このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 21 | 2017年12月5日 20:22 | |
| 193 | 20 | 2017年11月26日 00:16 | |
| 13 | 1 | 2017年11月23日 13:00 | |
| 11 | 6 | 2017年11月8日 13:42 | |
| 36 | 8 | 2017年10月29日 10:26 | |
| 54 | 10 | 2017年10月24日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9月中旬に息子が予約したのですが、まだ何も連絡無いです。
ネットで見ても納車、入荷情報全く無し、(ホームページも勿論変化なし)
販売店には予約段階で発売日はあてにしないで下さいと言われていたので、気長に待つしかないですが、息子も毎日ソワソワです。自分も早く見てみたい!
おーいスズキさん、発売日って何の日やねーん!
書込番号:21299609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年間目標販売台数 240台だそうです。
少ないですよね
書込番号:21299923
4点
>jjmさん
>W 級整備士さん
目標販売台数確かに少ないですよねー
でも国内販売仕様にしては他社よりもコスパは良いと思うんですが…
このクラスはやっぱりスクーターしか売れないんですかね〜
せめて予約分位は早めに用意して欲しかったですね。
書込番号:21300404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私がアドレス買った店では今週末 青が一台入荷すると言ってました。
書込番号:21301561
4点
>v125のとっつあんさん
入荷情報有ったんですね!
ちょっとは期待が持てそうです、ありがとうございますー
書込番号:21302130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4 きゅう二輪車整備士さん
そんなに安く買えるんですかっ!
国内販売向けもまだまだ頑張って欲しいデスねー
書込番号:21302160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4さん
安いのを選択する人が多いのは否定しませんが
DUKEやYZRなど50万クラスを選択する人もいますし
240台なら予約でいっぱいじゃないの
125の並行ものじゃ FIもABSないしね(YSPのYBRはFIだけど)
他のサイトの画像盗用や レビューでの速度違反情報は削除になりますよ
削除されるのを望んでいるなら別だけど
書込番号:21302179
2点
スレ主様の車両は納車に成ったのでしょうか?
自分は発売日寸前に契約していますが、11月下旬の現在に至っても納車になっていません。現時点においても納期時期が不明です。年内になるのか年明けになるのかもハッキリしません。
書込番号:21388917
1点
ネット上に目撃情報も散見されますし、
納車されている方は結構いらっしゃるようですよ。
http://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/gsx-s125.htm
やはり、スズキの方がバタバタしていて見通しが全く
わからないという話も聞きます。
個人的にはこのエンジンでDR-Z125Sをって噂を聞いて
ワクテカしながら待ってます。
お願いします、スズキ様! m(_ _)m
書込番号:21389176
2点
18日に契約して12月2日に納車予定のものです。
当初、ショップでメーカーに問い合わせたところ3月以降になるとのことでしたが、系列店に1台あったので晴れて年内に納車出来ることになりました。
早く乗りたいのであれば、系列店がある大手バイクショップをお勧めします。
書込番号:21390332
2点
アセンシオさん、納車、今週末じゃないですか!
楽しみですね。おめでとうございます。
高性能で超お買い得な優良バイクだと思ってます。
MT好きなので、こういうバイクこそ流行ってほしい。
またぜひインプレ聞かせて下さい。
書込番号:21390863
1点
報告遅れてすいません、
11月18日に無事納車しました!
息子も喜んで乗ってます、まだ慣らし中ですが、
外観も走りもかなり良い仕上がりでかなりgoodデスヨ。
購入店でもウチより以前にブラック予約された方はまだみたいです。
書込番号:21392443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございます! よかったですね。 色は青ですか?
入門車にぴったりですから、これで腕を磨いて
安全にステップアップされるといいですね。
書込番号:21392514
3点
>RICKMANさん
ありがとうございます。
本人の慣らしにもなって丁度いいですね、
ブルーも綺麗ですし、このクラスにしては振動も少なく乗り心地良いですよ、
早く回してみたいデス!
書込番号:21392554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>utakamiさん
ウチもずっと入荷未定だったのですが、
入荷3-4日前に突然連絡ありましたので
まだ希望はありますよ、
早く入るといいですね。
書込番号:21392577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます。
販売予定台数から納期が
かなり遅くなりそうでしたが
良かったですね
書込番号:21392612
3点
>jjmさん
ありがとうございます。
発売日発表するなら、それなりに用意しておいて欲しかったですよね、
検査で引っかかる物も多いらしく、販売店も困ってましたよー
書込番号:21392682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>パパっち価格さん
お陰様で、当方の車両もスズキから販売店への納期が判明しました。今週木曜日か金曜日。ですが、登録などの作業都合から納車可能は多分再来週になるかと。
黒色で契約していました。
自分は、約1年間のブランクを空けてでのリターンライダーとしていた中華製ホンダ125を9月中旬に壊して代替とするつもりでのGSX-S125です。
●Goobikeなどで調べても、在庫を持つ販売店でも全て青色だったので鞍替えするわけにはいかずヤキモキしていました。
元々、前に載っていた車両の引揚げや処分の費用込みでの新車購入契約でしたので、販売店の鞍替えは非現実的ではありましたが。
書込番号:21393980
2点
>utakamiさん
おめでとうございます!
納期分かって良かったですネー、
良いバイクですよ、これから寒くなってしまいますがお互い気を付けて楽しみましょう。
あと、当たりが付くまでブレーキの効きが結構甘いので、お気をつけください、
何せ初期ロットなので不具合有ればバンバン言いましょうネー。
書込番号:21394478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日にGSX納車しました。
まだ100キロ程度しか走っていませんが、買って良かったと思っています。
以前乗っていたGSR250と比べると驚くほど車体が軽く、取り回しが非常に良いです。
町乗りメインの私としては小回りが効いて乗りやすいです。
週末に乗る楽しみが出来て仕事も頑張れますね。
書込番号:21407242
2点
来年ヨシムラからサイクロンが出るらしいですね
国内メーカーはやはりカスタムの選択肢が多いから羨ましい!
書込番号:21407929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨシムラのサイクロンですが、発売日まではちゃんと見てないんでわかんないんですが、発表されましたね。
何時ものごとく、サイレンサー部分が数種類有って、好みで選べるのが良いですな。
二十数年遠ざかってたバイクですが、久々に欲しいと思える物なので、購入したくてウズウズ。
偶々スズキワールドに問い合わせしたら、今週末一台入ってくるらしいので、実物見に行って来ますよ。
書込番号:21408985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大体どのバイクもデザインはは新しくなるにつれ角張った感じが取れ丸みを帯びたデザインになっているがCBR250RRは時代に逆行して少し角張ったデザインになり珍しいなというのが第一印象、そしてよく見るとあれっなにかに似てる思ったらライバル車のYZFにそっくりじゃないですか。
ライバル車にデザインも価格も寄せてくるのではなくホンダはホンダらしく独自路線で行ってほしいものです。
9点
そうですか?
価格もデザインも違う気がしますが?
書込番号:21073948 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>まつもと2号さん
見解の相違ですかね。
価格はスペシャル、デザインは最近の傾向を踏まえつつ洗練って言うのが大方の印象ではないかと。
丸みを帯びていると言えば80年代のCBR250RRの方がそうでしたね。
当時は馬力競争時代だったので速さもスペシャル。
書込番号:21074004 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
最近の事情にすっかり疎くなった私には
どれがどれだかサッパリわからないくらいどれも似ていますよ
ヤマハのホンダのカワサキの・・・というよりは
現在のデザインテイストのトレンドなんじゃないでしょうか
テイストでいうなら
例えば今回のCBRとレブルなんかも
マテリアル感がよく強調されているという点では
似たようなデザインにも見えますね
うどんとパスタくらいちがうけど
どっちもしょう油味みたいな(違)
書込番号:21074415
14点
私も見た目でいうとCBR、YZF、NINJA、GSX-R、見分けがつきません…
というか私の場合、あまり興味がないので見分けようとしてないだけかもしれませんが。
スレ主さんは興味がおありのようなので見分けつくんじゃないですか?
書込番号:21074559
10点
フルカウルのスポーツタイプで2眼、という部分は共通していますね。
あまりこのあたりのバイクに興味のない人から見れば同じように見えてしまうかも?
私は最近のフルカウルのデザインが好きなので、全く似ているようには見えません。
ホンダは(も?)あまり儲からない(ですよね?)バイクにも結構頑張って商品開発してくれていると思いますよ。
経営効率考えたら二輪部門なんて外資に売ってしまいたいくらいなんじゃないでしょうか?
そうなると困りますけど。(T_T)
書込番号:21074678
12点
>ライバル車にデザインも価格も寄せてくるのではなく
デザインは個人的には全然ちがうとおもいますが、スポーツバイクに興味ない人には一緒にみえるかもしれませんね。(フルカウル車全部にいえますが)
ただ
R25定価:556,200円
RR定価:756,000円
20万も離れていたら価格が寄ってるとはとてもいえないとおもいますが…
書込番号:21074899 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
考えてみれば
スポーツスター以外のハーレーもみな一緒に見えますね 私は
つまりは興味の有無なんでしょうね(笑)
裏を返せば
そのジャンルを求めるユーザーが求めるデザインテイストには
ある種の似ている部分があるという事なんでしょうね
興味のある人は似ている部分よりその車種ならではの個性を強く感じるし
興味のない人は個性よりも似てる部分を先に感じちゃう
そう考えると
スレ主さんは私と同様、このバイクにあまり興味がないのかもしれませんね
だから似たように思えちゃう。
そういえば
3Dプリンタなんか興味ないとみな同じに見えるってカミさんに言われたな
「いやいやアンタ、自分のワゴンRと他人のムーブも間違えたじゃん」
なんて言ったらコワいから言えなかったけど。
書込番号:21075051
15点
こんにちは。
私は色でなんとなく判断してますね〜(笑)
書込番号:21075082
4点
あ、BAJA人さんで思い出した。
私、オフ車もみんな同じに見えてしまいます。(バカにしてるわけではありません)
ただ、みなさんはドラッグスターとシャドウが同じに見えるでしょうけど、
私は区別つきます。
クルーザーってたいていひとくくりに『ハーレーみたいなやつ』って言われます。
やっぱり興味でしょうね。
バイクのタイプによって全然スタイルが違いますから。
書込番号:21075110
9点
>多趣味スキーヤーさん
いや、仰るとおりオフ車は似てますね。
私はパッと見て判別できますが(笑)
でも原2スクーターは正直よく分かりません・・・
書込番号:21075156
3点
>みなさんはドラッグスターとシャドウが同じに見えるでしょうけど
水冷or空冷
チェーンorシャフトドライブ
違いおぼえとけば割と簡単じゃないですかね?
書込番号:21075196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
あとドラッグスターはリアサスがモノサスです。
でもわからない人にはわからないみたいです。
書込番号:21075212
4点
興味がなければ、わかんないです
>「いやいやアンタ、自分のワゴンRと他人のムーブも間違えたじゃん」
なんて言ったらコワいから言えなかったけど。
笑えますww
書込番号:21075235
13点
ホント クリソツですね。 ホンダのデザイナーってドカティのスタイリングに憧れを持ってるんじゃないかな・・
書込番号:21076345
9点
ホンダらしいといえばコレですよコレ
コイツのおかげで発売してから50年も経ってるのに
まだ「カブ」と呼ばれ続けるメイトくんやバーディくんの気持ちを考えたら
私は涙が止まりません
ホントは「ぼくはメイトって名前がちゃんとあるんだよ!」って言いたいだろうに
ご主人から「うちのカブは働きもんじゃのうナデナデ」なんてされたら、なんも言えないもんね
ううっ
いっそCBR250RRもこのデザインだったら
志半ばで倒れたメイトくんも浮かばれるかもしれません
書込番号:21076832
5点
クリソツと言うかそりゃあこのバイクのデザイナー同じ人だからね
書込番号:21107143
10点
この頃のカウルのカラーパターンもかっこよかったですよね〜
お金がかかっていそうなデザインです。
書込番号:21385321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY
ウォーターポンプのメカニカルシールの不具合で少量のクーラントが漏れています。
皆さんのCRF rallyはクーラント漏れていますか??
書込番号:21375555 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スペイシー125のは交換したことがある、オイルポンプとシャフトが共有なので大変な作業。
分解してみてわかったこと、シールにキズがある。組み付け時の作業ミスだと思う。
フリーウェイではオイルポンプの漏れを経験、これは保証で修理してくれた。
運しだいなことでしょうね。
書込番号:21379126
3点
先月末BMW650GTの中古車を購入しました、家に乗って帰って来てその後雨、雨、雨中々乗れずやっとこさ今日天気に恵まれてサアー乗るぞと張り切り外に出て、バイクにまたいだ途端に右に傾きそのまま右側にバッタリ立ちゴケです、イヤー涙が出てきました、一度も満足に乗っていないのに〜そまま購入したバイク屋に修理に持込ました。ガッカリ
4点
>ヤスノブ君さん
先週以前の週末はずっと雨でしたからね。
ほんとにうんざりしました。
せっかく乗れると思ったのに残念でしたね。
ご愁傷様です。
早くバイクが帰ってきますように。
書込番号:21339450
1点
>ヤスノブ君さん
スクーターは意外に足が遠いですからね^^;
BMは修理代が大変です
傷を目立たない工夫するとか、
気にしないようにしないとお金が大変です^^;
R1200RTに乗っていましたが、
立ちゴケするとパニアケースの外側に傷が付きます。そこに車のバンパー用のプロテクターをつけていました
これで先についたキズ隠しとなるし、次に倒した時はプロテクターが受け止めてキズを防いでくれましたよ(笑)
書込番号:21339486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤスノブ君さん
立ちごけつらいですねー
まだ幸いにも現車では無いですが
やばい時がありました
渾身の力を振り絞り耐えました。
次の日筋肉痛になりましたが、、、
これ塗ったら気にしなくて済むかも?
https://www.youtube.com/watch?v=Es8arPzwkl8
質感の普通な奴スプレー缶で売ってくれんかな?
書込番号:21339613
0点
水平対向エンジンじゃないし
エンジンガード必須って事はないのでは
そもそもエンジン見えんし
>ヤスノブ君さん
自分の車i3にも同じエンジンがついてるみたいです
書込番号:21340425
0点
削除もう少し考えてよ
運営様
つながりおかしくなるやん
書込番号:21341419
2点
ktasksさん、Shinsyudaisukiさん、多趣味スキーヤーさん有り難う御座います。今までTMAX530に乗って居ましたが3か月前に手放し、ズ〜ト125ccに乗って居たのでその重さを軽く見たかもしれません、今からその金額を想像しただけで優通な毎日です、又金額が分かりましたら口コミします。がんばれ
書込番号:21341495
1点
現在プロ110所有しており、今回10月に出ているモデルに買い換えすると思われるため、気になっていたが、なんと295000円程度になるということ、
なぜ?
数値見る限り、特にパワーが大きくなったというこたも思えないし、
4万円以上の値上げはどうなの?
生産日本にするのかな?
書込番号:21315375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
原価管理で消費税10%になった場合のコストを今のウチに足しておこう
今回、新しい排ガス規制という建前の影に別の意図が隠れている感じがします。
多くの車種で販売終了したよね。
書込番号:21315398
3点
>宗一郎が死んだ後のホンダは 「ユーザーファースト」 ではなく 「利益ファースト」になりましたね。
そうですね創業者なら会社を潰すのも勝手ですが、雇われ社長じゃ会社を潰すのも気が引けるでようし、ユーザーを困らせるのも申し訳ないでしょうからね。
書込番号:21315506
8点
>kahahiaさん
熊本 生産始まってますよ
カブプロベースの郵便カブは 新しいのが もう普通に走ってる。
書込番号:21315601
1点
すいません カブプロと勘違いしてました ベンリィは 中国産ですね。
書込番号:21315620
1点
平成28年排出ガス規制で
チャコールキャニスター追加
故障診断装置のOBD化
触媒の大型化
それなりに部品も増えているので値上がりは仕方ないけど
排ガス規制対応はユーザーには全く恩恵が無いですね。
いつもは、お得感を出す為に他に改良をするのですが
特に目立つ改良は無い。オイルの点検窓追加くらいでしょうか。
そこそこ、キレイになったんだからユーロ4に合わせなくても良さそう。
輸出と同じモノが作れるメリットがメーカーにあるだけかな。
書込番号:21315880
4点
kahahiaさん
「隼」 と 「CB1300BOL D’OR」 が、わずか50000円の差で販売されている事を知れば、
ホンダがどれくらい、利益優先なメーカーか解るよ。
リコールだって、ホンダは最初のオーナーにだけしか、適用してないしね。
他のメーカーなら、中古で買っても、無料で部品を交換してくれるけど。
書込番号:21316167
3点
>自然科学さん
利益幅の違いだと思いますよ。
>リコールだって、ホンダは最初のオーナーにだけしか、適用してないしね。
もし事実であれば法令違反です。
書込番号:21316173
10点
前モデルと比べメーカー価格は1万円アップですね。
2012.01 ベンリィ110プロ 248,850円(消費税抜き本体価格 237,000円)←消費税5%
2015.07 ベンリィ 110プロ 284,040円 (消費税抜き本体価格 263,000円)
2017.10 ベンリィ 110プロ 294,840円(消費税抜き本体価格 273,000円)
こう考えるんだ、日銀の物価目標が毎年2%を達成していれば、5年で2012モデルが税抜き本体価格261667円になっていると。
書込番号:21316367
2点
俺も買ってPCXと違いにびっくり。
買って1ヶ月2回の給油で一度も自分だけでは、キャップ締められません。試しに給油目的以外で開けたら締められなくなり、20分も格闘しました。
こんなに使いずらいキャップは初めてです。
自分でキャップの四方を押さえ込んでスタンドの人に鍵を閉めてもらいます。
これが一番簡単に締める方法です。
それ以外で簡単な方法なんてないです。
7点
セットポジションがシビアですし、キーの回し具合も節操間無く確かに不親切な設定だとは思いますが、片手でもかかって5秒ですから普通に不具合(故障)だと思います。
もし新車なら販社にお申し出下さいませ。
中古ですと前オーナー等が強引な不適切操作をし、ゲートが破損してる可能性もあります。
書込番号:21279824
7点
そうなんだ、ヤなこと聞いちゃったな。選択肢に入れてたのに。スズキ行って自分で確認してみます。
書込番号:21279841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marumaruchandreamさんこんばんは…
自分も買ってから1〜2か月はキャップの施錠に難儀しましたが
今では慣れて流石にタムセイさんのようにはいきませんが
20〜30秒ほどでは閉められるようになりました…♪♪♪
結局キャップの矢印を中央にあわせて尚且つキャップを水平にきっちりはめ込まないと施錠できません…
まぁ、使い勝手がいいキャップとはお世辞でも言えませんね…
書込番号:21281128
7点
>marumaruchandreamさん
はじめまして、コトブキウッズと申します。L6に乗って一年少々です。
給油キャップは確かに閉めづらいですね。私もバーグマン買って初めての給油後にキャップが閉まらずに焦りましたが、今は慣れましてすぐ閉まります。
私はキャップを閉める際に、キャップに刺さっている状態のキーを右回しで固定した状態で持ちながら(キャップ内のカマ錠的な部分を開いた状態)矢印を前方に合わせてキャップを押し込みます。キャップを下に押さえ付けながらキーを放す(キーは勝手に左回りして元の位置に戻る)とロックが掛かります。
あとはキーを抜けば完了です。
以上で簡単にキャップが閉まると思いますが、もしダメなら何らかの不具合かも知れませんので販売店に持ち込んではいかがでしょうか。
書込番号:21281750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マジSからバーグマン200乗り換えておおむねいいな〜と思ったんですが、この給油口のキャップの閉めずらさには当初、面食らいましたが、このキャップがすぐに閉められるようになる頃には、もっとバーグマン200の虜に(笑)なっているでしょう〜
なんちゃってww
でも、何分もかかるようならタム教授が言われたようにどこか不具合があるかもです。
書込番号:21282911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カップセブンさん
僕も最初慣れるまでは少し時間かかったりしましたが、慣れてしまえば5秒もかからないと思います。
1、右にいっぱい回した状態で
2、矢印の方向をしっかり合わせる
3、上からぎゅっとしっかり押さえつけたままの状態でキーを左に回して閉める。
以上のようなコツがつかめれば全く問題なく素早く出来ます。(L6の場合しか分かりません)
なので、やはり何か不具合か、どこかが破損している、もしくはへん曲がっているなどの可能性があるのではないでしょうか??
通常の状態、壊れていなければ、バーグマンは普通に3秒ぐらいでガソリンのキャップは閉めれます。
ガソリンキャップが原因で購入を見送る人が出てくると悲しいです・・(/ω\)
書込番号:21286721
5点
バーグマン200の購入を検討している人が、ガソリンキャップが原因で購入を見送るという事が無いよう、
実際にどんな感じで閉めにくいのか、また、慣れればどんな感じでスピーディに出来るものなのか、
動画に撮ってみました。
youtubeでバーグマン200で検索すれば出てくると思いますm(__)m
これが原因でバーグマンの事、嫌いにならないでくださいm(__)m
書込番号:21288338
3点
自分も初めての時は上手く1回で閉めれませんでしたが、
三角の位置さえ合わせれば、ちゃんと閉まります。
自分は三角のマークに対して3時と9時の位置を押さえてロックさせてから
キーを抜きます。
慣れたらハスさんの動画のやり方の方がが早いと思います。
>ハスsanさん
相変わらずいい仕事してますね。
そろそろスズキから感謝状届くかも・・・
書込番号:21288719
4点
>じっち_さん
どうもです(*^-^*)ジャイアンツ愛、ならぬバーグマン「愛」です(*^-^*)なんつってw
書込番号:21289299
2点
私も最初の2回の給油の際は、ガソリンスタンドで焦りまくりました。
その後、「開錠の手順の逆にやれば閉まるはず」と考え、開錠時の動きをよく観察しておいたら何の問題もなくなりました。
ポイントは簡単で、
・キャップを下まで正確に押し下げてから、
・キーを元の位置に戻して引き抜くこと
です。
あまりの簡単さに不安になるくらいなので、念のためキャップに触って施錠できたか確認するようにしています。
書込番号:21304315
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














