:23637967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/09/02 20:53(1年以上前)

ASKALさんのリンク先ですが、実際のお店に行きパワーチェックしてもらった事があります。
その時に、Z900RSに乗ってる人が訪ねて来て2000rpm付近のハンチングが気になるのですが何とかならないかとの事でした。
店長いわく、今どきのオートバイは排ガスをクリアーする為に2500rpmまでをかなり薄くセッティングしてる。
その弊害としてハンチングが出てしまうとの事でした。
ECUを適正化する事によってハンチングは影をひそめものすごく乗りやすくなるとの事でした。

今のはZ900RSですが、GSX-S1000のも当てはまると思います。
自分はスズキのSV650に乗ってるのですが、低速でのギクシャク感を何とかしたくて吸気温センサーに抵抗をかまして、外気温が30度の時に、20度だと誤認識させる事で燃調をリッチ方向に振る事でものすごく乗りやすくなりました。

確かに2500rpm以下を使わない乗り方をすればハンチングは出なくなります。
あとはASKALさんの好み「乗り方、ECU、吸気温センサー」で選んで下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=AcN7EOnViuA

書込番号:23638000

ナイスクチコミ!4


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/09/03 05:03(1年以上前)

ドケチャックさん、リンク先のバイクショップに行かれた事があるって…、偶然にしては奇跡のようなお話に驚きました。他メーカーのバイクでも同じ症状が出てると聞き、排ガス規制の弊害を納得できました。
自分が見てもらった販売店でも、「良くユーザーさんから打ち上げのある話です」との事は聞きましたので、燃調が原因で個体の不調では無いようですね

今回の質問に返信下さった沢山の方々から頂いた、乗り方の問題と言う回答も間違いない話ですので参考にさせていただきます。
皆様、色々な対応策のご意見ありがとうございました!
楽しいバイクライフ満喫します。

書込番号:23638570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


marucansさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 12:32(1年以上前)

>ASKALさん
車種は違います(※)が、私も同じような事に悩まされております。
※gsx-s750

やはり、仕様になるんですかね…

書込番号:23771043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


marucansさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 12:34(1年以上前)

>ASKALさん

ちなみに、症状は↓な感じです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000954496/SortID=23761958/

書込番号:23771049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/06 19:29(1年以上前)

>marucansさんはじめまして。
>ドケチャックさんお久しぶりです。
marucansさんのおっしゃる、アクセルOff時の
ギクシャク感は、私の症状と多少違いがあるようですが、たぶんですが、アクセルOff時の燃料カットが影響してるのではと思います。
自分はドケチャックさんから教えて頂いた、10ファクトリーさんにECUの書き換えをお願いして、今日届いたところで、明日装置して確認します。
結果が確認されたらお知らせします。
今しばらくお待ち下さい。


書込番号:23771704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


marucansさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/06 23:55(1年以上前)

>ASKALさん

ECU書き換えされたんですね!
急ぎませんので、結果をまた教えて頂けたら幸いです。

書込番号:23772328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/11/07 07:31(1年以上前)

ASKALさん。おはようございます。
ECUフラッシュで低回転でも扱いやすいエンジンになってると思います。
フラッシュ後のレビュー楽しみです。

書込番号:23772648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/07 10:43(1年以上前)

>ドケチャックさん
>marucansさん
おはようございます!
今日、ECUの取付けを予定してましたが、
雨模様の為、明日以降に取付けします。
結果は後日になりますがご報告します。
今しばらくお待ち下さい。

書込番号:23772927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/11/07 12:11(1年以上前)

ASKALさん。
了解です。まったりで良いですよ。

書込番号:23773143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/22 16:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
>marucansさん
お返事、遅くなりました。
組み付けてみて、さぁ?エンジンONってとこで
セルが廻りませんでした。
どうも、イモビライザーに電源が来てないようです。
再度、お店にECU確認で返送です。
10ファクトリーさん、確認してもらい今週始めに返送してもらい、今日やっと、組付け確認です。
20日ほど掛かりましたが、やっと火が入りそうです。
イモビライザーもランプが付いてOKです!
前置きが長くなりました。
無事、エンジン始動し、不具合が改善されてるか
確認しました。
ハンチングはなくなり……、その他にも改善ありました。
今はもう、やらない操作かもしれませんがブリッピングが普通にやれるようになりました。
改善前はアクセルとクラッチが上手く合わないことがあり、ん??ん、何で……って思ってましたが、原因がアクセルoffの燃料カットのようでした。
まだ、じっくり確認出来てませんが、乗ってて楽しくなるセッティングになりました!
トラブルはありましたが10ファクトリーさんに感謝…、ドケチャックさんにも感謝です。
ありがとうございました!
GSX-S1000の皆さんにお勧めメニューです。
ただし、ECUの書き換えなので今回のようなリスクはありますが……。
お陰様で、カバー類の取り外しはプロの領域になりました(笑)。
marucansさんの不具合症状が改善されるかどうかは?になりますが…お試しの価値はあるかと思います。燃料カットによる不具合は多いかと……。

書込番号:23803914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/11/22 20:57(1年以上前)

時計とポジションインジケーター

ASKALさんご苦労様でした。まさかのECUのトラブルでしたね。
ECUを書き換える事によってハンチングが影をひそめ乗りやすくなったとの事で良かったですね。

自分好みのセッティングになったGSX-S1000と一緒に楽しいバイクライフを・・・・

自分事ですが、YZF-R6[5SL]を増車しました。13年ぶりに250の4気筒は発売されましたよね「Ninja ZX-25R」。それに刺激を受けて超高回転エンジンを味わいたくての増車です。

183キロの車重に117馬力。なかなか楽しいバイクです。
このバイク。なんの機器も使わなくても燃調調整「各シリンダー毎」が出来るんですよ。
ここ最近フルエキを取り付けたのでセッティングの最中です。

あと、SSなので時計も燃料計のありません。
その不満点を少しずつ手を入れて自分好みに仕上げていくつもりです。

書込番号:23804533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/22 23:13(1年以上前)

ドケチャックさん、こんばんは!
YAMAHA YZF-R6を増車されたのですね。
操るにはベストバランスの排気量になるのでは
ないでしょうか?
昔、YAMAHA FZ250フェザーというバイクが発売された時、レブリミットが18000rpmだったか、聞いた時は潤滑大丈夫って思いましたが、250ccで400cc並に走れると、当時、なかなか人気ありました。
次々とCBR-250など発売され、楽しかった頃のバイク達です。当時は大型免許が簡単に取れなく400ccが人気の中心でしたが車検のない250ccもこの頃から人気になりました。私は250だと2スト派でTZR、NSRが400キラーで楽しかったですね。
懐かしい昔話です。
ドケチャックさんも、YZF-R6で楽しんで下さい!

書込番号:23804862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/11/23 00:57(1年以上前)

>ASKALさん
治って?、、、
よりよくなってかな?
良かったですね。

昔キャブ油冷のgsx1100R乗ってましたが
全く問題なかったのに
何十年も経ってのバイクが
排ガス規制で不調ってなんだかなーっと感じます

今持ってるバイクも二台ともECU書き換えや交換しました
2st250からディアベルにして流石に1200もあれば、、、と期待したら低速スカスカ
上(高回転)を抑えたら乗りやすくなるのならまだ我慢するけど
低回転でギクシャクするなんてメーカーは何してんですかね?
CRF450Lもスペックは250Lと同じ馬力!
まー、CRFは分かった上で買ったので速攻でECU交換して今はホクホクですが、、、

規制がなければ電子制御なら美味しいところをその時々で変更できる
未来に来てるのに、、、
燃費稼ぎたいマップ、
レース用マップ
低速モリモリマップなんて今ならできるはず

技術が持ち腐れになってバイクの楽しさがスポイルされてるなんて残念です






書込番号:23805007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/11/23 07:37(1年以上前)

>ktasksさん

ドゥカティ・ディアベルはECU交換もしくは書き換えで素敵なエンジンに生まれ変わる見たいですね。ただ、ブレーキランプがどうたらって聞いた事にがあります。その点はクリアーしたのでしょうか?

>規制がなければ電子制御なら美味しいところをその時々で変更できる
未来に来てるのに、、、
燃費稼ぎたいマップ、
レース用マップ
低速モリモリマップなんて今ならできるはず

ギクシャク感は排ガス規制の弊害ですよね。それが無ければ技術的には簡単に出来ます。今どきのバイクはバワーモードでいくつかのマッピングを選べますが、排ガス規制ありきのセッティングですからね。

ちなみに自分が乗ってるYZF-R6の低速トルクは無いに等しく2000回転だとアクセル開けでも激遅加速ですがスムーズそのもの、まったくギクシャクする事はありません。

書込番号:23805205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/11/23 10:15(1年以上前)

>ドケチャックさん
その節(前世?)はお世話になりました

ヤマハはマップセティング積極的ですよね
https://www.yamahamotorsports.com/motocross/pages/yamaha-power-tuner-smart-phone-app
競技車両以外もして欲しい

ディアベルのブレーキ問題は
書き換えでは無く北米仕様のECUに交換するとウインカーもブレーキング時ヒカルのじゃなかったかな?

北米まだ何故か排ガス CO2の規制が緩くヨーロッパと日本は厳しい
温暖化ガス対策が性能をスポイルする要因みたいですね

いつになったら
温暖化プロパガンダに皆が気付くのだろうか、、、、

書込番号:23805467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/23 11:21(1年以上前)

ktasksさん、こんにちは!
ECUのセッティングで乗りやすくなりました。

今の技術故に、全てが良くなってると思ってましたが
排ガス規制という、走りに逆行する落とし穴が
あったんですね。
35年のブランクでしたがSSのバイクもこの様な
状態なら、ちょっと悲しいですね。
致し方ない所もあるのでしょうが……。

ktasksさん、お乗りのCRF450Lで
こんな記事がありました。

https://www-webcg-net.cdn.ampproject.org/v/s/www.webcg.net/articles/amp/40079?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=16060969701931&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.webcg.net%2Farticles%2F-%2F40079

書込番号:23805608

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/11/23 16:59(1年以上前)

>ASKALさん
その記事
買う前に読んで
ブルーになった記憶があります
結果
ハンチングはおっかなびっくりアクセルを開けるとそうなるだけで
慣れてくると半クラでガバッとあければ問題ない特性でした。

CGのライターは慣れてなかっただけで
長く乗らないとそのバイクの特性はわからないみたいですね

今、贅沢にも二台持ちになり
乗り換える度に
カラーの違いを楽しんでます

ディアベルはスムーズで安定感と怒涛の長い加速
コーナーが面白くブレーキの効きは高速になる程絶妙のタッチになる
でもクラッチ重くて渋い、道路のギャップが苦痛
ウインカーが出しづらい
CRFは軽くて思い通りに振り回せる
ギャップはドンとこいクラッチも操作系も軽くて乗り換えると
ホっとする
でも背が高くバックが苦手エンジンは荒々しくガサツな回転フィールで
ブレーキは少しプアーです。




書込番号:23806290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKALさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/23 20:18(1年以上前)

ktasksさん、ドケチャックさんこんばんは!

最近のバイク事情をまったく解ってません。
ディアベルもドゥカティって解りませんでした。
少しづつ勉強していきます 。
しかし、2台持ちは羨ましい限りです。

実は私も2台持ちしてます。
2台目はSUZUKI レッツ4になります(笑)。
こちらはインジェクションで、すこぶる快調です。
走る、止まる、曲がるがなかなか良い脚してます。

今回は、皆様から良き情報を頂き、なんとか楽しい
バイクになりつつあります。
色々、ありがとうございました。
本当に感謝、感謝です。
皆様のバイクライフが楽しいものになるよう、
陰ながら応援します!

書込番号:23806785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2020/11/23 21:58(1年以上前)

>ASKALさん。こんばんわ。
自動車に比べるとバイクはまだまだ、排ガスをクリアーするのが精いっぱいで、エンジンのドライバビリティまで手が回らない感じですかね?

>ktasksさん。こんばんわ。

>ディアベルはスムーズで安定感と怒涛の長い加速

わかるわー(笑
怒涛のトルク。これを味わうと病みつきになります。

YZF-R6は回転馬力タイプ。12000rpm以上の高回転でぶん回せば気持ちよく加速しますが、ワープ加速にはならないですね(悲

書込番号:23807065

ナイスクチコミ!1


marucansさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/25 23:34(1年以上前)

>ASKALさん
改善、おめでとうございます!
また、情報提供ありがとうございました!

私も色々と考えながら、対策をしていきたいと思います。

書込番号:23811286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

ECU逝きました。

2019/08/20 19:22(1年以上前)


バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie

クチコミ投稿数:275件

廃車考えてます。

ECU\42000+消費税10月から10%やん!

安倍め!株持っとる奴だけ儲けとるしその日本株の7割は海外投資家がもうけとるやん!

と言うスレではないですが修理厳しいです。

約5万あればPCX125.150の頭になりますよね?

書込番号:22869405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/20 19:28(1年以上前)

あらま。
残念ですね。

フロント足周り買ってませんでしたっけ?

書込番号:22869420

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 19:35(1年以上前)

三端子レギュレーターじゃないですかね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025290/SortID=22254505/

書込番号:22869441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 19:37(1年以上前)

そうなんです。

ただ、年を経るとあちらを直せばまたこちら、ブログルーフ愛には自信があったんですが、やっぱピチピチした若い娘にはかないませんかねー!

書込番号:22869446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 19:40(1年以上前)

>Merlineさん
それって160ieで話題のECUの部品の事ですか?

書込番号:22869455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 19:43(1年以上前)

話題かどうかは知りませんが
向こうのスレを読むと、よく壊れるそうです。

やる気があれば部品は100円程度です。

書込番号:22869463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 19:55(1年以上前)

>Merlineさん
コメント有り難う御座います。

すべて努力せずにお金で済ませてきた私への天罰です。

言い訳になりますが屋根が付いてなければ、いまケガで休職中なんで時間はあるんですが、それに加えてここ九州なんでアキバがないんです。

書込番号:22869486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 20:02(1年以上前)

通販で簡単に入手できます。
型番は7805

ただ、事前に良否を判定してから交換が鉄則です。
3本足の真ん中がアース
両側がインとアウトです。
どちらかに12Vで、もう片方が5V
5Vが出てないならレギュレーター不良です。

書込番号:22869502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 20:09(1年以上前)

>Merlineさん

有り難う御座います。

早速ググってみます。

書込番号:22869519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 20:41(1年以上前)

>Merlineさん

有り難う御座いました。

楽天でとりあえず3個注文しました。送料がかかるので\1,200でした。

ダメ元でですが、なんかブログルーフ愛再発しました。

頑張れそうです^_^

書込番号:22869584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 20:56(1年以上前)

先ず良否を判定した上で
購入と書いた方が良かったですね。

交換手順は先に紹介したスレを参考にして下さい。

私なら足にリード線を付けヒートシンク付きにします。

最大1Aですので、あのスレの最後レスの様な太い線で無くても十分です。

書込番号:22869615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 21:07(1年以上前)

>Merlineさん

説明足りずご心配をおかけし申し訳ありません。

ECUではとJAFの二輪専門の方も言ってました。

すべてダメ元自己責任でやってみます。^_^

有り難う御座います。

書込番号:22869640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/08/24 16:31(1年以上前)

>Merlineさん
つきました。

書込番号:22876884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/29 21:27(1年以上前)

久しぶりです!
パーツ高いっすね
でもパーツ買えるだけ良かったですよね
部品提供無くなるのは困りますからね

書込番号:22887541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 15:29(1年以上前)

ところで、ECU逝ったとき、バッテリー関連をいじっていませんでしたか。
外すときにマイナスから、つけるときはプラスからというのを
間違えると、一発でECUがダメになることがあります。
私は安全のため、バッテリーの取り外し、取り付けをするときはECUケーブルを
外してから行うようにしています。

書込番号:22899858

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/04 22:07(1年以上前)

>handyokutoさん
先の書き込みが消された理由は↓
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR018

書込番号:22900757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/09/04 22:13(1年以上前)

>handyokutoさん
>fxdxtさん

有り難う御座います。じぶんの経験上ではオプティメイト4使ってトリクルかけてるんですが、イタ車はデンソーが弱いのか、相性が悪いのか過充電防止が上手く効かず特に夏場放熱出来ずに悪くなる気がしてます。
仕方ないですねー!

私も早くしたいのですがまたまた最近転倒して右脇腹のろっ骨を1本折ってしまいまして(*´ω`*)痛いのなんの!

なんとか9月中にはするつもりでです。頑張ります!

書込番号:22900768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 22:38(1年以上前)

>Merlineさん
そうなんですね、気が付きませんでした。
ありがとうございます。

>時々販売員さん
お大事にしてください。
個人的にブログルーフは最高のスタイリングの屋根付きスクーターだと思っています。
長く乗りたいものですね。

書込番号:22900832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2020/11/23 18:07(1年以上前)

ほぼ1年色々ありまして未だ不動状態です。

自分でecuの修理にトライして見ましたが情けなくも10分で諦めました。

んで廃車も考えましたが結局先月又販売店さんにecuを手配して頂いてしまいました。

色々ご教示頂きながら情けない限りで御座います。

ただ交換してもし直りましたら、交換部品で修理には挑戦したいと思います。

書込番号:23806458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

レビューが消された

2020/09/22 12:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

スレ主 katok2001さん
クチコミ投稿数:161件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

なんだろう。規約を何度読んでも引っかかる項目もないのに突然消された。
どこにも引っかかる要素はないはずだし、よく言われる批判的なコメントは一切ない。むしろ気に入ってほめていたのに。
ここの系列の食べログも忖度したレビューじゃないと消されるらしいし。
レビューを書くとポイントがもらえる期間だったからダメだったのか。

と、本来はここに書く内容じゃないが、あまりにも頭にきたので書き込んでみた。
swishには全然不満もなく、快適に動いています。慣らし運転でも十分流れについていける動力性能なので、
慣らし後も本領発揮させることは少ないかもです。
唯一の不満は、ガソリンタンク。もう少し入ると良いな…

書込番号:23679807

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2020/09/23 01:02(1年以上前)

何か単語の誤認じゃないですか?

最近やたら厳しいし、機械でオートで(AIなんて呼びたくない)判別がほとんどなので

最近は凄く書きにくい

書込番号:23681444

ナイスクチコミ!4


スレ主 katok2001さん
クチコミ投稿数:161件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2020/09/24 12:20(1年以上前)

納得いかないとメールをしたら理由を教えてくれました。
100Km/hと書いていたところが、小型車両の速度をお幅に越えているから削除したと書かれてました。
これは私のミスです。お恥ずかしい…
だから、みんな「よわKm/h」とか「ぬふふKm/h」とかって表現していたのですね。理由がわかりました。

書込番号:23684028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/24 20:56(1年以上前)

Go To Eatキャンペーンでも食べログは大活躍
儲かってますよ草

書込番号:23684906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2020/11/15 08:34(1年以上前)

>katok2001さん

規約以前に法的意識、法律違反って感じだったんですね

バイクの性能も大事ですが、自分の意識も大事って事で再認識や勉強した機会ととらえておきましょう

あとはサーキットでとか注釈入れる方もいますよね、隠語よりそちらの方がいいですよね

書込番号:23788676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

シリンダヘッドガスケットリコール

2020/09/24 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:21件

シリンダヘッドガスケットのリコールの案内が有り、点検・修理をしたところ明らかにタペット音?の様な雑音でエンジン音と振動が大きくなった。施工してもらった所に確認した所、リコール後に同じ様な感想は多数いただいているがメーカー指定の数値(数値が少し広くなった)で施工しているので問題ないとの事、狭める事も出来るがメーカー指定から外れる為に保証外のなるとの事で結果我慢するしかない。元々割と賑やかエンジンが一段と騒がしくなった。他の車両の事は分からないのでリコールされた皆さんはどうですか?もし良い対策があれば教えて下さい。

書込番号:23684363

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 16:18(1年以上前)

>ピッコロ大王さん
バイクを引退した人間がコメントして済みませんが、
>リコール後に同じ様な感想は多数いただいているがメーカー指定の数値(数値が少し広くなった)で施工しているので問題ないとの事、
という事は、タペットクリアランスを広くしたという事でしょうか。
もし、そうだとすると、
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-05-01/
の内容にない作業を行ったことになると思うのですが、この点をバイク屋さんに聞いて見る必要があるのではないでしょうか。
そして、タペットクリアランスを広くした理由が、正当なものだとしたら、やれることは、オイルを良質で粘度が高めのものに変えるぐらいしかないのではないでしょうか。

書込番号:23684380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/09/24 16:50(1年以上前)

とにかく暇な人さん
投稿いただきありがとうございます。
はい、タペットクリアランスと聞いた様に思います。
ショップの方からもオイルを変えてみると少し変化があるかもと言われました。
考え方を変えれば、リコール作業でオイル(ショップ指定)と冷却水を交換したと言っていたので、今まで入れていたオイルよりも質の劣るオイルがはいっていて音がうるさくなったとも考えれれますね。
音と振動はストレス溜まります。

書込番号:23684428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 17:04(1年以上前)

>ピッコロ大王さん
>今まで入れていたオイルよりも質の劣るオイルがはいっていて音がうるさくなったとも考えれれますね。
その可能性もありますが、やはり、一番影響があるのはタペットクリアランスです。
タペットクリアランスを変えた理由は分かりませんが、他の方も同様な事が起きているなら、タペットクリアランスが適正でない可能性もあるので、ここをバイク屋さんによく確認したほうが良いと思います。
そうすれば、メーカーもタペットクリアランスを見直す可能性も有り得ると思いますので。

書込番号:23684445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/25 05:35(1年以上前)

まず一点目、リコールの図解を見る限りではタペットは使われていない型式のエンジンに見えるので、タペットクリアランスではなく、バルブクリアランスが正しい呼称だと思います。バイク屋の勉強不足なのかな?

対象部品を交換してバルブクリアランスをいじる必要はないリコールだと受け取れます、もしもヤマハからの指示で変更したのなら、数値の確認を文書で(IN0.00o>0.00oに調整EX0.00o>0.00oに調整)でもらってみた方が良いと思います。今後の問題解決のために。できれば数値の確認を立ち合いでする(私ならそうします)

該当のリコールで振動が出るとしたら、タイミングチェーンの誤組み立て、一コマずれが怪しいんじゃないかな?

投稿の症状からそんな印象を受けました、実車の症状を確認していないのであくまでも想像です。

書込番号:23685554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2020/09/25 08:34(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
詳しい説明と助言を有難うございます。
タペット音とクリアランスとを混同してしまって、本当はバルブクリアランスと言われたのかも知れません。
リコール作業で状況が悪くなりメーカー指定の為に改善しないとの結果で落胆して、最初に書きましたが複数の同じ症状の方々はメーカー指定なので仕方がないとの説明で皆さん納得されてなすと言われ、これ以上の質問などはクレーマーと言われかねない言い方をされると残念な気持ちで帰宅致しました。
メーカーに指定数値などを一度詳しく聞いてみたいと思います。
その後にショップに施工の数値の確認をしてみようと思います。

書込番号:23685753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 08:41(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>バルブクリアランスが正しい呼称だと思います。
ネットで「タペットクリアランス」で調べると、かなりの数の記事が出て来るのですが、タペットクリアランスでも通用すると思います。
私はどちらでも良いと思っていますが、
>バルブクリアランスが正しい呼称だと思います。
の根拠を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23685764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/25 14:35(1年以上前)

タペットという部品はもう見ないですね。
バルブクリアランス調整よりタペット調整の方が文字数も少なく言いやすいOHVエンジンの整備をしてた方にはなじみが深い。
やることは同じだからもうどうでも良いと思うようになったが私はタペット調整とは言わない。

書込番号:23686440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 14:42(1年以上前)

>神戸みなとさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
を見ると、回転運動を往復運動に変換する部分のカムではない側の部品をタペットと呼び、一般的なDOHCでも一般的なSOHCでも形は違うけれども、タペットという部品は存在するように思えるのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23686448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/25 18:37(1年以上前)

私は 神戸みなとさんと年代が近いからかもしれませんが、タペットはカムとプッシュロッドの間の部品と学びました。
まあ「スーパーマーケット」の事を「スーパー」と呼ぶ日本人にはどうでもいいことなのかもしれない。

だからガラパゴス化するんだろうけど。

そして今回のスレ主さんに指摘しているわけではないので悪しからず。

ヤマハのリコールの説明図を見ると、バルブリフターすら無い、ロッカーアーム式のバルブ駆動ならアジャストスクリューとロックナットでバルブクリアランスを調整する型式に見えたというだけです。


書込番号:23686855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/25 20:22(1年以上前)

高性能を狙ったDOHCエンジンにはバルブクリアランスの調整に金属板を使ったのがある。
「バルブクリアランスのシム調整」で検索できるかな。

薄い金属板の厚みでクリアランスを調整します、これに使うのがシムと呼ばれる薄い金属板。
シックネスゲージで隙間を測ってシムを選んでいく、こんな手間のかかることを一般車ではやりませんね。

もうタペットを知らなくても言葉で作業がわかるのでどちらでも良いでしょ。
納車する、されるという違いもどうでも良いとされる時代です。

書込番号:23687032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:28(1年以上前)

>神戸みなとさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
によると、シムがあるタペットは、「シム式のタペット」というそうです。

書込番号:23687046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:35(1年以上前)

>神戸みなとさん
>タペットという部品はもう見ないですね。
というのは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
が正しければ誤りだと思います。
因みに、私は過去に、自分の車で、
>タペット調整にアジャストスクリューと呼ばれる雄ねじを用いる。
という作業をやったことが二度ほどあります。

書込番号:23687057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/26 04:11(1年以上前)

>納車する、されるという違いもどうでも良いとされる時代です。

これはいつも本当に気になってます。なぜ客なのに「納車しました」と言うのか?それだとあんたが納車した事になるだろう?
明らかに日本語としておかしいのに、何故いい大人(多分)が平気で書く。いつも不思議に思っています。
もういい加減にやめて欲しいです。

スレ主さん、横レス失礼しました。
マジェスティSの調子が、以前の様に良くなるといいですね。

書込番号:23687663

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング