バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

もうすぐ三ヶ月

2020/03/05 13:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

YSPに入院させて三ヶ月!電話で確認したところ、4日前にエンジン掛かったが又掛からず。とメーカーにも頼んで一生懸命やってるが、原因分からず。と、三ヶ月の手間掛けるならエンジン載せ替えた方が安いのでは?と言ったら、そうか!値段確認してみると。メーカーも原因分からず三ヶ月ってリコールだったのでは?と思いますが?ヤマハは初めてですがこんな物ですかね?ヤマハは

書込番号:23267317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/05 15:16(1年以上前)

>ヤマハは初めてですがこんな物ですかね?ヤマハは

>八幡山さんだけだと思います。

書込番号:23267432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 15:39(1年以上前)

レギュレーター交換しました?
私のはセンサー診断ではアクセルスロットルボディ異常、
でも交換しても直らず原因不明で1ヶ月間入ってましたがレギュレーター交換で直りましたよ。
WEB上で同様なトラブルが報告されてます。

書込番号:23267474

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/05 15:57(1年以上前)

折り返し電話来て、エンジンにカーボンが詰まってピストンとか掃除して一時掛かったが又同じ現象(セルは回るが掛からず)なので他の原因究明に時間掛かると。「以前トリシティ300出たら連絡下さい、と言って居たので、今後の付き合いも在るので部品代17000円はお店が持つので今の段階で工賃だけで破格の5万1975円」だと!此から幾ら掛かる事か?以前300買うかもと匂わせたから発売日までの人質か?発売されたら下取りするからどう?とか言われるのかな?

書込番号:23267495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/05 17:23(1年以上前)

修理に出したのは
yspでなくysqだったりして...。

書込番号:23267614

ナイスクチコミ!2


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2020/03/05 17:34(1年以上前)

マジかっー!かもしれない!!

書込番号:23267641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信34

お気に入りに追加

標準

現行型 最高速

2019/12/16 10:20(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 125 デューク

クチコミ投稿数:5件

2011年式のDUKE125から、新型の2018年式に変えて慣らしも終わりさて最高速はどの程度かなと試してみたら、何と、がんばっても100km/h出るか出ないかです。どうもユーロ4に対応したためか速度リミッターがかかるみたいで、KTMのディーラーや本社に聞いても解除するプログラムは出す気がないらしく…
旧型はメーター読み125 km/hは出ていたのでまさかの結果でした。
因みにパワーパーツのアクラボに変えても無駄でした。パワーパーツ12万ほどかけてトータル60万以上かかってこれはないなと。
PCXは115km/hぐらい出るので情けない感じです。
これから買う方は気を付けて下さい。参考までに、初回点検は、コンピュータにつないでチェックするだけで4400円、オイル交換は1.5Lで5000円、フィルターが2200円、工賃2000円で12500円もかかりました。😓

書込番号:23110155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2019/12/16 11:31(1年以上前)

ここは法令遵守ありきな場なので、
シャーシダイナモ上での実験ながら、とか、
サーキット走行での実測値です、とか、
海外に持って行って合法的に試しました、とかってちゃんと断って書きましょう。

さもないと「違法行為を肯定・助長する書き込み」とみなされ、まるごと消されますよ。

書込番号:23110238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/16 12:16(1年以上前)

125ccにスピードリミッターが付いた?
にわかに信じられない事実。

書込番号:23110288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/12/16 12:26(1年以上前)

勿論、サーキットでの実測ですよ。

書込番号:23110305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/16 12:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
>125ccにスピードリミッターが付いた?
>にわかに信じられない事実。

125ccだとリミッターないと100キロ超えちゃいます。
グロムはサーキットをノーマルで走るとリミッターきいて96〜97キロを行ったり来たりです。

エイプ50はインマニに入ってるインシュレーターが口径を絞ってて実質それがリミッターになってるようです。
意外とミニバイクにもリミッターついてるんですよ。

そもそもキャブ車はCDI変えないとノーマルCDIがリミッターになってるし。

書込番号:23110332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/16 13:47(1年以上前)

おいらのボルティー250で110km ジクサーで120kmが最高速なんで、シングルエンジン125なら妥当だと思います。

書込番号:23110403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/16 16:53(1年以上前)

昔、シグナスX(台湾仕様)に乗っていた頃、サーキット走行会で最高速調べたら、100kmいかなかったです。
98kmが限界でした。
今は排ガス規制が厳しいので、100kmが限界だと思いますよ。

書込番号:23110688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/16 17:56(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
こんばんわ。
125tでも速度リミッター「100キロ」が付く時代なのですね。

自分が知ってるのは原付「50t」が60キロ。
国内モデル「仕様」の180キロ。
あとは299キロ制限。ですかね。

あぁ軽四輪が140キロでした。
ベンツとかBMWでも250キロリミッターがあるものも存在と聞いた事があります。

他にありますかね?

書込番号:23110766

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/16 19:08(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

速度リミッターというよりレブリミッター(回転数制限)ですね。
ギア比で計算して速度が100キロぐらいできくようになってます。
キャブ車だとCDIである程度しか進角させずに回転数を制限してる感じです。

Fi車はECUでいくらでも制御出来るでしょうから、
無理のない回転数までしか進角しないんでしょう。

ミニバイクは大型バイクと違って、
ぶん回してもせいぜい120キロぐらいしか出ないので、
一般道でもエンジン壊れちゃうぐらい回っちゃいますからね。(違法なので回していいかどうかは別として)

ちなみにポイント式点火のダックスなんかは進角はフライホイールのウッドラフキーをはずして角度を振って進角したりしますから、
125デュークもできたりして!?
エラー出ちゃうかw

書込番号:23110903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/16 19:28(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

なるほど・・・
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23110951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/16 20:06(1年以上前)

レブリミッターならスプロケ変えれば、最高速のびませんか?

もし、6速で最高出力15PSの出る1万rpmが時速100キロだとしたら
ギヤ比高すぎだと思います。

書込番号:23111024

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/16 20:36(1年以上前)

>RICKMANさん

10000回転までは回さないんじゃないでしょうか。
私のエイプは9800回転ぐらいで100キロの計算です。
5速ミッションです。
125ccで6速なら8000〜8500回転あたりで100キロじゃないでしょうかね。
グロムは4速ですが、100キロ手前でリミッターきいたので回転数はどれぐらいだったのかな。
細かくは確認してませんが、おそらく9000までは回ってないんじゃないかと思います。

まったく感覚的な話で、理論上どうなのかわかりませんが。

書込番号:23111095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/16 21:12(1年以上前)

>RICKMANさん

速度リミッターはスピードメーターから情報を拾って作動するので、ギア比に関係なく作動しますからね。ここで言われてるエンジンの回転数を制御して最高速を抑えるのとはちょっと違いますね。

書込番号:23111183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/16 22:41(1年以上前)

6速だけ、8千回転あたりでリミッターをかけているということでしょうか?
ギアポジションとリンクさせて?

書込番号:23111424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2019/12/16 22:58(1年以上前)

>ALL

そうなんですね。125tは100Km/hぐらいしか出ないんですね。。。

じゃ、自分のアドレス110でもワンチャンあるなぁ(何がだよ!)

でも、GSXRは120出てほしいとちょっと思う自分です。

書込番号:23111472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/12/17 00:16(1年以上前)

モンキー125はグロムと同じエンジン ギヤ比でタイヤサイズが違うだけで実速110km/h以上出ますね
ということはスピードリミッターではないってことですかね

>のんだべぇさんもタイヤサイズの変更を検討してみてはいかがでしょうか 加速は悪くなると思いますが。

書込番号:23111643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/12/17 00:46(1年以上前)

GSXR125は120km/h以上出るみたいですよ
https://www.youtube.com/watch?v=5XobNKOt0qo

書込番号:23111673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/17 05:43(1年以上前)

GSX-R125に乗っています。
NAVITIMEドライブサポーターを使っていて、
最近のアップデートでGPSによる速度表示機能が追加されたので意識しながら走った結果ですが、
全速度域でのメーター誤差は10%程であると確認しました。

よってv125のとっつあんさんリンク先の動画での最高速は、

メーター読み138km × 0.9 = 124.2km

と推測出来ます。
なので多趣味スキーヤーさんがおっしゃる様なレブリミッターによる最高速制限は、
少なくともGSXには実装されていないのでは?と思う次第です。

書込番号:23111796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 07:08(1年以上前)

ごめんなさん。
Fi車はよくわからないんですが、
レブリミッターがないということは1速ではいくらでも回るということでしょうか?
(グロムでは試したことがなく、仲間がもう手放してしまったので試せない。)
ECUの進角も限度があり、回転数を無限に上げるということはないと思うんですが。

ミニバイクのリミッターってスピードよりも回転数を抑えるためのものだと思うんですよね。

書込番号:23111853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/17 08:24(1年以上前)

エンジン保護の意味で、レッドゾーンの入口に
レブリミッターがあります。
どのギアでも、自分のバイクは1万以上回りません。

レースに使ってる人のブログによると
サブコンとかその手のデバイスで
レブリミッターのかかる回転数を500上げるとか
そういう調整ができるそうなので
物理的に回らないのではなく、電気的に
回せないようにしているリミッターだと思います。

書込番号:23111927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/17 08:40(1年以上前)

自分が微妙に話のポイントがズレているのかな?

多趣味さんは「一般的に125FIにはレブリミッターがついている。」
ということをおっしゃってる? それはその通りだと思います。

ただスレ主さんのDUKEの100キロでかかるリミッターは
エンジンスペックから考えて1万まで回らないはずがなく、
そうすると6速で100キロ超えるし、一般的なレブリミッターとは
違うのでは? と自分は思ってます。

書込番号:23111944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:54件 125 デュークの満足度5

2019/12/17 08:59(1年以上前)

>のんだべぇさん
私も12年式のdukeに乗ってますけど125qも出ました?。
私が見た夢の中で6速で10000オーバーまで引っ張ってメーター読み110前後で伸びが止まり加速為ませんでしたがその時の回転数はどの位でしたか?

それから初回点検ですが私の時は無料でしたが7年も前なので変わったんですかね、それともそのお店だけ?
来年乗り換えを考えているんですが気になりますね〜。

書込番号:23111971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/12/17 09:10(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
スピードリミッターは無く 回転数リミッターがあるということではないでしょうか
モンキー125のタイヤサイズでハイグリップタイヤがないのでグロム用のハイグリップタイヤを付けてる知人によれば
乗り味がグロムみたいになった(全体にローギヤードになった)加速は良くなったがエンジンが速く吹けきるので
ギアチェンジが忙しくなったと言ってました
その知人はモンキー125にグロムのフロントフェンダーを付けてますが モンキーのノーマルタイヤでは付かず
グロムサイズのタイヤに変えたらポン付けできたそうです。

書込番号:23111993

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 11:35(1年以上前)

なんか自分でも何が言いたいのかわからなくなってきた。
リミッターといっても、そもそもリミッターというモノがついてるバイク(エイプ50のインシュレーターみたいなもの)じゃなければ、
回転が上がりすぎないように調整してあるということですから、
リミッターがあるとかないとかいうのがナンセンスなのかな?
いや、その調整自体がリミッターなのかw

そういう意味では今回の件は最高速が前のモデルより落ちた原因が『リミッター』ではなく『そういうチューニング』なだけですね。
ギアを介する都合上、エンジン回転数と速度はきっちり比例しますから(タイヤのスリップなどのロスは考えなければ)、
回転数制限=最高速制限
ですよね。

ところで、v125のとっつあんさん、
最高速を上げるならタイヤ交換するよりスプロケ変えた方が簡単じゃないですか?
シャフトドライブなら別ですが。

書込番号:23112198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/17 12:40(1年以上前)

スピードリミッターはエンジンの回転数に関係なく、設定した速度になるとそれ以上速度が上がるのを抑えてしまいます。
例えば国内仕様のハヤブサはスピードリミッターがないと300Km以上出ますが、国内仕様は180Km「メーター読みだと200Km弱」でスピードリミッターが作動して例え下り坂であっても180Km以上出ないようになってます。

エンジンのレブリミッターは11000回転なのですが、3速以上はその回転になる前にスピードリミッターが働くので8000回転とか、6速なら6000回転強でエンジン回転の上昇を止めてしまいます。

これが一般的なスピードリミッター。

原付きスクーターなどは、そんな高度な仕組みではなく、ギア比とエンジン回転で60Km以上出ないように制御してます。
つまり60Kmの時にエンジン回転の上限にセッティングする事でそれ以上速度が出ない。

上て書いたスピードリミッターは解除する事で簡単に300Km以上出るように出来る。

レブリミッターを使った速度制御は、レブリミッターの回転数の上限を上げるとか、ギア比をハイギアに変える事で速度の上昇は可能だと思いますが、レブリミッターを使った速度リミッターを採用したバイクはもともと馬力に余裕がない場合が多いので、ギア比をハイギアに変えると走行抵抗に負けて逆に速度が下がるかも知れないですね。

書込番号:23112293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 13:04(1年以上前)

んー、そもそもスピードリミッターとレブリミッターとFi車とキャブ車をごっちゃにして話し出した私がいけませんね。
失礼しました。

書込番号:23112333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/12/17 13:05(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そうですね モンキー125やグロムの様にスプロケットの所にスヒードセンサーが有る車種ではセンサーの設定変更が必要ですが

そもそも高速道路を走れない原付二種に100km/h以上の最高速度は必要なく
100km/hまでの加速力の方が大事と考えます
長い直線で120km/h以上出るようにハイギア化したが 常用の60km/hまでの加速が悪くなったらいやでしょ
例えば 最高速度125km/hのGSXR125と最高速度115km/hのCB125Rを買い替え候補とした場合
最高速度が低い分ローギヤードで115km/hまでGSXRの前を走れるならCB125Rにします。

書込番号:23112335

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/17 13:38(1年以上前)

15ps/10000rpmが仕様なんですね
ならレブリミットは12000rpmくらいでしょうか

6速100km/hで頭打ちの時に
どのくらい回ってるかで原因わかると思いますよ

1.12,000rpmで失火したように回らなくなる・・・レブリミッター原因
2.10,000rpmから上がらない、パワー感が希薄・・・出力限界
3.10,000rpm未満で100km/を境に失火したようになる・・・スピードリミッター原因

1.ならギア比で向上(トップスピードが)の余地あり
2.なら向上の余地なし(ノーマルのままでは)
3.ならスピードリミッター解除で向上の余地あり

車格と馬力からいくと2.はないかなあ
メータ読み110〜130くらいのポテンシャルはあると思います

1.でレブリミット解除って方法もありますけどバクチですね

書込番号:23112389

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/17 13:52(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

私は逆で、
トップギア(4速なら4速、5速なら5速)はオーバードライブ的に考えて、
常用速度帯では加速より静粛性を重視してます。
60キロあたりでやかましいのは疲れるので。
そこは好みの問題で、人それぞれだと思いますが。

ただし!
3速のうちのリトルカブはちょっと話が違って、
スプロケF17T、R35Tの超ハイギアだときつい上り坂はやかましく2速で走らないとあがって行きませんw
それでも平坦なところだとスロットルパーシャルでのんびり静かに走れます。

書込番号:23112414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/12/21 03:29(1年以上前)

シフトインジケーターはメーターで点灯、点滅を変えれます。1〜2速では最大の12000回転近くまで回るので、車速の伸びも早く80km/hぐらいまではすぐに出ますが、5速になると加速はしますが明らかに回らなくなり、6速だと8000回転を超えると90km以上は出るのですが、なかなか速度が上がらず、逆に速度が落ちることもありますが、下りでメーター読み107km/hまでは確認しました。

2011年式のDUKE125は確かにメーター読み125 km/hまでは出ていたので、隼のように上のギアでリミッターが効くようになっているのかもしれません。
ただ、体感的には実速に近いのかなと思います。

書込番号:23119493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/21 09:02(1年以上前)

なるほど
コメントからわかるのは
・レブリミットは12000rpm
・100km/hではスピードリミッターはない

で平地で8000rpm 90km/h+αで頭打ちなら
リミッターによる速度制限ではないですね

気になるのは
頭打ち時の回転数が最高出力回転数に達してないところです

基本的な考え方として
最高出力と空気抵抗で出せる最高速度は決められて
その時に最高出力回転数に達するように減速比が設定されます

のんだべぇさんのバイクは
最高出力回転数に達する前に頭打ちになってしまっているので
そこのバランスが取れていないように感じますね

燃費や静粛性重視でギア比が変更になっているとかはないんでしょうか
あるいは単なる不調か、、、

書込番号:23119780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/21 10:23(1年以上前)

下りて速度が上がるならスピードリミッターは付いてない。
ただ馬力が足らず風圧と走行抵抗に負けて速度が出ないだけ

書込番号:23119901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/12/21 12:20(1年以上前)

なんか初期不良っぽいけど
それが仕様なら、ユーロ5対応車は
とんでもないバイクになりそうですね!

KTM良いなと思ってますが考えを改めねば、、、


>のんだべぇさん
100km/h以下は楽しく乗れるんですか?
そこが重要ですw

書込番号:23120102

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 16:05(1年以上前)

うちの17年式だと11000で点火カットされます

書込番号:23221947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


13Aさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/17 11:23(1年以上前)

この話は正規ディーラーでの購入てすか?
正規新車は慣らし完了までリミッターかかってますので回しても一定以上、速度は出ませんよ。
慣らし終わりで正規店にて点検時に解除(この表現が正しいかは不明)になります。
私(2017)と友人(2019)のはメーター読みで117qは出ますので正規品でしたら何かしら問題車両かもですよ。
購入後、2年の保証期間中に問題解決をオススメ致します。
ちなみに初回点検は正規店でしたら無料だと記憶しております。

書込番号:23236657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ163

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:4件

旅行先のレンタルで2日間乗りましたが・・・以下ドカモン乗り(172センチ)の印象です。
@低速トルクが細く、軽くつながるクラッチと相まってエンスト連発。(アイドリング発進はほぼ無理?)
Aステップ位置が近く、左コーナーで左ステップに荷重するとシフトペダルに触ってしまい、クイックシフターもあるので勝手に?シフトダウン(ペダル位置調整不良?)ギア抜け現象
Bシフトダウン時に小さくブリッピングするとクラッチつないだ時に前に飛び出す(クイックシフターの使い方が判ってないだけ?)
Cタンク横にパッド?標準装備でニーグリップしやすく、マス集中化が効いて倒しやすい
というわけで、自分にとっては「これはない」の一言でした。

書込番号:23167862

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/01/14 16:17(1年以上前)

そりゃあ、モンスターに比べたらトルクは細っそいでしょうねぇ...(^^;)
CB1300あたりをレンタルされたら問題なかったかもしれませんね。

あと、CBR650Rの純正オプションのQuickシフターはアップのみです。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR650R/quickshifter/
シフトダウンは通常通りのクラッチ&アクセルワークになるかと思います。前に飛び出すのはブリッピングが大きすぎるのではないでしょうか?

ドカはいいんでしょうねぇ〜
試乗してしまうと欲しくなると思いますが、どうせ買えないので近づかないようにしてます。(^^;)

書込番号:23167976

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2020/01/14 17:21(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。

SPECみたら92PSとなってたので、トルクもそれなりにあるかと思ってしまったのですが、、、
音もなく高回転まで回して(あくまでドカ乗りの印象です)乗るように作られてるんですね。

ご指摘のように、クイックシフターはUPのみって聞いてたんですが、なぜかDOWNもペダルに
触っただけで下がっちゃう(またはギア抜けしちゃう)ので、それはそれは乗りにくく、
ブリッピングなしでクラッチも握らず、ペダル踏むだけでシフトダウンできてしまう…

うーん、謎の乗り物のままでした。。。

書込番号:23168074

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/14 17:35(1年以上前)

>潜水亭六法さん
これ基本、高回転よりだから半クラッチ使えない貴方の問題

ステップはホンダ車は低くて前寄りだから、バンク深い人はつま先が地面に持っていかれる(笑)

ブリッピングで前に出るのも回転が合ってないんだからでしょ?

いくらレンタルだからって、合わせられるところ位合わせればいいのに

突っ込みどころ満載ですな

書込番号:23168100

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:4件

2020/01/14 18:14(1年以上前)

>cbr600f2としさん

レンタルが言葉通じないショップだったもので・・・

書込番号:23168172

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/14 19:25(1年以上前)

>潜水亭六法さん
車載工具で出来るじゃん・・・自分でさ

書込番号:23168308

ナイスクチコミ!19


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/14 22:32(1年以上前)

>潜水亭六法さん
車なら30分も乗ればすぐ慣れますが
バイクは
今onとOFFを交互に乗ってますが
歳行ったのか勘を取り戻すのに1週間ぐらい必要です
慣れないとそのバイクの本領は測れないかもしれません、、、

書込番号:23168723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/22 01:21(1年以上前)

>潜水亭六法さん

当方、CB1000SF乗りです。
乗り換えの検討も兼ねて、年に数回、試乗会でいろんなバイクに乗ります。

このバイク、私は全く違和感なく乗れました。ご指摘の点は全く気にならず。
万人向けのホンダと玄人向けのドカの違いでしょうか。

書込番号:23183502

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/15 09:38(1年以上前)

>潜水亭六法さん

今更で逆に聞きたいのですが、試乗でST2に乗った時に

2千回転位からノッキングするんですがハイオク、レギュラーガソリンによっても

明らかに変わるもんなんですか?

国産ではあり得ないので

書込番号:23231796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/02/15 15:54(1年以上前)

>cbr600f2としさん
もともとハイオク仕様(というかガソリンの規格が違うそうです)なので、レギュラー入れたらおかしくなると思いますが、、、
自分のドカモンも2000回転以下で発進するときは、クラッチをそっとつながないとノッキング以前に止まっちゃいます。
(寒い日の朝は1〜2回止まるのがルーティンです)

書込番号:23232484

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/16 06:32(1年以上前)

>潜水亭六法さん

返信ありがとうございます。

試乗時にCBR1000RRも乗りましたがノッキングしなかったので(同条件では)

ドカ特有な仕様なのか、気になっていました

ガソリンのレギュラー、ハイオクの違いは国によっても微妙に違うのと

後は最近はハイオク仕様車が多いですが、かれこれ10年前の試乗の話なので

お陰でスッキリしました

書込番号:23233795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

オイル交換忘れてた?涙

2020/02/10 06:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:318件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

普段乗りのGSXーR125だいじに乗ってたんですが,1000キロのオイル交換してるつもりで忘れてかもです。
 3000近くなったので2回目のオイル交換と思ってバイク屋行ったら「初回点検してますか?」って言われました。暖機運転ちゃんとして,1000まではおとなしく6000以下守ってたのに,初回点検忘れる?大丈夫か?って自分とバイクに対して思ってます。バイクと自分は違う意味ですけど・・・。笑。
終わったことはしかたないけど・・・・。

書込番号:23221125

ナイスクチコミ!2


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/02/10 06:29(1年以上前)

>スウイッシュさん
R3ばっかりに懸想してるからじゃないでしょうか?

罪滅ぼしに
スーパーゾイルを奢ってあげてw

書込番号:23221134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/02/10 06:35(1年以上前)

スーパーゾイルって何ですか?教えて下さい。<(_ _)>
このころは,たぶん,GSX250Rに心がいってたかもです。笑

書込番号:23221143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/10 06:51(1年以上前)

多頭飼いしてると、そういうことはままあります。
私は特に神経質にならず気が向いた時に弄くって遊んでいるのでしてはいませんが、
きちんとしたいならば整備記録を付けられることを推奨します。
ご自身で例えばExcelなどで作成されるのも手ですが、
整備管理アプリなどを導入されるのもよろしいかと。
https://mb-life.site/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
スケジュールを通知してくれる機能があれば尚のこと便利ですね。

書込番号:23221153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/02/10 06:52(1年以上前)

>スウイッシュさん
オイル添加剤で
金属表面を保護し
メンテナンスサイクルを短くでき
愛車を長持ちさせるスグレモノです。
https://www.superzoil.com/userContents/superzoil/whatszoil.html

信じる者は救われる!

書込番号:23221154

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/02/10 11:33(1年以上前)

こんにちは。

まあ大丈夫じゃないですかね。

書込番号:23221533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/02/10 12:18(1年以上前)

>('jjj')さん
メンテナンスサイクルを短くしてどーするwww

正しくはメンテナンスサイクルを延ばすですね!

書込番号:23221599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2020/02/10 18:23(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。あたってみます。
セローのレビュー見ました。参考になる入れときました。
ファイナルほしい。買えないけど・・・・

>鉄騎、颯爽と。さん
書くのが一番ですね。
分かっちゃいるけど・・・
ソフトで管理かよさげですね。参考になります。

>BAJA人さん
救われる。なんか一番心にやさしい。涙

書込番号:23222190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

メイカー保障

2020/02/09 19:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 ennhouさん
クチコミ投稿数:1件

6ヶ月おちのスクーターを個人の方から、買おうと思ってるのですが、メーカー保証の変更手続きを、誰か情報知っている人いたら教えてください。
保証継承証明のようなものがひつようなのですが、売るほうでよういすればいいのか、買うほうがバイク店でとるのか、よくわかりません、有料で、1〜2万かかるような書き込みもあったので、詳しい人教えてください。
ただ、バイクにつく保証なので、新車購入時の保証書があればいいとも書き込みがあって、迷ってます。

書込番号:23220389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2020/02/09 19:32(1年以上前)

昔と変わっていなければ、スズキ販売店に持ち込み、保証書つきメンテナンスノートを提示して必要な点検(有料)を受け、書類記入と捺印
今は変わってるかもだし、スズキお客様センターに聞くのが正解

書込番号:23220440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

フジテレビのニュース
https://www.fnn.jp/posts/00431277CX/202001302040_CX_CX

U字ロックユーザーとしてはつらい

書込番号:23200994

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/01/31 07:54(1年以上前)

おはようございます。

白昼堂々が恐ろしい。後ろに写っている通行人はだれも関心を示さなかったのですかね?
でも3分間の犯行時間では気が付いて通報している間に逃げられちゃうか。

こうなると、人間が看視しているゲートがある駐輪場に止めるしかないでしょうね。

書込番号:23201168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/31 08:37(1年以上前)

他人のバイクに張り付いてせっせと破壊工作中の人物に
「あんたなにやってんの?」
と問い掛けるのはなかなかに勇気が要りますね。
挙げ句
「あん?! オレのバイクだよ。
  カギ無くしちまったんだよ、うるせえな!」
なんて凄まれたらそれ以上追求出来ませんしね。
民間人には捜査権はありませんし。

失うモノが何も無い人のことを例のひろゆきとかいう人は「無敵の人」と言ったそうです。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%84%A1%E6%95%B5%E3%81%AE%E4%BA%BA
そういう人の前では他人の善意も社会の目も、
或いは有料の防犯サービスさえも形無しですよ。
自衛あるのみ。後は運次第ですね。
地域性など考慮すれば盗まれるの前提で盗難保険ってのも止むなしでしょうか。

書込番号:23201218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/31 09:33(1年以上前)

怖いです。と同時にメチャ腹立ちますね。


こういうのを見聞きする度に、自衛策=懲らしめの薬になることは何か無いかと考えるんですが、犯人以外の人に影響が及ぶとマズイですからねぇ。

グリップラバーに毒液を塗っておくとか、スクーターならシートの中に巨大なヘビでも入れといたろとか、妄想だけは膨らみます。

が、戻る度に解毒剤を塗るのも大変だし、私ヘビ嫌いだし。

書込番号:23201274

ナイスクチコミ!12


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/01/31 12:45(1年以上前)

怪しいの見かけたら
離れたところで
「おまわりさん、こっちです!」と
聞こえるように言ってみるw

書込番号:23201516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/31 15:02(1年以上前)

>('jjj')さん

それ、ナイスアイデア(^_^)b

書込番号:23201719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/31 16:49(1年以上前)

>sakura8さん

尼崎は以前から盗難が多い地域ですよね

書込番号:23201866

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/31 17:04(1年以上前)

警報付U字ロックとかどうですかね
中に線入ってて、断線した場合は
本体のイモビが感知してクラクション吹鳴

書込番号:23201888

ナイスクチコミ!4


taka1020さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/31 18:54(1年以上前)

自分はコミネのアラーム付のディスクロック使ってます。
前後チェーンロックもしてますよ!

盗難保険も入りました。
125ccですが、コツコツ小遣い貯めて買ったバイクなんで。



書込番号:23202022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/31 19:03(1年以上前)

GPSつけて『GPS設置済み』ステッカー貼ったらどうでしょう。

書込番号:23202046

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/01/31 20:59(1年以上前)

 自身も昔XJR400Sのオーリンズのサス新車購入1週間で盗まれ、その10日後キーシリンダーいたずらされた跡が。

 その数年後KERKERのメガホンのスリップオン盗まれシートに煙草の灰が落とされた経験が。

 杉並の某所ですが治安が悪い場所で餓鬼も多いところでした。

 大阪でPCXに被害は本当に多いですね。

 テレビ見ましたけどかなり手馴れてますね。

 地球ロックに、12oo以上の太いチェーン前後、イモビライザー位のことしないときびしいですね。

 U字ロックや某怪獣ロックは簡単に切断されます。

 プロに狙われたらどうしようもないですけど。

 人が汗水流して苦労して買ったバイクを盗むとか本当に許せないです。

 罰が当たることを祈ります。
 
 

書込番号:23202259

ナイスクチコミ!9


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/02/01 02:28(1年以上前)

>cbr600f2としさん
すみません、張り付けただけなのでよくわかりませんが大阪の窃盗団のニュースに記憶があります
尼崎市は兵庫県ながら大阪にくっついてるせいか?電話の市外局番が同じです

書込番号:23202729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/08 22:10(1年以上前)

Youtube見れる人は、ホワイトベース 二宮氏が、盗難防犯規格をいろいろやってますので、参考にしてみては?

ちなみに、彼らとは無関係です。

うちは
自宅のポールや柵にデイトナの本格チェーンロックをステップを巻くように車両中央を一周して固定しています。
給油口の部分に跨ぐようにマイクロファイバータオルをひけば傷もヨゴレも問題になりません。
ロック用の穴が開いている車両カバーに目立つプレートロックを通して、中身を隠します。
周囲に目立つように一つ、死角にそれぞれセンサーライトやカメラを設置します。
定期的に、タグタイプの追跡装置を車内の死角に設置します。

今まで、3回ほど中を物色する輩(おそらく買い取り業者)が写っていましたが、めくるとロックチェーンがすぐ見えるので、抑止効果はあるようですがそれ以上はセコムを仕込むレベルになりますね。

ちなみに、盗まれて1週間したら、さっさと手続きしてすぐ買い直す派です。
見つけても、見つかっても多くは無惨な悲しい状態になっているからです。

書込番号:23218392

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング